シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
1121:
ご近所さん
[2019-09-19 22:18:31]
|
1122:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 23:47:49]
|
1123:
匿名さん
[2019-09-20 00:08:37]
関西というより日本全体が衰退して行くんやない? 人口減少が毎年50万人以上これからなるから、不動産の価値は低下はするだろうね。
一部だけが今の価値を維持するだろうね。少なくともここは厳しいかと。発展する感じではないからなぁ。新たに駅が出来たりするわけではないしね。 |
1124:
口コミ知りたいさん
[2019-09-20 01:05:23]
梅田以外は、資産性は厳しいと思います。
中央区も人口は増えてますが、ボロい雑居ビルが住宅に変わってるだけです。 小売・サービス業などが増えているわけではありません。 これからも雑居ビルが、どんどん取り壊されて マンション街になるでしょうね。本町が生き残るためには ・5000m2以上の敷地へのマンション建設規制 ・高速道路の地中化 ・船場センタービルの閉鎖と緑地公園化 ・阪急、大丸、高島屋あたりのデパートを核とした大型商業施設の誘致 ・海外資本の高級シティホテルの誘致 ・新駅設置 ・劇場、映画館誘致 |
1125:
匿名さん
[2019-09-20 18:21:59]
|
1126:
口コミ知りたいさん
[2019-09-20 20:13:39]
ここの70平米1憶2000万円の住戸を検討してますが、
2025年頃、少しは資産価値は上がると思いますか? |
1127:
匿名さん
[2019-09-20 23:41:02]
津波で水没する梅田に資産価値と言われても…
キタとミナミはオフィス/商業/風俗でいいんだよ 中間の本町が居住区に変わっていけば良いだけ |
1128:
名無しさん
[2019-09-21 01:01:42]
|
1129:
名無しさん
[2019-09-21 01:10:48]
マジで北には淀川、大川、南には道頓堀川…
|
1130:
評判気になるさん
[2019-09-21 06:19:58]
津波の事を気にするならここ梅田と
似たり寄ったり。 本当に気になるなら上本町近辺だね。 |
|
1131:
匿名さん
[2019-09-21 06:41:17]
|
1132:
マンション検討中さん
[2019-09-21 07:48:13]
本町は居住区と言う人に資産価値を語られても。
確かに津波が嫌な人は、ここもリスクあります。 満潮や震源地といった条件が悪くて、 堤防の決壊などを考慮すれば 最低でも堺筋より東。 それよりも上町断層直下型地震や液状化現象の方が懸念。 |
1133:
検討板ユーザーさん
[2019-09-21 09:36:16]
>>1126 口コミ知りたいさん
厳しい |
1134:
匿名さん
[2019-09-21 10:00:00]
|
1135:
マンション検討中さん
[2019-09-21 13:15:53]
結局、賢いのは、1億円のマンション一棟買いして
年収600万円くらいの家賃収入で、賃貸に住む。 ここに1億円かけたところで、あまり幸せになれない |
1136:
匿名さん
[2019-09-21 15:48:55]
150年前と300年前の南海トラフによる被害を勉強した方がいい
道頓堀は遡上した津波で死者多数、田んぼの梅田は水没 今はいつ来てもおかしくない 地下が水没するのに電設を地下に置く物件はまじ頭おかしい 津波来て「想定外」と言う311の繰り返しが目に見えている |
1137:
マンション検討中さん
[2019-09-21 16:16:57]
ここの物件の標高は3メートル。
311クラスの津波が来たら10年分の修繕積立金が 吹っ飛ぶ。 梅田は危険。本町は安全ってのは希望的観測に過ぎない。 津波ハザードマップも、人間が作ったもの。 津波の気持ちが分かるとでも? |
1138:
口コミ知りたいさん
[2019-09-21 22:41:34]
|
1139:
マンション検討中さん
[2019-09-21 23:01:13]
プラウド北浜最上階5000万円値下げ
|
1140:
マンション検討中さん
[2019-09-21 23:38:34]
|
値引きについては、東梅田のスレにも書かれてなかったっけ?
気になるなら削除依頼した方がいいかもね。
それに値引き話なんてのは、東梅田に行っただけでしてもらえないよ。
テクニックが必要。もしかして、野崎町おばさん?