大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪都の区割り案ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 06:42:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ RSS

いよいよ、5月17日に大阪市の住民投票で結論が出ます

大阪都案が賛成された場合、否決された場合の不動産価値への影響を考察を議論しましょう

現大阪市の不動産の資産価値、新しい区の不動産の資産価値、新しい区の利便性や人気度、
教育・福祉の区への影響はどうなるでしょう?


前スレッド:
大阪都の区割り案
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247893/

[スレ作成日時]2015-05-11 13:18:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪都の区割り案ってどうですか?2

1368: 匿名さん 
[2020-10-14 23:52:52]
>>1365 匿名さん

大今は大阪市全体の予算で賄ってるのでそれでも19%だとか。
生活保護、高齢者世帯は市内でも西成、生野区が突出して多いので特別区に分割されると負担割合は区によって歪になると思われます。
私は北区になるので構わないですが。
1369: マンション検討中さん 
[2020-10-14 23:53:49]
>>1365 匿名さん 特別区にならない、今なら、政令指定都市としての潤沢な予算があるから、そういった負担も薄く広く皆で支えられるけど(現に大阪市は黒字で大阪府は赤字)、4分割してしんどいとこだけ押し付けられたら新中央区は破綻しますよ。
1370: マンション検討中さん 
[2020-10-15 00:00:36]
>>1364 匿名さん 戻せません。「特別区」を廃止して「市」に戻す法律がないからです。制度が用意されていないし、大阪府が戻させないでしょう。東京の特別区は「市」に戻ろうと運動をしていますが、かなっていません。
 無責任な芸能人の言っている「一度やってみて、失敗やったら、戻せばいいやんか」はあり得ません。
1371: 匿名さん 
[2020-10-15 00:01:39]
>>1367 匿名さん

そもそも法律って民意に基づいて、必要であれば変えられるものじゃないんですか?素人ですみません。
1372: マンション検討中さん 
[2020-10-15 00:01:57]
>>1368 匿名さん  北区住民、うらやましいです。
1373: 匿名さん 
[2020-10-15 00:02:19]
福祉予算の負担割合が増える中央区や天王寺区は他の予算が削られて、
そのシワ寄せは真面目に働いてせっせと納税している善良な他の住民に回って来そう。
1374: 匿名さん 
[2020-10-15 00:05:12]
>>1370 マンション検討中さん

東京市に戻る運動がなされてるなんて初耳です。かなり少数派ではないですか?
1375: マンション検討中さん 
[2020-10-15 00:08:55]
>>1371 匿名さん 誰の「民意」に基づくかですね。選挙民の選出した国会議員における「数の力」があれば変えられるでしょう。でも、損をしているのが60万人や50万人の特別区民だけなら、誰も国会で動いてなんかくれませんよ。ちなみに、大阪府議会で4特別区からの議員の占める割合は3割なので、すべての物事は7割を占める周辺市町村の利益になるように決定されることでしょう。
1376: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-15 00:10:07]
この住民投票は、全ての区において過半数が賛成でないと可決すべきでは無いと思うけどね

仮にほぼ100%の区民が嫌がっている区があるのに強行したとしたら酷い話
1377: 名無しさん 
[2020-10-15 00:11:36]
これまでの選挙ではずーっと維新に投票してきて、前回は賛成投票しましたが、
コロナの後のニューノーマルやIR、万博とかインバウンド頼みの成長戦略に疑問を感じて
今回はどうしようか迷ってます。
1378: 匿名さん 
[2020-10-15 00:13:19]
今の時点で生活保護費の負担率が高いのなら、都構想賛否とは分けて、どうすれば生活保護費の負担を下げられるかを考えた方が良いと思いますけどね。
1379: 匿名さん 
[2020-10-15 00:15:38]
>>1369 マンション検討中さん

大阪で中央区だけ夕張みたいに財政再建自治体になったら泣くに泣けないよねw
1380: 名無しさん 
[2020-10-15 00:19:20]
>>1378 匿名さん

そうなるのが理想ですが、非正規雇用や無年金、または基礎年金だけなど現実は高齢化社会に向かってますます生活保護世帯がぞうかの一途をたどるようになると予想します。
1381: 匿名さん 
[2020-10-15 00:22:01]
>>1380 名無しさん

やはり少子化対策しかないんですかね。菅さんにはしっかりやってもらいたいですね
1382: マンション検討中さん 
[2020-10-15 00:25:29]
>>1374 匿名さん とりあえず、見つけたHPのアドレスを貼っておきますね。
https://www.tokyo-23city.or.jp/chosa/tokubetsuku/research/index.html
1383: 匿名さん 
[2020-10-15 00:26:29]
>>1380 名無しさん

全ての社会保障制度を撤廃して、ベーシックインカム導入案が出て来てるのもそういう見通しがあるからでしょうか。。。。
1384: 匿名さん 
[2020-10-15 08:12:55]
このままじゃ、税収ジリ貧だし
不良資産のあのエリアをIRでお金を産む事業にする挑戦はやるべきだとは思いますがね。
ポシャったらどうするんやとの意見がありますが、そもそも、ここ十数年、二重数年
どれだけの事業を大阪府と大阪市はポシャらせたきたのかを考えるとねぇ。。
1385: 匿名 
[2020-10-15 08:42:33]
先日のテレビ討論会で、賛成派と反対派の財政予測のグラフがあまりにもかけ離れていて
驚きました。
反対派のグラフが厳しくしているのもあるかともしれませんが、
賛成派のグラフは、公明党の土岐幹事長が、「大阪メトロはコロナ前の状況に復活する」
と言い切って、テレワークが進んでいくことを考慮せず、コロナ前復帰前提で計算していたようですし、一番上のグラフは、「以前予算に対して決算でお金が余ったことがあったから、実際はこれぐらい黒字がでます」という考えの大幅黒字のグラフでした。
反対派の、経費が入っていないという質問に対して、松井市長が
「いやそれをいうなら過去の2重行政の頃はどうだったんですか」と
話のすり替えをするということは、おそらく賛成派の指摘が正しく、
真ん中のグラフでもまだ計算が甘かったのだと思います。
松井市長が信じられなくなってきました。
コロナの収束はまだ見通しが立っていませんし、
維新の会には、何とか考え直して住民投票を延期して頂きたいです。
1386: 匿名さん 
[2020-10-15 09:10:31]
>今賛成の方も、一応デメリットを見ておいた方が良いと思います。
>(都構想は、普段利用しているスポーツセンター、市民プール、子育てプラザ等の削減が前提となっている事など)

これは、デメリットなのか?
なぜ削減されるかというと赤字垂れ流し状態だからですよ。その補填に大量の税金が使われています。つまりその施設を使わない人にとっては、削減して、他住民サービスに使ってもらったほうが良いのでメリットになります。

近くに民間の設備があるなら、少しお金がかかるがそっちを使ってというのは普通です。
そういう取捨選択をするためのいい機会でもあると思います。
1387: 匿名さん 
[2020-10-15 10:55:40]
>東京の特別区は「市」に戻ろうと運動をしていますが、かなっていません。

特別区で、7割の議決権をもってしても、市に戻らないってことは、戻らないほうがよってことでしょ?法的には市町村合併みたいにすれば、できそうだし。

>(都構想は、普段利用しているスポーツセンター、市民プール、子育てプラザ等の削減が前提となっている事など)

これは、本質的にいうとと都構想とは関係ないですよね(笑)
おそらく、都構想が、否決されても赤字だから実施される内容だと思いますよ。
ただ、いろいろな利権団体があるから、都構想と一緒にやってしまったほうが、楽っていうだけだと思います。



1388: 匿名 
[2020-10-15 11:00:12]
>>1386 匿名さん
確かに、利用しない人にとってはデメリットではありません。
自分が普段当たり前に利用しているので、書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。
1389: 通りがかりさん 
[2020-10-15 11:06:19]
>>1388 匿名さん

都構想反対のために粗探ししてませんか?もっと大きな視点で考えた方が良いと思いますよ
1390: 匿名 
[2020-10-15 11:17:37]
>>1387 匿名さん
大阪市は、解体されなければ黒字です。
1391: ご近所さん 
[2020-10-15 11:43:02]
>>1389 通りがかりさん
アドバイス有り難うございます。
2度と元に戻せないというのがあるので、
どうしてもデメリットを見てしまいます。
1392: 匿名さん 
[2020-10-15 12:04:19]
メリットがあるだけではダメですよ
そこまでするほどの大きなメリットはあるのか?でないと。
1393: 匿名さん 
[2020-10-15 12:26:01]
>>1392 匿名さん

メリットが上回らないとダメですよね。
大阪維新がこれだけ改革に熱を込めているということは、それだけメリットがあるということでしょう。
すでに府と市が大阪維新になって、ここ数年で旧体制時と比べ大幅に改善されたと思うので、都構想実現による更なる改善に期待したいです。
1394: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-15 12:42:11]
2度と大阪市に戻れないって、何十年も前に作られた法律では戻ることが規定されていないだけですよね?

今後法律が変わることもあるかもしれないのに、絶対ってよく言い切れますね。

未来を見ていれば絶対にないなんてとても言い切れないです。
1395: 匿名さん 
[2020-10-15 14:03:25]
大阪市に戻れないって言っても、大阪市は、ただの住所にしかすぎない

住民サービスに関しては、結局、使う人使わない人によって、メリット/デメリットが変わるのでなんとも言えないけど、少なくとも近隣に民間施設があるものや利用者が少ないものは統廃合して、別のことに予算を使うことは良いと思う。

ただ、少しでも変わっていきたいかどうかだと思う。
失敗するかもしれないけど、現在の維新の成果をみるとトライしてもいいとは思うけど
1396: ズタボロ人 
[2020-10-15 17:19:35]
神話も含めて建国以来、約2750年の歴史を持つ日本。

直接民主主義の住民投票で統治機構が整備されたら日本歴史上初の快挙。
それが11月1日。

今後500年、1000年続く日本。
直接民主主義のスタートが大阪なら、それは誇りです。
首相公選制の議論も始まるでしょう。

大阪都構想に賛成して日本の歴史を創りましょう!
1397: 評判気になるさん 
[2020-10-15 17:22:21]
大阪市の財源2000億円を大阪府に巻き上げられて、財政赤字の泉佐野市やら他の市町村に流用されて
大阪市民に何のメリットあるの?
府議会では特別区の議席は3割の少数派で大阪市民にとって不利な政策や負担は府議会で多数決で押し切られてしまう。
大阪市以外の市町村にとっては大阪市の財源を回してもらえて都構想は好都合だから、自民党も府議団は賛成に寝返ったんじゃないのか。
都構想は大阪市民にとってデメリットがメリットを上回らないと大阪市民だけが損する羽目になる。
1398: 通りがかりさん 
[2020-10-15 17:58:52]
>>1394 検討板ユーザーさん
確かにそうです。絶対とは言えません。ただし、大阪は、特別区以外の人が7割なので、特別区以外の人にとってデメリットになる法案は否決される可能性が高いと思います。
1399: 通りがかりさん 
[2020-10-15 18:00:12]
>>1397 評判気になるさん

そうは言っても旧大阪市が43ある市町村のなかで圧倒的に優位でしょう
旧大阪市組には敵わないですよ…
1400: 通りがかりさん 
[2020-10-15 18:03:05]
>>1397 評判気になるさん
その通りです。松井市長も、大阪市民のデメリットを言って、大阪府全体のために我慢して下さいと言えばまだ信用できます。
1401: 匿名さん 
[2020-10-15 18:07:00]
こんな事で賛否を決めたらいけないのかもしれませんが、嫌いな政治家がみんな都構想に反対しているので、自分は賛成に入れるつもりです。
1402: 名無しさん 
[2020-10-15 18:20:26]
>>1401 匿名さん

確かに共産党や立憲やれいわが反対するなら左翼や在日や同和の利権特権に不都合あると解釈して
賛成するのが正解に思えてくるけどな。
特に辻元清美な。税金詐欺で有罪の前科者が反対反対と騒ぐと賛成したくなるのが普通は常識的判断だ。
しかし今回は安易な判断ではいけない。よくよく大阪市民の利益、不利益冷静に比較して判断しないと取り返しつかない。

