シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
1101:
検討板ユーザーさん
[2019-09-17 22:41:07]
|
1102:
匿名さん
[2019-09-17 22:47:31]
>1099 ここを買うぐらいなら賃貸だね。
それだけ微妙ってことね。逆に1099さんは70平米で1億近く払う、ここのメリットを教えていただけますかね? サンクタスが最上階で坪250でしょ。普通に5千万迄下がるってあるんではないかな? 中古になると、4千万とか十分現実的だと思う。 |
1103:
ご近所さん
[2019-09-18 00:15:14]
>>1101
新町のサンクタスタワーは、8階付近145万円/坪。37階181万円/坪。 51階以上が253万円/坪で、平均すると179万円/坪でした。 低層階でいいのなら3LDKで3000万円くらいだったと思います。 この価格に、高い!高い!誰が買うねんオリックスのボッタくりタワマンだと糾弾してました。 |
1104:
匿名さん
[2019-09-18 01:03:14]
1103
結局あの時に安いと自分の考えを信じて買っていた方が一番賢いですよね。 でもここは他と比べても高いと思いますね。ここより立地の良い中古タワーマンションがここより大分安い価格設定だからね。住友さんの営業マンも本当に大変だと思います。 |
1105:
マンション検討中さん
[2019-09-18 01:54:54]
800以上も戸数あるし価格もそれなりに高いマンションなのにどうしてモデルルームは狭い1つのタイプしかないんだろう
ただの賃貸マンションみたい この価格ならせめてもう少し広い部屋のも作ってほしかった |
1106:
口コミ知りたいさん
[2019-09-18 08:32:34]
|
1107:
マンション掲示板さん
[2019-09-18 13:03:55]
過去と比べて値段が高い低いだけで判断してはいけないね。
本町や堺筋本町界隈は計画的な再開発の予定がろくにない。アップサイドが全然違う。伸び代がない。ここが梅田や中之島とまず違う。 次に需要のないオフィス立地がやたら放出されて、土地を買って作ってを続けないと死んでしまうデベが高値でゲットしてるだけ。供給ありきで、需要はそんなにないよ。 タワーがやたらたってる印象あるけど、この辺はどれも200未満から300戸の小ぶりだからね。この7.8年でたった1200戸ぐらいの供給ですでに過剰なのに、ここで900戸、MRJで分譲賃貸あわせて600戸、ローレルとクレヴィアとプレミストで800戸ぐらい供給される。しかも高値で。南船場ももりもりまだできるし。 どこにそんなに需要があるねん。賃貸も余りまくってるし、中古の成約価格も300超えたらなかなか決まりませんやん。 |
1108:
匿名さん
[2019-09-18 13:12:36]
広い部屋があまりにもなさすぎる。しかも広い部屋は超高層階のみ。本当にバランス悪過ぎだわ。普通はもう少し低層階にも70平米から100平米の部屋も作りますがね。
このマンションは低層階=無理して買った人、なんとか買った人、賃貸人というイメージしか抱かない。そんなあまりにも偏ったマンションには正直住みたいとは思わないのが普通だと思います。 価格云々よりそう言うところがあまりにも変です。 |
1109:
マンション検討中さん
[2019-09-18 17:03:07]
さすがにサンクタスと比較は無理すぎ
壁ペラくてスラブ厚が薄い、うるさいと入居時によく書かれてた |
1110:
検討板ユーザーさん
[2019-09-18 19:46:06]
|
|
1111:
匿名さん
[2019-09-18 20:22:49]
|
1112:
マンション検討中さん
[2019-09-18 21:17:55]
ニューヨークのセントラルパークタワー 131階建で、112階の5ldkが、68億らしいです。笑
桁が違いすぎますね そう考えると、日本が安く見えますね 笑 |
1113:
ご近所さん
[2019-09-18 21:24:18]
>>1109
ココとサンクタスタワーだと、 乾式壁の等級やスラブ厚は同じでしたよ。 それどころか天井高は、向こうはリビングで2.7mあるし、 最上階は3mです。35階ビューバス(窓付き浴室)付き70平米が4100万円でした。 施工費が違うとはいえ、今の仕様であの価格は異常ですね。 |
1114:
マンコミュファンさん
[2019-09-18 22:34:54]
>>1113 ご近所さん
やっすいですね!!いい時代でしたね。 でも今の値上がりの原因は、建築費高騰と低金利によるパワーカップルの押し上げです。技術革新でもない限りは昔みたいな値段に戻らないと思います。 |
1115:
匿名さん
[2019-09-18 23:40:51]
1114
以前のようになるかどうかは分かりませんが、景気が悪くなるとある程度以前のように近づくと思いますよ。 景気悪い→建築需要なくなる→人材余り→建築費低下となりますからね。更に土地の価格も安くなりますからね。負の連鎖が起きますからね。 |
1116:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 18:00:54]
|
1117:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 18:14:19]
|
1118:
ご近所さん
[2019-09-19 19:27:40]
10年上がり続けるなんて、とんでもない
人口も減ってるし、関西も衰退しているのには変わりない。 シティタワー東梅田も全然売れてなくて、大胆な値引きをしてるという噂を聞く。 うめきた2期は、よいとして、本町は住宅と商業、飲食には向いてない。 |
1119:
名無しさん
[2019-09-19 21:43:08]
|
1120:
匿名さん
[2019-09-19 21:51:17]
|
まじで?
サンクタスそんな安かったの?
サンクタスってあの新町のサンクタスだよね?汗