シティタワー大阪本町、情報交換していきましょう
御堂筋線「本町」駅徒歩5分、地上48階建、全855邸
なんば、梅田、1.9Km圏。4駅5路線利用可能で、「梅田」駅直通4分、「なんば」駅直通3分
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258
所在地:大阪府大阪市中央区 備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通
Osaka Metro御堂筋線「本町」駅まで徒歩5分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅まで徒歩3分
Osaka Metro堺筋線「北浜」駅まで徒歩9分
京阪電気鉄道京阪線「北浜」駅まで徒歩13分
Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅まで徒歩11分
京阪電気鉄道京阪線「淀屋橋」駅まで徒歩12分
総戸数:855戸
完成年月:2021年12月27日完成済
入居(引渡)予定日:2026年1月下旬
構造・規模
鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上48階建 地下1階建 塔屋2階建
売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/
[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/
[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33
シティタワー大阪本町ってどうですか?
1555:
買い替え検討中さん
[2020-01-12 23:51:00]
いくら大手と言えど、値下げはあるとは思いますよ。それこそ景況感とか原価とか詳しいことはわからないですが、ある程度は売らないといけないし、そもそも5年かけて売っていくって・・・情報源がスミフの人としても、5年後はいない確率高いと思いますし、そんな意気込みで売られてたら入居者の修繕積立費が足らないことになると思いますよ。言葉の比喩かなにかじゃないですか?
|
1556:
マンション検討中さん
[2020-01-13 00:06:26]
>>1555 買い替え検討中さん
5年計画は本当ですよ。 というか6年計画ですが。 修繕積立金とかは、重要事項説明書に明示されているかと。 いつも通りの住友としか思いませんが、言葉の比喩とは 6年かけて高く売るというのは大阪の相場を形成する上でいいことだと思いますよ。 |
1557:
マンション検討中さん
[2020-01-13 00:41:14]
>>1555 買い替え検討中さん
値下げの可能性あり、なら嬉しいですが、実際に値下げ、と言うか値引きしてもらって購入した人の話は聞いた事がなかったので。5年越しの販売はスミフの人から聞いた訳ではなくて、実際何年もかけて販売して行くやり方に何度も遭遇していて、完成済みの物件の内覧に何度か行った事があります。そもそも小出しして売って行くので、早期完売を人気物件の証とする販売方法とは真逆なんです。購入側としては一期、二 期の金額を知っているので、同じ間取りの部屋を高く買う事に抵抗を感じてしまいますね。 |
1558:
検討板ユーザーさん
[2020-01-13 00:58:44]
>>1557 マンション検討中さん
信憑性はおいといてネット探せばいくらでもあるし、関東の物件ではスミフでも値下げして販売したマンションあったはず。 |
1559:
匿名さん
[2020-01-13 01:19:24]
東京湾岸の豊洲のツインタワーも長く販売してましたし、六本木ヒルズ
にも近いにシティタワー麻布十番も長く販売してました。 |
1560:
匿名さん
[2020-01-13 08:00:21]
スミフ商法には、何故かスミフの教義を信じ込む敬虔な信者がいる不思議。
今までがそうだったから、これからも。 凄く危険な考え方でしょ |
1561:
匿名さん
[2020-01-13 08:30:37]
シティタワー東梅田も同じ売り方してて、1年以上前に竣工済で入居者もいるけど、まだ値上げしながら販売してる。
でも、今の販売価格と近隣の相場が大きく乖離してるから、買った瞬間に即含み損って感じだね。 |
1562:
マンション掲示板さん
[2020-01-13 09:59:06]
住友不動産は、販売したマンションの入居を先送りすることで、売り上げを来期に計上しているわけだよね?
会社全体としておそらく今期の売り上げ目標はある程度達成できる見込みがあるだろうから、値下げして売り上げを作ることは全体としては考えにくい。 もちろん支店ごとに裁量があるなら売り上げを下げることもありえるけど、1.2年の間は購入が遅くなるほど高くなっても不思議じゃないな。 まして万博、IR、梅北二期があること考えると、ここから下がることは全体として考えにくいじゃないかな。素人の意見だけど。 |
1563:
マンション検討中さん
[2020-01-13 11:13:26]
>>1560 匿名さん
スミフ商法!上手い表現。 昔からその販売法で、今も成り立っているんですから、敬虔な信者に支えられていると言う事ですね。 信者ではない私には違和感ありすぎて、物件や場所は悪くないだけに残念でなりません。 |
1564:
マンション検討中さん
[2020-01-13 11:52:16]
>>1563 マンション検討中さん
値上げをしながらゆっくり販売することは上手な販売方法としても、 同じ間取りは階数と関係なく同じ値段で販売していることはほんまに理解できない。いくつかのモデルルームに行ったけど、このような売り方は他になかったね |
|
1565:
マンション検討中さん
[2020-01-13 11:59:58]
>>1563 マンション検討中さん
販売方法に違和感があるから買わない?? そんな事に違和感があっても、本来そんな事は買う買わないには関係なく、立地と建物が悪くないと判断するなら、あとは、専有面積間取りと価格が合えば買うわけだよね? てことは、単純に手が届かない高嶺の花だったってだけだよね?買えない理由、買う資金力の無さを、販売手法の違和感という本来関係のない理由で自分自身を納得させているだけ。 まあ、欲しいなあと思った物件が自分には買えない価格だったり、営業に相手にされなかったりしたら、住友の販売手法や営業担当のせいにしたくなる気持ちはわかりますが。がんばって金を稼ぐしかないわな。 |
1566:
マンション検討中さん
[2020-01-13 16:13:20]
>>1564 マンション検討中さん
1563ですが、全く同感です。 『同じ間取りは階数と関係なく同じ値段で販売していることはほんまに理解できない』 私もその憂き目に遇いました。 2期以降全く同じ間取りで金額も同じ下の階を買う気になれません。 眺望は明らかに落ちますし、通常は上層階の方が50万から100万位ずう高くなっているものです。 |
1567:
検討板ユーザーさん
[2020-01-13 16:16:32]
|
1568:
マンション検討中さん
[2020-01-13 16:26:06]
|
1569:
口コミ知りたいさん
[2020-01-13 16:45:55]
ここは営業さんの登場が多いね。
バレバレだよ。 検討者の情報交換の場だよ。 |
1570:
マンション検討中さん
[2020-01-13 17:02:51]
今は他物件とも比較検討していますが、一期で購入出来た人の話が聞きたいです。まだ住民スレの方がスタートしていないので、検討スレでは情報がないので。このご時世で抽選が公明正大に行われるのは確かですが、倍率を高く持つ方法は今からではもう難しいですよね。
|
1571:
匿名さん
[2020-01-13 17:04:43]
|
1572:
検討板ユーザーさん
[2020-01-13 18:44:47]
ほんとにバブルだよなぁ。本町でこの価格で売れるなんて誰が予想出来たのか。早いうちから中津を中心としてマンション買っといてよかった。後発はどこも高くなってるし、ギリギリ利益でそう。
ここを買うかはまだ悩んでるけども。 |
1573:
マンション検討中さん
[2020-01-13 19:11:56]
>>1572 検討板ユーザーさん
中津も便利ですよね。私は4、5年前から長堀通りから北側で検討していて、心斎橋で四つ橋寄りに一件売却、堺筋寄りに一件購入。ここまでは売却益の出る金額でしたが、今回は難しいと思います。損はしないと思いますが。実需なので購入しようと思いましたが、一期で買えなかったのは痛いです。 |
1574:
マンション検討中さん
[2020-01-14 01:07:37]
>>1572 検討板ユーザーさん
中津は駅200メートルくらい離れたら環境全然違う、スーパーもあまりないし。もちょっと離れたら一軒家エリアになる、郊外のような感じをするし、防災面も不安だし、住む場所としてはあまり好きじゃない。 |