つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
934:
周辺住民さん
[2015-06-28 00:50:35]
|
||
935:
つくば市民
[2015-06-28 01:49:09]
|
||
936:
申込予定さん
[2015-06-28 05:13:31]
もうすぐわが地区でも懇談会があるのですが、このスレを見ていると最初から参加すると市長のスピーチを延々・・
という感じなので30分くらい経過してから参加したほうが賢明でしょうか。 |
||
937:
土地勘無しさん
[2015-06-28 05:39:16]
>>936
20分ぐらい 基本計画の説明(無意味) 10分ぐらい 建設の是非を問う市民の会の皆さんのお話 10分ぐらい 市長のお話 (内容がない) この後、質疑応答が 40分ぐらいあるけど、質問は3分に制限され、その後、市長の無意味な長いお話が続く。 ですので、皆さん、工夫しています。建設の是非を問う市民の会に対して質問し、市長には質問しないとか。 逆に市側に質問しても答えてもらえないばかりか、無意味な演説で時間を浪費します。 ですので、基本計画の内容の質問なら、この掲示板で済ませといて。懇談会よりは良い回答が出来るはず。これまでの様子を見ていても、市長も市役所も大した知恵はない。基本計画はコンサルへの丸投げらしく、誰も内容を深く理解していない。そもそも基本計画には、いい加減なところがたくさんある。 |
||
938:
基本計画反対だけど運動公園賛成派
[2015-06-28 05:53:35]
>>936
んー、初期の説明から比べれば、説明者側の説明時間はきちんとコントロールされていたので、延々と聞かされることはないと思いますよ。 説明側よりフロア側の発言者の時間の使い方の方が気になった。 市側は、これまでの懇談会で出た質問とその回答を早く公開すれば、重複する質問もなくなって、懇談会の質も上がるのに。 たかが2時間の会合、しかも質疑応答意見交換だけであれば実質一時間だけなんだから、一日あればテープ起しなんてできるだろうに。 |
||
939:
土地勘無しさん
[2015-06-28 06:00:16]
>>918
国体の誘致のために市税を使うのは、ダメ、ぜったい。 「国体の関心度が低い背景にはトップアスリートの参加が少ない」 http://a.msn.com/01/ja-jp/AA7GWC7?ocid=st *** >内村航平とか北島康介とか福原愛とか、メダリストクラスが出る競技が格安で見れるなら行くだろ? 出れば、ね。そもそもトップアスリートは出ないし、出たとしてもエキシビション的な扱い。あんまり価値はない。それに1回だけのイベントだ。 つくばFCを応援するほうが、楽しいよ。 |
||
940:
基本計画反対だけど運動公園賛成派
[2015-06-28 06:12:29]
市長に聞くからいけない。
計画の中身や施設の維持管理・更新については企画部長さん 市債や補助金については財務部長さん 本当に計画の内容の説明を聞きたい人は担当部局の人に直接聞けばいい。 市原市長を名指ししても、確認して返答してるだけだから。 市民の会に質問しても、ネット情報以上の話はなく、自分たちの行為に酔ってるので、言ってることは意味不明だし。 浦安の話なんて初期の懇談会じゃかけらも触れてなかったのに、ネットの情報にこれ幸いと飛びついて深い洞察がないので何が言いたいの?って感じだし。 |
||
941:
土地勘無しさん
[2015-06-28 06:19:34]
>>918 さんの国体にトップアスリートが出場するという認識は間違っている。
格安でトップアスリートを見るために多額の市税を使うという考えもおかしい。 世界のトップアスリートが来るとしても、市税を使うのは、ダメ、ぜったい。 例はいろいろあるけど、中でも福井サンドームは強烈。1995年世界体操競技選手権を誘致に成功するものの、イベントはこの1回のみ。世界のトップアスリートの演技を1回「格安で」見るためだけに、多額の市税を使う意味って、ない。しかも赤字は8500万円。維持費は大変な問題です。 http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/10years_ago/71117.html 『メーンホールの電動稼働席は九回のイベントで使用しただけで、わずか1・3%』 『赤字は八千五百八十五万円に上り、県費で補てんしている』 県であるだけマシだよね。市だったら財政がひっ迫している。税金には違いないけど、県なら県内に2つ作ることはないでしょ?つくば市総合運動公園は、県営の笠松があり、2019年の国体会場に決まっているのに、誰も使わない陸上競技場を作ろうとしているわけだ。 |
||
942:
土地勘無しさん
[2015-06-28 06:34:31]
>>940
この掲示板に質問の原案を出し、質問する相手と内容を精査する、という流れが効率的ですね。答をメモして掲示板にフィードバックしてもらえれば、最高です。わたしも可能な限り協力しますが、もっと適任の人がいっぱいいる。 |
||
943:
土地勘無しさん
[2015-06-28 06:38:19]
懇談会での議論も大事には違いないのだけど、一般市民の盛り上がりに欠けるのが、とても心配です。
今朝も共産党さんのチラシが入っていたけど、正直、あれを見て投票に行こうと思う人がいるでしょうか?むしろ逆効果なくらい? とりあえず自前でティッシュを作って、つくば駅、研究学園駅などで配ろうと思ってます。でも、どんだけ効果があるか不明。 無関心層に食い込む良いアイディアはないかなぁ。天才の出現をお待ちしてます。 |
||
|
||
944:
土地勘無しさん
[2015-06-28 06:57:10]
>>933
つくば市中学校陸上競技大会 http://joyonews.jp/smart/?p=5268 まともな要望は「市陸が開催できる場所が欲しい」だけです。上記の記事あるように、この10年、石岡に行っています。 1) 10億円ぐらいかかる公認の第4種の陸上競技場があれば最高 2) 茎崎運動公園に 400m トラックやフィールドを整備する(陸連の公認は見送る)も正解 競技力の高い子は、どうせ笠松に通うことになるし、そこでバッチリ公認記録も取れるので、まったく問題ないのです。うちの子ですら、笠松は何度か行きました。友達に県代表クラスの子もいましたけど、県大会が開かれる笠松に、年中、行ってましたよ。 http://irk.bent.jp/event/2015.html まさに今日も、笠松では県中学通信が開催されています。 また競技力の高い子に必要なのは指導者であって 15,000人のスタンドではありません。簡素なトラックが身近にあって毎日の練習に使え、指導者が巡回して指導してくれるような体制の方が「夢が実現できる」 |
||
945:
土地勘無しさん
[2015-06-28 06:57:53]
>>933
つくば市中学校陸上競技大会 http://joyonews.jp/smart/?p=5268 まともな要望は「市陸が開催できる場所が欲しい」だけです。上記の記事あるように、この10年、石岡に行っています。 1) 10億円ぐらいかかる公認の第4種の陸上競技場があれば最高 2) 茎崎運動公園に 400m トラックやフィールドを整備する(陸連の公認は見送る)も正解 競技力の高い子は、どうせ笠松に通うことになるし、そこでバッチリ公認記録も取れるので、まったく問題ないのです。うちの子ですら、笠松は何度か行きました。友達に県代表クラスの子もいましたけど、県大会が開かれる笠松に、年中、行ってましたよ。 また競技力の高い子に必要なのは指導者であって 15,000人のスタンドではありません。簡素なトラックが身近にあって毎日の練習に使え、指導者が巡回して指導してくれるような体制の方が「夢が実現できる」 |
||
946:
土地勘無しさん
[2015-06-28 07:31:04]
質問原案 15,000人収容のスタジアム 5,000人収容のアリーナの プロ(トップアスリート)の利用について
疑問は次々と浮かびますが、誰に、どう質問した良いか分かりません。天才の援護射撃が欲しいです。 利用頻度は? 最低でも、年に15回 - 20回ぐらいは欲しいよね イベントの誘致は誰が主体になって行うのか(筑波大に依頼する、みたいな無責任体制ではダメ) また利用予測が大幅に狂った場合の責任は誰が取るのか?100億円クラスの巨額な費用がかかっているのだから、見込み違いでしたでは許されない。 アクセスは? 5,000人のアリーナですら 3,000台の駐車場は必要だろう。渋滞+騒音、臨時駐車場の乱立など問題発生は容易に想像できる。 収支は? 69億円 + 85億円をかけるのは大規模イベントのため(中学生大会なら 10億円 + 30億円ぐらいで済むので差額は100億円)この差額を説明するだけの収支の見通しはあるのか?維持費も増大するが、それはモトが取れるのか? 利用する側のニーズは? サッカーのつくばFCが使うとするなら、サッカー専用を要望するはず。プロバスケのロボッツが使うとするなら、飲食・物販の可能なアリーナを要望するはず。基本計画は、どちらもニーズからかけ離れている。またプロチームが興行に使う際は、清掃などの経費も重要。それを考慮した計画になっているか? ( cf. Jリーグスタジアム基準) 経済効果は? 一般市民の税金を使って大穂だけに経済効果(有料駐車場効果とか)があるのは不公平。ちゃんとした考察を示せ。イベントの誘致、開催頻度とも関係するが、そもそも経済効果や地域活性化の効果はあるのか?また予測を大幅に下回った場合の責任の所在を示せ。 イベントの誘致 トップアスリートというぐらいだから、陸上の日本選手権ぐらいは誘致できるのですよね?具体的な見通しを示し、大幅に予測が食い違った場合の責任の所在を示せ。 |
||
947:
匿名さん
[2015-06-28 07:43:11]
>946
よくみるプロの市民活動家さんが使う意味がありそうで中身のない、論理的に見えて感情的なアジテーションですねぇ・・・ 市長の説明と同レベルの質問に見えますので、もっとよく考えた方が良いと思いますよ。 |
||
948:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:00:55]
>>947 やっぱり具体的な計画を言わされたり、未達の責任の所在を言わされたりするのって、怖いですよね?この線を攻めた方が良いかな。天才の出現を待つ。
|
||
949:
匿名さん
[2015-06-28 08:03:59]
|
||
950:
匿名さん
[2015-06-28 08:08:56]
確かに、15000人のスタンドって具体的に誰がいつ要望したの?か疑問
|
||
951:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:14:15]
参考資料。過去ログからコピペしてきた。
イベント誘致の際に参考になるのが、つくばからもTXで20分で行ける、柏の葉の実績です。誘致の際の強力なライバルでもあります。 柏の葉にラグビーを見に行ったことのある人はいる?つくば市役所で賛成の発言をした自称:ラグビー指導者は、柏の葉のNECグリーンロケッツを知らなかったみたいだ。怪しい。これが最大の、年に一回のイベントかな? 例えば、2019年ラグビーW杯のキャンプの誘致なら、当然、比較対象になるはずです(つくばは間に合わないけどね) *** キャンプ地や各種大会の誘致による、経済効果や地域活性化 期待できないことは、柏の葉公園総合競技場を見れば明らか。県高校サッカーとNECグリーンロケッツ(ラグビー)ぐらいしか利用されていない。 TX 柏の葉キャンパス駅から 2km(歩ける) vs. TX 研究学園駅から 8km(バス利用)で、立地の不利も明らか。 周辺人口もずっと多く TX柏の葉キャンパス駅から 2km の好立地の柏の葉陸上競技場が、このザマです。 TX 研究学園駅から 8km の陸上競技場がお客を呼べると考えること自体が、間違ってます。 http://www.cue-net.or.jp/file.jsp?id=1696 柏の葉の6月と7月の予定表を拾ってきました。2万席どころか、 3,000席埋まるイベントもないと思う。 県立柏の葉公園総合競技場・6月・月間行事予定表 (H27.4.18 現在) 6 土 千葉県中学校陸上競技記録会 利用できません 7 日 千葉県中学校陸上競技記録会 利用できません 13 土 我孫子市中学生陸上競技記録会 利用できません 14 日 千葉県少女サッカーリーグ 利用できません 15 月 ちば県民の日(トラックの無料開放) 9:00~17:00 20 土 千葉県サッカー選手権大会 利用できません 21 日 全国シニア(O-60)千葉県予選 利用できません 28 日 千葉県社会人サッカーリーグ 利用できません 県立柏の葉公園総合競技場・7月・月間行事予定表 5 日 関東社会人サッカーリーグ 利用できません 12 日 関東シニア(O-40)サッカー選手権 利用できません 18 土 柏市中学校総合体育大会(陸上競技) 利用できません 19 日 柏市中学校総合体育大会(陸上競技)予備日 利用できません 21 火 柏市中学校総合体育大会(サッカー競技) 利用できません 22 水 柏市中学校総合体育大会(サッカー競技) 利用できません 25 土 ちびっこサッカーフェスティバル 利用できません |
||
952:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:17:48]
>>950
以前の懇談会では、市のPTA連合が 15,000人のスタジアムを含む総合公園を要望したことになってたけど、その要望書の捏造がばれた。 昨日から?つくば市長は「PTAの要望」を削った資料を配布している。 その意味で、要望はなかったことになるのかな?捏造がばれた、とは自分の口では言えないだろうなぁ。 http://matome.naver.jp/odai/2143441857171879901 |
||
953:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:31:12]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%B7%8F%E5%...
駐車場(7ヶ所):3352台(普通車3246台、障害者対応77台、大型車29台) 宮城スタジアムでのベガルタ仙台の試合は2万人程の観客数であるのにこれ程の混乱に陥っているため、ワールドカップ以降、宮城スタジアムを満席にするような大きなイベントなどに使われることはまれであり、5万人近い収容力を持つ当スタジアムの存在意義が問われている。他方、セキスイハイムスーパーアリーナは1万人未満の収容力であるため、満席になるようなコンサートが開かれてもシャトルバスと自家用車でのアクセスで報道されるほどの大きな問題は見られず、頻繁にイベントが開かれている。以上のように、両施設は評価が対照的となっている。 こんな感じ。 *** 最大の問題は、こんな不便なところに来てくれるアーティストがいないことでしょうね。仙台には1万人弱の観客が入るのは宮城アリーナしかないから使ってもらえるけど、つくばの人が首都圏のコンサートに行くのは日常のことだからね。 本当にスタジアムに 15,000人来たら 1,200台の駐車場では、まじ、大変なことになるよ。 というか、そんなイベントが本当にあるのか、予測見込が大幅に外れた場合に誰が責任を取るのか、という問題の方が大きいと思うけど。 |
||
954:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:37:26]
|
||
955:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:47:00]
(1) そもそも 15,000人のスタジアムイベント、 5,000人のアリーナイベントの具体的な計画と、未達の場合の責任の所在
(1.1) サッカー つくばFC、プロバスケ ロボッツの要望は聞いたのか? http://matome.naver.jp/odai/2143450933855868701 (1.2) 陸上競技の日本選手権などのトップ大会を誘致できるのか? 大穂よりもあらゆる面で条件が上である「柏の葉陸上競技場」にイベントは誘致できていない。原因の分析は出来ているのか?また分析結果が間違っていて大幅に計画が未達な場合の責任の所在は (2) イベントが開催された場合の輸送計画 (2.1) 宮城県営のイベント開催の実情から考えて、 15,000人のイベントを開催するには最低でも 6,000台程度の駐車場が必要と考えるが、いかがか?具体的な輸送計画と、この計画が破たんした場合の責任の所在 *** 最低限に絞ると、これぐらいになるかな? |
||
956:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:52:26]
市長が言及されている2002年のサッカーワールドカップのデンマークチームの和歌山への誘致でも、その経済効果の大部分は 15,000人のイベントが2回あることです。
もし、その規模のイベントが誘致できる、また誘致できた場合にきちんと輸送できるという具体的な計画がなければ、経済効果の話も意味がありません。また計画があったとしても、それが非現実的なもので現実に実行すれば破たん確実、あるいは強行して破たんした場合の責任の所在は、はっきりさせる必要があります。 この基本計画に関する情報提供は、あまりにも少なく、条例にも違反しています。 http://www.commonsensetsukuba.org/jorei (情報の提供) 第11条 市長は、投票資格者の投票の判断に資するため。つくば市総合運動公園基本計画に係る市が有する情報を整理した資料を一般の閲覧に供するほか、必要な情報を提供しなければならない。 |
||
957:
土地勘無しさん
[2015-06-28 08:57:29]
https://goo.gl/maps/x2wJT
ちなみに、宮城総合運動公園は、最寄りの利府駅より 3.6km 程度と、非常に利便性が高いです(爆笑) ※ 大穂は少なく見ても 8km はあるからね。 |
||
958:
匿名さん
[2015-06-28 08:59:41]
|
||
959:
匿名さん
[2015-06-28 09:00:42]
|
||
960:
周辺住民さん
[2015-06-28 09:15:20]
>>958
市長はそこが狙いかもしれませんね。 公園用地はURの土地でしたが、病院の周辺には自分か親族の土地がありそうです。 そこを駐車場として貸し出せば儲かりそうですね。 病院駐車場を休診日に有料で貸し出してもいいですし。 地域活性化って、駐車場で活性化ということですね! もっとも人が集まるイベントが呼べればという前提ですが。 |
||
961:
匿名さん
[2015-06-28 09:19:47]
陸上競技場を15000席15000席っていうけど、10000席は芝生席だからね。
実質5000席じゃないの? 施設面の問題点は陸上競技場より明らかに総合体育館と屋内プール。 屋内プールは第3期工事だから、「社会経済情勢を鑑みて中止しました」って言ってしまえば「良識ある判断だ」って言われるわけで。 市長さんとしたら陸上競技場のグレードなんか下げたって、総合体育館が出来ちゃえばそれでいいんじゃない? その点、67億と11億の陸上競技場を一生懸命比べている市民の会は、的外れ。 浦安の総合体育館とプールより総合運動公園の体育館とプールの方が安いという事実を示されている点の反論をごにょごにょごまかしているのは、市側の説明と大差ない。 陸上競技場のグレードを下げプールをやめて、体育館のコストを見直せば土地代込みで150億くらいの計画に出来れば市長の勝ちかな。 |
||
962:
土地勘無しさん
[2015-06-28 09:23:26]
民間駐車場を見込んだ上での輸送計画と、その計画が破たんした場合の責任の所在がはっきりしていれば、とりあえずはOKです。
ただ、しっかりしたイベントの開催が見込まれるのに、駐車場を用意しないとしたら、それは計画の不備です。鹿島スタジアムの計画が不備であることは、理由になりません。 http://www.so-net.ne.jp/antlers/access/ukai2013.pdf 鹿島スタジアムでは、イベント開催日の退場に1時間はかかるのが普通です。最近は(4万人のキャパのうち)2万人ぐらいしか入りませんけどね。鹿島の周りはキャベツ畑なので、大きな問題ではあるけど、なんとか耐えているわけです。 でも、つくばは違うでしょ?西大通×東大通の交差点をそのような状態にした場合の混乱の責任は誰が取るのですか?それをはっきりさせることが重要。 |
||
963:
土地勘無しさん
[2015-06-28 09:29:29]
|
||
964:
匿名さん
[2015-06-28 09:33:57]
必要性の議論しても、ディベート慣れしている市長のほうが数段上だから、論破されてしまいそう。やっぱり公園作ったほうが良いという流れでしょうか。
|
||
965:
土地勘無しさん
[2015-06-28 09:34:56]
考えてみたら、国体の体操ごときで 5,000席が埋まるんだろうか?国体を目指して頑張っている人がいるのは分かるけどトップアスリートとは動員力に差があることは認めなくちゃいけない。というか、誰も問題にしてないよね。当たり前だもん
|
||
966:
土地勘無しさん
[2015-06-28 10:00:39]
懇談会の市長の独演会対策もいいんだけど、無関心層にどうやってメッセージを届けるかが重要。
あと合併特例債+国庫補助金関連で、質問をブラッシュアップしておきたいですね。わたしより、もっと特異な人が大勢いるので、遠慮しときます。「総合運動公園を中止しても、その金は他の事業には回せない」というやつ。 http://joyonews.jp/smart/?p=7730 これ。市議会でも取り上げられている。録画は、まだないみたいだ。 http://tsukuba.gijiroku.com/g08_Shitsumon.asp?kword1=&exp=AND&... |
||
967:
匿名さん
[2015-06-28 10:56:57]
>>963
ん? なんで代わりに質問作らなくちゃならないの? 論点は指摘してあげたのだから自分でもっと考えようよ。 だいたい自分は基本的に建設には賛成だし。 もっといい作り方進め方をしたほうがいいと思ってるだけで。 |
||
968:
匿名さん
[2015-06-28 12:35:18]
昨日懇談会に行ってきた者ですが、司会進行役の職員が全体の空気を仕切っていて(司会だから当然ですが)、思った事を気軽に質問出来るような雰囲気ではありませんでした。
余程強い気持ちがないとあの場でアピールは出来ないです。 手を上げた人が全員当てられるわけではないので、質疑応答開始が肝心です。 あと、どうしても言いたい事がある場合は「ずっと挙手しているのだから、発言させて欲しい」など、意思をハッキリ伝えないと市長側のペースのままです。 >>933さんの投稿がもっともだと思うので、これから懇談会に行く予定のある方は、余裕があればこれを市長にぶつけて欲しいです。 多分大きな拍手が起こると思います。 |
||
969:
匿名さん
[2015-06-28 12:43:56]
それから、「他の市のスポーツ施設がどれ位の規模でどれ位の稼働率か、○○億で済んだ。」と言っても賛成派が「その市とつくばでは比較にならない。立地や人口、事情が違うんだから比べられないでしょ」と反論する事も考えられます。
質問者の発言中に司会者から「手短に」「簡潔に」と言われてペースが乱される事も考えられますので、その対策も必要です。 |
||
970:
匿名さん
[2015-06-28 12:54:03]
これからの懇談会に参加される方、もし司会者に指名されたら「補助金や特例債は、他の用途には回せないんですか?」「総合運動公園だけにしか使えないお金なのですか?」と聞いてくれませんか?
一人一問とかではなく、一人の持ち時間は大体3分ですので(司会役の隣でストップウォッチを持った係員がいます)質問に余裕があれば、市長に訊ねてみて見て下さい。指名されなかった人間からのお願いです。 よろしくお願いします。 |
||
971:
匿名さん
[2015-06-28 12:55:40]
私は竹園東小の懇談会の時に、基本計画に障害者支援がうったってあるのに、障害者当事者団体に聞き取りが一度もなされなかったことを質問したものです。先日推進派のサイトを見ていると「障害を持つ子どもの母親が施設の補修を求めて、涙ながらに発言していたのが印象的でした。」と書かれていました。これは私のことだと思います。私は泣きながら言ってませんし、この書き方だとまるで障害者に良くしてくれと訴えたかのようにとられ納得いきません。
市長もこのことは認められ、申し訳なかったと言われました。 私は、障害者当事者やその家族に聞き取りをせずにつくると、実際には使い物にならない施設ができると思うのです。まるで「白亜の豪邸を作ってあげる」と言われもらった豪邸は、豪邸にバリアフリーはあっても入口の門の幅が入れない大きさだったりして結局は入れない。そんなことになるのでは。。。と、思っています。懇談会の時には、だったら豪邸でなくともぼろ屋の雨漏りを直してもらった方が嬉しい。と言ったつもりでした。 フェイスブックに曲解したことを書かれると、コメントは実名が出るのでしたくないし、あのサイトはどなたがやってらっしゃるかもわからないので・・・腹立たしくて納得できません。 ご自分の名前もないネット上でこのように書かれると屈辱的です。 私は障害者がやってもらって一番!とは、思っていません。このご時世ですから、それぞれの立場の中で我慢すべきところは我慢すべきでしょう。人口減少が目前に迫っているのこの日本において、莫大な借金は恐ろしすぎます。雨漏りだって我慢すべきかもしれません。 ただ、住めないような白亜の豪邸をいただくより、ぼろ屋の雨漏りをなんとかしていただいたほうがましです。 という話をしたつもりです。 |
||
972:
匿名
[2015-06-28 13:59:22]
鹿島スタジアムのことを例に出すのはどうかと思います。
鹿島スタジアムはJリーグのチームを何とか作ろうという熱い思いで、民間と町の思いに県も協力して考えたことがまず先にあったのではないですか。Jリーグ仕様のスタジアムを何が何でも作らないとはじまらなかった、十分な駐車場の考慮まではできなかった、というのが実情ではなかったのでしょうか。 掲示板をみていて、過去の自分の体験を思い出しました。 学校の授業などでサッカー好きになり、自分ではプレーしないものの、テレビ観戦はほぼ欠かさず見ていた私は、鹿島の大フアンになり、ジョルジーニョ・レオナルド・相馬・秋田・小笠原などひいきに思う選手がたくさんいました。それで、当時およそ5~6回くらいホームのチケットをとろうしたのですが、人気が高くとれませんでした。もともと、オタク的でテレビ観戦で構わないタイプであったので、ぞの後は鹿島スタジアムのチケットとりはやめました。ただ、他のスタジアムでの試合はときおりチケットをとりスタジアムに行っていました。たしか2001年元旦に行われた、鹿島が初の年間3冠達成をかけた天皇杯決勝の国立競技場での対清水戦は、たしかにこの眼でみました。その後2002年ワールドカップでスタジアムが大きくなり、ワールドカップの開催後1~2年後、もうとれるかもと思い、チャレンジすると何の問題もなくチケットがとれたので、妻と車でいきました。 まさか、いまどき駐車場があんなヒドイものとは思わず、お正月に一応民間営利企業ではない神社・仏閣に車でいくときのような警戒も準備も何もせずでかけてしまったわたしたちは、悲惨なめにあいました。 民間駐車場がたくさん立ち並び、場所の是非(ここだとスタジアムまで歩いてどれくらい?)・値段の妥当性(高いの安いの?遠いわりに高いの?)・空きのあるなし(もう少しスタジアムに近くてもまだ空きあるの?)・・・・・・ 結局小1時間くらいは時間的に余裕があったはずが、駐車したあとは、スタジアムに二人で、多分500メートル前後、ダッシュしました。スタジアムについて入場し、ガランとした通路で数名のグループで行動していた巡回案内人兼ガードマンとおぼしき人にチケットを見せて最速で自席にいく道筋をきいたところ、茨城弁でいい加減なことを教えられるというオマケもついて、結局席についたのは、キックオフ5分後でした。 妻と二人で帰りの車の中で、ここには二度と来ないと決意をしました。もちろん約10年前の話で、今はスマホで詳細な位置がわかったり、民間駐車場も連携して空き情報等を提供しているのかもしれません。また、この農地みたいなところにとめるのとビックリするような駐車場は改善されているのかもしれません。よく最新の実情を確認すれば、圏央道も開通し所要時間も短くなったので、今後、決意が揺らぐことがあるかもしれません。 今回、鹿島スタジアムの観客入場者数を確認しましたが、奇しくも、2002年ワールドカップの後2・3年をピークに徐々に下がり、今年は1万3000人強のようです。鹿島スタジアムの改修は入場者数でみる限り、必要はなかったかもです。入場者数の問題は、全般的にも減っているのかもしれません。しかしわたしたち2人が、鹿島スタジアムが年に数回以上2人ずつの入場者を減らす原因になったことは間違いないことです。ついでに、鹿島アントラーズへの思いも徐々にさめ、今はわずかな、親近感があるだけになってしまいました。ついでのついでに、アントラーズの成績も入場者数の低下に比例して低下しているのでは、と思いました。依然スポーツ欄のJリーグ記事はチェックすることはしている、淡いサッカーファンですし、なでしこジャパンのテレビ観戦で夫婦二人で盛り上がり熱くなっていますから。 |
||
973:
匿名さん
[2015-06-28 14:02:09]
ここまで運動公園問題をこじらせた市長の責任をどなたか問うてくれませんか?
計画段階で、土地を買う前から市民に公開してればここまでの問題にはならなかったはず。なぜ前回市長選では公約にもしていなかったのか? |
||
974:
匿名さん
[2015-06-28 15:00:09]
>>931
売れるの? 市長も「民間からもひきあいがある」とか言ってたけど、、、 だったらわざわざ税金使って市がやるんじゃなくて、民間に何かやってもらえばいいじゃない。大穂地区を活性化させて周辺の地価を上げたいんでしょ? |
||
975:
匿名さん
[2015-06-28 15:17:28]
運動公園に賛成しているみなさん
「衣食足りて礼節を知る」 この言葉の意味をご存知ですか? 昨日の懇親会でもスポーツ関係の人が「子供の夢」がどうたら言ってたけど、「夢」の前に厳しい財政状況とか現実を見て欲しい 昨日の質問でも訴えている方がいましたけど、これから高齢社会がますます広がるのに現段階で既に多数の老人ホーム難民がいる状況、保育所に入れない子供が多数いる状況(市内で痛ましい事故が起こりました)。 そういうのを差し置いても自治体として「夢」の方が大事なんですか?そういう問題を解決してから、はじめて「夢」を語ればいいじゃないですか 赤字運営のツケを払わされるのは今の若い世代、子供たちです。その時になって責められるのは今の若い世代たち。その頃死んじゃってるジイさん達、今が良ければいいと思っているじいさん達に無責任な発言をして欲しくない。若い世代にはまだまだ将来があるんです 運動公園に賛成しているおじいさん達に言いたい 「遺すんだったら後世に誇れるものを遺せ!!!」 |
||
976:
土地勘無しさん
[2015-06-28 15:32:14]
|
||
977:
土地勘無しさん
[2015-06-28 15:34:31]
質問続き、高齢者の医療費削減というが、高齢者にとっては、まず身近に運動できる施設があること、この計画は高齢者のためとはかけ離れている、と。
市長:バスのアクセスが現在いいとは言えないが、多くの市民が使うようになればアクセスも改善していきたい、と。 質問続き、維持管理費は一般会計からという説明だったが、大規模修繕費は計算されていない、しかし他の事業への影響はない、というが維持管理費は増える。税収が今と同じなら影響はないと言えるのか?かつらぎ地区の石山さん、毎朝研究学園駅前でラジオ体操している、と。医療費75万円払っている、老人が健康になって医療費が半額になるなら運動公園をつくってほしい、と。 質問続き、松代の高野さん、市の陸上競技大会が石岡で、県南陸上競技大会が石岡で、非常に恥ずかしい。健全な青少年の育成のために、立派な陸上競技場を、住民投票に関わらずつくってほしい、と。→市長:住民投票に法的拘束力はない、住民投票の結果に関わらず、詳細なアンケートを行って必要な物を作っていきたい、と。 質問続き、④ライフサイクルコストは?→費用対効果の維持管理費は77億円→それはライフサイクルコストではない。→大規模修繕費は計算していない、と。⑤市長の政治姿勢を聞きたい、と。このような意見交換会は構想や計画をまとめる過程で行うべき。そうすれば住民投票をする必要はなかった。一旦白紙に戻すべき、と。 質疑始まる。①30年間の借金の返済計画は?②元職員の高野さんが、質問というより説明したい、と。フロアから、質問しろ、と。話が聞き取れない、司会から簡潔に、と。住民投票は地方自治の崩壊、と。誰が住民投票のバックにいるか、考えてほしい、皆さん騙されないでください、と。③パブコメ中に土地購入を決めたのは何故?住民投票に5600万かかるというが、今のビデオ作成にいくらかかったのか? 市長の反論。補助金などいただけるものは出来るだけいただくべき、と。地方債50%〜60%と。(増えた!)住民投票の会が浦安市の施設と比較したのに対し、反論。面積が狭い、体育館は浦安の方が予算規模大きい、公園事業にしてないから浦安は補助金が少なかったのでは?と。建設費はあくまでも基本計画なので、設計段階で変わる可能性あり。子供たちの大会が市内で一堂に会して開けない現状、と。 |
||
978:
匿名さん
[2015-06-28 15:53:51]
やっぱり地主関係は賛成派かー
JCや商工会など昔からの旧市民は賛成に回っているねー |
||
979:
匿名さん
[2015-06-28 16:07:18]
昨日より面白そうで、行きたかったです。
やはり、推進する会facebookの常連高野さんが登場しましたか。 この方ちょっと前に「赤字になってでも子供の夢を」という旨のコメントしてましたが、これで市役所職員だったというのだから驚きです。 葛城小学校区の地主さんですし、ガチガチの地元民思考でしょうね。 |
||
980:
土地勘無しさん
[2015-06-28 16:21:01]
>>971
facebook に削除依頼を出す方法を、至急、調べて連絡します。 |
||
981:
匿名さん
[2015-06-28 16:30:37]
赤字になっても良いなんて、税金を払うだけで苦しい市民の気持ちが分からない無責任な発言をするんですね。さすが大地主ですね。
|
||
982:
匿名さん
[2015-06-28 16:46:22]
白紙撤回になった場合の市長の進退と責任、運動公園問題は次の市長選の公約の優先順位としては何番目か?を聞いて欲しい
なぜこの質問をして欲しいかというと、 市長の進退と出馬に関わる問題は、市長の回答によってはマスコミが取り上げるから マスコミにとっては、もう住民投票告示までは取り上げるべきネタはない 常陽新聞だけに取り上げられても読む人は限られてます 運動公園問題を多くの人に知ってもらいたいならマスコミに取り上げてもらうべき そのためにはマスコミが食いつくような質問をしないと駄目よ |
||
983:
匿名さん
[2015-06-28 16:49:11]
この方のfacebookも興味深いですね。
春日小近くのご自分の土地に和風レストランを誘致したみたいですね。(2013/9/13記事より) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おー、質問者さん降臨!
すごくいい質問でした!
明日の手代木でも「見直しは賛成へ」とか、「補助金や特例債は他の用途には回せない」と主張したら、よほどの厚顔無恥でしょうね。
それとも、何かまた言い訳を考えてきますかね。
夕方も市役所の3階か4階に明かりがついていましたし、作戦会議をしていたかもしれませんね。