大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪都の区割り案ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪都の区割り案ってどうですか?2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 06:42:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪都構想| 全画像 関連スレ RSS

いよいよ、5月17日に大阪市の住民投票で結論が出ます

大阪都案が賛成された場合、否決された場合の不動産価値への影響を考察を議論しましょう

現大阪市の不動産の資産価値、新しい区の不動産の資産価値、新しい区の利便性や人気度、
教育・福祉の区への影響はどうなるでしょう?


前スレッド:
大阪都の区割り案
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247893/

[スレ作成日時]2015-05-11 13:18:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪都の区割り案ってどうですか?2

121: 匿名さん 
[2015-05-14 01:04:39]
>>120
賛成反対以前に貴方は支離滅裂なんですよ
賛成派を都合よくイメージで語る・レッテル張りをする・論拠なく憶測で語るとか言っておきながら
自身が、イメージや憶測で語っている。
まぁ人間主観も大事ですからいいんですけどね
貴方の場合は別です自分が客観的且つ論理的であるという前提で他人を攻撃しておきながら
自身がそうでない。
割るけど、物件比較中さんは○○○な人だねってなってますよ。
122: 匿名さん 
[2015-05-14 02:14:31]
反対派に大人気の教授達ですが、その方達が選挙に立候補してるのですか?
別の立場から、批判するだけってのはアンフェアでは?その方達が代替え案を出したって、それは机上の空論で、実際に責任を持って遂行されることではないですよね?
新しい事をやろうとしてる人への責任感の無い批判ってのは気楽で良いですね。
123: 匿名さん 
[2015-05-14 02:16:53]
116さんのおっしゃられている事も「タラレバ」ではありませんかね?
124: 匿名さん 
[2015-05-14 08:51:52]
>122さんの御意見は正しいです。
首相の政策を批判したければ自分が首相に立候補しないと駄目です。
レストランの味をどうこう言う前に自分が料理人にならないと駄目です。
テレビの番組が面白くなければ、自分がテレビ局でないと駄目です。
その立場でないものが批判するのは間違いですよ。
125: 購入検討中さん 
[2015-05-14 10:57:05]
>>122
橋下本人?
126: 匿名さん 
[2015-05-14 11:00:09]
>>125
ドキンちゃん!
127: 匿名さん 
[2015-05-14 11:18:03]
>住所変更の連絡や住所の入った資料、データ、看板、印刷物を全て変えなければならなくなるのは住民、事業者にとって非常> に大きな負担です。

これは、別に猶予期間があり、何年もかけてやる話であり、言うほどの負担はないはずだけどね

> 橋下市長が、都構想で住民サービスは低下しないと言っているのは、市長の基準で見ているだけで 、近くの図書館やスポー> ツセンター、クレオ大阪、市立図書館、市立体育館等を普段当たり前のように利用している住民にとっては、たとえ立派な統合>施設ができたとしても、それらの数が減ることは深刻な問題です。

これも考え方の問題。その維持費で多額の補助を出しているため、利用者が少ない施設を統廃合して、他のサービスに予算を回すという考え方。局所的な考えをしすぎで、全体的にはサービスの低下はない

>これから受験する子供がいる家庭にとっては大阪市立大学と府立大学の統合で両大学を合わせた定員数が減少すれば子供達の将来に関わる大問題です。

これも同じ話、小子化の現在はどちらかというと無駄が多い。定員にも満たない大学が乱立している状況を考えたほうがよい。

>たった5つの特別区に分けたところで、範囲が広すぎです。同じ環境の区を集めたわけではないので、市長の言う、各特別区ごとに、きめ細やかな対応などできるはずがありません。

これも考え方の違い。もともと市長を中心に決めていた内容を5人の区長できめるので、きめ細かくなるという考えもできる。

>テレビで「反対派は代案を出してください」と何度も言っていましたが、
>「府と市で同じことをしているから無駄な2重行政」だとは思っていないですし、

大量の無駄はありますけどね。だから住民投票がきまってから、自民党などはすごく期間の長い対案を今更だして、対抗しようとしているので、昔から問題視はされていたけど、誰も何もしなかっただけ

> 住吉市民病院を無くしても、そこに民間の病院をつくるから大丈夫と言っていましたが、
> 病院は機械の部品ではありません。中で働く医師や看護師の方達と患者の繋がりは、
>大阪の財政のために無視していいのですか?明らかに住民サービスの低下です。

??
基本民間にそのまま売るって話でしょ。使えない人材はいなくなるとは思いますが、普通は、まともな人材はそのままだと思いますよ
128: 匿名さん 
[2015-05-14 11:55:26]
都構想(特別区設置)が完璧で、全てが良いと言う事ではないんだけど、
大阪の自民があまりにも頼りなっすぎる。
民主党や共産党じゃ話にならないし...

都構想が否決され、維新が降りあとの大阪が不安すぎる。
賛成派は勿論賛成するだろうが、私は消去法で賛成を出したいと考えている。
橋下氏(維新)は荒っぽさはあるが、大阪のために良くやっていると思う。
129: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 12:46:26]
誰かが言ってましたが、今回もし維新が負けて橋下市長、松井知事が去ったら

大阪は庭師のいなくなった庭のようになると

しかもその庭は広大すぎて誰も手をつけられない

しばらくすると花は枯れ、雑草は伸び、以前のように手のつけられない状態に戻ると

全くその通りだと思います。
130: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 12:53:27]
共産党の街宣車が緊急車両専用スペースに停車して、そこに来た救急車に車をどかすよう指示されると「いつもここに停めとるんじゃ!」と逆ギレしたそうですね

なぜ共産党はいつも、一点の曇りもなくクズなんでしょうか、清々しいくらいです

組織を組み、それを認めさせ、力を個人、服従させることしか頭にない連中に住民のことなんか任せられるわけがない

反する者には暴力、それが共産党ですよね
131: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 12:56:07]
>>130

力を個人×

力を誇示○
132: 匿名さん 
[2015-05-14 12:57:00]
住吉の病院は車で10分位の場所に、より高度な病院を作り
現地には民間病院を作る計画。
これの何がダメなのかが分からない。
跡地が全然違うものになるならまだしも。。

維新がやることだから反対しているとしか思えない。
133: 匿名さん 
[2015-05-14 14:06:37]

先ほど街頭でアナウンスしていました。
大阪市天王寺区上本町の国際交流センターに橋下市長が今日の19時から来るみたいなので、関心なかったですが 

いったい 賛成・反対どうすればよいのか 一つの意見として 演説を聞きに行こうと思います。

134: 匿名さん 
[2015-05-14 14:48:22]
これまで言われてきたような嘘と上手な丸め込みを体感する絶交のチャンスです。
プロの巧言を見破れるか、ご自身の耳と頭脳を駆使して性根を据えてしっかりお聴きになられることです。
135: 匿名さん 
[2015-05-14 14:49:44]
絶交 → 絶好 でした。すみません。
136: 匿名さん 
[2015-05-14 15:09:24]
自民党は都構想が自民党から出たらよかったんだが、と思ってるのだろうね
先の世論調査では、自民支持者の約4割が都構想に賛成していることからもうかがえる
結局、正義も大儀も何も無い。
自民案ではなく、橋下だから維新だから都構想に反対する。それだけである
137: 物件比較中さん 
[2015-05-14 16:29:32]
>>136
そう言う人は、少数でしょうね。
いわゆる都構想の中身を知った大阪市民は反対してるだけでしょうね。
自民だろうが、維新だろうが、大阪市が潤う内容なら大阪市民は賛成するでしょう。
138: 匿名さん 
[2015-05-14 16:39:04]
大阪市が潤う→利権を失わずに済む、の間違いでは?
139: 物件比較中さん 
[2015-05-14 16:51:26]
>>122
立候補してないと批判するなとか、頭可笑しいんじゃないの?
藤井教授をはじめ反対を表明している多数の教授達も、立場を明らかにした上で反対の声明を掲げているんだけど。

基本的には、教授達の学術的な見解を述べられており、意味のある内容かと思います。
こう言った掲示板で、匿名で書き込まれる意見とは訳が違います。

また、彼らは、関西の有名大学の教授達であり、多数の生徒さん達もいる事でしょう。
勿論、それら教え子さん達は、企業でも上層に就かれてる方たちである事も、想像に容易いですけどね。

http://satoshi-fujii.com/informedconsent/
140: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 17:21:29]
トンズラ藤井の7つの珍説なんて間にうける人いるんですかね

橋下市長が公開討論を申し入れたらびびって言論封殺されるだのなんだの御託並べて逃げ回ってましたね、それだけ自分の論に自信がないということです

現に7つの珍説は全て簡単に論破されましたからね、大体一つ目からして今回の投票では名称が都になりませんって....

だからなに?みたいな重箱の隅をつつくような御託ばかりでうんざりですよ

まともなテクニカルな批判が出来る反対派っていないんですかね?
141: 匿名さん 
[2015-05-14 17:25:09]
区割り案は反対なんですが、有田○生さんが反対派なんで賛成にしようか迷ってます、、、
嫌だな〜、、、わざとかな〜
生野区なんかと一緒になりたくないのに
142: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 17:42:35]
学者やコメンテーターは無責任ってやつですね、好き勝手言うだけ言いっぱなし

そんな本ばっかり読んでる連中が集まって政治なんか出来るわけがないんですから

政治は責任をもって実行していくものですよ。
143: 匿名さん 
[2015-05-14 19:05:41]
有名大学の教授で、その教え子がってなんにも関係ないと思いますが、、、
そのその教え子が企業の上層とか、もっと関係ないですよね。
政令市としての大阪が、、、とかおっしゃってますし、
肩書きしか指標がないんでしょうか。

結局大切なのは実績ですよ。
144: 匿名さん 
[2015-05-14 19:27:39]
>>140
>現に7つの珍説は全て簡単に論破されましたから

で、具体的にどう論破されたの?
論破してるのは藤井教授と都構想反対を表明した学者達だと思うけど。

◆100名以上の学者が一瞬で「都構想」にダメ出し
http://diamond.jp/articles/-/71331
145: 匿名さん 
[2015-05-14 19:32:56]
都構想について真剣に考えたい人は下記のサイトは必読です。

日本で最大のアクセス数を誇る評論家の三橋貴明氏のブログ

(1)論外の代物~いわゆる大阪都構想という名の大阪市解体構想~
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12025609892.html
(2)狂気
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12025939719.html
(3)続 狂気
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12026381803.html
146: 物件比較中さん 
[2015-05-14 19:33:59]
>>140
藤井教授の訴える7つの事実は、事実でしかないので、論破されようも無いけどね。
その簡単な事実でさえ、理解してない人達がいる事が問題だって話ね。
147: 匿名さん 
[2015-05-14 19:38:52]
>>143
橋下さんの実績は確かにすごいです
http://megahit-rule.com/hashimoto-children-scandal/#i

148: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 19:40:40]
>>143もう笑うしかないですよね(笑)
149: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 19:44:16]
>>144それぐらいのこと自分で検索してきなさいよ

学者なんて所詮は出来ることと出来ないことの現実もわかってない政治の素人なんですから

好き勝手妄想してるだけで確信をつけてる人は一人もいませんよ
150: 物件比較中さん 
[2015-05-14 19:52:58]
>>143
想像力足りないね~。
100人の学者にどれだけの教え子がいると思う?また、その教え子にどれだけの部下や友人がいるか?
また、それら地位や学識のある層の人達が、社会に与える影響力を考えてみれば?

この100人の学者が、立場を明らかにして反対する事の意味や影響力を伝える為に言っただけだよ。
151: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 19:53:02]
あと京大は大阪市の利権にがっつり食い込んでるんですよ

大阪市の不要なものを増やして負の遺産を作ってきたのは京大の土木系の派閥なので

今回都構想が可決したらその利権を奪われるため、藤井のチョビヒゲが逃げまわりながら珍説で抵抗してるわけですね

反対で集まってくる学者達も似たり寄ったりの連中でしょう
152: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 19:54:27]
>>150もうちょっと分かりやすく書いたほうがいいよ

まださっぱりだから
153: 物件比較中さん 
[2015-05-14 20:02:23]
>>144
藤井先生が寄稿を募集したのなんて、ついこの間の話でしょ?
わずか1週間で、賛同者が100人以上集まったって事なんだろうけど、凄いね~。
余程、溜まってたんだろうね~。笑
154: 匿名さん 
[2015-05-14 20:09:03]
>>149
まともな反論など存在しないので、恥ずかしくて出せないよね(笑)
学者は「(都構想で)出来ることと出来ないこと」が分かるので反対してるんだと思うよ。

