住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2025-02-13 06:18:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう

御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番) 

交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分

総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬

構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造  地上48階建 地下1階建 塔屋2階建

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:9,500万円~1億3,000万円
間取:2LDK、3LDK
専有面積:55.86m2~67.09m2
販売戸数/総戸数: 6戸 / 855戸

シティタワー大阪本町ってどうですか?

1221: 匿名さん 
[2019-10-13 23:13:52]
>>1219 マンション掲示板さん

裸眼では隣の部屋がよく見えない時点で、とりあえずは及第かなと。
1222: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 00:02:30]
>>1221 匿名さん
タワーで高層階になるにつれて価格が上がるなら景色が抜けないと意味ないのと思うので及第点にならないかと。

1223: 名無しさん 
[2019-10-14 09:17:30]
>>1217 マンション検討中さん

べつに誰が言ったのかはどうでもいい。ただ管理費が170戸に比べて高くなるような印象操作をするなってだけ。

どうでもいい指摘はええから、論点ずらさず真っ向からくるやつはおらんか。
1224: 名無しさん 
[2019-10-14 09:19:13]
>>1223 名無しさん
訂正
170戸の方が高くなるような印象操作
1225: 匿名さん 
[2019-10-14 13:12:56]
>>1223 名無しさん
関係ないけど、修繕積立金のこと言ってるんじゃないでしょうか。
管理費と言っている時点ですでに論点がずれているのでは?
1226: マンション検討中さん 
[2019-10-15 22:36:21]
ここの後も本町のタワマンの建設が続くけど、どれもここぐらいの価格になりそうですか?
1227: マンション検討中さん 
[2019-10-16 05:50:49]
>>1226 マンション検討中さん
ならないんじゃないかなぁ。。
ここはこの付近の最近のタワマンにしても高すぎるから。
1228: マンション検討中さん 
[2019-10-16 18:17:25]
>>1227 マンション検討中さん
株価も上がり続けてるし、ここより高くなる可能性もありますけどね。
1229: 匿名さん 
[2019-10-16 19:48:56]
>>1227 マンション検討中さん

あなたそればっかりやな。
1230: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-16 22:02:13]
>>1229 匿名さん
だって実際相場のピークやし
1231: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-17 00:21:32]
水没の心配は無いようですね。
1232: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-17 12:14:46]
>>1231 検討板ユーザーさん

やはり川の近くでは無い事は良かったです。
地盤は運命、宿命。
1233: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-17 12:26:32]
>>1231 検討板ユーザーさん
堺筋本町周辺は市内で1番安全ですね。
1234: 匿名さん 
[2019-10-17 12:39:51]
>>1233 口コミ知りたいさん

上町断層を避けたいから、谷町筋沿いの方が安全じゃない?
1235: マンション掲示板さん 
[2019-10-17 13:29:55]
なんで船場って言うか分かってるんだろうか
1236: 匿名さん 
[2019-10-17 13:37:09]
しばしば戦争があった場所で、「戦場」と呼ばれた。
大坂城の馬を洗った場所で、「洗馬」と呼ばれた。
砂浜であったため「砂場(さば)」と呼ばれ、これが転訛して「センバ」となった。
古代は船着き場であって、着船場の「着」の字を省いて「船場」となった
1237: 匿名さん 
[2019-10-17 19:01:39]
>>1232
武蔵小杉と比較すると、堺筋本町と地盤は似たりよったりです。
向こうの標高は5~7メートル。こっちは3メートル。
あと、武蔵小杉は広告宣伝をすぐ信じる情報弱者が多いので
杭打ち一切してないんですよね。下沼部とか言われる
湿地帯では考えられないコスカです。
1238: 匿名さん 
[2019-10-17 19:04:43]
>>1237 匿名さん

それって建築基準法の構造基準をクリアしてるの?
1239: 匿名さん 
[2019-10-17 19:44:23]
>>1238
いちおう地下17mに土丹層があるので、直接基礎でOKみたいです。
三井パーク系は、杭打ちはしてないです。
ほかのデベは、堆積物間の間は杭を打ってるとこもあります。
1240: 匿名さん 
[2019-10-17 20:42:44]
>>1239 匿名さん

それでも大臣認定は通るんだね。ここは三井ではないからまあいいとして。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる