つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
762:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-25 23:04:16]
|
||
763:
匿名さん
[2015-06-25 23:17:12]
仮に民間企業がどこかの土地を相場を大幅に超える
価格で購入し、それを主導したのが社長だったら、 刑法の背任ではなく、会社法の特別背任ですよね? どうなんでしょう? |
||
764:
匿名さん
[2015-06-25 23:33:20]
.763
そのとおりです。 市長以下、賛成の議員と何も言えない市役所職員、民間企業へ出向して勉強すれば。 |
||
765:
匿名さん
[2015-06-26 00:59:56]
掲示板に書き込まれた(かなりの分量の)文章を、
他サイトへそのままごっそりと無断転載するのはどうなんだろう。 まあ、著作権は掲示板運営会社に行っちゃっているんだけどね。 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■著作権の帰属 投稿内容の著作権は、ミクル株式会社に帰属します。 ■投稿内容の利用権 当サイトへの投稿内容は、弊社の裁量で自由に保存し、弊社運営サイトまたは他社のWEBサイト、その他あらゆる用途で利用すること(第三者への利用許諾を含む)ができるものとします。投稿者のIPアドレス等個人情報を第三者から開示を求められた場合、その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続きを経た場合に開示できるものとします。 |
||
766:
匿名さん
[2015-06-26 06:00:17]
|
||
767:
匿名さん
[2015-06-26 06:09:53]
そもそも「動画の音声の書き起こし」は著作物でない
面白い法律談義になりそう |
||
768:
匿名さん
[2015-06-26 06:20:29]
|
||
769:
匿名さん
[2015-06-26 06:21:54]
|
||
770:
匿名さん
[2015-06-26 06:27:12]
市長か共産党の2択なんて、考えるだけでゾッとする。どちらも授業中の小学校に来て主張をがなり立てそう。
共産党があまりにもダメだから、本物の素人の市民運動が盛り上がってきた 素人の市民運動に掲示板を利用しなきゃいけないところが日本の民主主義の貧困 この制約の中で、つくば市総合運動公園の基本計画を、アマ市民の盛り上がりで潰すことが出来れば、プロ市民の共産党の面目は丸潰れ 街宣車を回して反対運動なんて、スポーツでつくばの未来を拓く会と同じ 市長も、共産党も、やっていることが同じ |
||
771:
匿名さん
[2015-06-26 06:43:01]
反対派のプレゼンを市側が規制するとは。反対派がプレゼンを強行し、市側が妨害するプロレス的な展開をTVで全国放送して、日本中の視聴者の笑いものになって欲しい(笑)
|
||
|
||
772:
匿名さん
[2015-06-26 06:46:54]
反対派もプロ市民なんだよ。当たり前だけど。
15,000人収容のスタジアムで小学生の運動会とか、根本的におかしいでしょ?浦安のように 11.5億円で済ませえればOK 5,000人収容のアリーナで、一般市民の障碍者バスケットボール大会とか、根本的におかしいでしょ?桜総合体育館は雨漏りするらしい。 こういう基本的なところを説明するのが、懇談会じゃないの? |
||
773:
匿名さん
[2015-06-26 07:15:47]
|
||
774:
匿名さん
[2015-06-26 08:34:17]
土曜日の市役所の説明会に行こうと思うのですが、201会議室ってそんなに広くないですよね?立ち見かなぁ。。
|
||
775:
匿名さん
[2015-06-26 08:39:08]
そもそも国の補助金は防災関係に使うからという理由で出して貰えるのに、大穂のあの土地までの災害時の避難経路や徒歩で現地までかかる時間について何もデータがないのがおかしい。答えられないというのはあってはならないはず。
本当に杜撰ですね。 本当に災害時に避難場所として使うつもりなら、実際に市の職員があらゆる天候、季節、時間帯に現地までかかる時間を徒歩や車、自転車で計測するはずでしょう。 現地の避難者数は何人位を想定しているのか? 災害備蓄の数は足りるのか? それは何日分か? 他の避難場所の災害備蓄はどの位か? 多分、答えられないですよ。答えても適当でしょう。 国から補助金貰う為に、取ってつけた理由で災害時避難場所と言っているだけですね。 いちはら市長はハコモノ作る事しか頭になくて、実際に災害があった場合の事なんて何も考えていないのが明らかになってしまいましたね。 |
||
776:
匿名さん
[2015-06-26 08:57:55]
|
||
777:
匿名さん
[2015-06-26 09:08:07]
市長と賛成派が必ず言う「20年以上前から総合運動公園は作る予定があった」だが、20年前と現在では、転勤や住み替え等様々な理由で住民の入れ替わりがあるのだから無効では?
自分は3年前から市民になったので、総合運動公園計画は知らなかった。TXもイーアスもなかった時代の20年前と今では景気も人口も住民の質も違う。 そんな昔の計画をそのまま進めるのではなく、現在の住民のニーズに合った物を作るべきなのではないだろうか。 |
||
778:
匿名さん
[2015-06-26 09:33:11]
反対のための反対になっているので一応指摘しておきますが、総合運動公園は基本計画で「広域的な防災・避難拠点」とされています。
総合運動公園の防災上の位置づけは、>755が言っているような災害が起きた直後にすぐ行く「避難場所」ではなく、東日本大震災における石巻総合運動公園のような「防災拠点」や、やや広域から集まっていく「広域避難場所」。 ○東日本大震災での石巻総合運動公園 http://www.mlit.go.jp/common/000168436.pdf ○茨城県地域防災計画 http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/bousai/26.3bosaik... 避難経路や災害備蓄の話は、公園事業とは違う事業の話ではないでしょうか。 揚げ足取りのような議論ではなく、本質を捉えた冷静な議論が必要でないかと思います。 |
||
779:
匿名さん
[2015-06-26 09:33:12]
反対のための反対になっているので一応指摘しておきますが、総合運動公園は基本計画で「広域的な防災・避難拠点」とされています。
総合運動公園の防災上の位置づけは、>755が言っているような災害が起きた直後にすぐ行く「避難場所」ではなく、東日本大震災における石巻総合運動公園のような「防災拠点」や、やや広域から集まっていく「広域避難場所」。 ○東日本大震災での石巻総合運動公園 http://www.mlit.go.jp/common/000168436.pdf ○茨城県地域防災計画 http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/bousai/26.3bosaik... 避難経路や災害備蓄の話は、公園事業とは違う事業の話ではないでしょうか。 揚げ足取りのような議論ではなく、本質を捉えた冷静な議論が必要でないかと思います。 |
||
780:
匿名さん
[2015-06-26 09:33:51]
あれ?二重投稿になっちゃった。すみません。
|
||
781:
匿名さん
[2015-06-26 11:24:40]
産経新聞の記事読みました。
http://www.sankei.com/region/news/150626/rgn1506260073-n1.html 市はこれまでと同じ説明を続けているようですね。 かなり痛烈な批判である、 下記の点について説明が出来ないようでは、とても賛成できませんね。 つくば市の市債残高は実は少ししか減っていないことが判明! http://sciencecity.tsukuba.ch/e275741.html 広報つくばの合併特例債の説明は都合の悪いところが隠されている! http://sciencecity.tsukuba.ch/e273491.html |
||
782:
匿名さん
[2015-06-26 13:25:38]
>>779
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000... 感想 本質を捉えた冷静な議論とかいう前に、知識が足りない。こっちはアマ市民なんだから、説明してくれなきゃ分からないよ。 つくば市総合運動公園、広域防災 で検索してみたけど、ほとんど情報が見つからない。 住民投票までに、きちんと情報開示されることを、つくば市には要求したい。 (情報の提供) 第11条 市長は、投票資格者の投票の判断に資するため。つくば市総合運動公園基本計画に係る市が有する情報を整理した資料を一般の閲覧に供するほか、必要な情報を提供しなければならない。 2 市長は、前項の広報活動及び情報の提供に際しては、つくば市総合運動公園基本計画についての賛否両論を公平に扱わなければならない。 |
||
783:
匿名さん
[2015-06-26 13:28:57]
広域防災拠点?とかいう名目で国から補助金が取れるのですね?
だとしたら、URから買った土地を、土地公社から買い取る際に、その補助金を活用しましょうよ。 15,000人収容のスタジアムじゃなきゃ、広域防災拠点にならないわけじゃないんでしょ?(あくまでもアマ市民の憶測) twitter で見かけた天才は、道の駅を作って、そっちの補助金を取って土地を買い取ることを提案していた。 防災拠点との2重取りを狙うとか、知恵を出せば、まだまだ何かありそう。 |
||
784:
匿名さん
[2015-06-26 13:29:56]
それに自衛隊や消防隊の活動拠点、物資の集積拠点とかだったら 15,000人のスタジアムより、広場の方が使い勝手がいいはず。
|
||
785:
匿名さん
[2015-06-26 13:38:17]
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
わが国のサッカースタジアムの多くは、都市公園施設として公的な機関が事業主体となっているケースが多くみられます。 当然事業手法も、都市公園事業として、補助事業が導入されることになります。都市公園事業であるが敀に、地元自治体が 建設主体で、国の補助基準などによって、施設の整備水準や予算枠まで束縛されます。 この弊害は、利用者丌在の施設計画になりがちになることです。使いやすい、運営しやすい、管理しやすい施設を計画する ためには、建設者(事業主体)及び設計者は、スタジアムを利用する組織、管理する組織と十分、協議してください。 --- スタジアムのことを調べていて、Jリーグの資料を見つけた。読みやすく説得力のある資料です。 Jリーグとしては、貴重な税金が「使われない」スタジアム(宮城県営、柏の葉、エコパ)に化けているのが残念なのでしょうね。 |
||
786:
つくば市民
[2015-06-26 13:38:36]
>>692
私、仕事で観光バスの手配する事たまにあるけど、 市長がバスに費用がかっている云々言ってるのは理由になってないと思う。 例えば茎崎から大穂、茎崎から石岡、 どちらも高速道路料金が変わるのみでどちらも貸切バスの料金は同じはず。 通常は8時間拘束200km以内はいくら、というようにになっている。 料金例 http://www.greentravel.co.jp/group/green-bus-info.htm#section6 2014年からバス料金の下限が決められたから、 片道3kmしか無いから極端に安くしてくれよというのは認められなくなった。 例として茎崎中学校が移動する事を考えると(時間はカーナビが計算したもの) 茎崎中→石岡運動公園までは約43分 茎崎中→いちはら病院までは約38分 5分しか変わらない。 当然大穂に近い学校ほど差は広がるけれど、 せいぜい往復1時間余計にかかる程度でしょう。 公式記録の取れる陸上競技場だけは作るのは認めましょうという妥協案が浸透してるけども、 陸上競技場すら必要ないと思います。 茎崎の人からすると、石岡より筑波山の方が高速も鉄道も使えない分時間かかります。 石岡がたまたま他の自治体になってるだけで、 年に何回利用するかも分からない施設に10億だってかけるのは勿体ない。 その金あるなら管理が放棄されているに近い既存施設を改修していくべきだし、305億なんて言語道断。 既存施設を改修してこなかったのは、金が無いが理由ではなかったのか。 つくば市役所は嘘つき野郎の集まりか? |
||
787:
匿名さん
[2015-06-26 14:10:50]
基本的に維持管理・補修には国の補助制度はないのですが、新設の場合は手厚い補助制度があるのです。
だから、修繕とか補修より、新設とかまるまる建替の方に自治体は走りがちなのです。 自分のお金(一般財源)使わなくても、グレードの高いものが出来るから。 |
||
788:
匿名さん
[2015-06-26 14:18:15]
『国の補助基準などによって、施設の整備水準や予算枠まで束縛』
国の補助制度を使う限り、誰も使わない廃墟スタジアムが日本各地に建設されていく。 つくばの一般会計以外の特別会計や公社のバランスシートが傷んでいる可能性が高そうです。市議会の一般質問を見たのですが、つくば市は施設の修繕などは「その時になって考える」の一点張りみたいです !! これ、驚くべきことです。先のことは一切考えていない。後は野となれ山となれ。 つくばのマンションを買うと、将来、下水道が使えなくなるかも?まさかね。 |
||
789:
匿名さん
[2015-06-26 14:21:25]
>>786さん
>公式記録の取れる陸上競技場だけは作るのは認めましょうという妥協案が浸透してるけども、陸上競技場すら必要ないと思います。 同意します。 総合運動公園予定地は、大穂地区在住の人以外は車でなければ行けない所にあるので、どのみちバスを利用する事になると思います。 また、現在石岡市の陸上競技場を借りていますが、その事に関しては不都合はなさそうです。 他の市町村もその施設を借りているようなので、つくば市だけがヤドカリ状態なわけではありません。 それに、石岡市まで行かずとも土浦市に川口運動公園があります。 土浦市公式ホームページ 川口運動公園 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page000787.html >霞ヶ浦湖畔にある広大な運動公園。400mトラックの陸上競技場、甲子園の地方大会が開催される野球場、テニスコート、運動広場と、スポーツ競技には申し分のない設備が揃っています。 石岡より断然近いですね。土浦市からは借りる事が出来ないのでしょうか? 年に数回しか使わないなら、従来通りに近隣の市から借りて開催すれば税金の無駄遣いを防ぐ事が出来ますよ。 世界のつくばが他所の市から借りている現状が恥ずかしいという人もいるでしょうが。 でも、妥協策として十億円をかけて陸上競技場を作る案に反対する市民も多いと思います。 |
||
790:
匿名さん
[2015-06-26 14:27:39]
>>786
うちは桜なので、石岡まで 25km ぐらい、大穂まで 9km ぐらいかな?さすがに、ちょっとは違います。 牛久にも公認競技場はなく、多目的広場の 400m トラックを使って、非公認大会を開いているみたい。 http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000490.html |
||
791:
匿名さん
[2015-06-26 14:34:57]
うちの子は陸上をやってたので、この辺の陸上競技場は詳しいです。ヤドカリですから(笑)
川口は確かに近いのだけど、設備が全体的にボロボロ。まぁ、でも使えるのなら使うべきですよね。練習に使うことはありました。なぜ、つくばの中学生の市陸が石岡なのか、詳しい事情は知りません。でも、この10年、ずっと石岡を使ってます。 小学生(北部陸上)は、筑波大(公認第三種)を使ってた。吾妻小で桜地区だけの大会の時代もあった。だんだん、広域化していいるのでバスが要るようになったんです。 南部大会は小学校の校庭だそうです(伝聞) 阿見もボロボロなんだけど、阿見アスリートクラブ(あすれっこ)さんが、みんなで自分で整備して、一生懸命練習してました。 |
||
792:
匿名さん
[2015-06-26 14:42:31]
だから「小学生が公認記録を取れる場所が市内にない」のは、それほど恥ずかしいことじゃないです。現に、ずっとなかったわけですから。中学生になれば普通に遠征はあるから、市陸のためにバスを使って石岡に行くのも、大した話じゃないです。現に、ずっとそうだったんだから。
でも、13億円の陸上競技場ぐらいなら作ってもいいんじゃないかなー、とかは思っちゃいます。子供は背伸びをしてスパイクを履いてトラックを走るのに憧れるのですよ。まぁ、ほとんど意味はないんですけどね。 わたしの腹立ちポイントとしては、13億円の陸上競技場が 69億円の 15,000人収容のスタジアムに化けちゃっているところです。なんで 15,000人であるかは、反対派も徹底的に追及して欲しいところ。どう考えても、小中学生向けじゃないよね !? |
||
793:
匿名さん
[2015-06-26 14:46:04]
お年寄りや子供、障害者のための施設というならば、借金して新しく作るのではなく、既存の施設を改修したり、福祉の政策にもっと重点を置けば良いと思います。
あらゆる建物にスロープをつけたり、歩道のデコボコや段差をなくす方が優先だと思います。 障害者の中には体温調節がうまくいかない方もいらっしゃるそうです。それから長時間同じ姿勢でいる事も体の負担になるそうです。 特に夏や冬、あのような不便な所に長時間かけて行ったら、体力消耗してしまうのではないでしょうか。 もっと弱者の視点で物事を見て欲しいです。 |
||
794:
匿名さん
[2015-06-26 14:49:21]
必ずしも既存施設改修の方が安くなるというわけではないので、その辺はきちんとした検討が必要かと。
|
||
795:
匿名さん
[2015-06-26 14:51:45]
あと土浦の話を出すならもちろんこれは知ってるよね?
土浦市総合運動公園基本計画(案)に対するパブリック・コメントの実施結果公表 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page003324.html パブコメの件数が・・・まあ東日本大震災の直後だったからそれどころじゃなかったんだろうけど。 |
||
796:
匿名さん
[2015-06-26 15:01:31]
だから、アマ市民を脅かすのはやめてよ。こっちはプロ市民じゃないんだから、教えてくれなきゃ分かんないよ!
素人は黙ってろ、みたいの、やめようよ。 川口の陸上競技場を土浦が建替えてくれるのなら、つくば市が資金をそっちに出して占有権を認めてもらうのもありなのでは?素晴らしいアイディア。 市内からならバスでも行けるから、子供たちだけで行けるのもポイント高いです。川口なら自転車でも行けるぐらい。 |
||
797:
匿名さん
[2015-06-26 15:09:26]
>>794
>必ずしも既存施設改修の方が安くなるというわけではないので、その辺はきちんとした検討が必要かと。 既存施設の改修が300億円近くはさすがにかかりませんよ。 幾らかかっても5,000人収容のアリーナ、1,5000人収容のサッカー場の建設費より高くはないでしょうね。 |
||
798:
匿名さん
[2015-06-26 15:12:46]
|
||
799:
匿名さん
[2015-06-26 15:14:32]
>土浦市が1990年に策定した「市総合運動公園基本計画」は、総事業費214億円をかけ、同市郊外の常名地区
70億円分ぐらいの土地を買っただけで、頓挫しているのですね。なるほど。つくば市も同じ道を歩むのかな? |
||
800:
匿名さん
[2015-06-26 15:15:43]
だって、土浦に総合運動公園の計画をあることを知らないんだもん。知らないもんは検索できない。
アマ市民をなめるな! |
||
801:
匿名さん
[2015-06-26 15:17:35]
というか、川口がボロボロなのは良く知っているし、土浦がめちゃ寂れているのも知っているので、お金がないことは知っていた。お金がないので、総合運動公園計画なんてあるわけないと、なんとなく思ってた。20年間、店晒しだったとは。
|
||
802:
匿名さん
[2015-06-26 15:21:25]
お、炎上路線ですか?
つくば市長が、浦安の陸上競技場を知らないのなら、検索できないのは仕方ない。反対派も知らなかったみたいだけど。 でも、浦安の陸上競技場の総事業費ぐらい、スマホの音声検索をすれば出てきそうなものだ、ぐらいの常識は持ってほしい。そうじゃなきゃ、大事な市政は預けられない。 キーワードが分かれば、検索できるよ。そこまでたどり着くのが、アマ市民には大変なの。なんで、こんな当たり前のことが分からないの? こっちはコンサルじゃないんだからさー。知らないこと、いっぱい。 |
||
803:
匿名さん
[2015-06-26 15:24:18]
>797
単体施設の話をうまく総額にすり替えてるなぁ。 何度も出てるけど、土地代の66億は既に支出されてしまっている(返済しなければならない)埋没費用です。 未定の支出は240億ね。 66億で入手してしまった土地をどうするかと、240億を予定している未定の支出をどう考えるか。 |
||
804:
匿名さん
[2015-06-26 15:26:35]
キーワードは「土浦」「総合運動公園」じゃん。どこにも特殊なキーワードはないし。
「浦安」「陸上競技場」の方がよほど特殊なキーワードかと。 |
||
805:
匿名さん
[2015-06-26 15:26:43]
http://joyonews.jp/smart/?p=3011
笑った。土浦市がつくば市と合併したら 『つくば市が計画中の総合運動公園の財政支援の役割を課せられる』 土浦市民が心配しているんだー。 ところで、土浦の総合運動公園の計画って、完全に頓挫しているの?検索で分からないことは、アマ市民には辛いです。 |
||
806:
匿名さん
[2015-06-26 15:27:48]
気になっていたんだけど、No.778~780、794、795、798は、自由に投稿出来る掲示板でなぜ他人の意見にケチをつけるの?暇?
他の人の意見もちゃんとした意見ですよ。皆、思った事を投稿しているだけでしょう。 いちいちケチつけなきゃ気が済まないのかな。 なんか、お前らより事情通なんだぜ!人を言い負かしてる俺スゲー!的なのが丸分かり。 |
||
807:
匿名さん
[2015-06-26 15:29:10]
ああ、そうか。話の筋が分かってないのね?
浦安の陸上競技場が 11.5億円で作られた -> つくば市長は「ネットの情報だろ、根拠は何だと鼻で笑うだろう」 という展開だったのよ。もちろん、浦安のキーワードにたどり着くのは大変だよ。 でも、浦安の陸上競技場 というキーワードを聞いたら、即、その場で検索すべきで、鼻で笑っている場合じゃないでしょ。 |
||
808:
匿名さん
[2015-06-26 15:34:37]
今日初めて、この掲示板にたどり着きました。
先日の並木の説明会、参加してまいりました。 >> 778 さん おっしゃるとおり、「広域防災拠点」としての施設という点では、重要です。 並木の説明会では、元専門家の方が「広域防災拠点は必要であり、その点で計画なさっては」と質問しました。 これに市長が呼応すれば、一定の理解が得られると思っていました。しかし、市長さんは「トップアスリートでお客さんが呼べるスポーツ施設であることと、防災拠点の両方を兼ねることは可能だ」という趣旨で回答していました。 個人的には、広域防災拠点は、今後、必要であると思います。ですから、 ・今回の用地取得した場所は、「広域防災拠点」として整備。 ・つくば市の中央(研究学園都市駅近辺)に、第4種陸上競技場を建設。 でいかがでしょうか? ※実のところ、私は小学生以下の子どもが複数いますが、陸上競技場もいりません。。 |
||
809:
匿名さん
[2015-06-26 15:35:44]
>>806
貴重な存在だと思います。土浦に総合運動公園の計画がとん挫しているなんて、アマ市民は知る由もないもの。 それより、土浦市の市民が、つくばと合併すると総合運動公園の借金を背負わせれると危機感、てのが知れて痛快。 土浦から大穂までだと 20km あるもんね。そんなところに資金負担させられたんじゃ、大変だ。 |
||
810:
匿名さん
[2015-06-26 15:40:44]
>>808
小学校5年生になったら、陸上を始めるかもよ?(笑)分かんないよー。 スパイクを買えとか、いろいろと、ごねられました。土用と全天候トラック用でピンが違うんだ。長さもいろいろある。 筑波大のトラックを借りて走ったのは、相当に快感だったみたいです。でも、小学生にスパイクは必要ないと思うんだなー。 |
||
811:
匿名さん
[2015-06-26 15:49:22]
既存の施設の改修ならば、土地を買う必要もないんだから、事業総額と比べるのはそんなにおかしい話じゃない。
でも、URから66億円で土地公社が買ったのは、すでに既成事実。そこは、しょうがいない。 だから、後は、何とか国の補助金をいれてディスカウントでつくば市が購入しないと、さらに財政に負担がかかってしまう。広域防災拠点として国の補助金が獲得できて、その上、専門家がいるなら、そのアイディアを入れなきゃ、ウソだよね。つくばって、本当に人材豊富だよね。本当なら、ものすごく賢い市政の運営ができるはずなんだ。 |
||
812:
匿名さん
[2015-06-26 15:56:43]
すでに既成事実、っておかしいよな。
|
||
813:
匿名さん
[2015-06-26 15:59:16]
>> 810さん
>> 小学校5年生になったら、陸上を始めるかもよ? そうですね。 本人の自由ですから、子どもがどんな競技を自分の生涯スポーツとして選択するかは分かりません。 ただ、自分の子が陸上を選んだとしても、住んでいる市内に新しい公式陸上競技場(15,000人の観客席&第1種)が必要だとは考え至らないと思います。 我が子はさておき、[公式記録の取れる陸上競技場]を切望する方々が存在することは存じ上げておりますから、駅近の至便なエリアに【公式記録のとれる第4種陸上競技場】を建設してはいかがか?と提案しました。 せっかく取得した50ha以上の市原病院脇の用地は、ぜひ「広域防災拠点」として整備し、野ざらしにせず、有効活用していただけますように。 |
||
814:
匿名さん
[2015-06-26 16:17:35]
|
||
815:
匿名さん
[2015-06-26 16:18:57]
|
||
816:
匿名さん
[2015-06-26 16:34:43]
さらに追加。
これ http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/ の これ http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/pdf/081212_02.pdf で 別図1-2とか別図2-1とかみると、つくば周辺に広域的な防災拠点って存在してないのね。 |
||
817:
匿名さん
[2015-06-26 16:35:53]
参考になったかな、市役所さん。
明日の説明資料に追加するといいかもよ。 |
||
818:
匿名さん
[2015-06-26 16:42:06]
急に板が荒れてきましたね。
ここは自分が知っている情報を皆さんと共有する場所で、 知らない人のことや調べていない人のことを、どうこう言う場では無いと思うんですけど。。。 facebookやtwitterのアカウントを持っていない人でも、 自分の意見を見たり書いたり出来る貴重な場ですから大事にしましょうよ。 |
||
819:
匿名さん
[2015-06-26 16:46:08]
懇談会って、発言しなければ他の小学校区から見に行ってもいいんですか?
|
||
820:
匿名さん
[2015-06-26 17:13:25]
>>819
全然オッケー。受付みたいなものがあって、そこで名前を小学校の学区(?)を書かされる。ただし任意のはず。(わたしは書いてる) https://twitter.com/commonsense298/status/614293841554751489 |
||
821:
匿名さん
[2015-06-26 17:18:23]
>>819
ご認識の通りで発言権があるのが「春日小」(明日のつくば市役所の場合)です。傍聴のみはオッケーです。 明日のつくば市役所は、家族6人でお邪魔しちゃおうかなー。学区外ですけど。 並木には産経新聞も来ているし、明日は主要紙+テレビ(TBS?)も来るかも。 会議室に人が入りきらなくなったらTVの画としても面白そう。 変な話だけど、話題になってナンボです。投票率を上げて市長に圧力をかけるためには、相当に露出を増やさないと。 |
||
822:
匿名さん
[2015-06-26 17:26:05]
http://irk.bent.jp/stadium/stadium.html
茨城県内公認陸上競技場 笠松運動公園陸上競技場(第1種公認)・補助陸上競技場(第3種公認)・投擲場 〒312-0001 ひたちなか市佐和2197-28 TEL:029-202-0808 ケーズデンキスタジアム水戸(水戸市立競技場)(第2種公認) 〒310-0914 水戸市小吹町2058-1 TEL:029-241-8484 古河市中央運動公園陸上競技場(第2種公認) 〒306-0291 古河市下大野2528 TEL:0280-92-5555 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場(第2種公認B) 〒312-0005 ひたちなか市新光町49 TEL:029-273-9370 阿見町総合運動公園陸上競技場(第3種公認) 〒300-1155 稲敷郡阿見町吉原52-3 TEL:029-889-2788 石岡市石岡運動公園陸上競技場(第3種公認) 〒315-0035 石岡市南台3-34-1 TEL:0299-26-7210 日立市民運動公園陸上競技場(第3種公認) 〒316-0034 日立市東成沢町2-15-1 TEL:0294-36-6661 龍ヶ崎市陸上競技場たつのこフィールド(第3種公認) 〒301-0854 龍ケ崎市中里2丁目1番地7 TEL:0297-64-8672 筑波大学陸上競技場(第3種公認) 〒305-8577 つくば市天王台1-1-1 TEL:029-853-2111(代表) 土浦市川口運動公園陸上競技場(第4種公認) 〒300-0033 土浦市川口2-12-75 TEL:029-821-1648 |
||
823:
匿名さん
[2015-06-26 17:50:40]
春日小学校区居住の主婦です。明日の懇談会に行こうと思っているのですが、会議室はそんなに収容人数は多くないとの事。席はどんな感じなのかなと。椅子が足りないと、資料を読むのも質問するのも大変ですね。
早めに行って前の方の席に着席するか、それとも頭の切れる反対派市民の方に座って貰って市長にズバズバ質問して貰った方が良いのか。(橋元市長さんのような強気な人が前面に出た方が、他の人も勢いづくと思うので。) 頭の切れる(特に男性の)市民たちが最前列に座って鋭い質問したら、市長もちょっと慌てるかしら。 ヤジられると委縮してしまうので、明日はヤジがありませんように。 |
||
824:
匿名さん
[2015-06-26 18:09:16]
質問するのは、たぶん無理です。希望者は多数なのに、時間があまりにも足りない。ネガティブなことを書くのもどうかと思うけど、わたし、基本、正直なので。行けば分かりますけど、暖簾に腕押し、糠に釘です。だから大観衆で行って圧力をかける、ぐらいのことしか出来ません。TVが求めているのも、そういう画だと思います。確かに賛成派の市議会議員の野次は凄いですけど、まぁ大勢いるので、大丈夫です。どうしても心配だったら、席の左側(入口から見て)が市民の会の方の席なので、その前に座るといいです。
https://www.facebook.com/197492190295400/photos/pcb.973650176012927/97... この3人の方の前が、特等席。 |
||
825:
匿名さん
[2015-06-26 18:11:50]
明日の市役所会場って他の地区の体育館とかに比べると狭すぎません??
入場規制がかかったりして… 市役所で一番広い場所を用意してくれればいいのにね。どうせ土曜日で他に何も使ってないんだから。夜開催で春日学園の体育館にしてくれればいーのに |
||
826:
匿名さん
[2015-06-26 18:19:35]
201会議室って狭いんですか?
|
||
827:
匿名さん
[2015-06-26 18:21:24]
竹園で170人ぐらい、並木で200人ぐらいだったらしいけど、明日は300人は行ける?
|
||
828:
匿名さん
[2015-06-26 18:22:54]
ふと思たけど、広域防災拠点は周辺の自治体にも恩恵があるんだから、広域自治体で整備すればいいんじゃない?そういう仕組みがなければ、国会で法律を作ってもらえばいいじゃん。世の中は変えられるはず。大変だけどね。
|
||
829:
匿名さん
[2015-06-26 18:27:50]
|
||
830:
匿名さん
[2015-06-26 18:35:48]
>>825
駐車場のことを考えたんだと思う。並木も大混乱だった。みんな自転車で来てたけどね。 市役所は駐車場の問題はまったくないので、大変なことになるかもね。201会議室以外にも、もっと広い場所はあるんでしょ? |
||
831:
匿名さん
[2015-06-26 18:55:58]
|
||
832:
匿名さん
[2015-06-26 18:59:14]
|
||
833:
匿名さん
[2015-06-26 19:05:09]
そりゃ人口だけなら15倍だもんね。
|
||
834:
匿名さん
[2015-06-26 20:00:12]
|
||
835:
匿名さん
[2015-06-26 20:23:44]
運動公園の要望書を独断で提出した市P連の顧問は、市原市長のお友達ですか?
|
||
836:
匿名さん
[2015-06-26 20:30:24]
|
||
837:
匿名さん
[2015-06-26 21:14:26]
|
||
838:
匿名さん
[2015-06-26 21:28:19]
全日本中学校通信陸上競技茨城大会 = 県大会が笠松で開催されるのは当たり前。
http://www.ibaraki-sports.or.jp/kasamatsu/05sche/05data/h27-06.pdf つくばスタジアムが出来たところで、誘致は難しい。陸上競技に興味のある人なら、つくば市の大会が笠松で開かれることはないことぐらい、すぐに分かることなんだけど。 つまり上記の facebook に「つくば市の大会」と書いてあるけど、それは間違い。つくば市の優秀な小学生が県大会に出場するだけ。 別に反論するわけじゃないんだけど、こういうウソを平気で facebook で公開するという、その神経が怖い。 |
||
839:
マンション投資家さん
[2015-06-26 21:40:02]
つくばエンブレムに興味が湧き色々調べてたところ、
マンコミで運動公園?ってな感じでここに辿り付き、 全部読んでみたけど、 急速に発展していて、税収も豊富な「つくば」に運動公園を作ってもそれほどおかしな話じゃないのでは・・・ との印象を持った。 場所選びのセンスが最悪だけどね。 毎年ある市総体やるのにまとまってバスで行けたり利点はあるよね。 興業を打つには場所が悪い。 ちなみに水戸には市民運動公園が昔からある。 http://maas.or.jp/old/facility_migawa.html TXの話があった時に用地取得しとかなきゃ。 駅近くに造ってれば何の問題も無かったのに。 街をデザインする上の能力不足だな。 |
||
840:
匿名さん
[2015-06-26 21:40:52]
推進派のコメントをされている方は、筑波大体専の方ばかりですね。
|
||
841:
匿名さん
[2015-06-26 21:53:12]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
842:
匿名さん [男性]
[2015-06-26 22:17:26]
並木最悪でした。
じじいの支離滅裂自慢噺大会状態でして、 市側からすれば消化試合かと。 ただ、作る理由を問いただすと詰まることろはただしれず。 出ませんでしたが、宿泊施設は誰のためなのかとなど、突っ込みどころ 万才です。市長のテノールが響きます。 |
||
843:
匿名
[2015-06-26 22:56:41]
Facebookの問題の書き込みにコメントしてみたら、そっこうで削除されました。
タイムラインで見るとコメント3つになってますが、実際のコメントは2つしか表示されません。 前日の書き込みにも同様の形跡が見られるので、気に入らないコメントはどんどん削除しているんでしょう。 ![]() ![]() |
||
844:
匿名さん
[2015-06-26 23:43:34]
「他○件のコメントを表示」を押してもコメントが出てこないのは、
つくば市総合運動公園建設を推進する会のアカウント保持者が削除してるって事なのね。 姑息だな・・・ |
||
845:
匿名さん
[2015-06-27 06:11:53]
>>839
(TXの話があった時に用地取得しとかなきゃ) URと県でいくつか取得済みの用地はあり、未利用のものも残ってます。 http://www.urlk.co.jp/business/town/a-03.html 上河原崎・中西特定土地区画整理事業(茨城県施行) 島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業(茨城県施行) 上河原崎(万博記念公園駅)を陸上競技場に、という話はあったらしい(?) |
||
846:
匿名さん
[2015-06-27 06:16:14]
>>839
(毎年ある市総体やるのにまとまってバスで行けたり利点はあるよね) 15,000人のスタジアム、5,000人のアリーナは要りません。この観客収容人数の話は知ってました?わたしは、1か月前まで知らなかった。たとえばスタジアムは69億円かかる予定なんだけど公認陸上競技場だけなら10億円ぐらいで出来るんだ。 立地が悪いから、いくら座席を作ってもプロスポーツは来てくれない。宮城県営陸上競技場と同じ運命は、目に見えてます。 |
||
847:
匿名さん
[2015-06-27 06:25:56]
>>840
こういう人って、子供いないのかなぁ?検索して自分の親がこういうことやってて、掲示板でアレな人扱いなんて耐えられないと思うんだけど。そういう想像力がないのかな。子供に見られても恥ずかしくない行動という基準はないのだろうか。 |
||
848:
匿名さん
[2015-06-27 06:41:43]
島名には敷地はないけど、陸上競技場と体育館だけなら上河原崎の方に取れそうだ。アクセスも比較的いいし、島名の方の新市街地の魅力・価値向上にもなるんじゃないかな。
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/jigyo_bunjo/kamikawarazaki_store.... |
||
849:
匿名さん
[2015-06-27 06:47:10]
一応基本構想でも上河原崎は候補地に挙げられているが、選定で落とされている。
40haありきだから×にされてるけど。 |
||
850:
匿名さん
[2015-06-27 06:56:05]
上河原崎、面積要件と周辺市街地以外は全部マル。
イベント時に周辺市街地がっていってるけど、スポーツのまちというなら、そういうことを許容できるようなまちづくりと市民意識の向上を図ればクリアできる。 |
||
851:
匿名さん
[2015-06-27 06:58:06]
ただの一市民からすると「子供の公式記録が取れない」「近隣自治体の運動場に記録を取りに行っている」ことがそんなに大きな問題だとは全然思えないし、その問題を解決するために何億もの税金を投入することにすごく疑問を感じる
どうして市がこんな差し迫って解決すべきではないような問題を優先しているのかを考えると、やっぱり利権が絡んでいるとしか思えないように感じてしまいます |
||
852:
匿名さん
[2015-06-27 07:09:08]
>>850
大穂でイベントをやったら「周辺市街地」(隣接市街地?)にある、いちはら病院が大変なことになりそうな気もする。 どうせ 15,000席が埋まる大規模イベントなんてあり得ない、と分かっているのかも。 |
||
853:
匿名さん
[2015-06-27 07:14:56]
>>851
(ハコモノよりも指導者が大事) うちの子供も阿見陸上競技場まで通ってたけど、それは指導者がいたため。もっと遠くから来ている子もいました。 「公認記録が取れるかどうか」なんて、どうでも良いこと。指導者が一番のポイントなんです。 (小中学生のために巨大スタジアム?) 15,000歩譲って公認陸上競技場が必要だとしても、それは10億円の話。 なんで69億円で 15,000席のスタジアムの話にすり替わるの? さらに85億円の総合体育館とか35億円の温水50mプールまでくっついてくる。 (おまけ)PTAが総合運動公園を要望したという、市原つくば市長の話は捏造 http://matome.naver.jp/odai/2143441857171879901 |
||
854:
匿名さん
[2015-06-27 07:29:29]
>>840
その指導者、人を育てるはずの「筑波大体専」の方が、議論拒否でハコモノ推進。日本の闇は深くなってます。 |
||
855:
匿名さん
[2015-06-27 07:37:14]
頭ばかり鍛えてないで体も鍛えましょうと言っている連中ですから。
将来の借金を計算するため、少しは頭を鍛えましょう。 |
||
856:
匿名さん
[2015-06-27 07:52:20]
今日の懇談会が開催されるつくば市役所の201会議室は何人くらい入る部屋ですか?
早めに行って、席取した方が良さそうですか? |
||
857:
匿名さん
[2015-06-27 08:08:32]
テーブル入れたスクール形式で100名、180定員にしてるイベントもある。
椅子席で150位の用意をしているんじゃないかと推察します。 全然足りないんじゃないかと思うけど。 |
||
858:
匿名さん
[2015-06-27 08:11:13]
201会議室の広さは分からないけど座席は足りなくなるんじゃないかなぁ?座りたかったら早めに行った方がいいです。
竹園東の時も、公民館から体育館に直前に変更になったと聞きました。市側の予想を上回るペースで聴衆が増えているようです。 ただ、最初の50分(?)ぐらいは、つくば市長の独演会ですから、あんまり意味はないです。 「子供と障碍者の夢と未来のために 15,000人のスタジアム、 5,000人のアリーナを大穂に作ろう」という話の繰り返し。あとは圏央道の開通で交通がxxとか、TX が開通して xx とか、経済効果が xx とか、医療費の削減が xx とか、運動公園との関連性が不明な話が延々と続きます。 市長の話し方については、下記の録画で事前に予習しておいた方が、衝撃が少ないかも。質問されたことには一切、答えない。暖簾に腕押し、糠に釘。かっこいいです。 http://tsukuba.gijiroku.com/voices/g07_Video_View.asp?SrchID=1042 |
||
859:
匿名さん
[2015-06-27 08:16:28]
2002年サッカーワールドカップでデンマークのキャンプで25億円の経済効果というのも、市原つくば市長の十八番です。
1)10億円の税金でキャンプ地を整備 (!) 2)5億円は、デンマークチーム、プレス、ファンの使った金の総額 これで15億円の経済効果。さらに、ここから派生する5億円の一次効果、さらに5億円の二次効果で10億円らしい。 要するに、税金を10億円使ったら、デンマークチーム関連で5億円使ってくれて、その波及効果が10億円。一般市民にしてみれば、単純に10億円の損、みたいな話。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afield... 文書内を「デンマーク」で検索。文書内のページ番号で99ページのところです。 |
||
860:
匿名さん
[2015-06-27 08:29:51]
他市の大会に行く子どもたちのバス代は1人あたり年間3~4万円かかる
http://joyonews.jp/smart/?p=6427 出典 つくば運動公園計画「見直し意見は賛成投票を」と市長 | 常陽新聞スマートフォン版 バスの話をしている方がいて、思い出した。年間3万円とか払った記憶はない。 それにご指摘のように茎崎から大穂に行くときもバス代はいるのでは(笑) |
||
861:
匿名さん
[2015-06-27 08:32:46]
スケール合わせて上河原崎の平面図に陸上競技場と体育館をはめてみた。
![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
言われてみたら「小学校の風車」思い出しました。
あれはひどいものでしたね。