155: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:14:02]
>>154うん、だからそれは君が思ってるだけの話だよね
156: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:17:11]
あとは市民がどちらを真っ当だと判断するか

5.17にすべてがわかることです

反対派のシロアリ達がこうもわかりやすく徒等を組んで表にでてきてるわけですから、あとはバルサン都構想のスイッチがオンになれば歴史的一件落着です。
157: 匿名さん 
[2015-05-14 20:17:44]
>>147
なにが原因だったんですかねー
158: 物件比較中さん 
[2015-05-14 20:18:41]
>>141
あまり気にしなくて良いと思います。
確かに、利権を手放したくない人達も反対してるのは確かだろうけど、大阪市がなくなった所で鞍替えするだけだろうしね。
在日には、カジノ利権とパチンコ合法化、地方参政権さえも手に入れる事が出来る可能性のある都構想を否定する理由はないと思うんだよね。
ワザと反対してるとは思わないけど、在日の中でも守旧派と改革派がいて、一枚岩ではないと言うのが個人的な見解。

いずれにしても、都構想で、一番、不利益を被るのは、一般の大阪市民である事は間違いないと思う。
159: 匿名さん 
[2015-05-14 20:27:49]
>>155
147の橋下さんの輝かしい実績についてコメントはくれないの?
160: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:28:59]
今の利権システムそのものが崩壊してクビになるのですから鞍替えもなにもないですよ
161: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:32:54]
>>159反対派達のおぞましい負債についてのコメントがないようですが
162: 物件比較中さん 
[2015-05-14 20:34:09]
>>160
君が、維新の工作員じゃなくて、本気で言ってるなら、その純粋さは、ある意味、羨ましいわ。
テレビとか見てても楽しめるんだろうな~。
163: 匿名さん 
[2015-05-14 20:39:07]
今の大阪市って機能してないの?

http://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20150514-00045713/
164: 匿名さん 
[2015-05-14 20:39:33]
>>161
なるほど厳然たる事実の前には、饒舌な君もさすがにコメントできないか(笑)
論点のすり替えは橋下直伝?
165: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:39:35]
公募校長の制度は必要ですがその人材を見極める現制度には問題がありますね

改革し、問題がみつかれば改善していく、その繰り返しですよ
166: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:41:01]
しましたよ、では二重行政で被った莫大な負債についてコメントをどうぞ
167: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 20:44:52]
二重行政を話あいで解決すると言っていた反対派達は今二重行政はないと言い始めましたよね

ないっていってるのだから解決する能力はありません

連日矛盾がうまれてきてますね
168: 匿名さん 
[2015-05-14 20:51:23]
>>150
あまりに短絡的すぎてビックリするわ。

宗教法人がやってるような教授なく、普通の大学教授にそんな力なんてないよ。
その教え子の部下なんて全く関係ないし。
大学の研究室とかゼミの経験どころか、社会人経験すら怪しいね。
169: 匿名さん 
[2015-05-14 20:52:35]
>>168
誤記訂正

>宗教法人がやってるような教授なく
→宗教法人がやってるような大学の教授なら分かるが、
170: 匿名さん 
[2015-05-14 20:54:02]
>>165
一生に一度の学校生活を過ごした小学生かわいそう。
その論理が通るなら、過去の箱物だって計画を改善してまた建てればいいじゃん。何が違うん?
行政は失敗が許されない事もありますよ。
171: 匿名さん 
[2015-05-14 21:01:45]
理想と結果がリンクしなかった、実施前に問題を見つけられんかった原因は考えないの。あと戻り出来ん事で同じ事せんの。政治は多くの人に強制的に影響与え不備があれば死ぬことさえあるのに失敗したらやり直せばいいって考え方が正解なの?
172: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 21:08:02]
>>170じゃあ何かをはじめてその先100年たっても一つの問題点もでてこないやり方ってどんなのですかね、教えてくれますか
173: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 21:09:10]
校長がセクハラしたら小学生が死ぬんですか
174: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 21:12:15]
そんなこと言い出したらこれまでの行政見てくださいよ、問題しかみつからないでしょう

問題にむかって突っ走ってますよ
175: 匿名さん 
[2015-05-14 21:21:07]
>>174
じゃー何回まで失敗OKなんですか。
医者が手術失敗して死んでも1回ならOK
政治も同じ以上のレベルじゃないの?

百歩譲って失敗を受容するとしても、少なくとも仕事で私が失敗したら、失敗が発生した原因を調べて、原因が2度と起こらない対策を考え、実行してOKにします。問題発生原因を除去しないで問題を改めてOKの理屈はありません。
176: 匿名さん 
[2015-05-14 21:25:43]
>問題発生原因を除去しないで問題を改めてOKの理屈はありません。

なので、今までの大阪市政の問題点を排除するんですよね。

それと、2度と起きないような対策って簡単に言いますけど、そんなのは不可能ですよ。
もちろん失敗を繰り返さないように対応はしますけど、
その時その時できちんと対応できる体制を作ることが大切で、対策を考えるだけでは何も動けませんよ。
177: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 21:35:43]
レスがあったので返そうと思いましたが>>176さんが答えてくれましたね、まさにその通り

何回まで許すとかそんな話ないですよ

問題があったら全力で解決する姿勢が大事

今までの行政にはそういう姿勢がまったくなかった、誰も責任をとらなった
178: 匿名さん 
[2015-05-14 21:37:24]
>>176
すいません。熱くなってしまいました。
政治の失敗をやり直せばいいの考え方が納得いかなくて。
政治は理想論だと思いますが、信条としては失敗してはいけない事捉え個人が責任を持って判断できる情報を集め考え成功する判断し決める事だと思いたくて。
179: 匿名さん 
[2015-05-14 21:39:39]
>>177
何かある前提で考えてはダメじゃないですか。全力で取り組んでるかなんてどこをみてどう判断するものなのですか。
180: 匿名さん 
[2015-05-14 21:45:17]
>>177
弱者は切り捨てるってことですか。
補助金一つ、生活保護の支給条件一つの支給条件の変更一つで生命に関わる方はいないんですか?
全力で対応すれば手遅れならないんですか。
181: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 21:55:36]
>>79いや、公募校長制度を改革したのは校長にセクハラさせること前提でしたわけではないですよ

どこを見て判断するかは自分で考えることです

自分で見て考えて選挙で票を投じる、それが民主主義でしょう

一番ダメなのは失敗を失敗とも認めず利権にしがみつく事にしか頭がまわらないこれまでの政治家達ですよ
182: 匿名さん 
[2015-05-14 21:57:35]
>>178
失敗のリスクヘッジをどこまでするかでしょう。
東京市から東京特別区への移行時もかなりの反対がありましたが、
歴史文化を失っていませんし弱者の切り捨てがあったとは思えません。
さらに、前例を見たうえでの大阪都構想ですから大阪が滅亡するような失敗があるとも思えません。

大阪全体で考えた場合、お金・人の総量は変わりません。
これで人々の生活が激変するというという考えのほうが納得できないです。
今の人口規模を将来も保てるのであれば現状の大阪市で問題はないでしょうが
これから人口が減少し、さらなる高齢社会を迎えます。
その時に身動きの取れない体制でいるほうが、私にとっては恐ろしいのです。

ちなみに補助金カットと生活保護費の切り下げは大阪市でも行われてます。
補助金カットを打ち出された大阪フィルや文楽がなくなりましたか?
文楽なんてのはむしろ盛り上がってるように思えます。
この辺りは大阪都構想になったから変わるものではありません。

そもそも生活保護は生活保護法が根拠となって行われるものです。
事務手続きは地方自治体で行われますが、この法律委がある限り基本的な考え方は変わりません。
183: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 21:58:48]
生活保護が必要な方はしっかりと支える

しかし片っぽで不正受給をし、税金により私腹を肥やしてる者達が多いのが現実です

そんな不正受給をさせないためにも改革は必須
184: 匿名さん 
[2015-05-14 22:05:28]


