皆さん、どんな草花を育ててますか?
またガーデニングのアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2005-04-30 14:36:00
\専門家に相談できる/
ガーデニング★
No.2 |
by 多肉マン 2005-05-05 14:34:00
投稿する
削除依頼
私は多肉植物が好きで、手間もあまりかからないのでたくさん育てています。ゴーヤーマンさんはゴーヤーですか?
雑談板の「玉葱さんをたたえましょう」スレッドでもよおくガーデニングの話題が討論されているようです。 |
|
---|---|---|
No.3 |
引っ越し待ち状態ですが、
実家で育てているストレリチア(極楽鳥花)を株分けして貰う約束です。 手入れは簡単で葉だけでも見応えがあって良いですよ! あとはマンションの保温性に期待して胡蝶蘭を咲かせたいです♪ |
|
No.4 |
極楽鳥花って、どんなものでしょうか!?
すごいネーミングですね(^−^) 胡蝶蘭は窓際で育てられるので、よさそうですね。 |
|
No.5 |
昨年からハマッてゴーヤを育てております。今年もただ今育苗中♪
ゴーヤーマンさんも育てていらっしゃるんでしょうか? オリオンビールに自家製チャンプルー、が夏の楽しみですな。 他には朝顔、ルコウ草、フウセンカズラ・・・何故か蔓植物がはびこる我が家。 どんどん伸びていくのが楽しいんです〜(^^;) タイム、ローズマリー、イタリアンパセリ、ブルーベリーにラズベリー、ストロベリー、 おまけに柚子もあります。 ・・・こちらは実用性重視で!(笑) |
|
No.6 |
私も多肉が大好きです。簡単にどんどん増やせるのでタペストリーにしたり、
寄せ植えにして、手土産代わりにちょと友達にあげたりなんかしています。 うちマンションのベランダはとにかく日当たり抜群!ですが、それが災いして 冬場もかなりの温度があるので、パンジー・ビオラたちがすぐにクタクタに・・・ 小まめに位置を変えて、日に当たり過ぎないように注意しています。 よく育っていいんですが、結構面倒。 ところが夏になると今度は日が当たらない!ベランダの奥行きがある分、上階ベランダが 庇となって奥まで日が届かないの〜 ハーブ類は問題ないですが、 日光好きの花類は、やはり位置移動が必要。 乾燥もひどいし、エアコンの室外機から出る風がよろしくないので、ウチは夏のベランダは ちょっと寂しげです。 |
|
No.7 |
念願のルーバル付きマンションに越してきましたので
色々な植物を育てる予定でおります。ミニトマトやシソ、 ハーブなど夢は膨らむばかりではありますが、今現在熱を上げているのが 「ゴーヤ」ですね。 十個の種から育て、今やっと本葉が二本出ました。 明日あたり定植しようかと思ってます。ただ、高層階なので風が強く うまく育つかがちょっと心配。。。。 |
|
No.8 |
>03さん
極楽鳥花って温かい地域でなくても育つのですか?素敵ですね。 沖縄やハワイでしか見たことがないので、憧れます。 >04さん オレンジの鳥のくちばしみたいになっている花ですよ。 見れば「あ〜これか!」って思うはず^^ http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/gokurakutyouka.htm... |
|
No.9 |
草花ですと、クレマチス、トケイソウ、クリスマスローズ、タイツリ草、ムーア、
キリンマムガーデン(ヨダーメリッサ)、チューリップ、リンドウ、キキョウ、 ユリ、アマリリスなどを育てています。 うちは戸建てですが、マンションですと、夏場のバルコニーの熱対策が必要ですね。 まずは、環境に適した植物をいかに見つけるかが鍵だと思います。 |
|
No.10 |
>>08さん
極楽鳥花は昨年秋に父が地植えにしてしまって、どうなることかと思いましたが 何事もなく越冬して、めでたく開花期を迎えました♪ ごく平凡な和風家屋ですが、玄関脇だけトロピカルになっています。 ちなみに東京ですが、鉢植えで冬季は室内に置けば、もっと寒い所でも心配ないみたいです。 http://strelitzia.jp/ こちらの育て方は分かりやすいです。 みなさん充実したガーデニング・ライフをお楽しみのようで羨ましいです。 私は2F→2*階への引っ越しなので、育てられる数も種類も制限がありそうで 只今選別の最中です。 |
|
No.11 |
高層だとバルコニー外へ出せなそうですね
となると、直射日光に当ててはいけなくて室内でも邪魔にならない小ぶりな植物・・・? |
|
No.12 |
>>11
どんな強風でも、びくともしないような重量プランターをバルコニーに置くか リビングの窓際にタイルorスノコを敷いて、そこだけサンルーム風にするか悩み中です… とにかく、どんな花でも咲かせる、は無理だと思うので葉物が中心になりそうなのが悲しいです |
|
No.13 |
>ぽんこさん
目から鱗でした! ぽんこさんの10の書き込みとリンク先を見ながら、 何度も何度も「へぇ〜〜〜!!」と言ってしまいました(爆) うちはマンションなので、鉢植えで育ててみたくなりました! |
|
No.14 |
バルコニーに綺麗な花が溢れているのを外から見ると、
見ているほうも心が癒されますし、そこの住人にも好印象が持てますよね。 ただ、同じマンションの人たちを見てみると案外ガーデニングに凝っている人って 少ないような気がします。広いバルコニーがあるのにもったないなぁ、なんて 他人事ながら思ったり・・・。 お子さんがいる家庭なんかは、植物よりも子育ての方が大変なのかもしれないですね。 |
|
No.15 |
高級そうなマンションのバルコニーからお花が溢れていると
なんだか更に優雅な感じに見えますよね〜〜☆うわぁ〜これ ぞ素敵なマンションライフ!って感じで憧れます。。外壁も タイル張りみたいな感じで。。夢は膨らんじゃいます^^;; |
|
No.16 |
>ぽんこさん
胡蝶蘭は寒さに弱いので、窓際に置かれるのでしたら少し離れた場所の ほうがいいと思います。たしか15度以上の温度が無いとダメだったと思います。 カランコエなど家の中でも育つ花は限られてますがありますよ(^_^) >多肉ちゃんさん >うちマンションのベランダはとにかく日当たり抜群!ですが、それが災いして >冬場もかなりの温度があるので、パンジー・ビオラたちがすぐにクタクタに・・・ と言われてますが、温度じゃなくて風がきついからじゃないでしょうか? 花屋で働いてましたが、曇ってる日でも風のきつい時は土が乾いてましたので。 あと多肉ちゃんさんのお隣のエアコンの室外機ということもありうると思います。 でもマンションのベランダと店先では環境が違うから一概には言えませんが・・・ 花の位置ですがあまり変えられないほうがいいですよ。(^^) 夏の花でも日光が足りなくても育つ花がたしかありましたよ、 名前は忘れましたが・・・(^^; 調べときます。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
>16さん
アドバイスありがとうございます。乾燥も考えたのですが、やはり温度だと思います。 いや正確には直射がよくないのかな。 3階なのですが、正面は庭というか広場になっており、遮る物は何もなし。しかもガラス塀 なので、天気がいいとめちゃくちゃ温度が上がっちゃうんです。 でもでも実はこの秋に、このベランダともお別れで、日当たりという面ではやや落ちる マンションに引っ越します。なんとなくコツがつかめてきて、自分のベランダに向く植物も 把握できつつあったのに・・・今度は東南向きコンクリート壁です。変形ベランダで広いところで 奥行き160cm、一番狭いところは80cmぐらいになっちゃいます。スパンは9mあるので、 細長〜いかんじですね。目の前は緑地帯なので、なんだかよくわからない巨木が立っていて、 日当たりにどう影響するかが心配です。素敵なベランダを造りたいと思っていますので、 何かいいアイデアをお持ちの方、OPENして欲しいな〜 |
|
No.20 |
>16さん
かめレス申し訳ないです 室内園芸というと、真っ先に思い浮かぶセントポーリアですが いつも葉姿を乱れさせてしまいます。 ちゃんと、お勉強しようかな? >多肉ちゃんさん 私の場合、一番のネックは強風になりそうです どの程度の強さは、実際に住んでみないと分からないし… 上手くいったら「高層マンションでベランダ・ガーデニング」ってHP立ち上げようかしら(苦 逆梁の分厚いフェンスの上にプランターを置きたくなる誘惑と戦わなくては! |
|
No.21 |
>多肉ちゃんさん
ガラス塀だと温度が上がるんですね〜。せっかくコツがつかめてきたところで、 引越とは残念ですね。(^_^; 私も1ヶ月後に引越なんですが、バルコニーが東側で玄関が西側なので、 育てれる植物は限られるのですが、せっかく今より広いバルコニーになる(予定)ので、 何か育てようかなと思ってます。 >ぽんこさん いえいえ、私も以前は窓際は暖かいと思い込んでました。(^^) 花屋に勤めていながら、家では何故かうまく育てることができないんですよね。 セントポーリアも枯れてしまいましたし。(>_<) |
|
No.22 |
何階くらいまでガーデニングって可能ですかね?つまり風の心配ということなんですが。万が一強風で鉢植えが飛んだらなんてこと考えると怖くてあまり物は置けないのですが。なにか工夫はされているのですか?
|
|
No.23 |
私は高台の13階最上階ですが、ルーバル(ガラス?の囲い有り)でも風つよいんでしょうか?ガーデニングやるためルーバル付き無理して購入したのに・・
|
|
No.24 |
確かに風は強いと感じますが、高層階でもガーデニングはできますよ!
ルーバルやバルコニーにたくさんプランター置いてます。要は創意工夫ですね。 風の吹き方はそれぞれ住んでいる地域や方角によって違ってきますから、 実際住まわれてみてから色々と試行錯誤していけばいいと思います。最初から諦めてはいけません。 とは言え自分も13階なんでそれ以上高い場所のことは存じませんので悪しからず。 |
|
No.25 |
よく土が排水がつまってトラブルという話も聞くんですが、どうなんでしょう。
|
|
No.26 |
ハーブとか植えて隣戸から匂いの苦情とか来たことないですか?料理好きなのでハーブは育ててみたいなって思うんですが。
|
|
No.27 |
ハーブ程度の匂いで苦情を言う人はまずいないと思いますよ。
|
|
No.28 |
そうそう、苦情が出るような悪臭を放つハーブなんて普通育てないし。
ドクダミを大繁殖させてる・・・なんて家があったらちょっと考えるけど(^^;) |
|
No.29 |
マンションでガーデニングされている方にお伺いしたいのですが、
お隣との境界壁の前の利用どうされていますか? 避難路になるので物を置いてはだめと書かれているのですが。 万が一の時トレリスなんかあろうものなら…と思う一方、 あの空間を利用しないのは勿体ないような気もして。 17さんの紹介されているサイト覗きましたが、 うらやましい半分、ちょっとやり過ぎ?半分な気分です。 |
|
No.30 |
東南の角部屋に住んでいます。最初は明るくて見晴らしが良くて自慢のお部屋でした。
が、あまりにも日当たりが良すぎて、朝の暑いこと!!でも、すだれなど景観を変えてしまうものは使用してはいけないと言われてしまいました。 東側のルーフバルコニーに日よけを兼ねて植物を置きたいと思っています。 虫がつかず、(風が強いので)乾燥にも強く、お手入れも簡単なお勧めを教えてください。 ちなみに5階です。 |
|
No.31 |
>避難路になるので物を置いてはだめと書かれているのですが。
まんま、その通りです。 使わないのは勿体無い、という以前に、そこは共用部分です。 専用使用を認められている以上、使用規則を守るか守らないか ・・・それだけの話だと思いますが。 規則に根拠を求める気持ちは解らないでもないですが 誰かの賛同が得られれば破っても良い、というものではないですよね。 現在のマンションは、火事で全焼してしまう事が無い反面 ある1住戸だけが焼けてしまう、という事もある訳です。 最近は物騒になってきましたから、犯罪の被害に遭う事もあります。 「隣で何かがあった時の逃げ道を塞いでいるのだ」という事を 常識的にどう捉えるか? ご自身で判断すればよいのです。 消防署も抜き打ち検査で強制撤去、なんて事は実際しません。 バレても何らご自身への被害は無いです。 それでもガーデニングが大好きで、何物にも優先したいというのであれば 誰に止められる訳でもないので、ご自由にというところでしょうか。 |
|
No.32 |
もうすぐ新築マンション入居でワクワクしてます。
余裕が出来たらベランダガーデンをやってみたいと思っているのですが 皆さんは洗濯物の干すスペースをどのように確保されていますか? 洗濯物を干すとどうしても生活臭が漂いますよね? 生活スペースと憩いのスペースをどのように区切られてますか? ぜひご教授ください。 |
|
No.33 |
>31さん
ご意見ありがとうございました。全然きつい言い方だなんて思いませんでしたよ。 私自身万が一の時に自分の逃げ道も確保できなくなるわけですから 迷っていたところです。 心の半分で後ろめたい気持ちを抱えては、いくら素敵なベランダでも やっぱり楽しめないですものね。 >誰かの賛同が得られれば破っても良い、というものではないですよね。 そこまで考えがあったわけではないのですが、 確かにそうです。猛反省です。ありがとうございました。 今のところうちのベランダでは、青ジソとバジルが元気です。 秋になったらコリアンダーを植えるつもり…って 薬味ばっかりですね ^^; |
|
No.34 |
>33
言葉が過ぎたと思っていましたが、真摯に受け止めて頂けて救われました。 ホントに失礼しました。 >心の半分で後ろめたい気持ちを抱えては、いくら素敵なベランダでも >やっぱり楽しめないですものね。 本当にその通りですよね。 マンションとはいえ緑が無いのは悲しいもので、お気持ちはよく解ります。 我が家もエアコン室外機の脇に、ちまちまっと鉢植えをふたつ置いています。 ついつい、花台を組めれば・・・・という誘惑にかられてしまいますが やはりここは「じっとガマン」が正解でしょうな。 うちの鉢植えは食虫植物です・・・・。 ハエトリソウは元気に動くので、意外とかわいいですよ。 (ハエも蚊も獲ってくれませんが) スペース的にもう1鉢くらいならいけそうなので、何とかバジルを置けないかと カミさんと相談してます。確かに青紫蘇もいいかも・・・・ |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
マンションのバルコニーって案外風通しがよくないので、花の病気には気をつけたほうが
いいかもしれませんね。うちの花はウドンコ病になってしまいました。 さいわいうちにはルーバルがあり、そちらに移動させたところ元気になりました。 |
|
No.38 |
マンションの野菜作りのための省スペース省力をコンセプトにポール式のプランターを作っています
HPを見てください http://members.aol.com/suikousaibai/kenkyuukai.html |
|
No.39 |
芝刈り機(手動式)を買って2ヶ月で錆びてか、刈れなくなりました。(3回使用)
使用後はクレCRCを吹いておいただけ。 それで、次に買うのを検討中です。 ナイロン刃やナイロン糸のものか、錆びにくいコーティング刃の電動か・・。 使いやすくて、長持ちするのを教えてください。m(__)m |
|
No.40 |
ゴーヤ
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報