茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-06-30 11:04:43
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える

984: 土地勘無しさん 
[2015-06-28 16:52:38]
>>982
なるほど。何らかの意味で騒ぎを起こさないと、無関心な人には浸透しないよね。
985: 匿名さん 
[2015-06-28 17:18:26]
>>964
なるほど。
986: 匿名さん 
[2015-06-28 17:44:34]
春日学区懇談会の質疑応答をまとめました。(うろ覚えなので間違えていたらご指摘ください)

以下、主な市長の主張

・住民投票に法的拘束力はない
・アンケートで把握したい
・借金のシュミレーションはした。つくばの財政力なら大丈夫
・場所が悪いことについては車又はバス利用者が多いと予想し、1200台のPを確保している
・カピオはPが少なく不満が多い
・各自治体で地方債を使うのは当たり前
・一般財源からの支出を少なくする


以下、主な質問と回答(最後の方の御質問は既に掲載されてるので省かせていただきます)

•茨城全体の補助金の動きを見ているか?このままでは投票行動につながらない
•基本計画は白紙撤回すべき
•資材人件費の値上がりを考慮してる?
•維持管理費の根拠は?→(市長)同等施設のウェルネスや笠松を参考にした

•家から近くにあることがスポーツを長続きさせる。春日には公共施設がない。春日小の過密状態、遠距離通学問題。運動公園にお金を使うなら基本的なことに使うべき
→(市長)近隣の施設は足りている。しかし今必要なのは集約型施設。公式記録がとれるとか。

•一般財源の5%は決して少ない金額ではない15億ぐらいになる。特別養護老人ホームはつくばで20箇所くらいあり、入居者は1500人ぐらい。待機者も1500人ぐらい。保育所待機児童もいて痛ましい事件もあった。基本計画はいったんリセットすべき。優先順位を精査して再起動したものを議会に提案すべき。
→(市長)15億のうち7億は一昨年から始めた運動公園の特別積立なので目的外では使えない。老人ホームは市内は10箇所では?待機者も200〜300人では?

•どうして浦安を引き合いに出したのか?ナンセンスだ

•子供達の夢を奪うような計画の見直しを進めて欲しくない。若い人が入ってこない街は廃れる。
→(市長)補助金は具体的にいくらくるのか難しい。必要性を認めてもらうところから国と折衝が始まった
スポーツから感動や夢を与えてもらえる

•仮に作らないとなったら買ってしまった土地はどうなるのか?
→(市長)活用方法を何か考えなければならない。想定はしている。

•運動公園計画の目的の優先順位は?
→(市長)特に決めてない。どれも優先順位が高い

•体育館よりも競技場が先では?
→(市長)体育館は予約が一杯で取れない

•議事録は公開するの?笠松のランニングコストと修繕費用は?ウェルネスと被ってない?ウェルネスパークの稼働率は?
→(市長)笠松は5億ぐらい。ウェルネスと今回の運動公園は性格が異なる

•今回の住民投票は基本計画の賛否を問うものなの?見直しの人は賛成反対のどちらに入れればいいの?
→(市民の会)この投票で問われるのは基本計画への賛否。見直しの人は反対へ。(市長)本当は3択にしたかった。見直しの人は賛成へ
987: 匿名さん 
[2015-06-28 17:55:36]
つくば市総合運動公園建設を推進する会Facebookが更新されていました。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest?fref=ts

>今まで十数回行われてきた懇談会の中で反対派のマナーが最もひどい懇談会でした。

>発言している市民に対してまでも大声をあげて妨害したり、「議事進行が気に食わない」と司会者に詰め寄ったり、度が過ぎて賛成する市民と言い合いになるなど、マナーが悪いという言葉では片付けられない状況となりました。

>懇談会で騒いでいた人が、会が終わった後に総合運動公園建設の是非を住民投票で問うつくば市民の会の人たちと談笑するところを見ていると、まだこれから続く懇談会が今回のような反対派集会のようになるのではないかと不安になりました

以前から反対派市民への言葉が酷いとは思っていましたが、ここ最近は過剰に攻撃的です。
懇談会が荒れる原因は、『懇談会』が実質『いちはら健一独演会』になっているからなのに、それら全てを反対派市民の所為にしています。