特に
1403: 通りがかりさん 
[2020-10-15 18:33:44]
>>1397 評判気になるさん
その通りです。松井市長も、大阪市民のデメリットを言って、大阪府全体のために我慢して下さいと言えばまだ信用できます。
1404: 匿名さん 
[2020-10-15 18:52:15]
>>1402 名無しさん

寒気がする政治家、団体ですね…本当に居なくなってほしい。
彼らが反対ということは、よほど利権団体に都合が悪いのですね。
反対派は、反対のための反対をするばかりで、彼らの考えには、ほぼ共感できません。

一本で都構想推進派はビジョンやロードマップが明確で共感できるので、私は賛成に入れます。

利権団体を応援していたり、その恩恵に預かっている方は、賛成はできないでしょうけど
1405: ズタボロ人 
[2020-10-15 19:00:09]
>>1397
現在、大阪市は大阪市外(大阪府内)で大阪市民の税金を使って広域行政を実施しています。
大阪市民の税金が市民に還元されていません。

大阪市民は府民でもあります。
大阪市民は大阪府にも税金を払っています。
現在、大阪市と大阪府が大阪府内全域で広域行政を実施しています。
大阪市民は大損。

大阪市の広域行政事業を府へ移管します。
大阪都構想で広域行政を実施するのは府だけになります。
1406: 匿名さん 
[2020-10-15 19:07:07]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1407: ズタボロ人 
[2020-10-15 19:08:39]
大阪都構想で、府は広域行政として大阪880万人の税を4特別区内に重点投資します。
旧大阪市域内を府の都心として整備します。

府から住民サービス事業の財源と権限を移譲された4特別区は、旧大阪市と大阪府が実施してきた住民サービス事業を実施します。
なので4特別区の住民サービスが旧大阪市時代より4倍になります。
1408: ズタボロ人 
[2020-10-15 19:09:54]
>>1406 匿名さん
私はガチガチの共産党の家で育ちましたが、大阪都構想だけは賛成してます。

1409: 匿名さん 
[2020-10-15 19:13:08]
>>1408 ズタボロ人さん

すみません、失礼いたしました。共産党のお家の方なのに意外です。
ウチの周りは党員が煩くて、うんざりしています。
1410: 通りがかりさん 
[2020-10-15 20:50:46]
維新は潤沢な市民税を府で自由に使いたい。
中華街を呼び込んで、大阪を第二の香港・カナダ・オーストラリアにしたい。
沖縄・北海道はいい例。
市民の税金で移民天国のできあがり。
https://twitter.com/amnetosaka/status/1315951675912318976?s=21
1411: マンコミュファンさん 
[2020-10-15 20:56:32]
府に行くのは都市計画税と事業所税ですよ。市民税とかは特別区に入ります。
1412: 匿名さん 
[2020-10-15 20:59:08]
>>1411 マンコミュファンさん

個人市民税ね。たいした額ではないよ。
1413: マンコミュファンさん 
[2020-10-15 21:45:32]
法人税や固定資産税も区に入るよ。府が徴収して再配分するだけ。別に府が吸い上げてしまうわけじゃないよ。
1414: 匿名さん 
[2020-10-15 21:57:57]
>>1413 マンコミュファンさん

丸々入るわけではないやん。
1415: マンコミュファンさん 
[2020-10-15 22:24:55]
今までも実質丸々入ってるわけじゃないよ。そこが二重行政で無駄産んでたとこでしょ。事業管轄を府と特別区で仕分けしてそれを正して制度にしようってのが都構想ですよ。
1416: 城東区民 
[2020-10-15 22:34:00]
西成も中央区になるんだけれども、反対している中央区民は南青山の児童相談所建設反対の人らと重なる?
1417: 通りがかりさん 
[2020-10-15 22:37:46]
なんか監視部隊がゾロゾロ沸いてきたな。
ファクトチェックは大人の嗜み。
維新は市民のことなんか考えてないよ。
https://twitter.com/nipponkairagi/status/1316523461561393152?s=21

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる