つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
222:
周辺住民さん
[2015-06-01 17:23:29]
|
||
223:
匿名さん
[2015-06-01 19:44:53]
そのうち何人か捕まるんじゃないのかな…
|
||
224:
匿名さん
[2015-06-01 20:15:17]
噂の東京マガジンで2回も放映されて、つくばのはじを知れ。
作るなら国立競技場を誘致してくれ。 |
||
225:
匿名さん
[2015-06-02 08:37:46]
私も子を持つママですが、陸上競技場を使うのって年に数えるほどだし、隣の市に行くのも予定地の大穂(でしたっけ?)に行くのもたいして変わらないので、全く要望してない(というか興味ない)ですけど---
そもそも「公式記録」を取るのってそんなに重要?普通の子供を持つ親としては学校の校庭の体育でやってもらえば充分ですけどね。それよりも水道料金とか税金を安くして〜と思います |
||
226:
匿名さん
[2015-06-02 08:52:35]
先日の「つくばの未来を考える市民ミーティング-科学の次に何がくる」の記事です。
東京新聞は、本当によくこの問題を取材してくれていますね。 ありがたい。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150602/CK2015060202000157.... 今日の日経の地方面のコラムにも、総合運動公園の件がふれられていて、 市の説明会に若い世代が参加していないとありました。 ところで、 「つくば市総合運動公園建設を推進する会」って何者なんでしょうね。 https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest 私はfacebookアカウントを持っていないので、反論できないのが歯がゆいのですが、 現在の案に賛成する人たちにとって都合のいいことばかりを切り取っていて、嫌になります。 |
||
227:
匿名さん
[2015-06-02 10:50:54]
つくば市総合運動公園建設を推進する会のフェイスブックの記事にコメントしている方々、ざっと調べると市役所職員、つくば青年会議所、つくば市商工会議所メンバー、地元の土木建設業関係者多数、市教育委員、NPO法人職員、豊里地区民、つくば市農協職員、つくば市北部・西部地区在住大学生、スポーツ団体メンバー等です。
すごいですね。地元民大集結って感じです。 中には、総合運動公園の為だけにFBアカウントを取得した御年配の方々もいらっしゃいます。 自分の顔、姓名、職業、居住地が世界中の人に見られてしまう可能性がある事はご存じなのでしょうか。 地元活性化の為に、ご自身を犠牲になさる心意気、お見事です。 以下、コメントより引用 >子どもたちの夢を政争の具には、絶対させては、いけません。スポーツの拠点作りの為に、声高らかに賛成していきましょう。 建設費数百億円、年間維持費三億円超、用地取得の疑惑などで有権者市民が反対している事を知らないのか、常陽新聞の記事まる写しです。 FB記事よく読むと、反対派の人たちを馬鹿にしている箇所がいくつもあります。賛成派の気持ちがよく分かりました。あと、大体の素性も。 |
||
228:
匿名さん
[2015-06-02 11:21:42]
反対派の声が大きいけど、人数としては賛成の方が多くなりそうな気がします。
|
||
229:
匿名さん
[2015-06-02 11:23:57]
>子どもたちの夢を政争の具には、絶対させては、いけません。スポーツの拠点作りの為に、声高らかに賛成していきましょう。
↑ つくば市役所職員がこれ言って良いんですか? |
||
230:
入居済み住民さん
[2015-06-02 11:37:25]
「なにをいまさらの説明会」でしたっけ?
子供が小さい上に、長時間推進派の言い訳を聞いているのがつらいので行かれません。 迷わず反対票を投じます。 本音を言えば、臨時の広報誌、きちんと読みましたし、もうこれ以上はおなかいっぱいということです。 |
||
231:
匿名さん
[2015-06-02 16:09:29]
「総合運動公園は、20年以上も前から多くの市民たちが要望してきた」と、多くの人が賛成する自信があるなら、あちこちで説明会開いたり、臨時広報誌たくさん出して現計画への理解を訴えたり、国会議員やスポーツ団体役員に根回ししたりせずに、デンと構えて住民投票の結果を待てば良いのではないか。
大阪市の市長と違って小者な印象を受ける。全然クレバーでも大物でもない。主張に整合性がない。 狡猾が一番しっくりくる表現。 |
||
|
||
232:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-06-02 19:56:25]
|
||
233:
申込予定さん
[2015-06-03 05:03:21]
こんな難しい手術やめてください、って看護婦が言っても市原先生は聞く耳をもちそうもないね。
|
||
234:
匿名さん
[2015-06-03 08:31:45]
説明会の案内が届かないなあと思っていたら、
昨日、回覧板で回ってきました。 ところが、案内された会場は、うちの学区ではない、別の学区のもの。 ただの間違いなら仕方ないとも思いますが、 これまでの経緯を考えるにつけ、不審に感じました。 あからさまに賛成を表明している団体の人にしか、 その学区での説明会開催を積極的に案内していない、とか。 まさか、そこまでしないとは思いますが、 思いたいのですが、、、まさか、ねえ。 |
||
235:
匿名さん
[2015-06-03 08:35:24]
わざわざ市の賛成派の説明会なんかに行くのは暇な高齢者だけでしょ
私も小さい子がいるし忙しくてわざわざ行ってられませんよ 朝日新聞で本日から運動公園問題の連載が始まりましたね 用地取得の際の問題点から触れてくれていてありがたいことです |
||
236:
匿名さん
[2015-06-03 08:46:35]
>>つくば市総合運動公園建設を推進する会のフェイスブックの記事にコメントしている方々、ざっと調べると市役所職員、つくば青年会議所、つくば市商工会議所メンバー、地元の土木建設業関係者多数、市教育委員、NPO法人職員、豊里地区民、つくば市農協職員、つくば市北部・西部地区在住大学生、スポーツ団体メンバー等です。
もぅーこの人たちだけで個人的にポケットマネーから出資して民間企業でも立ち上げて、それで運動公園をつくればいいじゃないー赤字になるものを税金で作るな!!! |
||
237:
入居済み住民さん
[2015-06-03 10:30:58]
235さん、朝日新聞掲載の情報ありがとうございます。
読んでみます。 今回の総合運動公園構想が白紙撤回されれば、 本当に要望がある陸上競技場の建設が早まるかもしれませんね。 |
||
238:
匿名さん
[2015-06-03 12:17:03]
赤字になると言われた札幌ドームはいまや、稼ぎ頭ですからね。
結局どのようにマネージメントするかだと思いますよ。 |
||
239:
周辺住民さん
[2015-06-03 13:08:08]
>>227
結局つくば市職員と土木関係者が結託して運動公園建設を推進しようとしてるのか。 最低な連中。 市長は国の補助金で何とかするとかほざいているが、 補助金の出所は我々の払った国税と銀行預金で間接的に購入している国債なんだが。 |
||
240:
匿名さん
[2015-06-03 14:09:01]
朝日新聞って、いい加減な記事を書いて問題になったところですよね?
そこの連載ってマイナスイメージですね |
||
241:
匿名さん
[2015-06-03 16:41:37]
札幌ドームの例は、いちはら運動公園には当てはまらないよ。
札幌とは人口が違い過ぎる。 それでも、一か八かに賭けるギャンブルで巨額投資するなら、税金ではなく個人マネーでやるべき。 いちはら氏は、せめて個人で債務を連帯保証せよ。 |
||
242:
匿名さん
[2015-06-03 17:05:37]
|
||
243:
匿名さん
[2015-06-03 17:45:15]
>>242
確かに。 |
||
244:
匿名さん
[2015-06-03 19:02:29]
朝日新聞の記事読みました。
とても分かりやすくて良い記事だと思いましたよ。記者の方はとても丹念にこの問題を追ってくださっていると思います。続報が楽しみです。 |
||
245:
申込予定さん
[2015-06-03 19:48:01]
くっだらない市長の言い訳聞かないで済むには、総合公園懇談会に何分後くらいから入ったらいいのでしょうか。
最初から質疑応答にすればいいのに。 |
||
246:
匿名さん
[2015-06-03 21:29:56]
春日小校区の住民ですが、6/27の地区懇談会に参加する予定です。
市長のとってつけたような説明を省略して、質疑応答の時間を長く出来ないものかと考えています。 「金利は高くない」「返済する額は180億円位で済む」とか言ってるそうですが、こんなドンブリ勘定な発言に納得し賛成する人がいるので驚きです。 一度作ったらなくさない限り、維持管理費と修繕費が年間何億円も重くのしかかってくるのに、欲しがる地元民はそれでも欲しいのでしょうか。 |
||
247:
匿名さん
[2015-06-04 00:37:19]
「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」と聞いてみて下さい。
途端にトーンダウンするはずですから。 |
||
248:
契約済みさん
[2015-06-04 04:38:31]
〇かXか△かで、議会は〇かXを採択したのに、市長はX(反対)の場合であっても修正(△)とする、ってことは
結局のところ、〇(計画賛成)か△(修正)かの住民投票なんですか? △(修正)は議会で却下されたんですよね? って聞きたい。 |
||
249:
匿名さん
[2015-06-04 06:23:43]
市長主催の懇談会は賛成派を多数動員工作した大政翼賛懇談会だから、反対発言するだけ無駄ですよ。
賛成発言にはサクラ動員要員の****・大拍手がわき上がり、反対発言にはヤジを飛ばし威嚇するようですから。 今の時点で賛成反対を決めている人は、この大政翼賛懇談会を聞いただけで考えを変えることはないでしょう。 大政翼賛懇談会は、市長の強引な手段を再確認する場で良いのではないか? まあ、結局賛成反対のどちらが多数を占めるかは大阪の住民投票のように60歳以上の高年層の動向なんでしょうね。 ネット情報が欠如しているこの年齢層は、自分の周辺に多数潜む賛成派と御用情報しかないので賛成票に入れる可能性は非常に高い。 その一方で、先日の噂の東京マガジンの報道はインパクトあると思います。 第3報、4報もやって欲しいものです。 ああ、そう言えば「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のFBで5/23に行われた「住民投票を成功させる市民集会」で噂の東京マガジンの録画が流されたことに対して著作権侵害だと批判していますな。 |
||
250:
匿名さん
[2015-06-04 08:07:36]
>つくば市内に基準を満たすスタジアムがなかったために実力があるにも関わらず諦めざるを得なかったそうです。この件による影響は大きく、同じチームで彼らを応援している子供たちが夢を失ってしまったということです。
>もう子供たちにこんな思いはさせたくありません。8月2日の住民投票で反対票が多いと総合運動公園の建設がなくなってしまします。「賛成票」を投じて子供たちの夢を叶えてあげましょう! 夢を叶える事は大切ですが、借金をしてまでやる必要性はありません。それこそ子供の教育に悪い影響を与えます。 私なら、「身の丈にあった生き方をしないと後が大変だよ」、「スポーツだけ頑張っても夢は叶わない」、「まずは勉強を頑張って、将来の夢に近づく努力をする事が大切」と子供に言い聞かせますがね。 |
||
251:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-06-04 08:48:57]
6月3日の住民説明会に参加しました。
質疑応答含め2時間、会場で声が大きいのは賛成派で、地域性もありますが、地元民の方が多かったようです。 議論はかみ合わないですね。 賛成派は思いや夢を語り、反対派は費用対効果、計画内容を指摘、という感じです。普通に話を聞くと計画見直す点があるように思いましたが、当日、投票率挙がらないと、夢語る方の票が効きそうで心配です。他の地域の説明会の様子や雰囲気は興味あります。 市長がアンケートを取ることを検討している、補助金は全額確定しておらず今後も申請が必要(今年度申請は1億5千万、認められたのは9千万)、競技場の完成時期には今の小中学生は大きくなっちゃてる、完成後の予定で確からしいのは国体使用ぐらいですか。 やっぱり、投票率が鍵ですね。 |
||
252:
匿名さん
[2015-06-04 08:51:07]
想定回答
「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」 →あくまでも現時点での計画であるし、市の事業の性質として私(市長)個人が債務を保証しなければいけないものではない 「結局のところ、○か△かの住民投票か?」 →現在の計画に対する賛成か反対かを問う住民投票であるという認識はある。しかし、「反対」の中には「一部だけに反対」も含まれていると考えられるので、反対が多かった場合でも全面的に白紙中止にするのではなく、どの部分に反対だったのかを住民にアンケートなどで聞いていく必要があると考えている |
||
253:
匿名さん
[2015-06-04 08:56:18]
たった人口22万の小さい町なのにね。。。
国の方針で「研究学園都市」として発展してきたわけで、筑波大がスーパーグローバルトップ型大学に選ばれた(なんで筑波?という声が多かったね)のもひとえにそのおかげ(東大、京大にひけをとらないというのはこの意味だろうが、学長さんも勘違いをしてはいけないね)。 都市の規模を大きく超えたスポーツ施設の充実を図るのであれば、ここもやはり国が国の予算でやるべきだと思うよ。 国が必要性を認めればの話だけど。 |
||
254:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-06-04 08:59:05]
>>252
昨日も、住民投票が反対多数だった時中止するかは不透明に感じました。 |
||
255:
匿名さん
[2015-06-04 09:08:40]
>>完成後の予定で確からしいのは国体使用ぐらいです
なんと!!ひどい! ウェルネスパークだって施設だけは立派だけどすごい赤字なのに---そっちをまずどうにかしろーー! |
||
256:
匿名さん
[2015-06-04 09:45:09]
想定問答
「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」 「あくまでも現時点での計画であるし、市の事業の性質として私(市長)個人が債務を保証しなければいけないものではない 」 →「ということは、180億くらいの負担で済むという保障はないということですね? そして、市長の想定より負担が大きくなっても、市長個人は経済的責任を取らないということですね? その時は、市民が税金という名の責任を負わされるんですね? 責任を取らないのに、夢だけ語るのはやめてもらえますか。無責任でしょう。」 |
||
257:
つくば市民
[2015-06-04 13:27:57]
市長が個人で責任取らないなら、賛成票を投じた全員で連帯保証してもらおう。
大半が一生使う事の無いであろう旧茎崎や谷田部の人たちにまで税負担しろなんて暴論過ぎ。 市民が望んでいるのは減税だろうが!! |
||
258:
匿名さん
[2015-06-04 14:00:56]
民間企業で「夢にかける」のが美談になるのは、経営者がリスクを負う覚悟でやるから。
役所が、採算性の取れない公共事業に「夢をかける」のは、だいたいただの税金の無駄遣い。 両者の違いは、主導者がリスクや責任をとるかどうかにある。 いちはら氏は、つくば市民に巨額の経済的負担をさせる事態になった時にどういう責任を負うつもりなのであろうか? |
||
259:
匿名さん
[2015-06-04 16:41:13]
税金は政治家が自分のために使うもの、
箱物政治です、物を作れば市長以下賛成議員の懐があたたまるだけです。 現在の市長以下、賛成議員を選んだ我々にも責任はある。 次期選挙で逆転させよう。 |
||
260:
匿名さん
[2015-06-04 17:13:03]
>>いちはら氏は、つくば市民に巨額の経済的負担をさせる事態になった時にどういう責任を負うつもりなのであろうか?
責任なんか何もないと考えているでしょう、運動公園を作ることが自分の政治生命だから、 後は次期市長が考えればよいと思っているのでしょう。 |
||
261:
匿名さん
[2015-06-04 19:30:24]
想定問答続き
→負担額については現時点での見込みである それより少なくなる可能性もあるし、最初から「採算が取れない」と決めつけることこそ暴論ではないか。もちろん市としては市民の皆さんの負担ができるだけ少なくなるように努力していくつもりだし、何よりも運動公園建設については、実際に多くの市民から建設の要望が出ているのであるから、単なる無駄遣いではない。 |
||
262:
匿名さん
[2015-06-04 19:42:29]
真正面から質問しても、かわされて堂々巡りですね。
つくば市には運動公園建設よりも、優先されるべきなのに全く改善されない問題が非常にたくさんありますよね 駅の駐輪場整備、歩道の整備、学校の環境設備、ウェルネスパークや他の公園など既存施設の活性化などなど、挙げればたくさん これらが滞っている理由は何か?予算がないなら運動公園をやめればいいのでは?運動公園の方が優先されている理由は? |
||
263:
ご近所さん [ 40代]
[2015-06-04 20:02:41]
多くの要望がある、ということについては、マスコミにその裏をとる取材をしてほしいですね。
地元建設業あたりだけからの要望だったら、意味がありません。 |
||
264:
匿名さん
[2015-06-04 20:35:58]
これまでの議論やみなさんの話など、総合すると賛成派が圧倒的有利ですね。住民投票でも勝ちそう。負けたとしても中止はなく修正ってことで丸く収まりそうですね。
|
||
265:
匿名さん
[2015-06-04 22:34:45]
釣りですか。ご苦労さま。
|
||
266:
匿名さん
[2015-06-04 22:49:11]
噂の現場、もう一回やって欲しい。
負けたとしても中止はなく修正ってことなら、リコール署名活動するしかない。 |
||
267:
匿名さん
[2015-06-04 23:21:28]
総合運動公園の件を取り上げている個人ブログのコメント欄に、「反対派は裏工作をしている」という趣旨のコメントがありました。
それを読んで、(次の懇談会あたりから、反対派を名乗る人物が賛成派の質問中にヤジを飛ばしたり、粗野な振る舞いをして懇談会の進行を妨害し、反対派住民の印象を悪くさせるのではないか)と少し気になりました。考えすぎですね。 成り済ましするような暇人はいないだろうし、反対派かそうでないかは見ればなんとなく分かりますしね。 |
||
268:
契約済みさん
[2015-06-05 05:47:46]
昨日の吾妻はどうでした。
|
||
269:
匿名さん
[2015-06-05 08:57:28]
ブログの主さんにご許可いただけましたので、リンクを貼らせていただきます。
懇談会の雰囲気が非常に良くわかります。 是非是非ご覧ください!! (行きたくなくなっちゃうかもしれませんが・・・) 研究学園の生活 『(仮称)つくば市総合運動公園に関する懇談会に行ってきた!』 http://sciencecity.tsukuba.ch/e274930.html |
||
270:
匿名さん
[2015-06-05 10:13:31]
「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のコメントが先鋭化してますね。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest 懇談会について、 >そもそもこの懇談会は総合運動公園がどのようなものかを市民に説明し市民の疑問に答えるものだと思います。 >彼らのような団体が出席して反対意見を述べる場ではないはずです。 とか言ってます。 反対派の人たちも市民なんですけどね。 あと、 >運動総合公園の基本方針を無視し、市民の利用だけに限った論点で >アクセスが悪いことを理由にすることはおかしいと思います。 とか、おっしゃってますね。 そもそも、反対派は、20年来の悲願とか言われている公式記録のとれる陸上競技場の建設に反対しているのではなく、 莫大な予算が必要な過大な施設を作ろうとしている「現在の基本計画」に反対しているんですよね。 そういう議論の前提すら理解できていないということですね。 この人(たち)焦っているんでしょうかね。 facebookの書き込みが増えれば増えるほどに、不審な点が浮かび上がってきて興味深いです。 |
||
271:
入居済み住民さん
[2015-06-05 10:39:09]
賛成派の高齢者は「市原先生のいうことだから、間違いなかっぺ」
というところでしょうかね。握手なんかされると、ころっとだまされちゃうのよね。 私の親もそういうところあるので、なんとなく想像つきます。 賛成派として会場に行かないと、それこそ陰口なんてこともあるのかもしれませんね。 私の親はつくば市ではありませんが、やはり田舎に住んでおり、 選挙の時など、近所に気を使って、まったく投票するつもりのない人の演説の応援に行っていました。 いろいろと、大変ですね。 余談でした。すみません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あのー、陸上競技場だけならいいものをそれ後回しにして
別なのを何故か大量に作ろうとしてるから問題になってるんですが・・・
今まで公式記録取れる場所が欲しいという要望があったかもしれないけど、
こんな巨大施設建設の要望なんて無いわけで、市原市長の思考は理解不能