茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-06-30 11:04:43
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える

682: 匿名さん 
[2015-06-23 06:37:58]
閑古鳥の鳴く15,000人収容のスタジアムと5,000人のアリーナを作って、その借金を皆さんのお子さん、お孫さんに押し付ける、その勇気が必要なのです。
683: 匿名さん 
[2015-06-23 06:50:55]
>>680

補助金を貰える事業を起こして早く返済しないと、全額が市の負担になるってことですね。

住民投票で賛成反対いずれになるにせよ、最低66億円以上が市の負担になることは確定なんですね。
684: 匿名さん 
[2015-06-23 06:58:33]
市議会の議決を経て、買ってしまったからね。これまでの自分の中の無関心へペナルティーだと思ってます。
転売も可能だろうけど、URから割高に買ってしまったみたいだから、現時点で損失が出ているかも。
685: 匿名さん 
[2015-06-23 07:01:35]
市の負担は、
運動公園事業の中止の場合・・・66億円+利払い
基本計画のままでの実施・・・165億円+地方債利払い+維持管理費
基本計画見直しの場合・・・その中間
ってことでOK?

見直しにしても、場所を変更するのは財政面から見ると得策とは言えない気がする。
686: 購入検討中さん 
[2015-06-23 08:09:37]
>見直しにしても、場所を変更するのは財政面から見ると得策とは言えない気がする。

そんなことないと思います。
新たにまた何十ヘクタールも土地を買うなら別ですが、いちはら病院の北側の土地の森はそのままでも価値はあると思います。 ゆかりの森よりはるかに広い森が将来にわたって残るならむしろ歓迎ですね。
66億円が妥当かどうかという問題はありますけどね。

陸上競技場は、茎崎か桜か既存の敷地内に造ればいいのでは?
687: 匿名さん 
[2015-06-23 08:59:38]
昨日の市議会の一般質問に対する答弁でも、3択の必要性を強調したとか。
http://joyonews.jp/smart/?p=7624
>市原市長は基本計画の賛否を問う住民投票では賛成、反対の2択となっていることに対し
>「見直しの意思が反映されず、市民の多様な意見を把握することは非常に難しい」と指摘し、
>見直しを含めた3択の必要性を強調した。

市長は、街頭演説でも、いまだに「見直しの人は、賛成に投票を」と言っているようですね。
これは、市長の願望でしかないわけで、有権者に対しては、嘘をついていることになりますよね。

この市長、だめだ。原理原則が守れない。
688: 暇人 
[2015-06-23 10:22:03]
>>681
子に聞いたら要らんとよ。
それより歩いていける公園が
遊具がある公園が欲しいとよ

スポーツはテレビで見れるとよ
689: 暇人 
[2015-06-23 10:28:14]
>>674
この街宣車の維持費はどこから出てる?
市内を走り回ってるが。
市民の税金とか言わないよな?
たしか住民投票条例により
市長は本来市民に正しく判断してもらうため
賛否両論を公平に公表しなければならないはずでは?
条例違反か?
690: 匿名さん 
[2015-06-23 10:43:12]
>>674
この街宣車が小学校前で騒いで周っていて、
学校関係者に注意されている映像が
ネット上にアップされていましたよね。

そんな迷惑な街宣車の前にわざわざ立って話すとはどういう了見でしょうね。
そして、「推進する会が」その様子をネット上にさらすという無謀。

生で聞いている人はともかく、
ネット上では、非難と批判と不信の呼び水にしかならないでしょうに。

市長はもう、その程度の空気も読めないのでしょうか。
それがむしろ怖いですけど。
周りの人も誰か止めてやればいいのに。
691: 匿名さん 
[2015-06-23 11:04:27]
>>681の続き 市長演説

皆さんおはようございます。
大変お忙しい中お休みのところ皆さんお集まりいただきまして、本当にありがとうございます。

今お話あったようにですね、この8月の2日に総合運動公園の住民投票が行われます。
今、各地域で、地域の説明会をずっとやっております。
これは条例の中でですね、市が主催をする場合には、賛成反対両関係者が集まって説明をする、
ということがですね、条例の中で決まっておりますので、そういうことで、皆さんにはですね、
何人かの方には本日お集まりいただいてご意見いただきました。
しかしなかなかですね、本当の私たちが、この総合運動公園の必要性であるとか、
それらについてゆっくりお話しようと思っても、なかなか思うようにいかないような、そういう説明会であったわけですが、
やはりそういう中でですね、本当にこの総合運動公園が、地域にどういう効果をもたらして、何で必要なのか、
そういうものを今日はですね、じっくりお話を聞いていただければ、
ということで、街頭演説会を開かさせていただきました。
ちょっとお暑いので、簡単にできるだけ、あまり長くならないようにお話したいと思っております。

8:12まで
続きもできるところまでやってみる
692: 匿名さん 
[2015-06-23 11:31:34]
市長演説続き

もともとこの総合運動公園、何で必要か、何でこのような話がでてきたのか。
これはいろんなところで、また資料等も皆さんにお配りしていただいているので
大体わかると思いますが、この話が出てきたのは、つくば市が合併してすぐ、
平成4年位にですね、つくば市のまちづくりの計画、この中に総合運動公園が必要だと
いうことが記載されているんですね。

で、何故必要かというと、皆さんもご存じのように合併して今年で28年経ちますが、
6つの町村が合併して今のつくば市になったわけで、なかなかね、やはり、こう、
合併したその地域の方々が一体的になるというのが非常に難しいと。
そして市民のですね、健康増進、レクリエーション、こういうものを促進しよう
ということで、その核としてこの総合運動公園が必要だよ、
というようなことが言われたわけですね。
また、つくば市には小中学校合わせて53校あります。
現在その子どもたちがですね、大会や競技会を、このつくば市内で開けないんですね。
何故かというと、つくば市の中には、小規模の、合併の前の体育施設運動施設はあります。
ただ、みんなが集まって、子どもたちが開く、それ位の規模の施設が、
残念ながら今のつくば市には無いんですよ。

そういうことでかなり以前から、PTA連絡協議会であるとか、それから学校長、
校長先生方のそういう会、いろんなところからですね、
この総合運動公園を作ってほしい、という話がずっとありました。

中にはですね、陸上競技場だけでいいんじゃないの、という話がありますが、
ただね、陸上競技場だけじゃなくて、バスケット、バレー、いろんな競技がですね。
つくば市内には体育館があります。
でも一緒に開くってことができないんですね、やっぱり狭くて。
どうしても、いくつかの場所に、場合によっては日にちもずらして、バスで移動する
というようなこともあります。
そして、近隣の、こういう市、こういうところの施設を借りて、やはり体育館も、
そこまでバスを、子どもたちを連れていってやらなければいけない。
当然バスは費用も掛かります。
それから移動の際の安全管理、それから大会の運営、こういうものにも本当にね、
今まで長い間大変な支障をきたしていたということであります。

それから、こういう施設ができることによってですね、やはり高齢者の皆さんも、
集まって、みんなで、グラウンドゴルフであるとか、
今さっきお話聞いたらクロッケーやゲートボールじゃなくて、今はグラウンドゴルフだと。
こういうものにも対応できるような、それもみんなで集まって大会が開けるような、
そういう施設がやっぱりつくば市では必要なんですね。

そういうことで、今回は、総合体育館、そして多目的な広場、
ここはグラウンドゴルフをはじめ、いろんな競技がいっぺんにできます。
そして子どもたちが陸上競技の公式記録会、そういうものを開けるような陸上競技場、
これらの施設を核に、今回、基本構想、基本設計を行ったわけであります。
その他にもプールであるとか、テニスであるとか、いろんな要望があります。
これらはね、でもいっぺんに作らなくて、10年位掛けて、3つに分けて、
まずは総合体育館そして多目的広場、そして次に陸上競技場、
そしてその他の施設は、市民の皆さんや、要望があれば、
場所だけ確保してあればできるんですね。
そういうことで、3期位に分けて、できるだけ市に財政的な負担を
少しでも掛けないように、そういうことを考えながら、こういう計画を立てました。

12:35まで
693: 匿名さん 
[2015-06-23 12:07:51]
市長演説まだまだ続くよ

よくですね、305億円、こんなに掛けたらつくば市は大変だ、
あとで借金まみれになっちゃう、というようなことを言う方がいます。
つくば市の今の一年間の予算は約700億円。
今回の計画は305億円ということで、その金額だけでいくと一年間の予算の4割位だ、
っていいます。

ただ皆さんね、私が言うのは、反対派の人は
一年間の予算と30年の返済の金額を繋げているんです。
ですから300億円のうち、3,4割位は国の補助金を使えるだろう。
そして残りのうちの、6,7割、その位は、地方債。っていう借入金です、
当然お金は払わなければいけません
でもそれは30年で返済することに大体なっているんですね。
ということになると、一年間に、補助金を差っ引いて、残った金額を30年で割ると、
大体6億円前後位、もちろんこれは多少超えることもあれば少ない時もあります。
でも平均するとその位なんです。

ということで全体のつくば市の予算からすると、払っていけないような、
そういう金額ではまったくありません。

ちなみに他の事業とちょっと比べてみたいと思います。

すでに水守地区にはクリーンセンター、ゴミの焼却所があります。
合併直前に作りました。
これは255億円掛かっているんです。
そして、建ててから20年ちょっと経ちました。
すでに借入金は全部返済終わってます。
これも作るときにですね、随分、古い方はよく覚えていると思うんですが、
随分話題になった施設です。
ちょっと豪華すぎるんじゃねえか、とか。
ちなみにですね、運営維持管理費、一年間で11億円掛かります。
ですから当時の一年間の予算は大体390億円でした。
しかし市民の方に必要な施設ということで、255億円、当時の予算が390億円。
今と比較してみてください。

今は一年間に700億円の予算、そして305億円。
まあ若干高いです。
でも当時の一年間の予算は、今が700億円、当時が390億円。
そこからすると半分以上の割合ですよ。
でもちゃんと、この20年間で、すべて借金は返しているんです。
おまけに年間の維持管理費は、今回の場合は2億9000万円、3億円近くです。
でもクリーンセンターの運営維持管理には、年間11億円掛かります。
でも立派にきちんと、運営維持管理費を払っても、きちんと稼働している。
つくば市が借金まみれで、クリーンセンターが運営できないなんてことは
まったくありません。

こういうことを考えてみると、どうしても反対の方はですね、
ただ単にその金額を言って、市民の方に不安を与えている、
そういう説明が非常に多いんだ、という風に、
私は、もうちょっとやっぱり、本当の状況、そういうものを
市民の方にお伝えしていかなければな、という風に思っております。

16:29まで
694: 匿名さん 
[2015-06-23 13:08:04]
何でも反対。
じゃあですね、これから何にお金を使うんだ。

当然福祉は大事です。
皆さんの健康が第一です。
今、スポーツをすることによって、大体住民の方の1割が、
スポーツをすると医療費が安くなる。
大体一人当たり22000円位、年間に医療費が下がるのを
大阪大学などでそういうデータを出しております。
2万人の方がスポーツをやる、そして一人当たり年間22000円医療費が下がる。
そしたら4億円以上下がるんですよ、医療費が。それだけで。
これはね、大学がはじいた数字です。
これはその地域地域でやはり若干事情は違うと思います。
しかしこういう効果も実際期待できるということなんです。

それから維持管理費だって、使用料も入ります。
それからいろんな大会が、行うことによって、そこで経済波及効果、
こういうものも生まれます。
ちなみに、下関でマラソンをやりました。
大体17000人位だったかな。
その大会をやると、大体2億円とか3億円の経済効果が生まれると言われてます。
それからサッカーのワールドカップのときに
デンマークがある地方都市でキャンプを一週間やりました。
その時の経済波及効果は約25億円だった、という風な報告もあります。
まあこれがね、必ずしも年中毎週のようにそういうものがあるわけでは
ありませんけども、でもそういうことも可能なんです。
ですから経済波及効果や、それからそこに雇用、仕事。
そういうものが生まれることを考えれば。

それは、運営維持管理費が3億円掛かっても心配ないとはいえません。
できるかぎりそういうものを減らすような努力を当然やっていくことも必要です。
民間の会社に運営維持管理をお願いして、少しでも効率的な運営維持管理に
取り組んでもらうと。
また企業にネーミングライツ、
今、水守のサッカー場が、セキショウさんが「チャレンジスタジアム」
そういう名前をつけていただいて、年間200万円払っていただいています。
そういうことも十分可能です。
ただある程度の規模でないとお金は払ってもらえません。

そういうことで、これからもですね、事業費の軽減、
そして運営維持管理費の軽減、こういうことにも
さらに取り組んでいくことが十分可能です。

19:33まで
695: 匿名さん 
[2015-06-23 13:14:03]
ですから、今、反対派の方がですね、
必ず税金が上がってしまう、ということをよく言います。
税金は上がりません。大丈夫です。
もしもいろんな事業をやる度に税金が上がっていたら、
もうとんでもない金額になります。
たとえば市庁舎を作った、税金上がる、
ウェルネスパークを作ったら、税金が上がる、
春日小中一貫校を作ったら、税金が上がる、
でもそういうことはまったくありません。

これからも、つくば市の発展、
そして子どもたちがスポーツを通していろいろなことを学びます。
忍耐力も養います。
そして集団の競技をすることによって、お互いがお互いを思いやる心、
協調性、向上心、そういうものをスポーツを通して、
子どもたちは身につけることができるんです。
ただそれにはやはり、小規模の普段の練習だけではなくて
みんなが集まって競技をする、大会を開く、
そして場合によっては、大きな大会を誘致することによって
直に一流の選手の競技や演技、そういうものを見ることによって
子どもたちは「わあすごいな、あんな選手になりたいな」と。