関西テレビ8CHで 5/15(金) 橋下市長VS自共公 で 15:50~18:00の間で テレビ討論会行います。



185: 匿名さん 
[2015-05-14 22:13:21]
>>181
その前提じゃないのになぜおこったか、
それをどう改善したかが大切じゃないですか。
その部分が検討段階で抜けてたことだから
186: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-14 22:31:54]
>>185どう改善するか、それが現採用制度の見直しですよ、世の中なんの心配もないネバーランドじゃないんですから問題はでてきます、一つずつそれらに向き合っていかないと

校長を採用するとき、こいつはこれからセクハラするから不採用にしようなんて判断どうやってするんですか

面接の時校長が自分から「私はセクハラをする可能性があります」なんて言いませんよ

こういう問題が一つでてきたんですからあとは改善するまでです。
187: 北区在住 
[2015-05-14 22:41:48]
「今までどおりの大阪でいいんでしょうか。いいという方はどうぞ、反対票を投じてください。
少しでも大阪をよくしようと思われている方は是非、賛成票を投じていただけませんでしょうか。」

→「架空利益」のテクニック。「都構想をやると今よりもよくなる」と断定しているに等しい。
しかし、なぜそう断定できるのかの説明がありません。

「橋下徹を見殺しにしないでください。(橋下氏は)稀有(けう)な政治家です。
いろいろご批判はありますけど、この突破力、行動力、リーダーシップを備えた政治家はほとんどいません。
そういう橋下徹を生かすも殺すも、この日曜日の皆さんの1票にかかっているんです。」

→「脅し」のテクニック。今回の投票は、橋下市長を引退させるかどうかの投票ではありません。
大阪市をつぶすかどうかの投票です。しかも、引退する保証はどこにもありません。

http://satoshi-fujii.com/150514-4/
188: 匿名さん 
[2015-05-14 22:48:09]
>>187

真剣な話題のはずなのに、文末に「w」を付けるなんて有権者を馬鹿にしてるとしか思えないんだが。
普段の日常を描く日記なら別に気にしないんだが、
この話題でこの対応を取るってことは、基本的に橋下市長を見下してるよね、この教授は。
189: 匿名さん 
[2015-05-14 22:48:10]
>>186
校長の制度、賛成、反対がどうこうじゃなくて、政治は失敗してはいけないを前提として考えるべきじゃないですかって話です。

失敗したから制度をかえておOKじゃなくて、失敗して変えるべき点をなぜ起こる前までにわからなかったのか、その点が改善されているかが大切だと思う考え方だと思います。

校長を採用するとき、こいつはこれからセクハラするから不採用にしようなんて判断どうやってするんですか

そもそもこの考え方だと、検討が漏れた反省も、おっしゃっている今後の改善すら放棄してないですか。

失敗しない意思と行動が最重要じゃないですか。



190: 匿名さん 
[2015-05-14 22:50:36]
民主の前原氏は都構想賛成を表明しましたね。
191: 匿名さん 
[2015-05-14 23:24:52]
今では、橋下さんの、否決なら引退の演出の効果で、反対していた人々も、迷っていた人も、ついでに猫と杓子も賛成に回っているムードですよ。
192: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 00:02:33]
>>189ですから失敗する事を前提に考えて改革なんかしてませんて、事前にこういう問題が起きると予知かなんかで察知できてたならその場で対策うってますよそりゃ

起こった問題に対してなんで事前にわからなかったなんて言い出したらキリがありませんよ

繰り返しますけど起こった問題は教訓とし、改善する、これ以外になにかありますか

世の中は完璧じゃないんですから、神のように誰もマイナスを被らないパーフェクトな手法でやれといわれても無茶な話です。
193: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 00:04:04]
今後の改善の放棄ってなんなんですかね
194: 匿名さん 
[2015-05-15 00:27:45]
>>193
セクハラする人が判断できないと諦めたら、おっしゃっていた改善案の現採用制度の見直しをしてセクハラをする人を採用しないようにするって、どう実現できるんですか。
195: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 00:31:29]
どう実現するかがこれからの課題、改善でしょう、それをさっきから言ってたんですが

あとそのテクニカルな改善策を具体的に示せと支持者の僕に聞いてるんですか?
196: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 00:35:59]
そういう指摘にはやっきになれるのにこれまでの政治家が行ってきた数え切れない大失敗にはなぜ目をむけないんですかね?

いい方向にむかってする努力のあら探しでなにが生まれるんですか
197: 匿名さん 
[2015-05-15 00:41:45]
>>192
神でなく目的があっても目的通りならない人間だからこそ、各個人が検討するのに十分と思う情報を集め、今の方法で失敗しないか、失敗しないよう検討が十分ねられているか、失敗したら同じ失敗をしない対策が取られているか考え、他の方が前で書かれていましたが、十分に考えたリスクについて、成功、失敗した効果を鑑みて許容できるか判断してほしいです。
例としては、上で書いた校長の件、セクハラする人見抜けないじゃなくて、考えれば全部じゃなくても率を下げれたりする可能性はありませんか?
198: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 01:03:46]
>>197そう、だからそういうことをこれからしっかりと考えていけばいいじゃないですか

率を下げるなり、教員の馴れ合いで決めた校長にしないなり

問題を一つ一つ解決していく、これですよ
199: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 01:08:03]
維新はおきた問題に対しては反省し、対応策をねりますよ

それがこれまでの政治家だと、例えば今回のこの校長セクハラ問題がおきたとして何をやるかといえば

「まことに遺憾です」おしまい

ですよ、どっちが真剣に行政考えてるかですよね
200: 匿名さん 
[2015-05-15 01:57:46]
反対派の方にお尋ねしたいのですが。。。

今回都構想が否決され、橋下市長が政界を去った場合、誰が大阪を立て直してくれるのですか?藤井教授ですか?もちろんその他の方でも構いませんが、その方はいつ現れるのですか?次に橋下市長ほどの改革を行おうとする人が現れる可能性はそれほど高くない気がします。そして、そのような方を待てるほど、今の大阪に余裕はないと思いますが。。。

焦らなくていい、とりあえず今のままでいい、と仰られておられる方達は、今現在の「大阪」がどのように写っているのかお聞きしたいものです。
201: 匿名さん 
[2015-05-15 02:03:10]
藤井教授って本当に気持ち悪いよね
まるで道化師だよね
202: 府民(大阪市外) 
[2015-05-15 06:52:05]
あと二日になりましたなあ。

ここでもテレビの討論会でも、市民サービスが維持されるかどうかがよく議論されているけど、産業誘致の方もよく考えてや。税収が上がれば、余裕ができて市民サービスなんて後からついてきますからな。

たとえば港湾は、市と府(堺港阪南港)で別々に管理しているのをまとめて、さらには尼崎や神戸港と一体に運営すれば余裕ができて、大阪南港特に天保山のあたりなどは、もっと観光に使えると思うのだが。

我々には投票権がないので、よろしく頼む。
203: 府民 
[2015-05-15 07:53:48]
自分も投票権ないが大阪のエンジンを強力にするためにも 賛成 と投票してください。利権にとらわれた党はそりゃ反対しますよ。真実を見極めてください。
204: 匿名さん 
[2015-05-15 08:11:31]
維新は安保法案に賛成、反対どっちですか?
205: 匿名さん 
[2015-05-15 08:36:16]
>>199
維新どうこう、反対、賛成どうこうじゃなくて個人毎の政治への考え方を言いたかっただけです。
206: 匿名さん 
[2015-05-15 08:42:37]
事前に間違いが起こらないか十分に考えてリスク認識せず、間違ったらやり直せばいいと個人が政治をとらえる考え方を推奨されているように感じられて納得いきませんでした。以上にします。
長々とすいません。
207: 物件比較中さん 
[2015-05-15 08:57:01]
まぁ、工作員によるスレッドの無効化ってヤツかな。橋下らしいな。
208: 大阪市民 
[2015-05-15 09:02:27]
こんな感じです。


●賛成になると・・・可決

維新、自民、公明、共産・・・・大阪市会議員の身分は2年間は存在します。 
皆さんの市民税から、 30%の給与カットされます。月収70万円に生活費はなります ><

身分がなくなるのは、痛いので 「自民、公明、共産」何が何でも、医師会、商工会・・・・組織票を使ってでも反対します。 

●反対になると・・・否決

維新、自民、公明、共産・・・・大阪市会議員の身分は守られます。 

皆さんの市民税から、 月収100万円の生活費は保障されます ^^v
209: 匿名さん 
[2015-05-15 11:34:01]
都構想で区割りを決めて投票するのはまずかったね
案を3つくらい出しといて都構想決定後に詰める、に
したら良かったのに。
賛成でも西成と同じ区になるんで反対って人が多い。

たかじんが健在なら圧勝だったんだろうな、と思う。

210: 匿名さん 
[2015-05-15 12:11:28]
議員や公務員や補助金団体が利権にしがみつく気持ちは分かるけどね
しがらみのない一般市民には、彼らに洗脳されて反対票を投じて欲しくないな
211: 匿名 
[2015-05-15 12:23:20]
209のいうとおりだな。西成と同じ区になると言われたら反対するわな。
212: 匿名さん 
[2015-05-15 12:25:08]

議員は  賛成されると クビになるんです。 無職になるんです。 皆さん市民の方から頂いた報酬を受け取れなくなるんです。

これは、維新であろうと他党であろうと皆 傷みは一緒です。

だから 反対しているんです。 駅前、投票所、区役所前で 投票日当日まで 宣伝カーを 流すことできるので
都構想 反対と 訴え続けますよ。

60代70代の方からは、敬老パスの件で実費負担で、市長には嫌われてますが、東京都も 昔は 反対派多くて、結局これだけ東京都が反映しているのも区域を拡張したからです。 
213: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 12:34:07]
>>206そうは思ってません

適当に考えた案だけどやってみて失敗したらそんとき考えりゃいいやみたいなのはとんでもないですよ

様々な不安要素を考え、決めて、勇気をだして実行する、その上ででてきた問題には真摯に対応していきましょうと言うことを言いたかったんです

僕の書き方もちょっと悪かったかもしれませんね、注意します
214: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 12:44:34]
>>207これまでの政治家が作った莫大な負債へのコメントがないようですが

反対派の方が大局的な考えができてると言ってましたが、この数兆円にのぼる税金の無駄遣いが大局的手法の結果ですか?

あと工作員がスレを無効化したとはなんですかね、なにも無効にはなってないですが

レッテル貼りをするなと言いつつ、信者や工作員などペタペタペタペタレッテル貼ってるのはあなたでしょう

あなたが自信満々で推奨するトンズラ藤井の7つの珍説に同調しない人はみんな工作員なんですかね

今日も短絡的なようでびっくりしました。
215: 物件比較中さん 
[2015-05-15 12:49:32]
ここの板見て、可笑しいと思いませんか?
気持ち悪い人達が、完全にスレッドを乗っ取ってしまってる、この状況を。
今の大阪を見てると、まさに、狂気って感じですね。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12026381803.html
216: 匿名さん 
[2015-05-15 12:51:51]
大阪は改革しないとじり貧
都構想やってダメな部分があれば
両制度のいいところ取り出して
また10年後に改革すればいい

今のままはアカンと思う
日本の他の都市にも参考になるように
思いっきりやってほしい
217: 物件比較中さん 
[2015-05-15 13:07:08]
とりあえず、自民党の街頭演説会があるみたいですね。
街頭演説なので、正確な情報を伝えるのは難しいかな~とは思いますが....。
維新の言ってる事が信じられない人は、行ってみても良いと思います。
西田先生は、まともな人だしね。

【大阪都構想反対 街頭演説会】
5月16日(土)14:00~ なんば高島屋 前
弁士:衆議院議員 佐藤ゆかり・参議院議員 西田昌司・政令指定都市議員団
218: 匿名さん 
[2015-05-15 14:20:31]




大阪は改革せんとあかんと思います。



このままでは、シャープと一緒です。




219: 海辺 [男性 30代] 
[2015-05-15 14:32:10]
万が一否決になるとこの奇跡のようなチャンスは消え、大阪は悔い倒れの街になるでしょうね
220: 匿名さん 
[2015-05-15 15:00:31]
>>219
ですよね。
私は来年に西区に引越しするのですが、西成区と一緒になるのに不安と疑問を抱きます。
しかしながら都構想には賛成です。都構想というか橋下さんにかな。

今回否決されたら大阪は今後も何も変わらないでしょう。
橋下さんほど、大阪をよくしようと動いてくれる人は今後いないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる