つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
822:
匿名さん
[2015-06-26 17:26:05]
|
||
823:
匿名さん
[2015-06-26 17:50:40]
春日小学校区居住の主婦です。明日の懇談会に行こうと思っているのですが、会議室はそんなに収容人数は多くないとの事。席はどんな感じなのかなと。椅子が足りないと、資料を読むのも質問するのも大変ですね。
早めに行って前の方の席に着席するか、それとも頭の切れる反対派市民の方に座って貰って市長にズバズバ質問して貰った方が良いのか。(橋元市長さんのような強気な人が前面に出た方が、他の人も勢いづくと思うので。) 頭の切れる(特に男性の)市民たちが最前列に座って鋭い質問したら、市長もちょっと慌てるかしら。 ヤジられると委縮してしまうので、明日はヤジがありませんように。 |
||
824:
匿名さん
[2015-06-26 18:09:16]
質問するのは、たぶん無理です。希望者は多数なのに、時間があまりにも足りない。ネガティブなことを書くのもどうかと思うけど、わたし、基本、正直なので。行けば分かりますけど、暖簾に腕押し、糠に釘です。だから大観衆で行って圧力をかける、ぐらいのことしか出来ません。TVが求めているのも、そういう画だと思います。確かに賛成派の市議会議員の野次は凄いですけど、まぁ大勢いるので、大丈夫です。どうしても心配だったら、席の左側(入口から見て)が市民の会の方の席なので、その前に座るといいです。
https://www.facebook.com/197492190295400/photos/pcb.973650176012927/97... この3人の方の前が、特等席。 |
||
825:
匿名さん
[2015-06-26 18:11:50]
明日の市役所会場って他の地区の体育館とかに比べると狭すぎません??
入場規制がかかったりして… 市役所で一番広い場所を用意してくれればいいのにね。どうせ土曜日で他に何も使ってないんだから。夜開催で春日学園の体育館にしてくれればいーのに |
||
826:
匿名さん
[2015-06-26 18:19:35]
201会議室って狭いんですか?
|
||
827:
匿名さん
[2015-06-26 18:21:24]
竹園で170人ぐらい、並木で200人ぐらいだったらしいけど、明日は300人は行ける?
|
||
828:
匿名さん
[2015-06-26 18:22:54]
ふと思たけど、広域防災拠点は周辺の自治体にも恩恵があるんだから、広域自治体で整備すればいいんじゃない?そういう仕組みがなければ、国会で法律を作ってもらえばいいじゃん。世の中は変えられるはず。大変だけどね。
|
||
829:
匿名さん
[2015-06-26 18:27:50]
|
||
830:
匿名さん
[2015-06-26 18:35:48]
>>825
駐車場のことを考えたんだと思う。並木も大混乱だった。みんな自転車で来てたけどね。 市役所は駐車場の問題はまったくないので、大変なことになるかもね。201会議室以外にも、もっと広い場所はあるんでしょ? |
||
831:
匿名さん
[2015-06-26 18:55:58]
|
||
|
||
832:
匿名さん
[2015-06-26 18:59:14]
|
||
833:
匿名さん
[2015-06-26 19:05:09]
そりゃ人口だけなら15倍だもんね。
|
||
834:
匿名さん
[2015-06-26 20:00:12]
|
||
835:
匿名さん
[2015-06-26 20:23:44]
運動公園の要望書を独断で提出した市P連の顧問は、市原市長のお友達ですか?
|
||
836:
匿名さん
[2015-06-26 20:30:24]
|
||
837:
匿名さん
[2015-06-26 21:14:26]
|
||
838:
匿名さん
[2015-06-26 21:28:19]
全日本中学校通信陸上競技茨城大会 = 県大会が笠松で開催されるのは当たり前。
http://www.ibaraki-sports.or.jp/kasamatsu/05sche/05data/h27-06.pdf つくばスタジアムが出来たところで、誘致は難しい。陸上競技に興味のある人なら、つくば市の大会が笠松で開かれることはないことぐらい、すぐに分かることなんだけど。 つまり上記の facebook に「つくば市の大会」と書いてあるけど、それは間違い。つくば市の優秀な小学生が県大会に出場するだけ。 別に反論するわけじゃないんだけど、こういうウソを平気で facebook で公開するという、その神経が怖い。 |
||
839:
マンション投資家さん
[2015-06-26 21:40:02]
つくばエンブレムに興味が湧き色々調べてたところ、
マンコミで運動公園?ってな感じでここに辿り付き、 全部読んでみたけど、 急速に発展していて、税収も豊富な「つくば」に運動公園を作ってもそれほどおかしな話じゃないのでは・・・ との印象を持った。 場所選びのセンスが最悪だけどね。 毎年ある市総体やるのにまとまってバスで行けたり利点はあるよね。 興業を打つには場所が悪い。 ちなみに水戸には市民運動公園が昔からある。 http://maas.or.jp/old/facility_migawa.html TXの話があった時に用地取得しとかなきゃ。 駅近くに造ってれば何の問題も無かったのに。 街をデザインする上の能力不足だな。 |
||
840:
匿名さん
[2015-06-26 21:40:52]
推進派のコメントをされている方は、筑波大体専の方ばかりですね。
|
||
841:
匿名さん
[2015-06-26 21:53:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
842:
匿名さん [男性]
[2015-06-26 22:17:26]
並木最悪でした。
じじいの支離滅裂自慢噺大会状態でして、 市側からすれば消化試合かと。 ただ、作る理由を問いただすと詰まることろはただしれず。 出ませんでしたが、宿泊施設は誰のためなのかとなど、突っ込みどころ 万才です。市長のテノールが響きます。 |
||
843:
匿名
[2015-06-26 22:56:41]
Facebookの問題の書き込みにコメントしてみたら、そっこうで削除されました。
タイムラインで見るとコメント3つになってますが、実際のコメントは2つしか表示されません。 前日の書き込みにも同様の形跡が見られるので、気に入らないコメントはどんどん削除しているんでしょう。 ![]() ![]() |
||
844:
匿名さん
[2015-06-26 23:43:34]
「他○件のコメントを表示」を押してもコメントが出てこないのは、
つくば市総合運動公園建設を推進する会のアカウント保持者が削除してるって事なのね。 姑息だな・・・ |
||
845:
匿名さん
[2015-06-27 06:11:53]
>>839
(TXの話があった時に用地取得しとかなきゃ) URと県でいくつか取得済みの用地はあり、未利用のものも残ってます。 http://www.urlk.co.jp/business/town/a-03.html 上河原崎・中西特定土地区画整理事業(茨城県施行) 島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業(茨城県施行) 上河原崎(万博記念公園駅)を陸上競技場に、という話はあったらしい(?) |
||
846:
匿名さん
[2015-06-27 06:16:14]
>>839
(毎年ある市総体やるのにまとまってバスで行けたり利点はあるよね) 15,000人のスタジアム、5,000人のアリーナは要りません。この観客収容人数の話は知ってました?わたしは、1か月前まで知らなかった。たとえばスタジアムは69億円かかる予定なんだけど公認陸上競技場だけなら10億円ぐらいで出来るんだ。 立地が悪いから、いくら座席を作ってもプロスポーツは来てくれない。宮城県営陸上競技場と同じ運命は、目に見えてます。 |
||
847:
匿名さん
[2015-06-27 06:25:56]
>>840
こういう人って、子供いないのかなぁ?検索して自分の親がこういうことやってて、掲示板でアレな人扱いなんて耐えられないと思うんだけど。そういう想像力がないのかな。子供に見られても恥ずかしくない行動という基準はないのだろうか。 |
||
848:
匿名さん
[2015-06-27 06:41:43]
島名には敷地はないけど、陸上競技場と体育館だけなら上河原崎の方に取れそうだ。アクセスも比較的いいし、島名の方の新市街地の魅力・価値向上にもなるんじゃないかな。
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/jigyo_bunjo/kamikawarazaki_store.... |
||
849:
匿名さん
[2015-06-27 06:47:10]
一応基本構想でも上河原崎は候補地に挙げられているが、選定で落とされている。
40haありきだから×にされてるけど。 |
||
850:
匿名さん
[2015-06-27 06:56:05]
上河原崎、面積要件と周辺市街地以外は全部マル。
イベント時に周辺市街地がっていってるけど、スポーツのまちというなら、そういうことを許容できるようなまちづくりと市民意識の向上を図ればクリアできる。 |