賛成派の高野さんが貴重な質疑応答に無駄話したのも悪かったのではと思います。
マナーと言うなら、賛成派も自らを省みるべきですよね。
988: 土地勘無しさん 
[2015-06-28 18:02:07]
高野さんは貴重な人だと思うよ。反対派の人格攻撃をしてネットで広報しているのだから。正気かしら、と思う。子供に見られたら恥ずかしくないのかな?つくばの未来を拓く会として授業中の小学校に乗り込んでくるセンスなんだから。

こういう泥仕合に興味がない、無関心層にどうやってアピールするかがポイントです。実は、ティッシュを発注をしました。来週ぐらいからティッシュ配りを始めるつもり。
989: 土地勘無しさん 
[2015-06-28 18:25:34]
手代木から、凄いの来た。

https://www.facebook.com/notes/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B8%82%E7...

6月28日(日)手代木中学校にて総合運動公園に関する懇談会メモ
2015年6月28日 18:13
手代木中にて、懇談会に参加しました。

いつものように市長があいさつと言って、長々と説明。
企画部長が計画を説明。
4分間のイメージビデオを見せられる。
住民投票の会代表が、反対の理由を10分で説明。

市長が反論。(ここから発言要旨を書きます)
・住民投票で見直しを含めた3択を要望したが、議会は残念ながら2択に決めた、と。
・補助金などいただけるものは出来るだけいただくべき。地方債50%〜60%。(増えた!)
・住民投票の会が浦安市の施設と比較したのに対し、反論。
面積が狭い、体育館は浦安の方が予算規模大きい、
公園事業にしてないから浦安は補助金が少なかったのでは?と。
・建設費はあくまでも基本計画なので、設計段階で変わる可能性あり。
・子供たちの大会が市内で一堂に会して開けない現状、と。
(不思議と賛成の拍手は右側から、反対の拍手は左側からが多いよう。)

質疑始まる。
①30年間の借金の返済計画は?基本計画になぜ書かれていないのか?
→企画部長:基本計画には入っていないが、中長期財政見通しには含まれている。

②元職員のTさんが、質問というより説明したい、と。フロアから、質問しろ、と。話が聞き取れない、司会から簡潔に、と。
住民投票は地方自治の崩壊、と。誰が住民投票のバックにいるか、考えてほしい、皆さん騙されないでください、と。
(参加された方のコメント:「Tさん、バックにいるのは落選議員、権力がなくなった人と話していました。
そんな人を軽んじた発言のために時間を費やされるのには困りました。時間切れで質問できなかったです。
後ろの列に座ってらっしゃった賛成派?の大きな声の野次の方にはメモをいれて清聴を促しました。
それからどならなくなったので良かったです。お隣もうるさかったけど。。。」)

③パブコメ中に土地購入を決めたのは何故?
住民投票に5600万かかるというが、今のビデオ作成にいくらかかったのか?
→市長:パブコメは市民に意見を聞くもの、土地購入は議会に諮った。別のものと考えている。
ビデオ作製には費用はかかっていない。
→住民投票の会:土地購入に反対した議員は、パブコメの結果が出るまで判断できないという意見もあった。
ビデオ作製に費用掛かってないことは無い。基本計画策定で1億3千万コンサルに払っている。
(市長、企画部長に確認している・・・)

④企画部長に質問。ライフサイクルコストは?
→企画部長:費用対効果の維持管理費は77億円
→それはライフサイクルコストではない。
→企画部長:大規模修繕費は計算していない。

⑤市長の政治姿勢を聞きたい。私が市長なら、こんな進め方はしなかった。
このような意見交換会は構想や計画をまとめる過程で行うべき。
そうすれば住民投票をする必要はなかった。一旦白紙に戻すべき。
→市長:来年の市長選にぜひ立候補して下さい。

⑥松代のTさん、市の陸上競技大会が石岡で、県南陸上競技大会が石岡で、非常に恥ずかしい。
健全な青少年の育成のために、立派な陸上競技場を、住民投票に関わらずつくってほしい。
→市長:住民投票に法的拘束力はない、住民投票の結果に関わらず、詳細なアンケートを行って必要な物を作っていきたい。

⑦維持管理費は一般会計からという説明だったが、大規模修繕費は計算されていない、
しかし他の事業への影響はない、というが維持管理費は増える。
税収が今と同じなら影響はないと言えるのか?
(フロアから、成長するんだよ!というヤジが飛び、市長も「成長するという声もありますが」と引用していました。
つくば市は人口増えていると 言っても、県全体では減っています。
周りから沿線開発で奪い取っているだけではないでしょうか・・・)

⑧かつらぎ地区のIさん、毎朝研究学園駅前でラジオ体操している。
医療費75万円払っている、老人が健康になって医療費が半額になるような運動公園をつくってほしい。
高齢者もバスで行けるようにしてほしい。
→市長:バスのアクセスが現在いいとは言えないが、多くの市民が使うようになればアクセスも改善していきたい。

⑨高齢者の医療費削減というが、高齢者にとっては、まず身近に運動できる施設があること、
この計画は高齢者のためとはかけ離れている。回答は後でください。
990: 匿名さん 
[2015-06-28 18:33:13]
971です。
削除の要求もできるとのことをお知らせくださった方がありました。
ご心配いただき、心から感謝いたします。
少し時間はかかっても、削除していただくように要求しようと思います。

“涙ながら”の部分が、障害者がお涙ちょうだい的に発言してるようにみられた気がして、怒りが収まりませんでしたが、このように心配しご連絡くださる方も居るのか…と、今さら本当に涙が出そうです。ありがとうございました。
991: 匿名さん 
[2015-06-28 18:37:23]
>>988

土地勘なしさん、あんたハンパねえよ!
992: 土地勘無しさん 
[2015-06-28 18:40:11]
3,000個発注したんだけど、一緒に配ります?(笑)
993: 匿名 
[2015-06-28 19:35:06]
反対にも賛成にも見直しが入っているから、アンケートによって決めないといけない、それしかないという論理、を将来に、明確にふりかざし始めるということなのか。理屈と膏薬はどこにもつく、昔のことわざはほんとにその通りだ。

市原さんは、まさに、なりふりかまわずだね。反抗期の中学生の屁理屈とか、少し譲っても高校生の生徒会の議論のようだ。

気を取り直して冷静に考えよう。ポイントは、市議会での議論の詳細を固めに固めきることか。反対という選択肢に、計画は一旦白紙撤回するがつくば全体でよく考え直すということ、および、よく話題になる陸上記録会ができる施設づくりなど実需といえることを排除せずとりあげていくということが、含められていることを、どのような表現で、どことどこに書類上記述され、発言されているかということか。委員会での議論も大事か。議員ひとりひとり、市長、参考人、みんなの議事録・ビデオ確認が大事か。

市原さんは、住民投票に法的拘束力はないと言い放っておられるけど、そんなことないと思います。結果を尊重するという法的義務はあると思います。
市議会での条例の立法趣旨を踏まえた行動を市長がしないなら、市民が市役所のお触れに対して明文で反しないことは、できる限り屁理屈をこねてしなくなっても、何にもいえなくなります。14歳以下のこどもならともかく、15歳以上では通りません。20歳以上ならそのような行為の法的責任は本人が負うことになります。
立法趣旨を踏まえた条例遵守の行動をとる責任は市長にも市民にもあります。投票結果の尊重は明文で定められているから、投票そのものの意味を台無しないし蔑ろにしてやろうとする行為は、道義的だけでなく法的にも責任を追及されるものと思います。

あまりに理不尽なことをいつまでも繰り返しなされば、地方公務員法だけでなく、「他人のために(市民のために)その事務を処理する者が自己・・の利益を図・・る目的で、その任務に背く行為をし、本人(市民)に財産上の損害を加えたとき」(刑法247条背任)「虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、・・人の・・業務を妨害した者」(刑法233条業務妨害)、にもあたりかねない事態にもなると思います。
大阪市の住民投票とは状況が全く違います。公職選挙法の適用除外ということで、大阪市ではぎりぎりまでやりたい放題を、双方がしたとききましたが、大阪市の橋下さんは、数年間以上大阪都構想を言い続けていました。反対派もずっとキャンペーンを張り続け、複数の各レベルの選挙でも争点になっています。つくば市長が、選挙で公約にも争点にもなっていなかったこの問題で、市の職員と経費をかけてここまでやる、20回もあとから懇談会をしたり、PTAのことで嘘をいったり、見直しは賛成といったり、というのは、圧倒的に大きな情報と発信力とマンパワーと財力をもつ、市長なら、公平にと明文でも住民投票条例にうたわれている状況下での行為としては、とても危険なことをされていると思います。近代的法治国家、立憲民主制の日本国憲法のもとでは、許されないと思います。住民投票条例の公平規定などなどを考えれば、今のつくば市長と市の幹部職員の行為は、普通は考慮されない、民法1条3項「権利の濫用は、これを許さない。」民法1条2項「権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。」にもひっかかるような気がします。ひとことでいえば、非常識だと思います。

政治家の皆さん、市民運動家の皆さん、弁護士さんにも相談し始めてみてください。これから起こることも含めていくつかのことの合わせ技での立件可能性ということだと思います。
994: 匿名さん 
[2015-06-28 19:41:24]
>>993

自治体の首長って、地方公務員なんだっけ?
995: 土地勘無しさん 
[2015-06-28 20:11:36]
地方公務員法の規定により、地方公務員法の規制を受けない特別職地方公務員とされる。
996: [ 10代] 
[2015-06-28 20:39:32]
>>993
その刑法の条文て、相当やばいんじゃないか。引っ掛かってもおかしくないぞ。
997: 匿名さん 
[2015-06-28 21:15:04]
次の選挙で市原が落ちても、同じようなことをし続けますよ、このつくばの政治家達は。
998: ちゅーい 
[2015-06-28 22:25:02]
公園見直しを主張している市議(若い市議ばっかりだよね)たちも、
かなり裏工作で圧力半端ないらしい。

以前にPTAの件で、メディアで発言された方も
校長会からのプレッシャー来てるらしい。

こういう圧力ってさ、
どーにか表面化して責められないの?

推進派のFBきもちわりー。
なんなの?あのいいねの数。
狂った人間がそんだけいるってこと?
999: 匿名さん 
[2015-06-28 22:27:12]
アンケート実施は危険な匂いがしますね。。。

設問内容、設問方法、誰にどんな方法で配るのか?集計方法は公正か?全て公開されるようきちんと監視する必要があります


市が行うアンケートですから絶対に市にとって有利な結果になるように進めるはずです

アンケートは、これまでの要望書や署名同様、建設を進めるための口実の一つになるだけです

きちんと監視してその不備や不公平さを的確に指摘していく必要があります
1000: 匿名さん 
[2015-06-29 00:31:40]
住民投票の開票作業、つくば市民ではない第三者に立ちあって貰う事は出来ないのかな。
もしくは中継で誰でも見られるようにするとか。

数百億円が動く巨大事業ですから開票時のミスは許されませんし、市長も職員も信用ならないので。
1001: つくば市民 
[2015-06-29 00:41:29]
「国から補助金もらえるから市民の負担は増えません」と市原市長はほざいているが、
それは我々の税金と銀行預金で間接的に購入している国債が原資。

市長は国の借金を1円でも減らそうとは一切考えてないんだな。
1002: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 05:12:46]
アンケートについては、良識のある市議会議員さんの監視と情報発信が鍵となると思う。何より無関心層に、今から徹底的にアピールすることが大事。賛成派のかまってちゃんにかまっている暇はないです。
1003: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 05:14:24]
twitter に御用学者現る。

https://twitter.com/washiwashi2010
1004: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 05:24:48]
突っ込みどころはいっぱいあるけど、一番許せないのが「子供のために」

『賛成・反対双方ともに「子供のために」という論理があったことが印象に残った。推進主体としては、若年人口増等の需要増大による施設利用の困難さから、子供たちに利用しやすい施設整備をめざす』

賛成派の人達が、私たちの子供のためを考えてくれたことなんて、ありましたか?市長の後援会の街宣車が、授業中の小学校に街宣車で乗り込んでくるのですよ?PTAから要望書を捏造するのですよ?

マスコミなどに広く訴えるためにも、この馬鹿げた「懇談会備忘録」を、広く世間の目にさらす必要があります。あらゆる方法で拡散してください。 twitter のアカウントを持っている人は、是非とも ashiwashi2010 さんのツイートのリツイートをお願いします!そのままリツイートするだけでいいんです。

https://twitter.com/washiwashi2010

何らかの形で無関心層の注目を集める必要あり。これは大チャンスだと思います。筑波大の先生が、一見、中立の立場で書いてあるので、リツイートしやすいですよね? そこに大きな可能性がある。
1005: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 05:28:52]
間違った  @washiwashi2010 さんです。

https://www.google.co.jp/search?q=%40washiwashi2010

google で検索するのもいいです。 上記のように、簡単に twitter に辿り着けます。
1006: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 05:36:02]
https://twitter.com/washiwashi2010/status/607379345863098368

しまった。この人、確信犯かも。

いずれにせよ、盛大に突っ込みを入れたり、リツイートしたりしてあげてください。世間に注目を浴びるためには、中立を装う必要がありますもんね。
1007: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 05:48:09]
@naopi298 さんの >>971 さんの話のリツイートをしているのを発見。やっぱり確信を持って、これ書いたんだ。

素晴らしい作戦です。このチャンス、絶対に盛り上げましょう。
1008: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 06:09:03]
この掲示板が、いつまで使えるか分からないので、代替手段は常に考えておく必要があります。なるべく早く、なんか考えておきます。匿名で自由に発言できるというのが、民主主義でもとても大事なことが良く分かりました。
1009: 匿名さん 
[2015-06-29 09:04:38]
今日の朝更新された常陽新聞です。
http://joyonews.jp/smart/?p=8025

多分、反対多数にはなるでしょうが、どの程度の差で圧倒出来るか。

>>989
手代木中学校の総合運動公園に関する懇談会メモ

>⑤市長の政治姿勢を聞きたい。私が市長なら、こんな進め方はしなかった。
>このような意見交換会は構想や計画をまとめる過程で行うべき。
>そうすれば住民投票をする必要はなかった。一旦白紙に戻すべき。
>→市長:来年の市長選にぜひ立候補して下さい。

市長のこの発言、相当投げやりですね。
焦りが感じられます。

また、
>⑥松代のTさん、市の陸上競技大会が石岡で、県南陸上競技大会が石岡で、非常に恥ずかしい。
>健全な青少年の育成のために、立派な陸上競技場を、住民投票に関わらずつくってほしい。
>→市長:住民投票に法的拘束力はない、住民投票の結果に関わらず、詳細なアンケートを行って必要な物を作っていきたい。
『住民投票に法的拘束力はない』事実としてはそうですね。
ただ、市長は賛成派・反対派を含め、市民全体を代表する人のはず。
安易に「法的拘束力は無い」などと言い放つとは。
支援者が言うのならともかく、市長自身が、この言葉を口にすることの意味をわかってんですかね?

で、法的拘束力の無いアンケートの結果をどうしようというのですか?
という話にもなるわけですが。
1010: 匿名さん 
[2015-06-29 12:20:35]
https://twitter.com/tsukubais/status/615329094696177664

つくば市から住民投票の案内が出たよ。期日前投票、不在者投票についても、ちゃんとまとまっているので良いです。
可能な限り拡散して。例えば twitter のアカウント持っている人はリツイートして(可能であれば)。

ラインで流すとか可能ならば、ぜひ。
1011: 常陽新聞 牧野佐千子 
[2015-06-29 12:31:55]
>971
こんにちは。常陽新聞の記者で牧野と申します。
懇談会の時に、別の記者が少しお話を伺ったかと思うのですが、
一度ゆっくりとどこかのカフェなどでお話を伺うことは可能でしょうか。

お名前は匿名で大丈夫です。身元がわかるような情報も出しません。
もしよろしければ、下記のメールにご連絡いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
makino.sachiko★joyonews.jp (★を@に変えて送ってください)
1012: 匿名さん 
[2015-06-29 12:58:40]
この週末に異常に投稿数が伸びたので、再々掲。

【非公式】つくば市総合運動公園基本計画(案)についてのアンケート
https://goo.gl/forms/VYosW5a431
1013: 匿名さん 
[2015-06-29 15:46:00]
1011常陽新聞の牧野様

どちらの方への呼びかけでしょうか。
1014: 匿名さん 
[2015-06-29 16:43:50]
つくば市総合運動公園建設を推進する会のfacebook、
反対派の書き込みや質問の投稿がたびたび消されているようですね。

>ここでは議論を目的とはしていませんので私たちに対する批判や反対意見を述べるのはご遠慮下さい。
と書いているのを免罪符としているつもりなのでしょうか?
最初からSNSなんて使わなければ良いのに。

常陽新聞さん、公平を期す上でも「推進する会」の方にもインタビューしてくださいませんか?
多分、受けないと思うけど。
そして、取材を受けないようであれば、その旨記事にしていただけませんか。
でないと、『「反対派」の言い分ばかりを記事にする』と言いかねないのではないかと。

で、この掲示板で取材したいとおっしゃっている対象は、「土地勘無しさん」ですかね?
やっぱり。
1015: 匿名 
[2015-06-29 16:59:05]
よく汚職事件で、首長は摘発されないけど、公務員は逮捕されるということがありますよね。
いくら上司である市長の命令に従っていたといっても、条例も含む法令違反行為は、公務員としては許されません。
限度を超えていれば、処罰対象です。

あんなに市議会で議論をされていたことを知らなかったでは済みません。法令を知らなかったでは済みません。幹部職員なら、知っていたけどそのときは思いが至らなかったという言い訳は通用しません。

懇談会では、政策上の判断にかかわらない、実務的なことは、部長クラスに返答を求めるというのも、よいかもと思ってきました。市原さんと心中する覚悟をこの件でもっている職員がいるとは思えない。懇談会の後で市原さんから叱られるのがいやだったり、市原さんへの点数稼ぎで、反対派や中立派に運営でいじわるしてしまう人は多いかもしれませんが。

PTAの嘘つき問題の要望受付の事務上の経緯は、端的に明確に正確に、事務方の答弁をもとめたいところです。

条例等の解釈上は、見直しの人は、賛成に投票されることと解されるのか、反対に投票されることと解されるのか、ご本人の気の向くようにどちらに入れてもよいと解されるのか、つくば市法制局長官に対して、首長や議員よりよほど法令に親しんでいる公務員として、見解をもとめたいところです。

何かいっぱいありそうです。


1016: 匿名さん 
[2015-06-29 17:17:05]
そろそろ、この問題を思い出す頃でしょうか。

つくば風車住民訴訟、市の上告棄却 元助役らに賠償命令
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/c/3812224161e14fa66a9247e394f11102

あと、こういう記事もありました。
http://www.asahi.com/eco/TKY201106100472.html
>二審判決は「つくば市への説明を怠った」として早大の過失を3割認めた一方、
>同市についても「計画通りに実現するか容易に疑問を抱けた」と7割の過失を認定していた。

まさか、今度はコンサル会社を訴えるつもりじゃないでしょうね?
「計画通りに実現するか容易に疑問を抱けた」重い言葉です!!
1017: 匿名さん 
[2015-06-29 17:21:47]
>>1011 常陽新聞 牧野様

通りすがりの反対派子持ち主婦です。

総合運動公園の記事、いつも興味深く拝読しております。
この問題を取り上げて下さり、有難うございます。

賛成派に取材をしては如何かというNo.1014さんのご意見に賛同致します。
彼らからは『子供に夢を』『お年寄りの健康の為に』という意見の発信しかないので、私どもは賛成派の心情を十分に理解出来ておりません。
子供の夢とは、スポーツ限定なのか、お年寄りの健康とプロスポーツ仕様の設備は関連があるのか、建設費や維持管理費などのコストをどう思うか等、賛成派の言い分を具体的に知りたいです。

賛成派の方に建設費や維持管理費について取材して頂けませんでしょうか。
『スポーツでつくばの未来を拓く会』の街宣活動についても訊いて頂きたいです。

わたくしは研究学園地区在住の為、周囲は皆反対派しかおらず、賛成派の意見を聞く事が出来ません。また、賛成派の方々は推進する会facebookで反対派市民を中傷している様子の為、反対派が賛成派に直接コンタクトを取れない状況です。
そのような理由から、中立の立場から両方に取材をして頂ければと思います。

拙い文章で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

1018: 匿名さん 
[2015-06-29 18:01:27]
ここ数日気になっていたのですが、>>998さんの投稿にあった、PTAの件で取材を受けた方が学校側から圧力を受けているという話。
事実だとしたら由々しき事態です。圧力によって、お子さんにも影響が出る可能性もあります。
この方とお子さんを守る方法はあるのかと考えています。

PTA問題のその後どうなったのかは公にならないのでしょうか。
1019: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 18:27:37]
常陽新聞の記者さんも市役所で記事の内容について「質問」されることが良くあると聞いています。
ネットの匿名性と拡散力は強力な武器になると思ってます。「拡散」はとても重要なのです。
1020: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 18:45:30]
懇談会のQ&Aが web で公開される予定なんでしょうか?

だったら、懇談会では良く用意された質問を30秒でやって、答は web への公開でお願いします。コメントが付けられるようにしてください。これでいいのじゃないか?30分で60個は質問できるぞ!
1021: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 18:53:07]
1)イベントの開催計画(規模、頻度など)と、計画が未達となった場合の責任の所在
2)イベント開催時の観客の輸送計画と、渋滞により市民生活に影響があった場合の責任の所在
3)維持管理費の詳細な計画と、維持管理費が膨らんだ場合の責任の所在
4)ライフサイクルコスト(大規模修理、撤去費用など)の詳細な計画と、計画が狂った場合の責任の所在
5)国庫補助金の支給の見込みと、計画が未達であった場合の責任の所在
6)キャンプ地誘致の計画と、計画が未達で期待した経済効果が得られなかった場合の損害賠償の相手
7)医療費削減効果の見込みと、計画が未達であった場合の責任の所在

医療費削減効果が本当にあるのなら健康保険組合が建設すればいいだけ。 45ha の土地の一部は貸し出してあげよう。
1022: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 19:17:55]
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest

狭い土地なんだから、拡散を続けていけば、賛成派の人の子供や孫も、このページを見ることになるよね、当然。子供に見られたら、相当に恥ずかしいと思うよ。だから、拡散を続けていくだけで、それなりに正常化していくのではないかなぁ、とは思ってます。
1023: 匿名 
[2015-06-29 19:27:16]
>>1014
私はコメントを削除されただけではありませんよ。
その他の全ての書き込みに対してコメントができないようにブロックされているようです。
反対コメントではなく、事実を書いただけです。
常軌を逸しているとしか思えません。
1024: 匿名 
[2015-06-29 19:27:23]
>>1014
私はコメントを削除されただけではありませんよ。
その他の全ての書き込みに対してコメントができないようにブロックされているようです。
反対コメントではなく、事実を書いただけです。
常軌を逸しているとしか思えません。
1025: 匿名 
[2015-06-29 19:30:27]
すみません、連投してしまいました。
1026: 土地勘無しさん 
[2015-06-29 19:40:34]
>>1024 あの人たちは体を張って(実名を晒して)正気を失った賛成派を演じてくれている、本物の反対派なんですよ(笑)そう思えばよいだけのことです。

>>971 さんのように言い分がある場合は、該当のポストの削除を facebook に対して要求しましょう。
1027: サラリーマンさん [男性 30代] 
[2015-06-29 21:03:38]
はっきり言って無駄。
つくばらしさ?それが運動公園?
つくばらしさだったら学問だろ。
スポーツ?笑わせんなよ。
学びたくても学べない社会人が日本に、つくばに、
どれだけいると思っているのだろう?
現実論として、社会人やりながら
社会人修士や博士過程に通うのは
会社の理解が足りずできない人は
たくさんいる。そういった方を支援
するために使って欲しい。学問の街にしてほしい。スポーツはやめてくれ。
1028: 匿名さん 
[2015-06-29 21:10:55]
>1021

7)医療費削減効果の見込みと、計画が未達であった場合の責任の所在

http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/chousa/detail/1353864.htm

ちゃんとやれば削減できるかもしれないことを、個人の不摂生の影響も大きい問題で、責任の所在を問われてもなぁ。

市民の皆さんが市の言うとおりに運動とダイエットをしなかったから未達でしたとなったら、その責任はどこにあるの?
1029: 匿名さん 
[2015-06-29 22:12:57]
>1021

3)維持管理費の詳細な計画と、維持管理費が膨らんだ場合の責任の所在
4)ライフサイクルコスト(大規模修理、撤去費用など)の詳細な計画と、計画が狂った場合の責任の所在

普通ライフサイクルコストと言えば、維持管理費も含まれる。

1030: 匿名さん 
[2015-06-29 23:59:10]
1000レス過ぎているので次スレ立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573752/
1031: 匿名 
[2015-06-30 10:58:38]
クリックしても、あたらしいスレにいきつかない。どうすればいいか、どなたか教えてください。
1032: 匿名 
[2015-06-30 11:04:43]
1031の投稿者です。3度も4度もクリックして失敗していたのに、まあ不思議、投稿直後に、だめもとでクリックしたらつながりました。わけわからん。誰かわるさしているの?ともかく報告しておきます。
1033: 管理担当 
[2015-06-30 11:19:37]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573752/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる