オーベルグランディオ千住大橋エアーズの契約者専用スレです。情報交換の場にしましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409332/
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340550/
所在地:東京都足立区千住緑町一丁目1番8(地番)
交通:京成本線「千住大橋」駅徒歩4分
東京メトロ千代田線・日比谷線「北千住」駅徒歩17分
JR常磐線・つくばエクスプレス・東武伊勢崎線「北千住」駅徒歩19分
JR常磐線・つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩17分
東京メトロ日比谷線「南千住」駅徒歩18分
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売
施工会社:長谷工・大成 建設共同企業体
管理会社:大成有楽不動産(株)
[スレ作成日時]2015-05-12 15:02:20

- 所在地:東京都足立区千住緑町一丁目1番8(地番)
- 交通:京成本線 「千住大橋」駅 徒歩4分
- 総戸数: 280戸
〈契約者専用〉オーベルグランディオ千住大橋エアーズ その2
41:
マンション住民さん
[2015-05-14 22:13:40]
|
42:
マンション住民さん
[2015-05-14 22:17:05]
|
43:
住民さんA
[2015-05-14 22:25:40]
あまりの生協叩きに反論するために入居説明会の資料をひっくり返してみたけど生協についての説明は書かれてないので大成有楽は関与してないみたいです(汗
内覧会の時にチラシ配ってたらデベロッパーが認めていると勘違いしちゃってたかも? |
44:
マンション住民さん
[2015-05-14 22:30:43]
ところで生協が廊下に品物を置いても良いと誰が認めたの?
それを証明する資料があればそれ出せば終わりじゃないの? |
45:
マンション住民さん
[2015-05-14 22:34:30]
|
46:
マンション住民さん
[2015-05-14 22:43:49]
|
47:
マンション住民さん
[2015-05-14 22:52:24]
|
48:
入居済みさん
[2015-05-14 22:59:33]
以前ベビーカーが話題になった時、共用廊下に置いておくと放火される可能性もあるからよろしくない、というくだりがありましたが、あの発砲スチロールの箱はまさか耐火性ですか?
44の方も書いてますが、生協があの箱を共用部分に置いて良いというルールは、いつ誰が勝手に決めたのですか? 管理人? 管理会社? 契約してる人? それとも生協の逃げ口上? とにかくただの規約違反ですよ。 不在時に玄関前に箱を置いていって欲しい、置いていってくれないと困るという人は、まず生協と契約する前に、このマンションの規約を変えて欲しい、例外的に認めて欲しいという交渉を理事会や管理会社と先にしなきゃダメでしょ。順番逆ですよ。生協肯定派って、何で自分たちの勝手な都合だけで規約に違反する事を正当化するのですか? 誤解しないでください。あの箱が玄関前に置かれるような事が無いのなら、どうぞご自由に生協でも何でも利用してください。生協に何の不満も恨みもありません。 ちなみに配達員の駐車場所や喫煙については、こちらが直接迷惑を被る事が無い限り、どうでもいいです。 |
49:
マンション住民さん
[2015-05-14 23:09:47]
|
50:
住民H
[2015-05-14 23:10:13]
>>48
まったく同意します。 |
|
51:
マンション住民さん
[2015-05-14 23:22:50]
生協ネタ長っ。
生協もそうだけど今日の落下物に関しての注意書きは各世帯のポストにきっと入ってましたよね。対応早い。 何故、他の事は進まないんでしょうか⁉︎ |
52:
マンション住民さん
[2015-05-14 23:50:31]
生協賛成派です。
1.内覧会時生協の説明があった。 利用案内に不在時の対応の記載がされている。鍵付きもあるみたい。 興味無いから説明を聞かなかった、また異議申し立てしていない時点で生協のやり方を認めたと捉えることができる。 2.共用部に私物を置いてはいけないとあるが、正式に受け取るまでは私物ではない。 よって問題無し! なんてね。賛成派反対派いくらでも屁理屈は述べられます。 解決策が無いからグレーゾーンにしておきたいのでは? |
53:
マンション住民さん
[2015-05-14 23:58:44]
千代田線に西千住駅あれば便利ですね、墨堤通りの緑町交差点あたり。
|
54:
匿名
[2015-05-15 00:01:24]
性教育はいいの?
|
55:
マンション住民
[2015-05-15 00:04:11]
>>52
1. 入居説明会では一切の説明はなかった。(インターネットなどのサービスは説明有) 重要事項説明書にも管理規程集にも生協について容認事項の記載がないので無許可である。 内覧会の説明も大成有楽のが容認したのは「生協というサービスの存在の告知」までかと。 よって 管理規定集第18条 一般使用細則(P-76)第11条ー禁止事項(1) 私物を置き又は私物に専有若しくは使用をすること。 を覆せる規約は存在しないので違反ですね。 2. 私物でないなら不法投棄物とみなして見つけ次第捨てられても持っていかれても 文句ないですよね?私物でないなら所有権を主張しないのでしょ?文句言わないでね? 46さんと同じであの箱が玄関前に置かれるような事が無いのなら、どうぞご自由に生協でも何でも利用してください。生協に何の不満も恨みもありません。 なんでここの掲示板の生協擁護者はそれがわからないのでしょうかね? |
56:
住民さんA
[2015-05-15 00:15:01]
ここで論点ずらして生協擁護している人は就労経験あるのかしら?
何言おうが既成事実を作ろうが管理規約集に記載されている事が正義ですよ?文字は読めますか? |
57:
匿名
[2015-05-15 00:21:50]
生協の箱は私物でしょ 受けとるまでは生協の私物だし
まぁ生協の箱があっても風で飛ばないようにしてくれれば良いけどね。 放火に関してはあらゆる物に可能性あるから論じてもどうにもならないですよ。 |
58:
マンション住民さん
[2015-05-15 00:29:03]
>>55
1.「生協というサービスの存在の告知」を容認するなら、サービス内容も容認しなければ矛盾すると思います。 2.私物ではなく生協の所有物。 受け取れない前提の利用者は問題かと思いますが、急用で受け取れないことだってあるでしょ。 規定集には私物はダメとか、バルコニーに固定式の物置はダメとか書いてありますが、生協がダメとは書いてないですよ。 |
59:
マンション住民さん
[2015-05-15 00:38:14]
少しは多めにみてもいいのでは?所詮、庶民派マンションだし!
|
60:
住民さんA
[2015-05-15 00:43:07]
>>58
生協は利用者も組合人なので生協のものは組合人(住人)のものになるから私物ですね。 許可された物以外は物を置いてはいけないと規約集に記載されているだけなので言っているだけなのでで生協が許可されているならその確証だせば? |
61:
マンション住民さん
[2015-05-15 00:46:09]
生協が悪いのではなくこのマンションの利用者がバカなんでしょ?
生協もいい迷惑だね |
62:
入居済みさん
[2015-05-15 00:49:38]
私は反対ですね。やめていただきたい。
|
63:
入居済みさん
[2015-05-15 00:54:22]
生協の箱容認派の方は、ここで口論する前に、生協も利用できるという選択肢を入居前に紹介した大成有楽に怒鳴り込んだらどうですか? 責任取れよって。どうするんだよって。おまえらが規約を定めたんだろって。
なぜそうしないんですか? どなたか、それを実行した方がいるのなら、大成有楽の見解を聞かせてください。 規約を守ってくださいと主張している他の住人と口論するのはお門違いですよ。それこそバカに見えます。 |
64:
マンション住民さん
[2015-05-15 01:08:17]
>>58
イオンやイトーヨーカドーなどの配達は不在であれば持ち帰り、再配達がされますよ。生協もそのようにすればいいじゃん? なんで生協だけ特別なの? 大成有楽が斡旋したから? それならイオンもイトーヨーカドーも大成有楽の住まぁとネットから申し込めるから同じように廊下置き捨てしてもいいの?(イオンとかが認めるかどうかは別ですが) つか受け取れないなら頼むなよ。サービス使う資格がないんだからさ。 こちとらちゃんと受け取るために仕事の都合つけているのがバカらしくなるよ。 |
65:
入居済みさん
[2015-05-15 01:10:25]
「受け取れないなら頼むなよ」
↓ 名言です。あっぱれ。 |
66:
マンション住民さん
[2015-05-15 01:10:54]
>>60
組合員だから私物になるとはうまいこと言いますね。 とりあえず今の所は参りました。 ちなみに私の家は生協やってますが、きっちり受け取っています。 万が一受け取れない時は?と配達員に聞いたら他の日に来ますって言ってましたので、受け取れない時はそうするつもりです。 |
67:
マンション住民さん
[2015-05-15 01:15:42]
ここの生協利用者は根拠や管理組合などの見解を求めると沈黙するか逆ギレしますね。
|
68:
住民さんA
[2015-05-15 01:21:13]
盛り上がってますねー。
一歩引いて客観的にスレ見直すと、結局みなさん自分に都合いいこと悪いこと、興味あること無いことに対して叩いたり意見言ってるだけに見えますよね。 生協使わない人がサービスを叩き、子供いない人が子供の騒音を叩き、スポーツやらない人がフットサルを叩き… まあ、それがネットの掲示板なんで、私はいろんな人がいていろんな意見あるんだなーって眺められていいですが。 |
69:
マンション住民さん
[2015-05-15 01:27:18]
>>66
組合人がみんな貴方のような方であればこんなに揉めなかったと思います。 受け取れないなら頼まない、違う日に配達してもらえばいいのにどうして玄関に置いてもらうことを諦めないのかが不思議です。 どんなに素晴らしいサービスも利用者次第で粗悪な物に成り得る良い例ですね。 |
70:
入居済みさん
[2015-05-15 01:30:20]
66さんのように、ちゃんと規約を守ろうという心がけを持たれていて、それを実行されているのなら、誰も何も文句は言わないと思います。そうじゃない人が複数いるから揉めるんですね。そうじゃない人というのは、生協の箱に限らず、今でも思いっ切り規約を無視して廊下にもバルコニーにも大きな私物を置いている人です。困ったもんです。
生協配達利用の方がそれほどたくさんいるなら、理事会と相談してお金を出し合って、生協の箱専用の不在時ポストを作ってもらったらどうですか? まぁ、無理かなぁ。場所が無いもんな。 |
71:
マンション住民
[2015-05-15 05:09:01]
|
72:
マンション住民さん
[2015-05-15 06:41:38]
>>71
そんなこと言ったら、廊下に置いてある私物だって他の住民からすればゴミですよ。 |
73:
匿名さん
[2015-05-15 07:08:26]
生協って再配達や日時指定できないものですか?
廊下に傘置いてる人もどうなんだろ? |
74:
マンション住民
[2015-05-15 07:40:26]
|
75:
マンション住民さん
[2015-05-15 08:29:47]
前もお隣も玄関前の私物は一掃されてるみたいでうらやましい。
うちだけ恥ずかしい。 昨日通知のあった件から別にいーじゃんて思ってる人達が危機意識持ってくれるといいけど… |
76:
マンション住民さん
[2015-05-15 08:38:24]
生協の廊下での一時的な荷物で猛烈に批判されていた方は
雨の日帰宅してから傘はどうされてるのでしょうか? 濡れた傘も廊下に一時的に置くことはせずに中に入れてるのですか? そこまで徹底されているなら素晴らしいなと。 |
77:
マンション住民さん
[2015-05-15 08:47:08]
|
78:
マンション住民さん
[2015-05-15 09:14:58]
>>76
我が家はエントランスに入る前の軒先で水切りをして玄関の収納スペースにタオルを置いています。 そこで拭いてから収納の裏に傘をかけています。 ちょっと面倒だけど中に傘立て置いて狭くなるよりはいいですね。 外に置いておくと風とかで飛んでいったりして危険ですし。 |
79:
マンション住民さん
[2015-05-15 09:28:37]
隣とアクアヴィスタに遊びにいきました。
もうね情けなくなりましたよ。自分のマンションが… 廊下に私物置いている家庭ほぼない感じでした。 |
80:
マンション住民さん
[2015-05-15 09:36:30]
生協に関してのやりとり、見事ですね~
論点ズレズレの人が多いですけど… 生協は政治色が入ってるから叩きたい人も多いんでしょうね~ 生協はどういうサービスを行う会社なんでしょうか? 不在時には持ち帰るとか直接受け取らなきゃいけないとかじゃないんですよね、そもそも それをマンション側が曜日を決めて、外には置かないという前提で認めたから説明会があったんですよね そこのルールがちゃんと守られていないのが問題なわけでで… そこは組合でしっかり正した方がいいと思います 受け取れない場合は夜何時でもうかがいますっていうのが最初のお話でしたから でもそういうものをゴミだとかなんだとか、激しい性格の人が多いですね… |
81:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-05-15 09:38:20]
うちは玄関に傘立てじゃなくて、傘掛けを置いています。
コンパクトな物なのでそんなに場所取りませんし、玄関の中でもじゅうぶんすぐ乾きます。 決まりなので、皆さん外に干したいと思っていてもそれをしないで、色々考えて中にしまうようにしているんだと思います。 代替案を考えもせず外に干す!というのはちょっと違うかなぁ…と。 |
82:
マンション住民さん
[2015-05-15 10:24:22]
>>76
えーびっくり。 濡れた傘も例外なく玄関の中に入れていますが、あなたのように濡れた傘は外に放置していいという考えの方がいるんですね。 外にかけている人は本当はダメだけどちょっとだし、という考えの人だと思っていました。 散々私物は玄関の中にと言っているのに。 |
83:
匿名
[2015-05-15 10:32:00]
濡れた靴や下着もダメです
|
84:
マンション住民さん
[2015-05-15 11:56:02]
マンションの質という点ではこれも同じ話題だと思うので書かせてください。
エレベータ内に掲示の貼紙を貼っているのは管理人だと思いますが、よれよれの1枚っぺらの紙を斜めに貼っていく神経が分かりません。おそらく乗った人のカラダが触れたりしたのでしょう、しわくちゃになって剥がれかけている事が多いです。 せめてパウチするとか、クリアファイルに入れるとかしてから貼って欲しいし、真っ直ぐ貼って欲しいです。複数枚貼る時は並べて高さくらい合わせて欲しいです。 そういう意識が全く無い人なんですね。 こんな事を感じているのは私だけなのかな? |
85:
マンション住民さん
[2015-05-15 12:03:32]
>>84
よその人がこのマンションに遊びに来てエレベーターに乗ったら、わざわざ口には出さないとしても、何か無意識に感じ取る事はあるでしょうね。そういう無意識に感じる事が、マンションの雰囲気とか質とかに繋がるんでしょうね。 |
86:
マンション住民さん
[2015-05-15 12:30:07]
>>77
私はちゃんと傘しまってますよ。 雨の日に傘出しっ放しの部屋が多いので、生協であーだこーだ人にいいつつ、自分も同じように出してたりするんじゃないのかなと思い聞いてみました。 既にやっている方には不快に思わせてしまいすいません。 |
87:
マンション住民さん
[2015-05-15 13:00:17]
規則を管理規定集で定めても罰則がないので、一部の世間体を気にしない区分所有者には拘束力がないのでしょう。
ではどうするか? 区分所有法に従い、3/4以上の票を集めて追い出しますか?罰則を定めますか? まあ、ムリでしょうね。 度を超えている場合は理事会を経て、理事長名で何らかの注意勧告を出すことが精一杯かと思います。 張り紙とかは求めすぎな気もします。 だいたいエレベーター内に張り紙がある時点で庶民派マンションをアピールしていますし。 |
88:
マンション住民さん
[2015-05-15 13:17:42]
追い出しは難しいでしょう
テレビで見る本当のゴミ屋敷住人すら、追い出せず苦戦してるんだから。 |
89:
マンション住民さん
[2015-05-15 13:38:58]
いきなり立ち退き要求はちょっとどうかと思いますが、共用スペースの私物は撤去しても良いとは思います。
再三の警告を無視している悪質な方には毅然とした措置を強く求めます。 そこでゴネるようならば区分所有法に従って使用禁止と区分所有権の競売の請求とかですかね? |
90:
入居済みさん
[2015-05-15 14:40:35]
うちは、濡れた傘はそのままお風呂場へ持っていき
換気モードで乾かしています。 ただし、2本が限界です。 また生協ですが、入居前の説明会(ゴミ置き場開催)にて、 ・必ず在宅中での受け渡しとなる ・配達時に不在の場合は、夜の8時くらいまでは付近にいるので 連絡をもられば再配達する ・帰宅が夜になると、再配達は翌日になる(追加料金については説明無し) と言われました。 が、しばらくすると(ここ1ケ月くらい)生協利用者が増えたせいか 配達時間からズレるようになり、 帰宅時に玄関前に置かれるようなりました。 生協の窓口、配達員に マンションでは廊下に物を置くのは禁止されているので 指定した時間内に配達し、置いたままにしないでほしい と言いましたが、 配達員いわく(困り笑顔で)、 ・利用者が増えて皆さんの在宅時間になかなか合わせられない ・一晩そのまま置くことは絶対にない ・空箱は8時くらいまでに回収する ・許可を得てるし(どこからかは不明)、他の利用者にもそうお願いしている との事でした。 説明会での生協の方と 実際配達しているスタッフとでだいぶ認識のずれがあるのではと思いました。 配達する方にとっては何度も各家庭をまわるのは大変ですから、 上記のような勝手な?解決策?を提示するのは 分からなくもないですが・・・ |
なぜ配送業者がその辺に荷物を置いていけないかの説明ですよ~
意味を理解できないようですね