||
851:
匿名さん
[2015-06-27 06:58:06]
ただの一市民からすると「子供の公式記録が取れない」「近隣自治体の運動場に記録を取りに行っている」ことがそんなに大きな問題だとは全然思えないし、その問題を解決するために何億もの税金を投入することにすごく疑問を感じる
どうして市がこんな差し迫って解決すべきではないような問題を優先しているのかを考えると、やっぱり利権が絡んでいるとしか思えないように感じてしまいます |
||
852:
匿名さん
[2015-06-27 07:09:08]
>>850
大穂でイベントをやったら「周辺市街地」(隣接市街地?)にある、いちはら病院が大変なことになりそうな気もする。 どうせ 15,000席が埋まる大規模イベントなんてあり得ない、と分かっているのかも。 |
||
853:
匿名さん
[2015-06-27 07:14:56]
>>851
(ハコモノよりも指導者が大事) うちの子供も阿見陸上競技場まで通ってたけど、それは指導者がいたため。もっと遠くから来ている子もいました。 「公認記録が取れるかどうか」なんて、どうでも良いこと。指導者が一番のポイントなんです。 (小中学生のために巨大スタジアム?) 15,000歩譲って公認陸上競技場が必要だとしても、それは10億円の話。 なんで69億円で 15,000席のスタジアムの話にすり替わるの? さらに85億円の総合体育館とか35億円の温水50mプールまでくっついてくる。 (おまけ)PTAが総合運動公園を要望したという、市原つくば市長の話は捏造 http://matome.naver.jp/odai/2143441857171879901 |
||
854:
匿名さん
[2015-06-27 07:29:29]
>>840
その指導者、人を育てるはずの「筑波大体専」の方が、議論拒否でハコモノ推進。日本の闇は深くなってます。 |
||
855:
匿名さん
[2015-06-27 07:37:14]
頭ばかり鍛えてないで体も鍛えましょうと言っている連中ですから。
将来の借金を計算するため、少しは頭を鍛えましょう。 |
||
856:
匿名さん
[2015-06-27 07:52:20]
今日の懇談会が開催されるつくば市役所の201会議室は何人くらい入る部屋ですか?
早めに行って、席取した方が良さそうですか? |
||
857:
匿名さん
[2015-06-27 08:08:32]
テーブル入れたスクール形式で100名、180定員にしてるイベントもある。
椅子席で150位の用意をしているんじゃないかと推察します。 全然足りないんじゃないかと思うけど。 |
||
858:
匿名さん
[2015-06-27 08:11:13]
201会議室の広さは分からないけど座席は足りなくなるんじゃないかなぁ?座りたかったら早めに行った方がいいです。
竹園東の時も、公民館から体育館に直前に変更になったと聞きました。市側の予想を上回るペースで聴衆が増えているようです。 ただ、最初の50分(?)ぐらいは、つくば市長の独演会ですから、あんまり意味はないです。 「子供と障碍者の夢と未来のために 15,000人のスタジアム、 5,000人のアリーナを大穂に作ろう」という話の繰り返し。あとは圏央道の開通で交通がxxとか、TX が開通して xx とか、経済効果が xx とか、医療費の削減が xx とか、運動公園との関連性が不明な話が延々と続きます。 市長の話し方については、下記の録画で事前に予習しておいた方が、衝撃が少ないかも。質問されたことには一切、答えない。暖簾に腕押し、糠に釘。かっこいいです。 http://tsukuba.gijiroku.com/voices/g07_Video_View.asp?SrchID=1042 |
||
859:
匿名さん
[2015-06-27 08:16:28]
2002年サッカーワールドカップでデンマークのキャンプで25億円の経済効果というのも、市原つくば市長の十八番です。
1)10億円の税金でキャンプ地を整備 (!) 2)5億円は、デンマークチーム、プレス、ファンの使った金の総額 これで15億円の経済効果。さらに、ここから派生する5億円の一次効果、さらに5億円の二次効果で10億円らしい。 要するに、税金を10億円使ったら、デンマークチーム関連で5億円使ってくれて、その波及効果が10億円。一般市民にしてみれば、単純に10億円の損、みたいな話。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afield... 文書内を「デンマーク」で検索。文書内のページ番号で99ページのところです。 |
||
860:
匿名さん
[2015-06-27 08:29:51]
他市の大会に行く子どもたちのバス代は1人あたり年間3~4万円かかる
http://joyonews.jp/smart/?p=6427 出典 つくば運動公園計画「見直し意見は賛成投票を」と市長 | 常陽新聞スマートフォン版 バスの話をしている方がいて、思い出した。年間3万円とか払った記憶はない。 それにご指摘のように茎崎から大穂に行くときもバス代はいるのでは(笑) |
||
861:
匿名さん
[2015-06-27 08:32:46]
スケール合わせて上河原崎の平面図に陸上競技場と体育館をはめてみた。
![]() ![]() |
||
862:
匿名さん
[2015-06-27 08:39:04]
|
||
863:
匿名さん
[2015-06-27 08:40:42]
>>861
すごい。この画像パクらせてもらっていいですか?(まとめ作成者) |
||
864:
匿名さん
[2015-06-27 08:41:01]
>859
説明がおかしいでしょ。 10億円の直接投資に対して、直接発生した消費が5億円、一次波及効果で5億円、二次波及効果で5億円。 波及効果も含めて発生した消費が15億円。 よって1.5倍の投資効果があった。余剰は5億円。 いくら反対派とは言え、10億の丸損ってのは「何言ってんの?」ってなっちゃうから、違う反論の仕方をすべきでは? |
||
865:
匿名さん
[2015-06-27 08:46:27]
>>858
>>質問されたことには一切、答えない。暖簾に腕押し、糠に釘。かっこいいです。 その百戦錬磨のパワーで貫き通す一途な姿勢。本当にかっこいいですね。企業誘致とか税負担削減とか市の活性化とか良い方向に向かってくれたら本当に有能な政治家なのに。もったいない |
||
866:
匿名さん
[2015-06-27 08:49:48]
|
||
867:
匿名さん
[2015-06-27 08:50:24]
>>864
どういう風に説明すればいいか、教えて |
||
868:
匿名さん
[2015-06-27 08:52:57]
|
||
869:
匿名さん
[2015-06-27 08:54:50]
|
||
870:
匿名さん
[2015-06-27 09:25:54]
>>860 この日行ったけど、バス代3~4万かかってるって発言のとき、
お母さん世代の女性たちが一斉に「うそ~!」とどよめいたので笑ったw 小さい声で「そりゃ誰かが××(聞き取れず)してるってことだよね…」というのも聞こえた |
||
871:
匿名さん
[2015-06-27 09:38:11]
>>864
一般市民は10億円を払わされた - さらに維持費などで毎年、費用を負担している デンマークチームのファンを中心に5億円を使った 建設業者は10億円の売り上げがあった 観光関連は5億円の売り上げがあった 上記のの売り上げに付随して関連する売り上げが10億円あった これでいいんじゃね? |
||
872:
匿名さん
[2015-06-27 10:27:02]
http://joyonews.jp/smart/?p=7947
既存の地区体育館の老朽化問題が話題に上がり、市原健一市長は「必要性に応じて整備を進めるが、総合運動公園の建設を取り止めてもそちらへ予算を回せるわけではない。国からの補助金や借入金は用途が限定されている」と回答 つくば市長の回答って、かっこいいよね。計画を中止すれば、そっちに予算を回せるに決まっている。補助金や合併特例債の使い道が、ある程度決まっていることは事実だが、それだけでは何の説明にもなってない。 |
||
873:
匿名さん
[2015-06-27 10:30:34]
|
||
874:
匿名さん
[2015-06-27 10:35:43]
http://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1311_01.pdf
合併市町村の財政上の大きな課題 老朽化が進行する公共施設の維持・更新 深刻化する財源不足への対応 課題解決に向けて 「公共施設マネジメント」の導入 PPP/PFIによる民間資金・ノウハウの活用 |
||
875:
匿名さん
[2015-06-27 10:45:54]
新たなツイートを考えています。とりあえず
#つくば市総合運動公園 #基本計画 の賛否を問う #住民投票 は8月2日です 7月27日からは簡単な手続きでつくば市役所などで期日前投票が出来ます 15,000人収容の69億円のスタジアム、5,000人収容のアリーナは不要です 基本計画は、いったん白紙に戻して考え直しましょう |
||
876:
匿名さん
[2015-06-27 10:49:34]
|
||
877:
匿名さん
[2015-06-27 11:13:19]
今更ながら、基本構想でおかしな点に気がついた。
40ha以上必要という根拠で、「都市公園法施行令において,運動施設の面積が当該公園面積の50%を超えてはならないとされている」ことから、スポーツ公園施設面積20.1ha÷50%=40.2haだから、40ha以上必要だとしてる。 けど、都市公園法施行令の記述は「運動施設の敷地面積の総計は、当該都市公園の敷地面積の100分の50をこえてはならない」となっている。 施設面積(延床)ではなく敷地面積から算定すべきなはず。 二階以上の建築物になる競技場スタンドや2階建ての総合体育館の施設面積から必要面積を算出するのは明らかに過大。 40ha以上にするために、面積を積み上げているんだな。 |
||
878:
匿名さん
[2015-06-27 11:34:51]
ざっくり面積を試算してみた。
なんかこう、上河原崎でいいんじゃないか? ![]() ![]() |
||
879:
匿名
[2015-06-27 13:33:24]
記録をとるだけなら、トラックを整備して、検査を受けるだけで、茎崎運動公園(かなり広大)で、できる、と以前きいたのですが。
費用も数百万~数千万のレベルだったような記憶があります。 茎崎運動公園に限らず、市内に候補地となる、他の既存施設がいくつかあるような気がします。 ただ茎崎は観客者用のスペースがあったり、その他の施設を追加建築できる余裕スペースがあるともききました。 かなり、以前に一度行って、その広大さに圧倒されつつ、端っこのテニスコートを使っただけなので、今度一度よく見てみたいと思います。 |
||
880:
匿名さん
[2015-06-27 13:35:09]
体育館は、桜体育館(築38年?)だって良いわけでしょ?いろいろな可能性があるのでは。
|
||
881:
匿名さん
[2015-06-27 14:24:44]
15,000人収容で駐車場が1500台って!?
1台10人乗りじゃないと満員になれない勘定です。 仮にタクシーやバスで来るとしてもどれだけの台数が必要なのか? 駅から歩ける距離でもないし。 維持費用は年間2~3億円? 元々現実的ではない数字の集合体。 1日5,000万円払って、筑波大や龍ヶ崎のたつの子運動公園を借りる方がよっぽどマシ。 |
||
882:
匿名さん
[2015-06-27 16:12:56]
市役所から帰ってきた。びっくりするほど、人が少ない。研究学園駅での宣伝活動を頑張らないといけません。
|
||
883:
匿名さん
[2015-06-27 16:21:27]
市長の内容のない話が続く、めんどくさい展開は相変わらず。質問があれば、どうぞ。
あんまり面白くなかった。 合併特例債と社会資本整備総合交付金のことを調べて質問した最後の人は、天才だった。 市原つくば市長は、合併特例債と社会資本整備総合交付金は、総合運動公園にしか使えない、こっちの申請がダメだったら、こっちに流用できるものじゃない、という間違った説明に終始していた。 |
||
884:
匿名さん
[2015-06-27 16:24:50]
PTAから要請があったという話は消えた。資料も急遽、作り直して、カラーコピーになっていた。捏造を認めたのかな?
https://www.facebook.com/mayortsukuba/photos/a.133725246804774.1073741... このページは生きているみたいだ。 |
||
885:
匿名さん
[2015-06-27 16:30:07]
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1026524920690833
こんなのが流れているけど、実際、この作戦を実行した人がいた。ちょっと、やり過ぎかなぁ。でもPTAの人の怒りは伝わったかな?子供のいる人ほど、この基本計画には反対だと思った。 質問が終わった後、帰ったのは、市長の無意味な話が長すぎるから。5歳の子供にはつらいよ! |
||
886:
匿名さん
[2015-06-27 16:35:13]
本日市役所で行われた懇談会に行ってきました。
予想だと満員で立ち見が出るかと思っていましたが、前の方はガラガラでした。 賛成派の方も若干名確認出来ました。 懇談会が終わり、市役所を出る時にスポーツ愛好家の男性とその親御さんと思われる方の会話が耳に入りましたが、総合運動公園を早く作って欲しいという感じの事を言っていました。 当たり前の事ですが、スポーツされる方はより良い環境でプレイしたいものなんですよね…。だったら自分たちで払って欲しい。大穂からは遠く、スポーツをしない私には関係ない事だと思いました。 私はずっと挙手していたのですが、当てられる事なく終わりました。ずっと市役所職員のリードです。 公認屋内プールの公認とはどの公認か、水深何メートルなのか、等の基本計画にざっくりとしか書いていない事を質問しようとしていたのですが。 最後の質問者の方が本当に良い質問して下さったので、幾らかスッキリしました。 |
||
887:
匿名さん
[2015-06-27 16:35:17]
>>883
合併特例債はともかく、社会資本整備総合交付金の方は、政策目的に関連した事業を束ねて申請するものなので、その申請にのっていない事業に使えないという意味では、市長の説明はあながち間違ってない。 一群の事業をまとめて配分されるもので、その中の個別事業間の配分割合は市が決められるが、全く違う事業には使えない。 |
||
888:
匿名さん
[2015-06-27 16:38:44]
|
||
889:
匿名さん
[2015-06-27 16:39:45]
えっと、最後の天才の説明だと、総合運動公園の他にも街灯の整備などもリストアップされているので「個別事業間の配分割合」を変えることで流用可能とか。
何で何人もの天才が、掲示板に出現するの?つくばって、空恐ろしいところだ。 |
||
890:
匿名さん
[2015-06-27 16:49:38]
>>886
公認 AA という分類だと、水深 2m です。 http://www.swim.or.jp/about/download/rule/r_equipmentGuideline.pdf (2)国内一般プール・AA 日本水泳連盟主催の主要大会に使用する競技場 大会:・国体・インターハイ・日本実業団・インカレ・ジュニアオリンピック・全国中学・全国国公立などを開催するプール 施設:プール公認規則の国際プール又は一般プールに適応し、10レーン、水深2m以上の施設を有することが望ましい ![]() ![]() |
||
891:
匿名さん
[2015-06-27 17:11:43]
|
||
892:
匿名さん
[2015-06-27 17:15:38]
google map で距離を測定してみたら、走路は 130m あることが分かった。
|
||
893:
匿名さん
[2015-06-27 17:19:08]
|
||
894:
匿名さん
[2015-06-27 17:27:50]
水深 2m のプールで 50m なんて、普通の人には無理(ちなみに、わたしは泳げる(笑))だから、国体用に作ったプールなんかだと、仮想的に水深を浅くする底上げ板みたいなのを装備していることもあります。トップアスリート用の設備を、小中学生が共用するというコンセプト自体が無意味。基本計画には反対です。
|
||
895:
匿名さん
[2015-06-27 17:29:22]
解せないのは、渡された資料だと国内Aにするかも(?)と読めることです。まぁ、その程度のいい加減な基本計画なんです。基本計画には反対です。
|
||
896:
匿名さん
[2015-06-27 17:31:37]
>889
それは新市建設計画での具体的事業の項目のことじゃないの? http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14279/758/2338/003516.html 社会資本整備総合交付金の申請はこれからでないの? 反対派の皆さんが大好きな浦安市の交付金申請のように、やるときには明記するでしょ。きっと。 http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/keikaku/keikaku/toshiseibi/100245... |
||
897:
匿名さん
[2015-06-27 17:31:38]
>889
それは新市建設計画での具体的事業の項目のことじゃないの? http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14279/758/2338/003516.html 社会資本整備総合交付金の申請はこれからでないの? 反対派の皆さんが大好きな浦安市の交付金申請のように、やるときには明記するでしょ。きっと。 http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/keikaku/keikaku/toshiseibi/100245... |
||
898:
匿名さん
[2015-06-27 17:33:18]
あれ、7コースだと、国内Aも無理だな。どうなってんだ。真面目に考えるだけ馬鹿だ。基本計画には反対です。
(3)国内一般プール・A 日水連・県レベルの大会、予選会に使用する競技場 大会:・全国大会県予選・県大会・全国大会ブロック大会・全国マスターズ・本連盟主催主要競技会(日中戦、早慶戦等)・本連盟公認競技会などを開催するプール 施設:プール公認規則・一般プールに適応し、8レーン以上、水深1.35m以上を有すること(スタート台の設置) (4)標準プール:市水連主催の大会、記録会等に使用する競技場 大会:・市民大会・記録会・地域予選などを開催するプール 施設:プール公認規則・標準プールに適応し、6レーン以上、水深1.0m以上、(スタート台使用の場合:端壁前面6mは水深1.35m以上とする)を有するプール |
||
899:
匿名さん
[2015-06-27 17:34:28]
別に強調したわけではない(汗)
|
||
900:
匿名さん
[2015-06-27 17:35:15]
新たな天才出現。これから申請するんだったら、無問題ということでオッケーなの?
|
||
901:
匿名さん
[2015-06-27 17:37:10]
反対派ってのは「この基本計画に反対」ということだよね?
|
||
902:
匿名さん
[2015-06-27 18:07:23]
市長は、これまでも「基本計画の見直しは、基本計画に賛成に〇」と主張したが、今回は「3択にしたかったが出来なかった」みたいな話をして誤魔化していた。
さすがに条例の曲解を続けるのは、無理だと悟ったのか?PTAからの要望が捏造なことも、認めちゃったのか? |
||
903:
匿名さん
[2015-06-27 19:00:56]
つくば市総合運動公園建設を推進する会のFacebookがアップされていました。
>建設についてどんな結果になったとしても、こどもを巻き込むことはいけません。反対の意思を示すのにどんな手段を使っても良いと言うことではありません。 児童たちが授業を受けている時間帯の小学校前に乗りつけて授業妨害した『スポーツでつくばの未来を拓く会』にそう言ってあげて下さいな。 |
||
904:
最後の質問者 [男性]
[2015-06-27 19:30:55]
こんにちは。
ここの掲示板の情報をいろいろ参考にさせていただいています。 以前にもこの掲示板で紹介されていたと思いますが「研究学園の生活」というブログを参考に質問させていただきました。 http://sciencecity.tsukuba.ch/ 有難いことに掲示板で恐れ多い評価をいただきましたが、交付金や合併特例債についてもこのブログから情報を得て質問したので、私は何もすごくないです。 さすがに緊張したので、かなり市長へ詰問口調になってしまいました。 市長や市役所は、総合運動公園が素晴らしい計画だと自信を持って言えるなら、 「見直しの人も賛成に投票」とか、「合併特例債」や「交付金」についての説明とか、 間違いだったりわざと誤解を招く説明をするのは、姑息というか卑怯だと思います。 「合併特例債」は、確かに新市建設計画に盛り込まれていない事業には使えないですが、防犯灯や学校建設は新市建設計画に含まれているのです。 「社会資本整備総合交付金」だって、国に提出した計画に含まれてなければ使えないですが、場所を変えないなら計画の改定だけで済むし、場所を変えるなら今の計画を止めて新たな整備計画を国に認めてもらえばいいんです。 「広報つくば」に書かれていた説明は、そういうふうに読めますか? うそは書いていないかもしれないですが、わざと総合運動公園以外の用途に使えないように誤解させようとしているのです。 今日、その点を指摘したので、市長や市役所はこれまでの説明を続けることはできないと思います。 |
||
905:
匿名
[2015-06-27 19:57:20]
今回計画している5000人規模のアリーナで駅から8kmの到底歩いていけないところで立地されているところで、かつ、観客動員もちゃんとできているところは、日本にそもそもあるのか。
その場合、駐車場は何台分なのか。 同じく15000人収容のスタジアムはどうなのか。疑問はひろがる。 大体、同じところにあれば、駐車場の問題から、複数施設を同時に使うのは、エライことになるのでは。 |
||
906:
匿名さん
[2015-06-27 20:19:09]
宮城県営のアリーナは凄く不便なところにあるけど、毎週末、有名アーティストのライブあり
|
||
907:
匿名さん
[2015-06-27 20:21:36]
|
||
908:
匿名さん
[2015-06-27 20:21:54]
7月の予定
http://www.mspf.jp/grande21/common/upload_attached_file.php?uaf_id=473... ディズニー オン アイス、 西野カナ hay say jump すごいだろ。全部、売り切れていると思う。 (スポーツのイベントは宮城県中学生卓球だけ、もちろん、このイベントでは席はガラガラだと思う) |
||
909:
匿名さん
[2015-06-27 20:26:51]
http://www.mspf.jp/grande21/index.php?action=sisetu_traffic_index
駐車場は5,000台ぐらいあり、さらにシャトルバスで凌いでいるようだ。 |
||
910:
匿名さん
[2015-06-27 20:27:25]
汲々として予算を捻出したオリンピックのための国立競技場の1/7の予算をかけるのはどうも。
茨城国体にも間に合わないし。 やるなら次々期国体の時に盛り上がったらいい。 |
||
911:
匿名さん
[2015-06-27 20:29:42]
|
||
912:
匿名さん
[2015-06-27 20:47:45]
100年後だろうが、200年後だろうが、たった1回の国体というクソなイベントのために巨大施設を市税で作るのはいや。県や国で作ってもらおう。
|
||
913:
匿名さん
[2015-06-27 21:09:22]
本来だったら体育館は県の施設の洞峰公園を改修して国体会場にあてるのを、市が新しく建てるっていっちゃったんだろ。
|
||
914:
匿名さん
[2015-06-27 21:11:02]
|
||
915:
匿名さん
[2015-06-27 21:18:59]
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
Jリーグの「スタジアム標準 サッカースタジアムの建設・改修にあたってのガイドライン」 わが国のサッカースタジアムの多くは、都市公園施設とし て公的な機関が事業主体となっているケースが多くみられま す。当然事業手法も、都市公園事業として、補助事業が導入 されることになります。都市公園事業であるが敀に、地元自治 体が建設主体で、国の補助基準などによって、施設の整備水 準や予算枠まで束縛されます。 この弊害は、利用者不在の施設計画になりがちになること です。使いやすい、運営しやすい、管理しやすい施設を計画 するためには、建設者(事業主体)及び設計者は、スタジア ムを利用する組織、管理する組織と十分、協議してください。 |
||
916:
匿名さん
[2015-06-27 21:28:48]
みなさん、国体とか見に行く?わたしは行かないと思う。
今日、つくばFCを見に行ったけど、結構、楽しい。投票日の 8月2日にもホーム(ウェルネスパーク)があるので、応援しよう。当然、期日前投票を済ませておいて。ちなみに相手は vonds 市原。リーグ一位の強敵だ。 7/26 (日) 11:00 ジョイフル本田つくばFC VS 流通経済大学FC セキショウチャレンジスタジアム 8/2 (日) 11:00 ジョイフル本田つくばFC VS VONDS市原 セキショウチャレンジスタジアム チケット代は 1,000円とリーズナブル。今日の様子を見た限り、当日券が売り切れる気配はなし。 |
||
917:
匿名さん
[2015-06-27 21:40:43]
私が気になるのは以下です
既にどこかで同じような質問がありましたでしょうか? ⑴住民投票でどれくらいの投票率、得票があれば計画を見直すのか?(反対票が1票でも多ければ計画を見直すのか) (2)市長は白紙撤回のケースを想定しているか?(そもそも、どんなに住民投票やアンケートで反対や白紙撤回を求める声が多くても「白紙撤回はしない」という考えなのか?) (3)仮に白紙撤回となった場合、土地代の66億円という無駄金を使ったその責任は(市長の進退含めて)市長自身どうとるつもりなのか?何か違う形で有効活用するということかもしれないが、当初の目的とは異なるわけだから無駄に金を捨てたことになりますよね。 |
||
918:
匿名さん
[2015-06-27 21:46:31]
内村航平とか北島康介とか福原愛とか、メダリストクラスが出る競技が格安で見れるなら行くだろ?
|
||
919:
匿名さん
[2015-06-27 21:47:29]
|
||
920:
匿名さん
[2015-06-27 21:50:09]
http://joyonews.jp/smart/?p=6368
「住民投票の結果に関わらず、市民の意思を反映する気はあるのか」と発言。 市原市長は「アンケート調査で詳細な意見を把握し、見直しを含めて検討していきたい。何が何でも計画を進めることはない」と返答 *** 上記のように、常陽新聞スマホ版には、市原市長の懇談会での回答が、いくつか取り上げられています。 http://joyonews.jp/smart/?cat=38 あたりから素材をリストアップしてみてください。皆さんのお力を。素材が集まったところで naver まとめ を作ります。 |
||
921:
匿名さん
[2015-06-27 21:51:35]
>>918
メダリストが国体に出ることは稀。なんか、勘違いしてない?クソイベントなんだ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
茨城県内公認陸上競技場
笠松運動公園陸上競技場(第1種公認)・補助陸上競技場(第3種公認)・投擲場
〒312-0001 ひたちなか市佐和2197-28
TEL:029-202-0808
ケーズデンキスタジアム水戸(水戸市立競技場)(第2種公認)
〒310-0914 水戸市小吹町2058-1
TEL:029-241-8484
古河市中央運動公園陸上競技場(第2種公認)
〒306-0291 古河市下大野2528
TEL:0280-92-5555
ひたちなか市総合運動公園陸上競技場(第2種公認B)
〒312-0005 ひたちなか市新光町49
TEL:029-273-9370
阿見町総合運動公園陸上競技場(第3種公認)
〒300-1155 稲敷郡阿見町吉原52-3
TEL:029-889-2788
石岡市石岡運動公園陸上競技場(第3種公認)
〒315-0035 石岡市南台3-34-1
TEL:0299-26-7210
日立市民運動公園陸上競技場(第3種公認)
〒316-0034 日立市東成沢町2-15-1
TEL:0294-36-6661
龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールド(第3種公認)
〒301-0854 龍ケ崎市中里2丁目1番地7
TEL:0297-64-8672
筑波大学陸上競技場(第3種公認)
〒305-8577 つくば市天王台1-1-1
TEL:029-853-2111(代表)
土浦市川口運動公園陸上競技場(第4種公認)
〒300-0033 土浦市川口2-12-75
TEL:029-821-1648