つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
722:
匿名さん
[2015-06-23 21:44:01]
|
||
723:
匿名さん
[2015-06-24 06:37:23]
http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
浦安運動公園陸上競技場のパンフレット。この1ページ目だけを印刷して懇談会の参加者に配ることを検討しています。紙の無駄を避けるため、この問題について知っている人は『できるだけ大声で』以下のように答えてください。 『浦安の陸上競技場は 11.5億円で出来たのですよね。ネットの掲示板を見て、知ってます』 ここ、ポイントです。「これ、みんな知っているんだ」という雰囲気づくり自体が作戦なのです。 懇談会の会場内で配ることは難しいらしいので懇談会が始まる前に校門のところで配ろうかと思ってます。 「この十分に立派な陸上競技場が11.5億円で出来たんですよー」(単なる事実) なら妨害しようがないはず。妨害に備えてスマホで動画を撮る準備も協力してくれる人がいると助かります。顔が映らないような超低解像度の映像を撮ることってできるかしら? スマホの音声検索で「浦安競技場」を検索するデモをしてくれる人もいると、嬉しいかも。 |
||
724:
匿名さん
[2015-06-24 06:44:55]
あくまでも、上記は「案」です。作戦は、みなさん、それぞれで考えて、個別で行動しませんか?
懇談会の予定は google calendar に打ち込んで公開しています。クリックすると、google map で場所も確かめられます。 http://www.commonsensetsukuba.org/sportsforestgathering 現時点で、この問題を知らなかった人に一番刺さるメッセージは「 11.5億円で必要な陸上競技場が出来る」です。 公認記録は取れるの?と聞かれらた、浦安の小中学生は実際に利用しているし、第4種公認だし、オリンピックで使った競技儒と同じトラック舗装だと答えれればいいわけです。スマホで検索して、証拠はいくらでもあるデモも良いかもしれない。 今はネットで検索できる時代です。子供は、みんな、スマホを持ってます。それを使って「音声検索」すれば良いのです。 検索して確かめるという、そういう知識自体を広めたい。 子供のスマホを借りて、当然「つくば市総合運動公園」を検索するようになるだろうし、この掲示板を知ることにもなるでしょう。 |
||
725:
匿名さん
[2015-06-24 07:53:02]
先につくる計画の総合体育館はスルーなの?
建設費も維持管理費も総合体育館の方が高いのに・・・ 陸上競技場一点張りでは、じゃ陸上競技場の規格下げるから計画に問題はないですね?といわれたときどうするの? |
||
726:
匿名さん
[2015-06-24 08:00:09]
基本計画に反対です、と答える
|
||
727:
匿名さん
[2015-06-24 08:01:35]
一瞬の勝負なので、総合体育館の話をする余裕はないです。
もちろん、総合体育館にツッコみを入れるチラシを否定するものではありません。 |
||
728:
匿名さん
[2015-06-24 08:47:03]
>『浦安の陸上競技場は 11.5億円で出来たのですよね。ネットの掲示板を見て、知ってます』
『ネットの掲示板に載っていた』という、その情報が確かであるという保証は? 根拠も無い妨害はやめていただきたい。 と、市長が反論する気がするw |
||
729:
主婦さん
[2015-06-24 09:22:49]
science cityさんのブログが更新されていました。
今回の記事もまた、つくば市の問題です。これは本当に市の行く末が心配になりました。 http://sciencecity.tsukuba.ch/e276073.html#more ブログ記事抜粋して引用 >「中長期財政見通し」を読むと、「可燃ごみ処理施設延命化事業」以外は、ほとんど施設の大規模修繕や改修は想定されていないことがわかります。 >豊里や竹園の懇談会でも、既存や新設の施設の将来の維持管理や寿命が問われていましたが、市長から「これまで通り使える間は使っていく」という長期的ビジョンが全く感じられない回答をいただきましたので、大変心配です。 >今の財政見通しでは、維持費は従来の延長でしか想定しておらず、施設の高齢化による修繕費の増加は全く見込まれていない予測です。 これでは、今後老朽化が進む施設の更新・修繕費用が急激に増加し、適切な管理ができません。 現在でも最低限の維持管理しかされていないのですから、その延長で維持費を見込んでいるようでは将来使用不能な施設やインフラが続出するおそれがあります。 市長は、「使える内は使う」と言いますが、では使えなくなったら、そこはどうなるのか?まさか、野ざらし状態? 既に何か所も施設があるのに、改修せずにほったらかして新しい物をどんどん作る。本当にいい加減ですね。 |
||
730:
匿名さん
[2015-06-24 10:18:19]
>>723
>『浦安の陸上競技場は 11.5億円で出来たのですよね。ネットの掲示板を見て、知ってます』 市長は多分、「ネットの掲示板」という部分を聞いたら鼻で笑いそうですね。 根拠を示すしかないのでしょうか。浦安市役所に訊いてみるしかない? まぁ、根拠を示したところでいちはら市長は聞く耳持つとは思えませんが。「他の市とは事情が違うんです!」とか言いそうです。 |
||
731:
匿名さん
[2015-06-24 10:46:44]
ハコが先かチームが先か。
ハコに相応しいチームを生み出すのか、チームのためにハコを作るのか。 http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/107724.html つくばにおいて、スポーツに対する情熱がここまであるのか。 アルウィンなんて、駅からのアクセス最悪と言ってもいいのに、ホームの試合ではほぼ満員。 http://www.yamaga-fc.com/stadium/access 建設費60億(用地別)。ま、県の施設だけどね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/長野県松本平広域公園総合球技場 |
||
|
||
732:
匿名さん
[2015-06-24 11:42:09]
根拠って、新聞記事でいいの?
http://www.sankei.com/region/news/150402/rgn1504020037-n1.html 以下にまとまってます。 http://matome.naver.jp/odai/2143427482063817701 |
||
733:
匿名さん
[2015-06-24 11:45:23]
http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...
浦安市運動公園スポーツ施設整備基本計画です。陸上競技場は11ページ 公認の陸上競技場として、競技大会や記録会など開催できるものとします。 開催時以外は、市民の皆さんが利用しやすい競技場にします。 施設内容 • 1周 400 メートル×8 レーンのトラック、直線 9 レーン(合成ゴムシート状全天候型) • フィールド:サッカー・ラクビー等が利用可能(人工芝) • 照明:一般競技用として 200 lx 以上 • 観客席:メインスタンド約 1,000 人、外周に芝生席約 1000 人~1500 人 • スタンド施設:本部室、放送室、審判控え室、事務室、会議室、器具庫、写真判定室、トイレ、更衣室等 • 概算工事費:11億1000万円 |
||
734:
匿名さん
[2015-06-24 11:47:39]
市原つくば市長や、その取り巻きの役人は、スマホで検索も出来ないの?一発で出てきますよ。
|
||
735:
匿名さん
[2015-06-24 11:56:24]
物価の高騰もあるし、浦安とつくばでは運送費や工事費も違うかもしれないけど、大きな参考にはなるでしょ?
実際の工事費の積算は市役所で働いている公僕の皆さんの仕事でしょ? 茎崎に第三種の陸上競技場という選択肢もある、というのを示すのは、つくば市の情報公開義務の一部でしょ? 自分たちが当然の仕事をせずに給料をもらっておいて「鼻で笑う」とは何事。 |
||
736:
匿名さん
[2015-06-24 12:04:58]
>自分たちが当然の仕事をせずに給料をもらっておいて「鼻で笑う」とは何事。
「鼻で笑いそうですね」と言っているだけなのに、『当然の仕事をせず』と決めつけた上に『何事』と言うのは”何様”かと思います。 反対する方々は『恥を知れ』という言葉を使ったり、どうかなぁという感じです。 完全に自分の行為に酔ってしまっているので、普通の市民はどんどん引いていき、市民感覚との乖離が生じます。 激しい言葉は逆効果ではないでしょうか。 |
||
737:
匿名さん
[2015-06-24 12:20:12]
つくばの未来を拓く会の行状を見ていると、興奮する気持ちもわかる。
|
||
738:
匿名さん
[2015-06-24 12:42:26]
同じレベルに落ちちゃいけないよ。
|
||
739:
匿名さん
[2015-06-24 12:49:24]
No.730で
>市長は多分、「ネットの掲示板」という部分を聞いたら鼻で笑いそうですね。 >根拠を示すしかないのでしょうか。浦安市役所に訊いてみるしかない? と書いた者です。 誤解されている方もいらっしゃいますが、私は建設反対派の市民です。 当方は生憎スマホを持っておりません。 また、もし仮に「ネットの掲示板を見た」という質問者の発言を聞いたら若干の拒否感が出てしまう人もいると思いました。特にお年寄りの方々には。 そして、今までの態度からすると、いちはら市長は「ネットで」との発言には鼻で笑ってかわすような気がします。 市長には確実なソースを提示する必要があると思い、キチンと記録に残っている物を探していたところです。 お年寄りの中には、ネットと聞くと怪しげな物と警戒する人もいるので、説得力を持たせる為にあえて(浦安市役所のどこに電話すれば良いのだろう?)と古典的な方法で調べていました。 |
||
740:
匿名さん
[2015-06-24 13:08:19]
授業中の小学校に街宣車を出すレベルまで落ちることって、可能でしょうか。
|
||
741:
匿名さん
[2015-06-24 13:13:49]
>>739
スマホの方が、ずっと簡単という意味で「スマホも使えないの?」という表現を使いました。 この掲示板はデスクトップで見ているのですよね?自分でインターネット接続の契約をしたうえで、デスクトップを接続して使いこなせるているわけでしょう?凄いです。 スマホは、もっと誰でも使えるものなんです。店で契約すれば、それだけでネットにつながるし、音声検索を利用して「浦安陸上競技場」とやるだけで、産経新聞の記事が出てきます。 |
||
742:
匿名さん
[2015-06-24 17:24:14]
つくば市はですね、市長自ら教育日本一を掲げる自治体として、ICT教育を積極的に導入しているんですよ
電子掲示板を利用して情報を共有したり、パソコンを使ったオンライン上のラーニングシステムをつくば市独自に取り入れたりしてますよ http://ictsum.sfc.keio.ac.jp/wp-content/uploads/2014/02/2012_07_tsukub... そのような中にあってネット掲示板の存在を軽視するのはどういうことか?と疑問ですね |
||
743:
匿名さん
[2015-06-24 18:18:15]
つくばの未来を拓く会の街宣車が授業中に乗り込んだのはICT教育で有名な小学校
|
||
744:
匿名さん
[2015-06-24 19:56:30]
さて、今日の並木での懇談会はどうだったのかな?あと30分で終わるはずなので
参加された方は是非ともホットな状態で冷静な報告をお願いします。 |
||
745:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-24 22:11:40]
市長やる気満々だし、投票負けてもやるってさ、リコール起こしたほうが早いんじゃないかな?
|
||
746:
匿名さん
[2015-06-25 06:06:38]
民意無視の市長をやめさすには、外堀から少しずつ埋めていく方が有効だと思いますよ。
→住民投票で反対多数 →それでも市長が総合運動公園計画を規模をほとんど変えずに続行 →来年の市長選でいちはら落選。総合運動公園見直し派の市長が当選 →総合運動公園が見直しされる の流れでオッケ。 |
||
747:
匿名さん
[2015-06-25 08:34:21]
並木の懇談会どうだったのかなー。
つくば市総合運動公園建設を推進する会の報告は、 ずいぶん、あっさりしたものだから、 反対意見が大勢を占めていたって感じかな。 https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1025288994147759 |
||
748:
匿名さん
[2015-06-25 13:13:03]
あさっての市役所での懇談会が大注目ですね。ここでの意見が全体の流れを決めそう。市長が勝利を確実にする可能性も。
|
||
749:
匿名さん
[2015-06-25 16:32:36]
|
||
750:
匿名さん
[2015-06-25 16:55:17]
かすみがうら市は、ちゃんと仕事してるね。
http://joyonews.jp/smart/?p=7773 http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/?page_id=1582 つくばは、まだ、こんな状態。 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14279/017279.html こちらの解説によると、檄甘です。 http://sciencecity.tsukuba.ch/e276073.html 先に既存施設の保守管理にどの程度の費用がかかるか、 きっちり見積もってから、総合運動公園の計画とか立てて欲しかった。 |
||
751:
匿名さん
[2015-06-25 17:01:09]
>こちらの解説によると、檄甘です。
檄→激 失礼しました。 |
||
752:
匿名さん
[2015-06-25 17:12:11]
明後日の市役所での懇談会に参加予定だけど、つくばの未来を拓く会関係者がいるかチェックしてみる。
多分、最前列か中央付近に固まって座っていると思う。 さり気なくその集団の近くに座ってニヤニヤ観察してみようかな。どやされたら怖いけどw 質問出来るのは春日小学校区の住民だけですが、かりま地区の辺りも該当するんでしょうかね。竹園地区懇談会の時のように、わざと居住地区名をぼかした賛成派がダラダラ長話して時間稼ぎしないか心配です。 |
||
753:
匿名さん
[2015-06-25 18:29:14]
|
||
754:
匿名さん
[2015-06-25 20:18:23]
懇談会、写真規制が入ったみたいですよ。個人が特定されるから、ですって。
|
||
755:
匿名さん [男性 20代]
[2015-06-25 20:30:38]
周りの話題でようやく知りました。
今更で申し訳ないのですが、土地の購入に関して教えて下さい。 市長の病院の脇の土地(山林)、坪単価1万程度のものを5万円で市が購入したというのは本当なのですか?売主はURと聞きましたが、もし本当なら、なにかドス黒く感じられ、今時、こんなことがあっていいの ?と驚きでした。 日頃、末端地方政治には無関心なもので、何を今更とお笑いになられるかもしれませんが、再度お聞きします。本当なんでしょうか? |
||
756:
匿名さん
[2015-06-25 20:36:34]
|
||
757:
匿名さん
[2015-06-25 20:54:45]
|
||
758:
つくば民
[2015-06-25 21:38:43]
並木の懇談会は行けなかったけど、
反対派の事実上のリーダーである五十嵐たつお氏の地元だし賛成してるやつなんて0に近いのでは? |
||
759:
市民
[2015-06-25 22:24:44]
市民の会はすばらしい。共産系関係者がんばってください。
つくば市は共産系が牛耳る都市になるでしょう。 共産系市長誕生を願っています。 |
||
760:
匿名さん [女性 40代]
[2015-06-25 22:50:51]
>>759
あほかw こんなど田舎政治、誰が仕切りやろうが関係あらへんがなw いっそのことプーチン大統領にでも任せた方が得!実際そのほうが頼もしいわw さてさて、本題、こんなもん作ってみ。 共産党どころ国が介入しはるはw これ、どういう意味かわかるかな?国から役人が市役所に出向してきて維持がマイナスにならんように調整することやねん。そうなったったら、国の言うがままやねん。 もっと想像力たくましゅうせんとあかんちゃうか? |
||
761:
匿名さん [女性 40代]
[2015-06-25 22:58:48]
そうそう、追記。
でなー、そうなったら市長の仰ってる綺麗事なんざ全く意味なさなくなるんやよ。 副市長も総入れ替えだろな。 |
||
762:
匿名さん [男性 30代]
[2015-06-25 23:04:16]
ふむ、
言われてみたら「小学校の風車」思い出しました。 あれはひどいものでしたね。 |
||
763:
匿名さん
[2015-06-25 23:17:12]
仮に民間企業がどこかの土地を相場を大幅に超える
価格で購入し、それを主導したのが社長だったら、 刑法の背任ではなく、会社法の特別背任ですよね? どうなんでしょう? |
||
764:
匿名さん
[2015-06-25 23:33:20]
.763
そのとおりです。 市長以下、賛成の議員と何も言えない市役所職員、民間企業へ出向して勉強すれば。 |
||
765:
匿名さん
[2015-06-26 00:59:56]
掲示板に書き込まれた(かなりの分量の)文章を、
他サイトへそのままごっそりと無断転載するのはどうなんだろう。 まあ、著作権は掲示板運営会社に行っちゃっているんだけどね。 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■著作権の帰属 投稿内容の著作権は、ミクル株式会社に帰属します。 ■投稿内容の利用権 当サイトへの投稿内容は、弊社の裁量で自由に保存し、弊社運営サイトまたは他社のWEBサイト、その他あらゆる用途で利用すること(第三者への利用許諾を含む)ができるものとします。投稿者のIPアドレス等個人情報を第三者から開示を求められた場合、その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続きを経た場合に開示できるものとします。 |
||
766:
匿名さん
[2015-06-26 06:00:17]
|
||
767:
匿名さん
[2015-06-26 06:09:53]
そもそも「動画の音声の書き起こし」は著作物でない
面白い法律談義になりそう |
||
768:
匿名さん
[2015-06-26 06:20:29]
|
||
769:
匿名さん
[2015-06-26 06:21:54]
|
||
770:
匿名さん
[2015-06-26 06:27:12]
市長か共産党の2択なんて、考えるだけでゾッとする。どちらも授業中の小学校に来て主張をがなり立てそう。
共産党があまりにもダメだから、本物の素人の市民運動が盛り上がってきた 素人の市民運動に掲示板を利用しなきゃいけないところが日本の民主主義の貧困 この制約の中で、つくば市総合運動公園の基本計画を、アマ市民の盛り上がりで潰すことが出来れば、プロ市民の共産党の面目は丸潰れ 街宣車を回して反対運動なんて、スポーツでつくばの未来を拓く会と同じ 市長も、共産党も、やっていることが同じ |
||
771:
匿名さん
[2015-06-26 06:43:01]
反対派のプレゼンを市側が規制するとは。反対派がプレゼンを強行し、市側が妨害するプロレス的な展開をTVで全国放送して、日本中の視聴者の笑いものになって欲しい(笑)
|
||
772:
匿名さん
[2015-06-26 06:46:54]
反対派もプロ市民なんだよ。当たり前だけど。
15,000人収容のスタジアムで小学生の運動会とか、根本的におかしいでしょ?浦安のように 11.5億円で済ませえればOK 5,000人収容のアリーナで、一般市民の障碍者バスケットボール大会とか、根本的におかしいでしょ?桜総合体育館は雨漏りするらしい。 こういう基本的なところを説明するのが、懇談会じゃないの? |
||
773:
匿名さん
[2015-06-26 07:15:47]
|
||
774:
匿名さん
[2015-06-26 08:34:17]
土曜日の市役所の説明会に行こうと思うのですが、201会議室ってそんなに広くないですよね?立ち見かなぁ。。
|
||
775:
匿名さん
[2015-06-26 08:39:08]
そもそも国の補助金は防災関係に使うからという理由で出して貰えるのに、大穂のあの土地までの災害時の避難経路や徒歩で現地までかかる時間について何もデータがないのがおかしい。答えられないというのはあってはならないはず。
本当に杜撰ですね。 本当に災害時に避難場所として使うつもりなら、実際に市の職員があらゆる天候、季節、時間帯に現地までかかる時間を徒歩や車、自転車で計測するはずでしょう。 現地の避難者数は何人位を想定しているのか? 災害備蓄の数は足りるのか? それは何日分か? 他の避難場所の災害備蓄はどの位か? 多分、答えられないですよ。答えても適当でしょう。 国から補助金貰う為に、取ってつけた理由で災害時避難場所と言っているだけですね。 いちはら市長はハコモノ作る事しか頭になくて、実際に災害があった場合の事なんて何も考えていないのが明らかになってしまいましたね。 |
||
776:
匿名さん
[2015-06-26 08:57:55]
|
||
777:
匿名さん
[2015-06-26 09:08:07]
市長と賛成派が必ず言う「20年以上前から総合運動公園は作る予定があった」だが、20年前と現在では、転勤や住み替え等様々な理由で住民の入れ替わりがあるのだから無効では?
自分は3年前から市民になったので、総合運動公園計画は知らなかった。TXもイーアスもなかった時代の20年前と今では景気も人口も住民の質も違う。 そんな昔の計画をそのまま進めるのではなく、現在の住民のニーズに合った物を作るべきなのではないだろうか。 |
||
778:
匿名さん
[2015-06-26 09:33:11]
反対のための反対になっているので一応指摘しておきますが、総合運動公園は基本計画で「広域的な防災・避難拠点」とされています。
総合運動公園の防災上の位置づけは、>755が言っているような災害が起きた直後にすぐ行く「避難場所」ではなく、東日本大震災における石巻総合運動公園のような「防災拠点」や、やや広域から集まっていく「広域避難場所」。 ○東日本大震災での石巻総合運動公園 http://www.mlit.go.jp/common/000168436.pdf ○茨城県地域防災計画 http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/bousai/26.3bosaik... 避難経路や災害備蓄の話は、公園事業とは違う事業の話ではないでしょうか。 揚げ足取りのような議論ではなく、本質を捉えた冷静な議論が必要でないかと思います。 |
||
779:
匿名さん
[2015-06-26 09:33:12]
反対のための反対になっているので一応指摘しておきますが、総合運動公園は基本計画で「広域的な防災・避難拠点」とされています。
総合運動公園の防災上の位置づけは、>755が言っているような災害が起きた直後にすぐ行く「避難場所」ではなく、東日本大震災における石巻総合運動公園のような「防災拠点」や、やや広域から集まっていく「広域避難場所」。 ○東日本大震災での石巻総合運動公園 http://www.mlit.go.jp/common/000168436.pdf ○茨城県地域防災計画 http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/bousai/26.3bosaik... 避難経路や災害備蓄の話は、公園事業とは違う事業の話ではないでしょうか。 揚げ足取りのような議論ではなく、本質を捉えた冷静な議論が必要でないかと思います。 |
||
780:
匿名さん
[2015-06-26 09:33:51]
あれ?二重投稿になっちゃった。すみません。
|
||
781:
匿名さん
[2015-06-26 11:24:40]
産経新聞の記事読みました。
http://www.sankei.com/region/news/150626/rgn1506260073-n1.html 市はこれまでと同じ説明を続けているようですね。 かなり痛烈な批判である、 下記の点について説明が出来ないようでは、とても賛成できませんね。 つくば市の市債残高は実は少ししか減っていないことが判明! http://sciencecity.tsukuba.ch/e275741.html 広報つくばの合併特例債の説明は都合の悪いところが隠されている! http://sciencecity.tsukuba.ch/e273491.html |
||
782:
匿名さん
[2015-06-26 13:25:38]
>>779
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000... 感想 本質を捉えた冷静な議論とかいう前に、知識が足りない。こっちはアマ市民なんだから、説明してくれなきゃ分からないよ。 つくば市総合運動公園、広域防災 で検索してみたけど、ほとんど情報が見つからない。 住民投票までに、きちんと情報開示されることを、つくば市には要求したい。 (情報の提供) 第11条 市長は、投票資格者の投票の判断に資するため。つくば市総合運動公園基本計画に係る市が有する情報を整理した資料を一般の閲覧に供するほか、必要な情報を提供しなければならない。 2 市長は、前項の広報活動及び情報の提供に際しては、つくば市総合運動公園基本計画についての賛否両論を公平に扱わなければならない。 |
||
783:
匿名さん
[2015-06-26 13:28:57]
広域防災拠点?とかいう名目で国から補助金が取れるのですね?
だとしたら、URから買った土地を、土地公社から買い取る際に、その補助金を活用しましょうよ。 15,000人収容のスタジアムじゃなきゃ、広域防災拠点にならないわけじゃないんでしょ?(あくまでもアマ市民の憶測) twitter で見かけた天才は、道の駅を作って、そっちの補助金を取って土地を買い取ることを提案していた。 防災拠点との2重取りを狙うとか、知恵を出せば、まだまだ何かありそう。 |
||
784:
匿名さん
[2015-06-26 13:29:56]
それに自衛隊や消防隊の活動拠点、物資の集積拠点とかだったら 15,000人のスタジアムより、広場の方が使い勝手がいいはず。
|
||
785:
匿名さん
[2015-06-26 13:38:17]
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
わが国のサッカースタジアムの多くは、都市公園施設として公的な機関が事業主体となっているケースが多くみられます。 当然事業手法も、都市公園事業として、補助事業が導入されることになります。都市公園事業であるが敀に、地元自治体が 建設主体で、国の補助基準などによって、施設の整備水準や予算枠まで束縛されます。 この弊害は、利用者丌在の施設計画になりがちになることです。使いやすい、運営しやすい、管理しやすい施設を計画する ためには、建設者(事業主体)及び設計者は、スタジアムを利用する組織、管理する組織と十分、協議してください。 --- スタジアムのことを調べていて、Jリーグの資料を見つけた。読みやすく説得力のある資料です。 Jリーグとしては、貴重な税金が「使われない」スタジアム(宮城県営、柏の葉、エコパ)に化けているのが残念なのでしょうね。 |
||
786:
つくば市民
[2015-06-26 13:38:36]
>>692
私、仕事で観光バスの手配する事たまにあるけど、 市長がバスに費用がかっている云々言ってるのは理由になってないと思う。 例えば茎崎から大穂、茎崎から石岡、 どちらも高速道路料金が変わるのみでどちらも貸切バスの料金は同じはず。 通常は8時間拘束200km以内はいくら、というようにになっている。 料金例 http://www.greentravel.co.jp/group/green-bus-info.htm#section6 2014年からバス料金の下限が決められたから、 片道3kmしか無いから極端に安くしてくれよというのは認められなくなった。 例として茎崎中学校が移動する事を考えると(時間はカーナビが計算したもの) 茎崎中→石岡運動公園までは約43分 茎崎中→いちはら病院までは約38分 5分しか変わらない。 当然大穂に近い学校ほど差は広がるけれど、 せいぜい往復1時間余計にかかる程度でしょう。 公式記録の取れる陸上競技場だけは作るのは認めましょうという妥協案が浸透してるけども、 陸上競技場すら必要ないと思います。 茎崎の人からすると、石岡より筑波山の方が高速も鉄道も使えない分時間かかります。 石岡がたまたま他の自治体になってるだけで、 年に何回利用するかも分からない施設に10億だってかけるのは勿体ない。 その金あるなら管理が放棄されているに近い既存施設を改修していくべきだし、305億なんて言語道断。 既存施設を改修してこなかったのは、金が無いが理由ではなかったのか。 つくば市役所は嘘つき野郎の集まりか? |
||
787:
匿名さん
[2015-06-26 14:10:50]
基本的に維持管理・補修には国の補助制度はないのですが、新設の場合は手厚い補助制度があるのです。
だから、修繕とか補修より、新設とかまるまる建替の方に自治体は走りがちなのです。 自分のお金(一般財源)使わなくても、グレードの高いものが出来るから。 |
||
788:
匿名さん
[2015-06-26 14:18:15]
『国の補助基準などによって、施設の整備水準や予算枠まで束縛』
国の補助制度を使う限り、誰も使わない廃墟スタジアムが日本各地に建設されていく。 つくばの一般会計以外の特別会計や公社のバランスシートが傷んでいる可能性が高そうです。市議会の一般質問を見たのですが、つくば市は施設の修繕などは「その時になって考える」の一点張りみたいです !! これ、驚くべきことです。先のことは一切考えていない。後は野となれ山となれ。 つくばのマンションを買うと、将来、下水道が使えなくなるかも?まさかね。 |
||
789:
匿名さん
[2015-06-26 14:21:25]
>>786さん
>公式記録の取れる陸上競技場だけは作るのは認めましょうという妥協案が浸透してるけども、陸上競技場すら必要ないと思います。 同意します。 総合運動公園予定地は、大穂地区在住の人以外は車でなければ行けない所にあるので、どのみちバスを利用する事になると思います。 また、現在石岡市の陸上競技場を借りていますが、その事に関しては不都合はなさそうです。 他の市町村もその施設を借りているようなので、つくば市だけがヤドカリ状態なわけではありません。 それに、石岡市まで行かずとも土浦市に川口運動公園があります。 土浦市公式ホームページ 川口運動公園 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page000787.html >霞ヶ浦湖畔にある広大な運動公園。400mトラックの陸上競技場、甲子園の地方大会が開催される野球場、テニスコート、運動広場と、スポーツ競技には申し分のない設備が揃っています。 石岡より断然近いですね。土浦市からは借りる事が出来ないのでしょうか? 年に数回しか使わないなら、従来通りに近隣の市から借りて開催すれば税金の無駄遣いを防ぐ事が出来ますよ。 世界のつくばが他所の市から借りている現状が恥ずかしいという人もいるでしょうが。 でも、妥協策として十億円をかけて陸上競技場を作る案に反対する市民も多いと思います。 |
||
790:
匿名さん
[2015-06-26 14:27:39]
>>786
うちは桜なので、石岡まで 25km ぐらい、大穂まで 9km ぐらいかな?さすがに、ちょっとは違います。 牛久にも公認競技場はなく、多目的広場の 400m トラックを使って、非公認大会を開いているみたい。 http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000490.html |
||
791:
匿名さん
[2015-06-26 14:34:57]
うちの子は陸上をやってたので、この辺の陸上競技場は詳しいです。ヤドカリですから(笑)
川口は確かに近いのだけど、設備が全体的にボロボロ。まぁ、でも使えるのなら使うべきですよね。練習に使うことはありました。なぜ、つくばの中学生の市陸が石岡なのか、詳しい事情は知りません。でも、この10年、ずっと石岡を使ってます。 小学生(北部陸上)は、筑波大(公認第三種)を使ってた。吾妻小で桜地区だけの大会の時代もあった。だんだん、広域化していいるのでバスが要るようになったんです。 南部大会は小学校の校庭だそうです(伝聞) 阿見もボロボロなんだけど、阿見アスリートクラブ(あすれっこ)さんが、みんなで自分で整備して、一生懸命練習してました。 |
||
792:
匿名さん
[2015-06-26 14:42:31]
だから「小学生が公認記録を取れる場所が市内にない」のは、それほど恥ずかしいことじゃないです。現に、ずっとなかったわけですから。中学生になれば普通に遠征はあるから、市陸のためにバスを使って石岡に行くのも、大した話じゃないです。現に、ずっとそうだったんだから。
でも、13億円の陸上競技場ぐらいなら作ってもいいんじゃないかなー、とかは思っちゃいます。子供は背伸びをしてスパイクを履いてトラックを走るのに憧れるのですよ。まぁ、ほとんど意味はないんですけどね。 わたしの腹立ちポイントとしては、13億円の陸上競技場が 69億円の 15,000人収容のスタジアムに化けちゃっているところです。なんで 15,000人であるかは、反対派も徹底的に追及して欲しいところ。どう考えても、小中学生向けじゃないよね !? |
||
793:
匿名さん
[2015-06-26 14:46:04]
お年寄りや子供、障害者のための施設というならば、借金して新しく作るのではなく、既存の施設を改修したり、福祉の政策にもっと重点を置けば良いと思います。
あらゆる建物にスロープをつけたり、歩道のデコボコや段差をなくす方が優先だと思います。 障害者の中には体温調節がうまくいかない方もいらっしゃるそうです。それから長時間同じ姿勢でいる事も体の負担になるそうです。 特に夏や冬、あのような不便な所に長時間かけて行ったら、体力消耗してしまうのではないでしょうか。 もっと弱者の視点で物事を見て欲しいです。 |
||
794:
匿名さん
[2015-06-26 14:49:21]
必ずしも既存施設改修の方が安くなるというわけではないので、その辺はきちんとした検討が必要かと。
|
||
795:
匿名さん
[2015-06-26 14:51:45]
あと土浦の話を出すならもちろんこれは知ってるよね?
土浦市総合運動公園基本計画(案)に対するパブリック・コメントの実施結果公表 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page003324.html パブコメの件数が・・・まあ東日本大震災の直後だったからそれどころじゃなかったんだろうけど。 |
||
796:
匿名さん
[2015-06-26 15:01:31]
だから、アマ市民を脅かすのはやめてよ。こっちはプロ市民じゃないんだから、教えてくれなきゃ分かんないよ!
素人は黙ってろ、みたいの、やめようよ。 川口の陸上競技場を土浦が建替えてくれるのなら、つくば市が資金をそっちに出して占有権を認めてもらうのもありなのでは?素晴らしいアイディア。 市内からならバスでも行けるから、子供たちだけで行けるのもポイント高いです。川口なら自転車でも行けるぐらい。 |
||
797:
匿名さん
[2015-06-26 15:09:26]
>>794
>必ずしも既存施設改修の方が安くなるというわけではないので、その辺はきちんとした検討が必要かと。 既存施設の改修が300億円近くはさすがにかかりませんよ。 幾らかかっても5,000人収容のアリーナ、1,5000人収容のサッカー場の建設費より高くはないでしょうね。 |
||
798:
匿名さん
[2015-06-26 15:12:46]
|
||
799:
匿名さん
[2015-06-26 15:14:32]
>土浦市が1990年に策定した「市総合運動公園基本計画」は、総事業費214億円をかけ、同市郊外の常名地区
70億円分ぐらいの土地を買っただけで、頓挫しているのですね。なるほど。つくば市も同じ道を歩むのかな? |
||
800:
匿名さん
[2015-06-26 15:15:43]
だって、土浦に総合運動公園の計画をあることを知らないんだもん。知らないもんは検索できない。
アマ市民をなめるな! |
||
801:
匿名さん
[2015-06-26 15:17:35]
というか、川口がボロボロなのは良く知っているし、土浦がめちゃ寂れているのも知っているので、お金がないことは知っていた。お金がないので、総合運動公園計画なんてあるわけないと、なんとなく思ってた。20年間、店晒しだったとは。
|
||
802:
匿名さん
[2015-06-26 15:21:25]
お、炎上路線ですか?
つくば市長が、浦安の陸上競技場を知らないのなら、検索できないのは仕方ない。反対派も知らなかったみたいだけど。 でも、浦安の陸上競技場の総事業費ぐらい、スマホの音声検索をすれば出てきそうなものだ、ぐらいの常識は持ってほしい。そうじゃなきゃ、大事な市政は預けられない。 キーワードが分かれば、検索できるよ。そこまでたどり着くのが、アマ市民には大変なの。なんで、こんな当たり前のことが分からないの? こっちはコンサルじゃないんだからさー。知らないこと、いっぱい。 |
||
803:
匿名さん
[2015-06-26 15:24:18]
>797
単体施設の話をうまく総額にすり替えてるなぁ。 何度も出てるけど、土地代の66億は既に支出されてしまっている(返済しなければならない)埋没費用です。 未定の支出は240億ね。 66億で入手してしまった土地をどうするかと、240億を予定している未定の支出をどう考えるか。 |
||
804:
匿名さん
[2015-06-26 15:26:35]
キーワードは「土浦」「総合運動公園」じゃん。どこにも特殊なキーワードはないし。
「浦安」「陸上競技場」の方がよほど特殊なキーワードかと。 |
||
805:
匿名さん
[2015-06-26 15:26:43]
http://joyonews.jp/smart/?p=3011
笑った。土浦市がつくば市と合併したら 『つくば市が計画中の総合運動公園の財政支援の役割を課せられる』 土浦市民が心配しているんだー。 ところで、土浦の総合運動公園の計画って、完全に頓挫しているの?検索で分からないことは、アマ市民には辛いです。 |
||
806:
匿名さん
[2015-06-26 15:27:48]
気になっていたんだけど、No.778~780、794、795、798は、自由に投稿出来る掲示板でなぜ他人の意見にケチをつけるの?暇?
他の人の意見もちゃんとした意見ですよ。皆、思った事を投稿しているだけでしょう。 いちいちケチつけなきゃ気が済まないのかな。 なんか、お前らより事情通なんだぜ!人を言い負かしてる俺スゲー!的なのが丸分かり。 |
||
807:
匿名さん
[2015-06-26 15:29:10]
ああ、そうか。話の筋が分かってないのね?
浦安の陸上競技場が 11.5億円で作られた -> つくば市長は「ネットの情報だろ、根拠は何だと鼻で笑うだろう」 という展開だったのよ。もちろん、浦安のキーワードにたどり着くのは大変だよ。 でも、浦安の陸上競技場 というキーワードを聞いたら、即、その場で検索すべきで、鼻で笑っている場合じゃないでしょ。 |
||
808:
匿名さん
[2015-06-26 15:34:37]
今日初めて、この掲示板にたどり着きました。
先日の並木の説明会、参加してまいりました。 >> 778 さん おっしゃるとおり、「広域防災拠点」としての施設という点では、重要です。 並木の説明会では、元専門家の方が「広域防災拠点は必要であり、その点で計画なさっては」と質問しました。 これに市長が呼応すれば、一定の理解が得られると思っていました。しかし、市長さんは「トップアスリートでお客さんが呼べるスポーツ施設であることと、防災拠点の両方を兼ねることは可能だ」という趣旨で回答していました。 個人的には、広域防災拠点は、今後、必要であると思います。ですから、 ・今回の用地取得した場所は、「広域防災拠点」として整備。 ・つくば市の中央(研究学園都市駅近辺)に、第4種陸上競技場を建設。 でいかがでしょうか? ※実のところ、私は小学生以下の子どもが複数いますが、陸上競技場もいりません。。 |
||
809:
匿名さん
[2015-06-26 15:35:44]
>>806
貴重な存在だと思います。土浦に総合運動公園の計画がとん挫しているなんて、アマ市民は知る由もないもの。 それより、土浦市の市民が、つくばと合併すると総合運動公園の借金を背負わせれると危機感、てのが知れて痛快。 土浦から大穂までだと 20km あるもんね。そんなところに資金負担させられたんじゃ、大変だ。 |
||
810:
匿名さん
[2015-06-26 15:40:44]
>>808
小学校5年生になったら、陸上を始めるかもよ?(笑)分かんないよー。 スパイクを買えとか、いろいろと、ごねられました。土用と全天候トラック用でピンが違うんだ。長さもいろいろある。 筑波大のトラックを借りて走ったのは、相当に快感だったみたいです。でも、小学生にスパイクは必要ないと思うんだなー。 |
||
811:
匿名さん
[2015-06-26 15:49:22]
既存の施設の改修ならば、土地を買う必要もないんだから、事業総額と比べるのはそんなにおかしい話じゃない。
でも、URから66億円で土地公社が買ったのは、すでに既成事実。そこは、しょうがいない。 だから、後は、何とか国の補助金をいれてディスカウントでつくば市が購入しないと、さらに財政に負担がかかってしまう。広域防災拠点として国の補助金が獲得できて、その上、専門家がいるなら、そのアイディアを入れなきゃ、ウソだよね。つくばって、本当に人材豊富だよね。本当なら、ものすごく賢い市政の運営ができるはずなんだ。 |
||
812:
匿名さん
[2015-06-26 15:56:43]
すでに既成事実、っておかしいよな。
|
||
813:
匿名さん
[2015-06-26 15:59:16]
>> 810さん
>> 小学校5年生になったら、陸上を始めるかもよ? そうですね。 本人の自由ですから、子どもがどんな競技を自分の生涯スポーツとして選択するかは分かりません。 ただ、自分の子が陸上を選んだとしても、住んでいる市内に新しい公式陸上競技場(15,000人の観客席&第1種)が必要だとは考え至らないと思います。 我が子はさておき、[公式記録の取れる陸上競技場]を切望する方々が存在することは存じ上げておりますから、駅近の至便なエリアに【公式記録のとれる第4種陸上競技場】を建設してはいかがか?と提案しました。 せっかく取得した50ha以上の市原病院脇の用地は、ぜひ「広域防災拠点」として整備し、野ざらしにせず、有効活用していただけますように。 |
||
814:
匿名さん
[2015-06-26 16:17:35]
|
||
815:
匿名さん
[2015-06-26 16:18:57]
|
||
816:
匿名さん
[2015-06-26 16:34:43]
さらに追加。
これ http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/ の これ http://www.bousai.go.jp/jishin/syuto/pdf/081212_02.pdf で 別図1-2とか別図2-1とかみると、つくば周辺に広域的な防災拠点って存在してないのね。 |
||
817:
匿名さん
[2015-06-26 16:35:53]
参考になったかな、市役所さん。
明日の説明資料に追加するといいかもよ。 |
||
818:
匿名さん
[2015-06-26 16:42:06]
急に板が荒れてきましたね。
ここは自分が知っている情報を皆さんと共有する場所で、 知らない人のことや調べていない人のことを、どうこう言う場では無いと思うんですけど。。。 facebookやtwitterのアカウントを持っていない人でも、 自分の意見を見たり書いたり出来る貴重な場ですから大事にしましょうよ。 |
||
819:
匿名さん
[2015-06-26 16:46:08]
懇談会って、発言しなければ他の小学校区から見に行ってもいいんですか?
|
||
820:
匿名さん
[2015-06-26 17:13:25]
>>819
全然オッケー。受付みたいなものがあって、そこで名前を小学校の学区(?)を書かされる。ただし任意のはず。(わたしは書いてる) https://twitter.com/commonsense298/status/614293841554751489 |
||
821:
匿名さん
[2015-06-26 17:18:23]
>>819
ご認識の通りで発言権があるのが「春日小」(明日のつくば市役所の場合)です。傍聴のみはオッケーです。 明日のつくば市役所は、家族6人でお邪魔しちゃおうかなー。学区外ですけど。 並木には産経新聞も来ているし、明日は主要紙+テレビ(TBS?)も来るかも。 会議室に人が入りきらなくなったらTVの画としても面白そう。 変な話だけど、話題になってナンボです。投票率を上げて市長に圧力をかけるためには、相当に露出を増やさないと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
【非公式】つくば市総合運動公園基本計画(案)についてのアンケート
https://goo.gl/forms/VYosW5a431