そして今、障害を持った方の一流の選手もたくさんいらっしゃいます、つくばには。
先日、義足をつけて走り高跳びをやる方のお話を聞きました。
2m跳ぶんですよ、義足をつけて。
そういう人たちの演技を、競技を見てですね、子どもたちは何と思うか。
「義足をつけてもあんなに高く跳べるんだ、
 やはり障害を持った方でも、やる気になれば何でもできる」
そういうことをね、私は、子どもたちは直に拝見することもできるんじゃないかと。
そして障害者は自らの、やはりそういう人たちと一緒に行動することによって、
自分たちも障害を克服する勇気、そういうものを得ることができるのではないかと。

でもそれは、他の自治体にはできないんです。
つくばには筑波大学や筑波技術大学といって、多くのオリンピックのメダリストや
パラリンピックのメダリストが、たくさんいます。
そういう人たちが、この総合運動公園を、できることによって、
そこでキャンプをしたり、トレーニングをしたり、大会に出たりする。
そして子どもたちと一緒に、いろんな場面で、そういうものを教えてくれる。
これは他所ではなかなかできないことです。
つくばならではの施設の使い方になるわけです。

先日も筑波大学の永田学長さんと話しました。
つくば市と筑波大学は、スポーツに関する協定を今結んでます。
「いろんなことでつくば市に協力したい、スポーツで。
 でも残念ながらつくば市にはそういう施設が無いので、
 なかなか思うように協力できない。
 大会の誘致もできない。
 もしもそういう施設があれば、筑波大のそういうネットワークを使って
 そういう大会を誘致することもできる。
 いろんな協力もできますよ」
と、そういうお話がありました。

23:12まで
696: ちゅーい 
[2015-06-23 13:22:08]
今だに 市P連からの要望がって言ってるのか。(呆)
本当に、PTAの組織からの要望というのはねつ造。
実際に そんな要望聞いてねーって、取り下げろの要望が出てる。

校長会?学校関係者?は
教育委員会の言いなりじゃん。
教育長は、市長とグル。
だから、頭から命令が出りゃ、現場は逆らえない。
全部ねつ造ジャン。

しかもさ、
小中学校の統合進めるんだろ??
実際 つくば市北部の9学校が一気に一つになるんだろ??
8校減るじゃん。
この調子でいけば、
公園ができるころには学校数減ってんじゃないの?(笑)

知り合いには小学生がいる家庭あるけど、
筑波大で開催できてたらしいじゃん。
年に1回の会を、
筑波大が貸せば問題ないじゃん。
365日のうちたった一日貸せないのかよ?

遠くまでバスで行くのも、
遠足みたいで楽しいらしいしな。
697: 匿名さん 
[2015-06-23 13:37:39]
だから作るわけではありませんけども、でも、もう20年以上にわたって、
このつくば市で、この総合運動公園を作ろうと、こういう動きがあったわけです。
議会でも、たびたび議員さんから、
「この総合運動公園を作ってほしい、一刻も早く。
 それも観客席のある、公式のきちんとした施設が必要なんだ」
というご要望を伺いました。
そして、一昨年、去年と、二度にわたって、じゃあ作りましょうという説明を
議会でもさせていただき、で、具体的な取り組みについての説明も
昨年いたしました。

しかしどういうわけか、実際進めて計画を発表したら、
それからしばらくしたらですね、
こんなものはいらない、もっとちっちゃなものでいいんだ、
こういう話が出てきている。
300億円も出すなんて、つくば市にはとてもじゃないが分不相応だ、
そういう話が出てきたんです。
どうも今まで皆さんから伺った話とは違うな、言ってる方もちょっと違う。

去年、一年ちょっと前にですね、
学園の中で、計画に反対をするビラが突然出てきました。
中身をですね、去年、一昨年ですかね、前回の市長選挙に落っこった
若い方がですね、そのビラを作って、つくば市内で各戸に配布しました。
そういうことがきっかけになって、一部の議員さんが
やはり反対だと、こういうものはいらないと、
こういうような運動がどんどん広がってまいりました。
私たちもですね、それらに対して、何回か市の市報で、
その総合運動公園の中身であるとか、そういう効果であるとか、
そういうものをお出しいたしました。
ただなかなかね、市報だと、あまり読んでもらえない。
そういうことで、どんどんですね、反対の声が大きくなってしまいました。

私たちも、やはりもっと身近なところで、市民の皆さんに
説明をしていかなければならない、そして少しでも、この必要性や、
今までの経緯、こういうものについてもお話したい、
というようなことで、住民投票ということになりました。

そういう中ではありますが、皆さんに少しでも、このご理解、
これをいただきたいということで、このようなことを
今やらさせていただいております。

26:02まで
698: 匿名さん 
[2015-06-23 14:02:41]
8/2に住民投票になりました。
私は正直、住民投票になるようなものではないと思っております。
ただ、残念ながら、議会でこれが、1票差とはいえ、
1票差ではないな、同数でしたっけ、同数ではありましたが、
議長さんが反対なさって、反対派なのでね、
どうしても最後に議長さんの決断で、この住民投票が決まってしまいました。

8/2に、費用は5600万円掛かります。
そのことに関しては、反対派の方はまったく何も言いません。
「5600万円、別にいいんじゃないですか?
 住民の皆さんの気持ちがそこであらわれるんですから」
ちょっと違うと思うんですよね。
で、反対の議長さんも、そういう問題が起こる半年前位まで、
これは議事録見るとわかりますけども、賛成だったんです。
ところが県会議員の選挙の少し前からですね、急に反対になっちゃった。
何となくおかしい。これはね。
でも、本人曰く、
「いやー、俺はね、反対じゃないんだよ。
 ただちょっとあまりにも大きすぎる」
でもその方の、その議長さんの議事録を見てみますと、きちんと書いてあります。
「やはり、大きい大会を誘致できる、観客席のある、しっかりした、
 そういう施設が必要だ。
 陸上競技場だけではなくて、総合運動公園のように、いろんな施設のあるような、
 そういう施設が必要です」
というふうに、議事録には、大体そういう旨のことが書いてあります。
でも何となく、それから半年位したら、
反対議員で、ある会派の、共産党ですけどね、そこの県会議員の出陣式に行って、
「とんでもない 今の市長は。こんなのを作ったらつくば市が参っちゃう。
 何とか今の市長をやめさせよう」
というようなことをはっきり言っております。

私は今回のこの総合運動公園、市民の皆さんが、今まで20年以上にわたって
要望してきたこの施設がですね、
当然反対の方もいます。
でも、待ち望んでいる方もたくさんいるってことなんですよ。
それがね、市長選挙の政争の具になってしまうような、
こういうことに利用されてしまうことは、非常に残念です。
私は何とかして、この総合運動公園を、市民の皆さんの理解を得て、
そしてこれからも整備をするために、がんばっていきたいと
いう風に思っております。

29:00まで
699: 匿名さん 
[2015-06-23 14:13:20]
http://www.koubunsya.com/tsukuba.html

中吊りポスター広告  7日間 250枚 144,000円

計算:
6両編成&車両に1枚で、1編成に6枚。TX は37編成あるので 222枚。

144,000円 を最小の目標として資金集め + B3横長ポスターの製作&印刷にいくらかかるか。
700: 匿名さん 
[2015-06-23 14:26:09]
2002年W杯でデンマークが和歌山でキャンプした時に経済効果が25億円の話

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/sports/detail/__icsFiles/afield...

(1) 直接効果が15億円

誘致のために施設の改良工事をして、これが10億円かかった(!)

デンマークのチーム、プレス、サポーターが5億円使った
   15,000人のイベントが2回あり、のべ3万人が1万円を使って3億円みたい
   キャンプ中の7日間に 15,000人のイベントって、何?

(2) 上記の金を使ってもらったことで生産&雇用所得増が生まれ、さらに 10億円

***

要するに経済効果のうち、10億円は税金を使った工事、5億円はW杯参加チームならではの大規模イベント、残りの10億円は間接効果という曖昧なもの。

一般市民にとっては、純粋に10億円の損じゃね?
701: 匿名さん 
[2015-06-23 14:27:46]
しかしながら、なかなか住民投票厳しいです。
やはり賛成の方のこの意思がですね、8/2、住民投票という形であらわれないと、
私はなかなか、これを作る、というようなことは難しい。
そしてこれ当然、議会の予算の承認が要りますから。
これを得ることはまず無理だと思います。

現在、総合運動公園の予算は、先日の議会で否決されてゼロになってしまいました。
ということで、現状では、この総合運動公園をこれ以上進めることは
無理な状況です。
ですから、先ほどのお話にもありました。
「見直しは反対ということにしてください。
 で、白紙の状態でまた考えましょう」
でも白紙にしてですよ、今この状況で、これだけ反対が多いんですから、
白紙にしたらもう作れませんよ。
予算も通りません。
ですから私は、どういう状況になっても、一回はきちんとしたアンケート調査を
やりたいと言っています。
でもそんなこと言っても、だめはだめなんだと。
そう言って反対派の人は全然聞き入れようとしてくれません。

ですから、場所の見直し、そういうものがあってもですね、
皆さんやっぱり、○に、賛成にしていただかないと、この計画は
これで終わってしまいます。
ですから何としても、皆さんには一票でも多く、賛成ということで、
この総合運動公園の計画を進めていただきたいと思っております。
何が何でも、強引に進めようとは、私は思いません。
これからもですね、基本計画はできても、いくらでも見直しをすることはできます。

ただ、今までと同じようなものを作るんだったら、もう作る必要は無いんですよ。
ある程度(←聞き取りにくい、違う言葉かも)公認の、公式の施設ではないと、
作る意味はまったく無いんですね。

子どもたちは、そういう小さなものだったら、今までと同じように
バスに乗って石岡の総合運動場まで行かなければいけないんです。
ずっとそういうことを子どもたちにさせるのは、私はもういい加減にやめさせたい。
つくば市内の中で、子どもたちをきちんとした大会を開かせてあげたい。
そして、高齢者の皆さんもそこに集まって、みんなで一日楽しく、
グラウンドゴルフであるとか、いろんなものをやりながら、
健康増進に励んでいただきたい。
そういう施設を作りたい。
そしてそれができることは、つくば市全体の経済の活性化にも繋がる。

32:00まで
702: 匿名さん 
[2015-06-23 14:34:58]
ほんと、ご苦労様です。感謝感謝。

「そういう小さなものだったら、今までと同じようにバスに乗って石岡の総合運動場まで行かなければいけない」

市長の長いお話ではありましたが「13億円で第三種公認の陸上競技場を作る」だけで反論できる。

うちの子も石岡の陸上競技場には通わえていただきました(確かに遠かった 25km ぐらいある)でも石岡も設備は古い。新しく第三種を作ればそっちの方がずっと設備が良いにきまってます。写真は浦安に出来たばかりの第4種公認の陸上競技場。

ほんと、ご苦労様です。感謝感謝。「そうい...
703: 匿名さん 
[2015-06-23 14:37:29]
>中吊りポスター広告  7日間 250枚 144,000円

電車に乗っているのはつくば市民だけじゃないから、投資効果としてはどうかなぁ。

駅貼りのポスターでいいんじゃない?
改札外に貼っておけば、電車に乗らない人(見送りの人)とかでも目にするし。


14万かけるなら、こっちの駅フロア広告の方がインパクトがあるとおもう。

http://www.koubunsya.com/tsukuba/tx_tsukubaSP.html
704: 匿名さん 
[2015-06-23 14:38:31]
市長は「アンケート調査をやる」と頑張るけど、

1)アンケート用紙は誰に配るんだろう?市民なら誰でももらえるのかな?
2)アンケートの原案は、ちゃんと市議会で話し合うの?どうせ誘導尋問だらけなんだろうけど。

705: 匿名さん 
[2015-06-23 14:40:44]
ダイレクトな広告効果はもちろん大事なんですが、そういうことを市民がやる、というインパクトで、噂の東京マガジンあたりで扱ってもらえると嬉しいかと。

フロア広告は、別に crowd funding で立ち上げましょうか?
706: 匿名さん 
[2015-06-23 14:46:12]
そうそう、ついでに。

つくば駅も大事だけど、研究学園駅は広告効果が高いと思ってます。

期日前投票 平成27年7月27日(月)から8月1日(土)まで 午前8時30分から午後8時まで(つくば市役所のみ)

「8月2日はレジャーの予定がある」などの曖昧な予定でも、期日前投票はできます。そういメッセージがリーチする方法を考えたい。
707: 匿名さん 
[2015-06-23 14:48:33]
>市長の長いお話ではありましたが「13億円で第三種公認の陸上競技場を作る」だけで反論できる。

市議会で「13億で出来る根拠は何か」という市長の反問に対して、「基本構想の補助競技場が13億って書いてあったから」という低レベルの回答しか出来ていないからなぁ。

反対している議員さんの調査能力が低すぎ。資料としてこの写真を配付して「この競技場がいくらで出来たと思いますか?」と聞いてやれば良かったのに。

見直しアンケートで一種~四種の写真を示して、どれがいい?って聞ければなぁ。
708: 匿名さん 
[2015-06-23 14:51:11]
あはは。でも、この掲示板見ているみたいですよ。

最初の360億(?)の基本計画では、第一種だったので、第三種が併設だったのです。その第三種の工事費が13億円だったので、それを主張したのではないでしょうか?自分で言い出したことだから、否定できないだろ、みたいな。反対派の皆さんは、賛成派をギャフンと言わせようと頑張っているような気がする。
709: 匿名さん 
[2015-06-23 14:54:52]
市議の誰かさんの twitter か facebook で、以下のリンクを教えてもらった。

https://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/428/

7案から選んでいいなら、少しは住民投票も楽なのに(笑)
710: 匿名さん 
[2015-06-23 15:10:40]
>反対派の皆さんは、賛成派をギャフンと言わせようと頑張っているような気がする。

もしそうだとしたら、市民にとって益はない。逆に害になってる。

オーバークオリティなものを適正水準にするための議論じゃなく、反対のための反対だ。

そういう意味では市長の指摘も間違っていないと思うし、街頭演説の主張を経緯を知らずに聞けば、市長の話の方に納得するだろうなぁ。
711: 匿名さん 
[2015-06-23 15:18:17]
賛成派がかなり熱弁しているようですね。週末の市役所で開催される懇談会がどうなるか気になります。
712: 匿名さん 
[2015-06-23 15:37:47]
明日、水曜日の夜は並木です。

http://www.commonsensetsukuba.org/sportsforestgathering

反対派の主張の時間では、浦安の写真をバンと出して「これで工事費はいくらだと思います?13億円です。浦安の子供は、ここで市陸上大会を開いてます」とやって欲しい。これなら2分で完璧に反論できるはず。

土曜日の市役所は、駐車場も広いし狙い目かな。ごくごく普通の市民が子連れで押し掛けたら面白そうです。子供のいる前で汚い野次は、さすがに無理じゃない?そうでもないか。
713: 主婦さん 
[2015-06-23 15:41:46]
明日午後7時~8時、並木中学校体育館で懇談会ですね。
水曜の夜にどれだけの人が参加出来るでしょうか。
並木地区の皆様、よろしくお願いします。

土曜は市役所で懇談会ですね。休日だし、ここの地区の住民は総合運動公園について興味を持っている方が多いのでかなりの参加が見込まれますね。私も参加予定です。出来れば質問したいですが、賛成派のヤジや市長の剣幕が怖いので無理そう…

土曜は雨の予報ですが、何とかお天気持ちこたえて欲しいです。
714: 匿名さん 
[2015-06-23 15:43:52]
市はパワポとプロジェクタ使ってどーんとやってるんだから、市民の会もプロジェクタ使ってアピールすればいいのに。

使える人がいないのかな。
715: 匿名さん 
[2015-06-23 15:43:57]
https://twitter.com/NKJ_K/status/612118712775081984

そういえば、すごいツイートがあった。探し出してきたよ。こういうのをバンと出して、簡素な陸上競技場なら13億円で十分! とやってほしい。
716: 匿名さん 
[2015-06-23 15:46:02]
上記のは「つくばの未来を拓く会」だった。

陸上競技場の比較はこっち。

https://twitter.com/NKJ_K/status/609594777101701120

そういえば、すごいツイートがあった。探し出してきたよ。こういうのをバンと出して、簡素な陸上競技場なら13億円で十分! とやってほしい。

717: 匿名さん 
[2015-06-23 15:49:20]
>>701の続き

そしてもう一つ、4年前に東日本大震災がありました。
今でも首都直下型の地震とかって言われてます。
いざっていうときの避難所だとか、そういう防災の拠点としても使える、
そういう風に考えています。
そういういろんな目的のためにこの施設は使えるし、使っていきます。
そういうことで、できる限りですね、予算の、今後は減らす努力もしながら、
しかし、きちんとした当初の目的が達成できるような、そういう施設として
今後も整備をしていけたら、と思っております。

どうぞ皆さん、8/2にはですね、この住民投票で、賛成ということで、
皆さんの意思を、そして、この総合運動公園の整備推進のご支援、ご協力を
よろしくお願いしたいと思います。

――――――――
>>675の動画の演説、以上でおしまいです。

平山氏の演説
>>678 >>681

市長の演説
>>691 >>692 >>693 >>694 >>695 >>697 >>698 >>701
718: 匿名さん 
[2015-06-23 15:50:11]
書きおこしお疲れ様です。
本当に参考になります。

これだけ堂々と話されると批判的に見聞きすることに慣れていない人は、
信用しちゃうかもしれませんね。
言ってることは滅茶苦茶なんですけどね。
案外、こうして文字にしてみないと雰囲気に流されちゃいますからね。
市長、侮れないなと思いました。

でも、個人攻撃を、はじめてるあたり、本当に焦っているんだなと感じました。

>しかしどういうわけか、実際進めて計画を発表したら、
>それからしばらくしたらですね、
>こんなものはいらない、もっとちっちゃなものでいいんだ、
>こういう話が出てきている。
>300億円も出すなんて、つくば市にはとてもじゃないが分不相応だ、
>そういう話が出てきたんです。
>どうも今まで皆さんから伺った話とは違うな、言ってる方もちょっと違う。
自分で言っちゃってますね。
つまり、
「今まで大規模施設を作りたいと考えている人たちの話ばかり聞いていて、
300億円も出すなんて、つくば市にはとてもじゃないが分不相応だと
思っている人々の意見を聴いていなかった」ってことですね。

パブリックコメントには、いっぱい載ってたはずですけどね。。。
719: 匿名さん 
[2015-06-23 16:05:34]
>>717
動画消されないようにダウンロードしておいた方がいいんじゃないかな?
720: 匿名さん 
[2015-06-23 18:41:19]
書きおこし、終わっているじゃないですか。感激。
721: 匿名さん 
[2015-06-23 18:49:54]
書き起こし大変ご苦労様でした。
動画と共に永久保存版です。
感謝感謝です。

文字にして読んでみると、反論しどころが把握できますね。
722: 匿名さん 
[2015-06-23 21:44:01]
懇談会後半戦開始前に改めて。

【非公式】つくば市総合運動公園基本計画(案)についてのアンケート
https://goo.gl/forms/VYosW5a431
723: 匿名さん 
[2015-06-24 06:37:23]
http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...

浦安運動公園陸上競技場のパンフレット。この1ページ目だけを印刷して懇談会の参加者に配ることを検討しています。紙の無駄を避けるため、この問題について知っている人は『できるだけ大声で』以下のように答えてください。

『浦安の陸上競技場は 11.5億円で出来たのですよね。ネットの掲示板を見て、知ってます』

ここ、ポイントです。「これ、みんな知っているんだ」という雰囲気づくり自体が作戦なのです。

懇談会の会場内で配ることは難しいらしいので懇談会が始まる前に校門のところで配ろうかと思ってます。

「この十分に立派な陸上競技場が11.5億円で出来たんですよー」(単なる事実) なら妨害しようがないはず。妨害に備えてスマホで動画を撮る準備も協力してくれる人がいると助かります。顔が映らないような超低解像度の映像を撮ることってできるかしら?

スマホの音声検索で「浦安競技場」を検索するデモをしてくれる人もいると、嬉しいかも。
724: 匿名さん 
[2015-06-24 06:44:55]
あくまでも、上記は「案」です。作戦は、みなさん、それぞれで考えて、個別で行動しませんか?

懇談会の予定は google calendar に打ち込んで公開しています。クリックすると、google map で場所も確かめられます。

http://www.commonsensetsukuba.org/sportsforestgathering

現時点で、この問題を知らなかった人に一番刺さるメッセージは「 11.5億円で必要な陸上競技場が出来る」です。

公認記録は取れるの?と聞かれらた、浦安の小中学生は実際に利用しているし、第4種公認だし、オリンピックで使った競技儒と同じトラック舗装だと答えれればいいわけです。スマホで検索して、証拠はいくらでもあるデモも良いかもしれない。

今はネットで検索できる時代です。子供は、みんな、スマホを持ってます。それを使って「音声検索」すれば良いのです。
検索して確かめるという、そういう知識自体を広めたい。

子供のスマホを借りて、当然「つくば市総合運動公園」を検索するようになるだろうし、この掲示板を知ることにもなるでしょう。
725: 匿名さん 
[2015-06-24 07:53:02]
先につくる計画の総合体育館はスルーなの?
建設費も維持管理費も総合体育館の方が高いのに・・・

陸上競技場一点張りでは、じゃ陸上競技場の規格下げるから計画に問題はないですね?といわれたときどうするの?
726: 匿名さん 
[2015-06-24 08:00:09]
基本計画に反対です、と答える
727: 匿名さん 
[2015-06-24 08:01:35]
一瞬の勝負なので、総合体育館の話をする余裕はないです。

もちろん、総合体育館にツッコみを入れるチラシを否定するものではありません。
728: 匿名さん 
[2015-06-24 08:47:03]
>『浦安の陸上競技場は 11.5億円で出来たのですよね。ネットの掲示板を見て、知ってます』

『ネットの掲示板に載っていた』という、その情報が確かであるという保証は?
根拠も無い妨害はやめていただきたい。

と、市長が反論する気がするw
729: 主婦さん 
[2015-06-24 09:22:49]
science cityさんのブログが更新されていました。
今回の記事もまた、つくば市の問題です。これは本当に市の行く末が心配になりました。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e276073.html#more

ブログ記事抜粋して引用

>「中長期財政見通し」を読むと、「可燃ごみ処理施設延命化事業」以外は、ほとんど施設の大規模修繕や改修は想定されていないことがわかります。

>豊里や竹園の懇談会でも、既存や新設の施設の将来の維持管理や寿命が問われていましたが、市長から「これまで通り使える間は使っていく」という長期的ビジョンが全く感じられない回答をいただきましたので、大変心配です。

>今の財政見通しでは、維持費は従来の延長でしか想定しておらず、施設の高齢化による修繕費の増加は全く見込まれていない予測です。
これでは、今後老朽化が進む施設の更新・修繕費用が急激に増加し、適切な管理ができません。
現在でも最低限の維持管理しかされていないのですから、その延長で維持費を見込んでいるようでは将来使用不能な施設やインフラが続出するおそれがあります。

市長は、「使える内は使う」と言いますが、では使えなくなったら、そこはどうなるのか?まさか、野ざらし状態?
既に何か所も施設があるのに、改修せずにほったらかして新しい物をどんどん作る。本当にいい加減ですね。
730: 匿名さん 
[2015-06-24 10:18:19]
>>723

>『浦安の陸上競技場は 11.5億円で出来たのですよね。ネットの掲示板を見て、知ってます』

市長は多分、「ネットの掲示板」という部分を聞いたら鼻で笑いそうですね。
根拠を示すしかないのでしょうか。浦安市役所に訊いてみるしかない?

まぁ、根拠を示したところでいちはら市長は聞く耳持つとは思えませんが。「他の市とは事情が違うんです!」とか言いそうです。
731: 匿名さん 
[2015-06-24 10:46:44]
ハコが先かチームが先か。
ハコに相応しいチームを生み出すのか、チームのためにハコを作るのか。

http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/107724.html

つくばにおいて、スポーツに対する情熱がここまであるのか。

アルウィンなんて、駅からのアクセス最悪と言ってもいいのに、ホームの試合ではほぼ満員。
http://www.yamaga-fc.com/stadium/access


建設費60億(用地別)。ま、県の施設だけどね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/長野県松本平広域公園総合球技場

732: 匿名さん 
[2015-06-24 11:42:09]
根拠って、新聞記事でいいの?

http://www.sankei.com/region/news/150402/rgn1504020037-n1.html

以下にまとまってます。

http://matome.naver.jp/odai/2143427482063817701
733: 匿名さん 
[2015-06-24 11:45:23]
http://www.city.urayasu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001...

浦安市運動公園スポーツ施設整備基本計画です。陸上競技場は11ページ

公認の陸上競技場として、競技大会や記録会など開催できるものとします。
開催時以外は、市民の皆さんが利用しやすい競技場にします。

施設内容
• 1周 400 メートル×8 レーンのトラック、直線 9 レーン(合成ゴムシート状全天候型)
• フィールド:サッカー・ラクビー等が利用可能(人工芝)
• 照明:一般競技用として 200 lx 以上
• 観客席:メインスタンド約 1,000 人、外周に芝生席約 1000 人~1500 人
• スタンド施設:本部室、放送室、審判控え室、事務室、会議室、器具庫、写真判定室、トイレ、更衣室等
• 概算工事費:11億1000万円
734: 匿名さん 
[2015-06-24 11:47:39]
市原つくば市長や、その取り巻きの役人は、スマホで検索も出来ないの?一発で出てきますよ。
735: 匿名さん 
[2015-06-24 11:56:24]
物価の高騰もあるし、浦安とつくばでは運送費や工事費も違うかもしれないけど、大きな参考にはなるでしょ?
実際の工事費の積算は市役所で働いている公僕の皆さんの仕事でしょ?
茎崎に第三種の陸上競技場という選択肢もある、というのを示すのは、つくば市の情報公開義務の一部でしょ?
自分たちが当然の仕事をせずに給料をもらっておいて「鼻で笑う」とは何事。
736: 匿名さん 
[2015-06-24 12:04:58]
>自分たちが当然の仕事をせずに給料をもらっておいて「鼻で笑う」とは何事。

「鼻で笑いそうですね」と言っているだけなのに、『当然の仕事をせず』と決めつけた上に『何事』と言うのは”何様”かと思います。


反対する方々は『恥を知れ』という言葉を使ったり、どうかなぁという感じです。

完全に自分の行為に酔ってしまっているので、普通の市民はどんどん引いていき、市民感覚との乖離が生じます。

激しい言葉は逆効果ではないでしょうか。
737: 匿名さん 
[2015-06-24 12:20:12]
つくばの未来を拓く会の行状を見ていると、興奮する気持ちもわかる。
738: 匿名さん 
[2015-06-24 12:42:26]
同じレベルに落ちちゃいけないよ。
739: 匿名さん 
[2015-06-24 12:49:24]
No.730で
>市長は多分、「ネットの掲示板」という部分を聞いたら鼻で笑いそうですね。
>根拠を示すしかないのでしょうか。浦安市役所に訊いてみるしかない?

と書いた者です。

誤解されている方もいらっしゃいますが、私は建設反対派の市民です。
当方は生憎スマホを持っておりません。
また、もし仮に「ネットの掲示板を見た」という質問者の発言を聞いたら若干の拒否感が出てしまう人もいると思いました。特にお年寄りの方々には。

そして、今までの態度からすると、いちはら市長は「ネットで」との発言には鼻で笑ってかわすような気がします。

市長には確実なソースを提示する必要があると思い、キチンと記録に残っている物を探していたところです。

お年寄りの中には、ネットと聞くと怪しげな物と警戒する人もいるので、説得力を持たせる為にあえて(浦安市役所のどこに電話すれば良いのだろう?)と古典的な方法で調べていました。
740: 匿名さん 
[2015-06-24 13:08:19]
授業中の小学校に街宣車を出すレベルまで落ちることって、可能でしょうか。
741: 匿名さん 
[2015-06-24 13:13:49]
>>739

スマホの方が、ずっと簡単という意味で「スマホも使えないの?」という表現を使いました。

この掲示板はデスクトップで見ているのですよね?自分でインターネット接続の契約をしたうえで、デスクトップを接続して使いこなせるているわけでしょう?凄いです。

スマホは、もっと誰でも使えるものなんです。店で契約すれば、それだけでネットにつながるし、音声検索を利用して「浦安陸上競技場」とやるだけで、産経新聞の記事が出てきます。
742: 匿名さん 
[2015-06-24 17:24:14]
つくば市はですね、市長自ら教育日本一を掲げる自治体として、ICT教育を積極的に導入しているんですよ

電子掲示板を利用して情報を共有したり、パソコンを使ったオンライン上のラーニングシステムをつくば市独自に取り入れたりしてますよ

http://ictsum.sfc.keio.ac.jp/wp-content/uploads/2014/02/2012_07_tsukub...

そのような中にあってネット掲示板の存在を軽視するのはどういうことか?と疑問ですね

743: 匿名さん 
[2015-06-24 18:18:15]
つくばの未来を拓く会の街宣車が授業中に乗り込んだのはICT教育で有名な小学校
744: 匿名さん 
[2015-06-24 19:56:30]
さて、今日の並木での懇談会はどうだったのかな?あと30分で終わるはずなので
参加された方は是非ともホットな状態で冷静な報告をお願いします。
745: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-24 22:11:40]
市長やる気満々だし、投票負けてもやるってさ、リコール起こしたほうが早いんじゃないかな?
746: 匿名さん 
[2015-06-25 06:06:38]
民意無視の市長をやめさすには、外堀から少しずつ埋めていく方が有効だと思いますよ。

→住民投票で反対多数
→それでも市長が総合運動公園計画を規模をほとんど変えずに続行
→来年の市長選でいちはら落選。総合運動公園見直し派の市長が当選
→総合運動公園が見直しされる
の流れでオッケ。
747: 匿名さん 
[2015-06-25 08:34:21]
並木の懇談会どうだったのかなー。

つくば市総合運動公園建設を推進する会の報告は、
ずいぶん、あっさりしたものだから、
反対意見が大勢を占めていたって感じかな。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest/posts/1025288994147759
748: 匿名さん 
[2015-06-25 13:13:03]
あさっての市役所での懇談会が大注目ですね。ここでの意見が全体の流れを決めそう。市長が勝利を確実にする可能性も。
749: 匿名さん 
[2015-06-25 16:32:36]
市議会の一般質問の動画がアップされていますね。

http://tsukuba.gijiroku.com/voices/g07_Video_Search.asp
750: 匿名さん 
[2015-06-25 16:55:17]
かすみがうら市は、ちゃんと仕事してるね。
http://joyonews.jp/smart/?p=7773
http://www.city.kasumigaura.ibaraki.jp/?page_id=1582

つくばは、まだ、こんな状態。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14279/017279.html

こちらの解説によると、檄甘です。
http://sciencecity.tsukuba.ch/e276073.html

先に既存施設の保守管理にどの程度の費用がかかるか、
きっちり見積もってから、総合運動公園の計画とか立てて欲しかった。
751: 匿名さん 
[2015-06-25 17:01:09]
>こちらの解説によると、檄甘です。
檄→激
失礼しました。
752: 匿名さん 
[2015-06-25 17:12:11]
明後日の市役所での懇談会に参加予定だけど、つくばの未来を拓く会関係者がいるかチェックしてみる。
多分、最前列か中央付近に固まって座っていると思う。
さり気なくその集団の近くに座ってニヤニヤ観察してみようかな。どやされたら怖いけどw

質問出来るのは春日小学校区の住民だけですが、かりま地区の辺りも該当するんでしょうかね。竹園地区懇談会の時のように、わざと居住地区名をぼかした賛成派がダラダラ長話して時間稼ぎしないか心配です。
753: 匿名さん 
[2015-06-25 18:29:14]
754: 匿名さん 
[2015-06-25 20:18:23]
懇談会、写真規制が入ったみたいですよ。個人が特定されるから、ですって。
755: 匿名さん [男性 20代] 
[2015-06-25 20:30:38]
周りの話題でようやく知りました。
今更で申し訳ないのですが、土地の購入に関して教えて下さい。
市長の病院の脇の土地(山林)、坪単価1万程度のものを5万円で市が購入したというのは本当なのですか?売主はURと聞きましたが、もし本当なら、なにかドス黒く感じられ、今時、こんなことがあっていいの ?と驚きでした。
日頃、末端地方政治には無関心なもので、何を今更とお笑いになられるかもしれませんが、再度お聞きします。本当なんでしょうか?
756: 匿名さん 
[2015-06-25 20:36:34]
https://sites.google.com/a/commonsensetsukuba.org/www/koenkai

コピペするだけで大変だった(笑) 書き起こしてくれた方、本当に感謝です。
757: 匿名さん 
[2015-06-25 20:54:45]
http://tsukuba-news.com/archives/103.html

元市議の五十嵐さんのページですけど、現時点ではっきりと言えるのは、この程度では?
758: つくば民 
[2015-06-25 21:38:43]
並木の懇談会は行けなかったけど、
反対派の事実上のリーダーである五十嵐たつお氏の地元だし賛成してるやつなんて0に近いのでは?
759: 市民 
[2015-06-25 22:24:44]
市民の会はすばらしい。共産系関係者がんばってください。
つくば市は共産系が牛耳る都市になるでしょう。
共産系市長誕生を願っています。
760: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-06-25 22:50:51]
>>759

あほかw こんなど田舎政治、誰が仕切りやろうが関係あらへんがなw
いっそのことプーチン大統領にでも任せた方が得!実際そのほうが頼もしいわw
さてさて、本題、こんなもん作ってみ。
共産党どころ国が介入しはるはw
これ、どういう意味かわかるかな?国から役人が市役所に出向してきて維持がマイナスにならんように調整することやねん。そうなったったら、国の言うがままやねん。
もっと想像力たくましゅうせんとあかんちゃうか?

761: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-06-25 22:58:48]
そうそう、追記。
でなー、そうなったら市長の仰ってる綺麗事なんざ全く意味なさなくなるんやよ。
副市長も総入れ替えだろな。
762: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-06-25 23:04:16]
ふむ、
言われてみたら「小学校の風車」思い出しました。
あれはひどいものでしたね。
763: 匿名さん 
[2015-06-25 23:17:12]
仮に民間企業がどこかの土地を相場を大幅に超える
価格で購入し、それを主導したのが社長だったら、
刑法の背任ではなく、会社法の特別背任ですよね?

どうなんでしょう?
764: 匿名さん 
[2015-06-25 23:33:20]
.763
そのとおりです。
市長以下、賛成の議員と何も言えない市役所職員、民間企業へ出向して勉強すれば。
765: 匿名さん 
[2015-06-26 00:59:56]
掲示板に書き込まれた(かなりの分量の)文章を、
他サイトへそのままごっそりと無断転載するのはどうなんだろう。

まあ、著作権は掲示板運営会社に行っちゃっているんだけどね。

http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html
■著作権の帰属
投稿内容の著作権は、ミクル株式会社に帰属します。

■投稿内容の利用権
当サイトへの投稿内容は、弊社の裁量で自由に保存し、弊社運営サイトまたは他社のWEBサイト、その他あらゆる用途で利用すること(第三者への利用許諾を含む)ができるものとします。投稿者のIPアドレス等個人情報を第三者から開示を求められた場合、その都度弊社顧問弁護士と協議の上、然るべき手続きを経た場合に開示できるものとします。
766: 匿名さん 
[2015-06-26 06:00:17]
http://joyonews.jp/smart/?p=7873

消されないうちに読んで。
767: 匿名さん 
[2015-06-26 06:09:53]
そもそも「動画の音声の書き起こし」は著作物でない
面白い法律談義になりそう
768: 匿名さん 
[2015-06-26 06:20:29]
>766

読んだ。

市とも市民の会とも違う第三者が、公開討論会を企画したほうがいいな。

市の運営進行がだんだん酷くなっている。
769: 匿名さん 
[2015-06-26 06:21:54]
770: 匿名さん 
[2015-06-26 06:27:12]
市長か共産党の2択なんて、考えるだけでゾッとする。どちらも授業中の小学校に来て主張をがなり立てそう。

共産党があまりにもダメだから、本物の素人の市民運動が盛り上がってきた
素人の市民運動に掲示板を利用しなきゃいけないところが日本の民主主義の貧困
この制約の中で、つくば市総合運動公園の基本計画を、アマ市民の盛り上がりで潰すことが出来れば、プロ市民の共産党の面目は丸潰れ
街宣車を回して反対運動なんて、スポーツでつくばの未来を拓く会と同じ
市長も、共産党も、やっていることが同じ
771: 匿名さん 
[2015-06-26 06:43:01]
反対派のプレゼンを市側が規制するとは。反対派がプレゼンを強行し、市側が妨害するプロレス的な展開をTVで全国放送して、日本中の視聴者の笑いものになって欲しい(笑)
772: 匿名さん 
[2015-06-26 06:46:54]
反対派もプロ市民なんだよ。当たり前だけど。

15,000人収容のスタジアムで小学生の運動会とか、根本的におかしいでしょ?浦安のように 11.5億円で済ませえればOK

5,000人収容のアリーナで、一般市民の障碍者バスケットボール大会とか、根本的におかしいでしょ?桜総合体育館は雨漏りするらしい。

こういう基本的なところを説明するのが、懇談会じゃないの?
773: 匿名さん 
[2015-06-26 07:15:47]
URから買った土地問題

http://joyonews.jp/smart/?p=386

774: 匿名さん 
[2015-06-26 08:34:17]
土曜日の市役所の説明会に行こうと思うのですが、201会議室ってそんなに広くないですよね?立ち見かなぁ。。
775: 匿名さん 
[2015-06-26 08:39:08]
そもそも国の補助金は防災関係に使うからという理由で出して貰えるのに、大穂のあの土地までの災害時の避難経路や徒歩で現地までかかる時間について何もデータがないのがおかしい。答えられないというのはあってはならないはず。
本当に杜撰ですね。

本当に災害時に避難場所として使うつもりなら、実際に市の職員があらゆる天候、季節、時間帯に現地までかかる時間を徒歩や車、自転車で計測するはずでしょう。

現地の避難者数は何人位を想定しているのか?
災害備蓄の数は足りるのか?
それは何日分か?
他の避難場所の災害備蓄はどの位か?
多分、答えられないですよ。答えても適当でしょう。

国から補助金貰う為に、取ってつけた理由で災害時避難場所と言っているだけですね。

いちはら市長はハコモノ作る事しか頭になくて、実際に災害があった場合の事なんて何も考えていないのが明らかになってしまいましたね。



776: 匿名さん 
[2015-06-26 08:57:55]
777: 匿名さん 
[2015-06-26 09:08:07]
市長と賛成派が必ず言う「20年以上前から総合運動公園は作る予定があった」だが、20年前と現在では、転勤や住み替え等様々な理由で住民の入れ替わりがあるのだから無効では?
自分は3年前から市民になったので、総合運動公園計画は知らなかった。TXもイーアスもなかった時代の20年前と今では景気も人口も住民の質も違う。

そんな昔の計画をそのまま進めるのではなく、現在の住民のニーズに合った物を作るべきなのではないだろうか。
778: 匿名さん 
[2015-06-26 09:33:11]
反対のための反対になっているので一応指摘しておきますが、総合運動公園は基本計画で「広域的な防災・避難拠点」とされています。

総合運動公園の防災上の位置づけは、>755が言っているような災害が起きた直後にすぐ行く「避難場所」ではなく、東日本大震災における石巻総合運動公園のような「防災拠点」や、やや広域から集まっていく「広域避難場所」。

○東日本大震災での石巻総合運動公園
http://www.mlit.go.jp/common/000168436.pdf
○茨城県地域防災計画
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/bousai/26.3bosaik...


避難経路や災害備蓄の話は、公園事業とは違う事業の話ではないでしょうか。

揚げ足取りのような議論ではなく、本質を捉えた冷静な議論が必要でないかと思います。

779: 匿名さん 
[2015-06-26 09:33:12]
反対のための反対になっているので一応指摘しておきますが、総合運動公園は基本計画で「広域的な防災・避難拠点」とされています。

総合運動公園の防災上の位置づけは、>755が言っているような災害が起きた直後にすぐ行く「避難場所」ではなく、東日本大震災における石巻総合運動公園のような「防災拠点」や、やや広域から集まっていく「広域避難場所」。

○東日本大震災での石巻総合運動公園
http://www.mlit.go.jp/common/000168436.pdf
○茨城県地域防災計画
http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/bousaikiki/bousai/26.3bosaik...


避難経路や災害備蓄の話は、公園事業とは違う事業の話ではないでしょうか。

揚げ足取りのような議論ではなく、本質を捉えた冷静な議論が必要でないかと思います。

780: 匿名さん 
[2015-06-26 09:33:51]
あれ?二重投稿になっちゃった。すみません。
781: 匿名さん 
[2015-06-26 11:24:40]
産経新聞の記事読みました。
http://www.sankei.com/region/news/150626/rgn1506260073-n1.html

市はこれまでと同じ説明を続けているようですね。
かなり痛烈な批判である、
下記の点について説明が出来ないようでは、とても賛成できませんね。

つくば市の市債残高は実は少ししか減っていないことが判明!
http://sciencecity.tsukuba.ch/e275741.html
広報つくばの合併特例債の説明は都合の悪いところが隠されている!
http://sciencecity.tsukuba.ch/e273491.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる