つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
201:
匿名さん
[2015-05-31 08:14:01]
|
||
202:
匿名さん
[2015-05-31 08:26:26]
|
||
203:
運動公園不要
[2015-05-31 09:20:01]
|
||
204:
ご近所さん
[2015-05-31 11:52:24]
総合運動公園の懇談会ですが、反対派は、あえて発言をしない方が良いのではないかと思います。
市長の発言は、懇談会を経ていくうちに、レベルアップしているようです。 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=961137783930833&... 懇談会を繰り返すうちに、反対派の市民が何を気にしているのかについて情報を収集して、 また7月くらいに、詭弁をふんだんに用いた広報つくばで 大々的に宣伝をうつのではないかと思います。 つくば・市民ネットワークが市長の術中にハマってなければ良いですが。 どのみち、懇談会に出席する賛成派の人は 反対派の意見を聞いて賛成派に転じるような人ではないでしょうし、 手の内を明かすだけ無駄ではないですかね。 会場を反対派が埋め尽くして大紛糾する、というのであれば、意味がありそうですが どうせ、賛成派が大量動員されていると思うので。 |
||
205:
匿名さん
[2015-05-31 12:44:40]
|
||
206:
匿名さん
[2015-05-31 13:47:37]
勘違いされてる意見も多いですが、公園中止の議論はしていません。基本計画の賛否の議論ですよ。
|
||
207:
匿名さん
[2015-05-31 19:08:45]
C46街区は71990坪。これまでの周辺落札額は25万/坪以上。この額で落札されるとすると総額
179億9750万以上。これで面積はほぼ半分。あの区画は一筆だから普通分割はしないだろう。 40億で買える分だと4分の1以下で陸上競技場の面積にも足りない。 市が配布した運動公園に関する資料だと金田台の土地が唯一の対抗候補で 他はいずれも金銭的に、面積的に、入手の困難度で現実的でない。 で、金田台は藤沢元市長の地盤にちかく、敵に塩を送るなんて するはずがないわけで、これも現実的ではない。 つまり運動公園を作るならあの場所しか無い。 現実的な落としどころは、あの土地は市原市長以外の次の市長が就任するまで 塩漬けにして、規模を縮小して作るぐらいじゃないかなぁ。 |
||
208:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-05-31 20:34:23]
公式記録のとれる陸上競技場だけなら建設費はどのくらいですかね?
それと、そんなにまでして作らねばならんものなのだろうか? 牛久とか土浦にあるのなら、年に2~3回だろうから、そこに行けば、いいだけと思うのだが。 |
||
209:
申込予定さん
[2015-05-31 21:02:52]
市長も全小学校で一斉に運動会をさせたいとか現実離れしたことを言っているが、それを見ている親も場所取りとか色々大変だぞ。ところで先日の子供の運動会で、つくば市の校長が子供たちに「国旗に対して礼!!」って30秒ほど紀律させている光景に驚いた。
|
||
210:
匿名さん
[2015-05-31 21:22:37]
運動公園予定地から車で約5分の所にもスポーツ施設はあるし、ゆかりの森にはキャンプ場がある。 キャンプ場に関しては突然運動公園計画に入れてきたが、なぜあの場所にキャンプ場が必要なのか市長は回答した事があるだろうか。 総合運動公園は作ったらハイおしまいというわけにはいかない。 地方債という借金を市民が何十年も返済していかないといけないのに加え、毎年維持管理費が数億円もかかる。傷んだ箇所の修繕費も別途かかる。 こんなに金のかかる施設が本当に必要なのか、市民を交えて話し合うところから始めないといけないと思う。 |
||
|
||
211:
匿名さん [男性 60代]
[2015-06-01 04:31:23]
談合で、工事を請け負うことにすでに予定されている大手建設から、国会議員、県議、市議にお金が渡っており、
市長リコール、市議会解散にでもならない限り、建設中止はあり得ないが、その運動を起こそうとする人の懐柔に、 さらにお金が動き、建設反対の運動は途中でうやむやにされることだろう、 一般市民の前に計画表、青写真が出された時には、土地の買収もすでに終わっており、 建設業者も、表向きは電子入札をするが、実際にはすでに孫請け業者まで内諾が済んでいる、 今、国をあげた工事、オリンピックスタジアム建設ですら工事が間に合わず、完成が危ぶまれている時期に、 同じ関東圏の筑波で大規模な工事を行えるはずがない、 実際には、オリンピック終了後の建設関係者の仕事の受け皿に予定されている事業、 これにより、今でも遅れている東日本震災復旧がさらに遅れることになる、 |
||
212:
匿名さん
[2015-06-01 06:34:54]
|
||
213:
匿名さん
[2015-06-01 08:09:39]
田舎は大体そうですよね。もう全て決まっている。
そう考えると、市長があそこまで強硬になる理由も説明がつきますね。 |
||
214:
購入検討中さん
[2015-06-01 08:19:36]
|
||
215:
匿名さん
[2015-06-01 08:34:13]
>>211
それが現実でも、あなたの妄想でもどっちでもいいです。 まずは、住民投票で反対多数になれば良い。 それを達成することが現状の全てです。 住民投票の結果が出るまでは、 今年度分の運動公園予算を凍結することを議会は決定済みですから いくら市長が強硬に進めようとしても、身動きは取れないはず。 加えて、来年秋には市長選挙、市議会議員選挙があります。 有り難いことに、自民党は今回、原案に反対してくれています。 争点はいろいろあり得るでしょうが、 住民投票まで行われることになった今回の件は、中でも大きな争点となるでしょう。 選挙となれば、総合運動公園の建設で利益を受ける市長派VSそれ以外の全ての会派の構図もあり得ます。 60代と年齢が表示されていますが、将来世代のためにも、 そんな投げやりなことを言わないでいただきたいです!! |
||
216:
匿名さん
[2015-06-01 08:53:58]
昨日、放送された噂の東京マガジンの噂の現場
『~つくば市総合運動公園計画 第2弾 住民投票○×△で大論争~』のディレクターのコメントです。 http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150531.html 『私は思う…つくば市の住民投票で世間が注目するのは、つくば市民の民度だと。』 本当にねえ。 住民投票直前にも取り上げてくれないかなあ。 |
||
217:
匿名さん
[2015-06-01 11:34:52]
>>206
そう、だから昨日の東京マガジンでも市側も反対多数でも建設中止はしないと言い切ってましたね。 結局建設を断行するという根本の考え方が変わらないので、三択案が二択になっても対応に大きな変わりがないですね。 それにしても住民投票の結果については結果をみて判断するなんて、随分曖昧な対応ですね。 50%以上の反対で見直し、60%以上で建設中止、70%超えたら辞任するくらい言ってみたらどうでしょうか。 |
||
218:
匿名さん
[2015-06-01 12:31:01]
投票結果がどうなろうと中止はもうないので、市側はどう納得してもらうかだけを考えてますよね。
|
||
219:
購入検討中さん
[2015-06-01 14:46:40]
>> 216
噂の東京マガジンのディレクターのコメント、これも至言ですね。 > 一方、市原市長はどうか? > 住民投票なのに「見直す」という、市民を混乱に招く選択肢を追加することを主張。 > 「相当数の市民の要望があるから総合運動公園を作る」と取材で繰り返し発言していたにもかかわらず、 > 住民投票条例を制定する直接請求が行われて以後、市内20か所で懇談会を行うというではないか… > 「何を今さら」というのが私の率直な意見。 > > 普通はそんな懇談会は計画を作る以前に行うこと。 > http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150531.html |
||
220:
ママさん [女性 40代]
[2015-06-01 15:18:07]
私はつくば市に陸上競技場が欲しいです。
ようやく具体的にできることになって本当にうれしいです。 つくば市の中学校の陸上競技大会は毎年、石岡市の競技場で行われています。 なぜ、こんなに立派な国際的な市なのに近隣の市町村の競技場をお借りしなければ、 正式なタイムも測れないなんてとずーっと思ってました。 なので、反対するのは簡単ですが、この計画がなくなったら、 また陸上競技場をつくるという計画までなくなってしまうのではないかと不安です。 住民投票で△で投票したかったです。 |
||
221:
購入検討中さん [男性]
[2015-06-01 17:11:52]
>>220
私もつくば市に陸上競技場が欲しいです。 しかし、市長経営の「いちはら病院」の隣に、305億円をかけて巨大施設を作るという「基本計画」には反対です。 税負担は、市民1人あたりにすると、建設費が総額数十万円、維持費が年間1万円弱です。 たぶん、あなたにとっても割に合わないと思います。 住民投票は「基本計画」に対する賛成反対を問うものです。 反対している議員も市民もそう言い続けています。 建設そのものの賛成反対を問うものではないので、安心して反対してください。 現在の基本計画をとりあえず中止して、計画を見直せば良いのです。 例えば、児童・学生が集まりやすい場所に陸上競技場だけ作る計画にするのも良いと思います。 |
||
222:
周辺住民さん
[2015-06-01 17:23:29]
>>220
あのー、陸上競技場だけならいいものをそれ後回しにして 別なのを何故か大量に作ろうとしてるから問題になってるんですが・・・ 今まで公式記録取れる場所が欲しいという要望があったかもしれないけど、 こんな巨大施設建設の要望なんて無いわけで、市原市長の思考は理解不能 |
||
223:
匿名さん
[2015-06-01 19:44:53]
そのうち何人か捕まるんじゃないのかな…
|
||
224:
匿名さん
[2015-06-01 20:15:17]
噂の東京マガジンで2回も放映されて、つくばのはじを知れ。
作るなら国立競技場を誘致してくれ。 |
||
225:
匿名さん
[2015-06-02 08:37:46]
私も子を持つママですが、陸上競技場を使うのって年に数えるほどだし、隣の市に行くのも予定地の大穂(でしたっけ?)に行くのもたいして変わらないので、全く要望してない(というか興味ない)ですけど---
そもそも「公式記録」を取るのってそんなに重要?普通の子供を持つ親としては学校の校庭の体育でやってもらえば充分ですけどね。それよりも水道料金とか税金を安くして〜と思います |
||
226:
匿名さん
[2015-06-02 08:52:35]
先日の「つくばの未来を考える市民ミーティング-科学の次に何がくる」の記事です。
東京新聞は、本当によくこの問題を取材してくれていますね。 ありがたい。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150602/CK2015060202000157.... 今日の日経の地方面のコラムにも、総合運動公園の件がふれられていて、 市の説明会に若い世代が参加していないとありました。 ところで、 「つくば市総合運動公園建設を推進する会」って何者なんでしょうね。 https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest 私はfacebookアカウントを持っていないので、反論できないのが歯がゆいのですが、 現在の案に賛成する人たちにとって都合のいいことばかりを切り取っていて、嫌になります。 |
||
227:
匿名さん
[2015-06-02 10:50:54]
つくば市総合運動公園建設を推進する会のフェイスブックの記事にコメントしている方々、ざっと調べると市役所職員、つくば青年会議所、つくば市商工会議所メンバー、地元の土木建設業関係者多数、市教育委員、NPO法人職員、豊里地区民、つくば市農協職員、つくば市北部・西部地区在住大学生、スポーツ団体メンバー等です。
すごいですね。地元民大集結って感じです。 中には、総合運動公園の為だけにFBアカウントを取得した御年配の方々もいらっしゃいます。 自分の顔、姓名、職業、居住地が世界中の人に見られてしまう可能性がある事はご存じなのでしょうか。 地元活性化の為に、ご自身を犠牲になさる心意気、お見事です。 以下、コメントより引用 >子どもたちの夢を政争の具には、絶対させては、いけません。スポーツの拠点作りの為に、声高らかに賛成していきましょう。 建設費数百億円、年間維持費三億円超、用地取得の疑惑などで有権者市民が反対している事を知らないのか、常陽新聞の記事まる写しです。 FB記事よく読むと、反対派の人たちを馬鹿にしている箇所がいくつもあります。賛成派の気持ちがよく分かりました。あと、大体の素性も。 |
||
228:
匿名さん
[2015-06-02 11:21:42]
反対派の声が大きいけど、人数としては賛成の方が多くなりそうな気がします。
|
||
229:
匿名さん
[2015-06-02 11:23:57]
>子どもたちの夢を政争の具には、絶対させては、いけません。スポーツの拠点作りの為に、声高らかに賛成していきましょう。
↑ つくば市役所職員がこれ言って良いんですか? |
||
230:
入居済み住民さん
[2015-06-02 11:37:25]
「なにをいまさらの説明会」でしたっけ?
子供が小さい上に、長時間推進派の言い訳を聞いているのがつらいので行かれません。 迷わず反対票を投じます。 本音を言えば、臨時の広報誌、きちんと読みましたし、もうこれ以上はおなかいっぱいということです。 |
||
231:
匿名さん
[2015-06-02 16:09:29]
「総合運動公園は、20年以上も前から多くの市民たちが要望してきた」と、多くの人が賛成する自信があるなら、あちこちで説明会開いたり、臨時広報誌たくさん出して現計画への理解を訴えたり、国会議員やスポーツ団体役員に根回ししたりせずに、デンと構えて住民投票の結果を待てば良いのではないか。
大阪市の市長と違って小者な印象を受ける。全然クレバーでも大物でもない。主張に整合性がない。 狡猾が一番しっくりくる表現。 |
||
232:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-06-02 19:56:25]
|
||
233:
申込予定さん
[2015-06-03 05:03:21]
こんな難しい手術やめてください、って看護婦が言っても市原先生は聞く耳をもちそうもないね。
|
||
234:
匿名さん
[2015-06-03 08:31:45]
説明会の案内が届かないなあと思っていたら、
昨日、回覧板で回ってきました。 ところが、案内された会場は、うちの学区ではない、別の学区のもの。 ただの間違いなら仕方ないとも思いますが、 これまでの経緯を考えるにつけ、不審に感じました。 あからさまに賛成を表明している団体の人にしか、 その学区での説明会開催を積極的に案内していない、とか。 まさか、そこまでしないとは思いますが、 思いたいのですが、、、まさか、ねえ。 |
||
235:
匿名さん
[2015-06-03 08:35:24]
わざわざ市の賛成派の説明会なんかに行くのは暇な高齢者だけでしょ
私も小さい子がいるし忙しくてわざわざ行ってられませんよ 朝日新聞で本日から運動公園問題の連載が始まりましたね 用地取得の際の問題点から触れてくれていてありがたいことです |
||
236:
匿名さん
[2015-06-03 08:46:35]
>>つくば市総合運動公園建設を推進する会のフェイスブックの記事にコメントしている方々、ざっと調べると市役所職員、つくば青年会議所、つくば市商工会議所メンバー、地元の土木建設業関係者多数、市教育委員、NPO法人職員、豊里地区民、つくば市農協職員、つくば市北部・西部地区在住大学生、スポーツ団体メンバー等です。
もぅーこの人たちだけで個人的にポケットマネーから出資して民間企業でも立ち上げて、それで運動公園をつくればいいじゃないー赤字になるものを税金で作るな!!! |
||
237:
入居済み住民さん
[2015-06-03 10:30:58]
235さん、朝日新聞掲載の情報ありがとうございます。
読んでみます。 今回の総合運動公園構想が白紙撤回されれば、 本当に要望がある陸上競技場の建設が早まるかもしれませんね。 |
||
238:
匿名さん
[2015-06-03 12:17:03]
赤字になると言われた札幌ドームはいまや、稼ぎ頭ですからね。
結局どのようにマネージメントするかだと思いますよ。 |
||
239:
周辺住民さん
[2015-06-03 13:08:08]
>>227
結局つくば市職員と土木関係者が結託して運動公園建設を推進しようとしてるのか。 最低な連中。 市長は国の補助金で何とかするとかほざいているが、 補助金の出所は我々の払った国税と銀行預金で間接的に購入している国債なんだが。 |
||
240:
匿名さん
[2015-06-03 14:09:01]
朝日新聞って、いい加減な記事を書いて問題になったところですよね?
そこの連載ってマイナスイメージですね |
||
241:
匿名さん
[2015-06-03 16:41:37]
札幌ドームの例は、いちはら運動公園には当てはまらないよ。
札幌とは人口が違い過ぎる。 それでも、一か八かに賭けるギャンブルで巨額投資するなら、税金ではなく個人マネーでやるべき。 いちはら氏は、せめて個人で債務を連帯保証せよ。 |
||
242:
匿名さん
[2015-06-03 17:05:37]
|
||
243:
匿名さん
[2015-06-03 17:45:15]
>>242
確かに。 |
||
244:
匿名さん
[2015-06-03 19:02:29]
朝日新聞の記事読みました。
とても分かりやすくて良い記事だと思いましたよ。記者の方はとても丹念にこの問題を追ってくださっていると思います。続報が楽しみです。 |
||
245:
申込予定さん
[2015-06-03 19:48:01]
くっだらない市長の言い訳聞かないで済むには、総合公園懇談会に何分後くらいから入ったらいいのでしょうか。
最初から質疑応答にすればいいのに。 |
||
246:
匿名さん
[2015-06-03 21:29:56]
春日小校区の住民ですが、6/27の地区懇談会に参加する予定です。
市長のとってつけたような説明を省略して、質疑応答の時間を長く出来ないものかと考えています。 「金利は高くない」「返済する額は180億円位で済む」とか言ってるそうですが、こんなドンブリ勘定な発言に納得し賛成する人がいるので驚きです。 一度作ったらなくさない限り、維持管理費と修繕費が年間何億円も重くのしかかってくるのに、欲しがる地元民はそれでも欲しいのでしょうか。 |
||
247:
匿名さん
[2015-06-04 00:37:19]
「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」と聞いてみて下さい。
途端にトーンダウンするはずですから。 |
||
248:
契約済みさん
[2015-06-04 04:38:31]
〇かXか△かで、議会は〇かXを採択したのに、市長はX(反対)の場合であっても修正(△)とする、ってことは
結局のところ、〇(計画賛成)か△(修正)かの住民投票なんですか? △(修正)は議会で却下されたんですよね? って聞きたい。 |
||
249:
匿名さん
[2015-06-04 06:23:43]
市長主催の懇談会は賛成派を多数動員工作した大政翼賛懇談会だから、反対発言するだけ無駄ですよ。
賛成発言にはサクラ動員要員の****・大拍手がわき上がり、反対発言にはヤジを飛ばし威嚇するようですから。 今の時点で賛成反対を決めている人は、この大政翼賛懇談会を聞いただけで考えを変えることはないでしょう。 大政翼賛懇談会は、市長の強引な手段を再確認する場で良いのではないか? まあ、結局賛成反対のどちらが多数を占めるかは大阪の住民投票のように60歳以上の高年層の動向なんでしょうね。 ネット情報が欠如しているこの年齢層は、自分の周辺に多数潜む賛成派と御用情報しかないので賛成票に入れる可能性は非常に高い。 その一方で、先日の噂の東京マガジンの報道はインパクトあると思います。 第3報、4報もやって欲しいものです。 ああ、そう言えば「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のFBで5/23に行われた「住民投票を成功させる市民集会」で噂の東京マガジンの録画が流されたことに対して著作権侵害だと批判していますな。 |
||
250:
匿名さん
[2015-06-04 08:07:36]
>つくば市内に基準を満たすスタジアムがなかったために実力があるにも関わらず諦めざるを得なかったそうです。この件による影響は大きく、同じチームで彼らを応援している子供たちが夢を失ってしまったということです。
>もう子供たちにこんな思いはさせたくありません。8月2日の住民投票で反対票が多いと総合運動公園の建設がなくなってしまします。「賛成票」を投じて子供たちの夢を叶えてあげましょう! 夢を叶える事は大切ですが、借金をしてまでやる必要性はありません。それこそ子供の教育に悪い影響を与えます。 私なら、「身の丈にあった生き方をしないと後が大変だよ」、「スポーツだけ頑張っても夢は叶わない」、「まずは勉強を頑張って、将来の夢に近づく努力をする事が大切」と子供に言い聞かせますがね。 |
||
251:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-06-04 08:48:57]
6月3日の住民説明会に参加しました。
質疑応答含め2時間、会場で声が大きいのは賛成派で、地域性もありますが、地元民の方が多かったようです。 議論はかみ合わないですね。 賛成派は思いや夢を語り、反対派は費用対効果、計画内容を指摘、という感じです。普通に話を聞くと計画見直す点があるように思いましたが、当日、投票率挙がらないと、夢語る方の票が効きそうで心配です。他の地域の説明会の様子や雰囲気は興味あります。 市長がアンケートを取ることを検討している、補助金は全額確定しておらず今後も申請が必要(今年度申請は1億5千万、認められたのは9千万)、競技場の完成時期には今の小中学生は大きくなっちゃてる、完成後の予定で確からしいのは国体使用ぐらいですか。 やっぱり、投票率が鍵ですね。 |
||
252:
匿名さん
[2015-06-04 08:51:07]
想定回答
「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」 →あくまでも現時点での計画であるし、市の事業の性質として私(市長)個人が債務を保証しなければいけないものではない 「結局のところ、○か△かの住民投票か?」 →現在の計画に対する賛成か反対かを問う住民投票であるという認識はある。しかし、「反対」の中には「一部だけに反対」も含まれていると考えられるので、反対が多かった場合でも全面的に白紙中止にするのではなく、どの部分に反対だったのかを住民にアンケートなどで聞いていく必要があると考えている |
||
253:
匿名さん
[2015-06-04 08:56:18]
たった人口22万の小さい町なのにね。。。
国の方針で「研究学園都市」として発展してきたわけで、筑波大がスーパーグローバルトップ型大学に選ばれた(なんで筑波?という声が多かったね)のもひとえにそのおかげ(東大、京大にひけをとらないというのはこの意味だろうが、学長さんも勘違いをしてはいけないね)。 都市の規模を大きく超えたスポーツ施設の充実を図るのであれば、ここもやはり国が国の予算でやるべきだと思うよ。 国が必要性を認めればの話だけど。 |
||
254:
サラリーマンさん [男性 40代]
[2015-06-04 08:59:05]
>>252
昨日も、住民投票が反対多数だった時中止するかは不透明に感じました。 |
||
255:
匿名さん
[2015-06-04 09:08:40]
>>完成後の予定で確からしいのは国体使用ぐらいです
なんと!!ひどい! ウェルネスパークだって施設だけは立派だけどすごい赤字なのに---そっちをまずどうにかしろーー! |
||
256:
匿名さん
[2015-06-04 09:45:09]
想定問答
「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」 「あくまでも現時点での計画であるし、市の事業の性質として私(市長)個人が債務を保証しなければいけないものではない 」 →「ということは、180億くらいの負担で済むという保障はないということですね? そして、市長の想定より負担が大きくなっても、市長個人は経済的責任を取らないということですね? その時は、市民が税金という名の責任を負わされるんですね? 責任を取らないのに、夢だけ語るのはやめてもらえますか。無責任でしょう。」 |
||
257:
つくば市民
[2015-06-04 13:27:57]
市長が個人で責任取らないなら、賛成票を投じた全員で連帯保証してもらおう。
大半が一生使う事の無いであろう旧茎崎や谷田部の人たちにまで税負担しろなんて暴論過ぎ。 市民が望んでいるのは減税だろうが!! |
||
258:
匿名さん
[2015-06-04 14:00:56]
民間企業で「夢にかける」のが美談になるのは、経営者がリスクを負う覚悟でやるから。
役所が、採算性の取れない公共事業に「夢をかける」のは、だいたいただの税金の無駄遣い。 両者の違いは、主導者がリスクや責任をとるかどうかにある。 いちはら氏は、つくば市民に巨額の経済的負担をさせる事態になった時にどういう責任を負うつもりなのであろうか? |
||
259:
匿名さん
[2015-06-04 16:41:13]
税金は政治家が自分のために使うもの、
箱物政治です、物を作れば市長以下賛成議員の懐があたたまるだけです。 現在の市長以下、賛成議員を選んだ我々にも責任はある。 次期選挙で逆転させよう。 |
||
260:
匿名さん
[2015-06-04 17:13:03]
>>いちはら氏は、つくば市民に巨額の経済的負担をさせる事態になった時にどういう責任を負うつもりなのであろうか?
責任なんか何もないと考えているでしょう、運動公園を作ることが自分の政治生命だから、 後は次期市長が考えればよいと思っているのでしょう。 |
||
261:
匿名さん
[2015-06-04 19:30:24]
想定問答続き
→負担額については現時点での見込みである それより少なくなる可能性もあるし、最初から「採算が取れない」と決めつけることこそ暴論ではないか。もちろん市としては市民の皆さんの負担ができるだけ少なくなるように努力していくつもりだし、何よりも運動公園建設については、実際に多くの市民から建設の要望が出ているのであるから、単なる無駄遣いではない。 |
||
262:
匿名さん
[2015-06-04 19:42:29]
真正面から質問しても、かわされて堂々巡りですね。
つくば市には運動公園建設よりも、優先されるべきなのに全く改善されない問題が非常にたくさんありますよね 駅の駐輪場整備、歩道の整備、学校の環境設備、ウェルネスパークや他の公園など既存施設の活性化などなど、挙げればたくさん これらが滞っている理由は何か?予算がないなら運動公園をやめればいいのでは?運動公園の方が優先されている理由は? |
||
263:
ご近所さん [ 40代]
[2015-06-04 20:02:41]
多くの要望がある、ということについては、マスコミにその裏をとる取材をしてほしいですね。
地元建設業あたりだけからの要望だったら、意味がありません。 |
||
264:
匿名さん
[2015-06-04 20:35:58]
これまでの議論やみなさんの話など、総合すると賛成派が圧倒的有利ですね。住民投票でも勝ちそう。負けたとしても中止はなく修正ってことで丸く収まりそうですね。
|
||
265:
匿名さん
[2015-06-04 22:34:45]
釣りですか。ご苦労さま。
|
||
266:
匿名さん
[2015-06-04 22:49:11]
噂の現場、もう一回やって欲しい。
負けたとしても中止はなく修正ってことなら、リコール署名活動するしかない。 |
||
267:
匿名さん
[2015-06-04 23:21:28]
総合運動公園の件を取り上げている個人ブログのコメント欄に、「反対派は裏工作をしている」という趣旨のコメントがありました。
それを読んで、(次の懇談会あたりから、反対派を名乗る人物が賛成派の質問中にヤジを飛ばしたり、粗野な振る舞いをして懇談会の進行を妨害し、反対派住民の印象を悪くさせるのではないか)と少し気になりました。考えすぎですね。 成り済ましするような暇人はいないだろうし、反対派かそうでないかは見ればなんとなく分かりますしね。 |
||
268:
契約済みさん
[2015-06-05 05:47:46]
昨日の吾妻はどうでした。
|
||
269:
匿名さん
[2015-06-05 08:57:28]
ブログの主さんにご許可いただけましたので、リンクを貼らせていただきます。
懇談会の雰囲気が非常に良くわかります。 是非是非ご覧ください!! (行きたくなくなっちゃうかもしれませんが・・・) 研究学園の生活 『(仮称)つくば市総合運動公園に関する懇談会に行ってきた!』 http://sciencecity.tsukuba.ch/e274930.html |
||
270:
匿名さん
[2015-06-05 10:13:31]
「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のコメントが先鋭化してますね。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest 懇談会について、 >そもそもこの懇談会は総合運動公園がどのようなものかを市民に説明し市民の疑問に答えるものだと思います。 >彼らのような団体が出席して反対意見を述べる場ではないはずです。 とか言ってます。 反対派の人たちも市民なんですけどね。 あと、 >運動総合公園の基本方針を無視し、市民の利用だけに限った論点で >アクセスが悪いことを理由にすることはおかしいと思います。 とか、おっしゃってますね。 そもそも、反対派は、20年来の悲願とか言われている公式記録のとれる陸上競技場の建設に反対しているのではなく、 莫大な予算が必要な過大な施設を作ろうとしている「現在の基本計画」に反対しているんですよね。 そういう議論の前提すら理解できていないということですね。 この人(たち)焦っているんでしょうかね。 facebookの書き込みが増えれば増えるほどに、不審な点が浮かび上がってきて興味深いです。 |
||
271:
入居済み住民さん
[2015-06-05 10:39:09]
賛成派の高齢者は「市原先生のいうことだから、間違いなかっぺ」
というところでしょうかね。握手なんかされると、ころっとだまされちゃうのよね。 私の親もそういうところあるので、なんとなく想像つきます。 賛成派として会場に行かないと、それこそ陰口なんてこともあるのかもしれませんね。 私の親はつくば市ではありませんが、やはり田舎に住んでおり、 選挙の時など、近所に気を使って、まったく投票するつもりのない人の演説の応援に行っていました。 いろいろと、大変ですね。 余談でした。すみません。 |
||
272:
匿名さん
[2015-06-05 11:11:32]
吾妻の懇談会の様子が、つくば・市民ネットワークのfacebookに上がってましたよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/ 基本計画と基本設計の作成に1億3000万円がすでに投じられているとは知りませんでした。 脱力しますわ。 |
||
273:
匿名さん
[2015-06-05 11:19:24]
常陽新聞の記事です。
「反対運動理解できぬ」運動公園懇談会でつくば市長 http://joyonews.jp/smart/?p=6368 >市原健一市長はあいさつで「運動公園はさまざまな大会が開催できて地域の活性化と経済効果が期待できる。 >なぜ反対運動が起きたのか理解できない」などと改めて意義を語った。 だそうです。 これ、本音でしょうね。 自治体の長が、こういう物言いをして良いものですかね? |
||
274:
匿名さん
[2015-06-05 11:35:21]
地域の活性化と経済効果の名のもとに、どれだけ世の中に無駄なモノが作られ、廃墟になっていったか…。
地域振興名目のハコモノは、費用対効果の予想が甘過ぎるんですよ。 そして、不採算でも誰も責任を取らず税金で赤字を垂れ流し続ける。 |
||
275:
匿名さん
[2015-06-05 11:38:19]
時間がたつにつれ、賛成の方に徐々に流れていってる気がします。
|
||
276:
匿名さん
[2015-06-05 11:40:20]
|
||
277:
匿名さん
[2015-06-05 13:43:50]
>基本計画と基本設計の作成に1億3000万円がすでに投じられているとは知りませんでした。
そんな事になっていたのですか!? 私が総合運動公園計画を知ったきっかけは、No.263さんの張って下さったリンク先の個人ブログです。 いち市民によるブログで、この問題のある公共事業計画を初めて知りました。 市長選挙の時に、いちはら市長は公約にこの件を上げていませんでした。 市民にこの計画を極力知られないように周到に準備し、いざ再選したら堂々と税金を使い始めたんですね。 市民が頑張って働いて得た貴重な1億3,000万円が、市長の思うままに使われていたんですね。悔しいです。 予算がないから、カーブミラーが設置出来なかったんじゃなかったの?道路のボコボコ直すのも、外灯も、公園の遊具の修繕も、予算がないからって出来ないと言っていたのに。 |
||
278:
匿名さん
[2015-06-05 14:11:02]
>>276
賛成派のデマや煽りは、放置した方が良いですよ。 |
||
279:
つくば市民
[2015-06-05 16:36:47]
|
||
280:
匿名さん
[2015-06-05 17:00:35]
1億がもう使われてたのかーー
学園の森に新しく開校する予定の小中一貫校の土地は、確か市がお金が足りなくて買えなかったから、すごく開校が延びちゃったんだよね。 運動公園にホイホイ一億は使うのに、困ってる児童がたくさんいる問題にはお金を出すのを渋ってたんだよね それで「子供の夢」うんぬんですか。。。笑っちゃいますね〜 |
||
281:
匿名さん
[2015-06-05 17:13:39]
誰か説明会の模様を動画でYoutubeとかにアップしてくれませんかね?見たい人大勢いるはず。
私は211さんの書かれているような談合や癒着、金品授受、内諾が「本当にあるのか?」と質問したいですね。 もちろん市長は「ありません」と答えるでしょうが。今後のためにもその回答は記録して証拠としたい。 |
||
282:
匿名さん
[2015-06-05 17:25:31]
すいません。
272の書き込みをした者です。 リンク先を間違えていました。 大変失礼しました。 こちらです。 https://ja-jp.facebook.com/pages/つくば市民ネットワーク/197492190295400 |
||
283:
匿名さん
[2015-06-05 17:26:46]
多分、懇談会は撮影・録音は禁止というような注意事項が市のHPのどこかにあったと思うんですが…
ハッキリしなくてすみません。 |
||
284:
匿名さん
[2015-06-05 17:30:26]
大阪の橋下元市長が、住民投票前の説明会で賛成を主張したことが、「行政の立場での中立的な説明をせず、賛成へ誘導している」として公選法違反で告発されてましたが、今回の場合はどうなんでしょうか?
http://oskweb.wpblog.jp/post-2145.html 説明会って税金で開いているんですよねぇ。 運動公園建設は議会で否決されていてまだ市の正式な施策ではありませんよね。 それで、住民投票に掛けることが決まったんですよね。 よって市職員は運動公園の内容周知についてPRすることは求められますが、賛成を強制されたり、市民に賛成するよう誘導することまでは求められませんよね。 市民の税金で開いている説明会で、反対派が意見を述べることにいちゃもんをつけている人がいるようだけど、それは可笑しいですね |
||
285:
匿名さん
[2015-06-05 18:03:31]
6/3の豊里地区懇談会で、市民の会の方々の発言中に何度もヤジを飛ばした市議がいるそうです。
この市議が誰だったか分かる方、市議の氏名を教えて下さい。選挙の際には絶対に投票しないようにしたいので。 おそらく運動公園推進派議員の内の誰かでしょうけれど、自分の意見とは異なるから、という理由で、相手の発言中にヤジを飛ばすような品性下劣な市議はつくば市には必要ありません。 |
||
286:
匿名さん
[2015-06-05 21:49:02]
4日の吾妻
・市長前の最前列に陣取っていた若い方の1団がいました。 市長、副市長さんと親しげに話をしていましたが、特に 発言することもなく、おとなしかったです。 かなり体格の良い人たちでしたので、スポーツ選手かも。 ・市長発言中に反対する会の人たち同士が 何か相談していたら、「黙って聞いてください」と市長さん。 前のほうで聞いていた私も聞き取れないぐらいの 声だったのですが。 強い言い方だったので、ちょっと驚きました。 ・費用対効果の便益に市外の人の便益がきわめて 多いことを問題視する質問がありました。これは 新しい視点かもしれません。資料を配ろうと しましたが、配って良いという司会者の言葉は なく、終了後に個人的にもらっている人がいました。 ・市側も反対する人も、公式記録を出せる 施設の建設そのものには賛成でした。 反対は「規模=予算」や「立地」の視点。 ですから、投票は本来、 「賛成」と「見直し」とするのが わかりやすいのかもしれません。 選択肢を3にすることに関しては、 市長さんは残念そうでした。 |
||
287:
匿名さん
[2015-06-05 22:01:46]
続き
・金利に関する質問がありました。 現在の市債の金利は0.5%程度とのこと。 国債と比べて同程度か少し高い程度のはず なので、10年ものの利率と思われます。 しかし償還は30年計画。 30年ものの国債は現在1.5%ぐらい。 |
||
288:
申込予定さん
[2015-06-06 07:49:59]
賛成派のヤジとかでなんだか懇談会参加するの怖くなってきたけど、一般的な答えは噂の東京マガジンのレギュラー陣のコメントなんだろうね。
市長:なんでわかってくれないんだ! 笑福亭笑瓶(一般的世論):ちょっと高すぎじゃない?どうしちゃったの、つくば? この考え方で進めばいいと思う。 |
||
289:
匿名さん
[2015-06-06 09:25:53]
街宣車で賛成投票呼びかけしているのは「つくばの未来を拓く会」というのですか。
「賛成には○ 見直しの方も○」と呼びかけているそうですな。 |
||
290:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-06-06 09:39:55]
>>269
このブログはとても参考になりますね。 賛成派は、老人が多いとのことで、年金問題と同様ですね。子供たちの未来の借金で 自分達がいい思いをしたいとの利己的な感情で動かされている人が多いのでしょう。 「子供たちのため」と言いながら、ひどいものです。 市長も経済効果というなら、定量的に300億円投資して、400億の経済効果とか、定量的に言うべきですね。維持・補修費用についても同様。 反対派もそこを質問してほしいです。 国交省なども、公共工事に関して、そのあたりはきちんと説明するようになっていますよ。 |
||
291:
匿名さん
[2015-06-06 09:58:01]
つくば市南部は国の研究機関に勤めていて、
かつつくば市に住んでいる人がたくさんいますので、 各機関の単組を通じて学研労協に活動して もらうのがかなり効果がありそうな気がします。 労組の主張には違和感のあることもありますが、 こんなときこそ頑張ってほしい。 |
||
292:
匿名さん
[2015-06-06 14:57:42]
とりあえず、反対派は情報発信力が足りない。
少なくとも、土日は毎週つくば駅と研究学園駅前で辻立ちすべし。 無党派のヘイズジョンやいがらしたつおあたりが辻立ちするのが吉か。 |
||
293:
匿名さん
[2015-06-06 15:23:38]
サイトがあちこちあるので、少し集めてみました。
他にご存じの方がいらしゃいましたら、改定して再アップお願いします。 ・反対の立場 総合運動公園建設の是非を住民投票で問うつくば市民の会 http://www.tsukuba.link/ つくば・市民ネットワーク facebook https://ja-jp.facebook.com/pages/つくば市民ネットワーク/197492190295400 つくば市総合運動公園について考える(匿名掲示板) http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/ 研究学園の生活(個人ブログ) http://sciencecity.tsukuba.ch/ 噂の東京マガジン(TBSテレビ番組) 4/26と5/31 http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150426.html http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150531.html ・賛成の立場 つくば市総合運動公園建設を推進する会 facebook https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest |
||
294:
つくば住民
[2015-06-06 16:54:56]
竹園地区の懇談会行ってきました。
前方は賛成派の土建屋軍団が固まっていたけど、それ以外数百人ほぼ全員反対派でした(拍手で容易に分かる) 質疑応答も全員反対派で賛成派一言も発せず終了。 やはり中心部は圧倒的に反対派優勢ですね。 つくば市PTA連絡協議会会長から市長に対して要望の取り下げを伝えたことに対して、 市長は知らないとごまかしたけど、これ録音でも出てきたら市長は嘘ついてることになって大問題になるよな。 5月1日の広報つくば臨時号4-5ページでPTAの要望とさんざん利用したけど、 ほとんど嘘だったんだな。 |
||
295:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-06-06 17:10:14]
下記に「つくば市体育協会からの要望(11,232名の署名)」とあるけど、一人100万くらい出してもらえば、 国の補助金を加えて、作れるから、自助努力でやればいい。 子供の未来の希望のためなら安いもんでしょ。 www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/016/903/dai1kai/06shiryou-no.3.pdf |
||
296:
匿名さん
[2015-06-06 18:12:11]
賛成派の圧力で、浮動票は賛成派に大きく流れていきそうな情勢です。懇談会を重ねるたびに、賛成派の票が少しずつですが増えるかな。
|
||
297:
匿名さん
[2015-06-06 18:22:42]
つくば市総合運動公園建設を推進する会facebookに、竹園地区懇談会の様子がアップされていました。
6/1~3日の投稿の威勢の良さはどこへ行ったか、「子供たちの未来を考える事は大切」とおとなしい内容でした。 |
||
298:
匿名さん
[2015-06-06 22:43:54]
いちはら氏とのやり取りは、きちんと録音しないとダメだね。
|
||
299:
匿名さん
[2015-06-06 23:04:28]
賛成派がかなり精力的に活動している印象です。反対派もがんばってほしいです。このままじゃ賛成派に負けちゃうよ。
|
||
300:
運動公園不要
[2015-06-07 01:17:35]
少なくとも研究学園都市地区の知人で賛成してる人なんて聞いたこと無いですね。
賛成する理由が無い。 |
||
301:
申込予定さん
[2015-06-07 05:17:29]
距離を置いてみると仮に水戸市や土浦市が同じような計画を掲げて、300億円の公園がそのまま反論もなく造られてしまったら、死んだような市だなって思う。住民投票までいけるつくば市は流石と思います。なおかつ、住民投票で計画を覆したら素晴らしいと思える。
|
||
302:
匿名さん
[2015-06-07 07:14:18]
>299
近頃「・・・つくば市民の会」のWebやFBはほとんど更新ないし、 「市民ネットワーク」のFBの更新が多いくらい。 しかし、「いいね!」は全然増えていない。 人手不足か、情報発信力が鈍ってきているのですかな。資金力は劣ることでしょうし。 昨日、つくば学べるニュースが投函されていて、興味深く読みました。 しかし、WebやFBは更新無し。 一方、「・・・推進する会」のFBは「いいね!」賛同者が232人に急増。 「つくばの未来を拓く会」なるものが街宣車で「○」投票の呼びかけ。 |
||
303:
匿名さん
[2015-06-07 07:31:47]
まぁ、市民の皆さんそれほど暇じゃないし。
逆に、街宣カーやfacebook等で呼びかけなくても市民の会に賛同する市民が大勢いるのは、すごい影響力だと思いますよ。 |
||
304:
匿名さん
[2015-06-07 08:54:11]
噂の東京マガジンで2度も取り上げられた
わけですから、霞が関や永田町も 黙って見ているわけにはいかないでしょう。 市長の説明では、補助金や合併特例債で 大部分がまかなえるということでした。 (合併特例債の返済の何割かは国費で補てん される) 逆に言えば、多額の国費が投入されるということ。 国会で取り上げられる可能性もあります。 いちはら病院の隣ですから、不透明な事業への 国費投入に対して野党が追及するネタ ともなりえます。 国費から見れば金額が大きくないとはいえ、 スジが悪いですよね。 マスコミ的にも注目度が高いですから、 繰り返し取り上げられるわけですね。 かなりいろいろな省庁がからんでいそう。 合併特例債:総務省 スポーツ:文科省 健康づくり・障碍者スポーツ:厚労省 街づくり・防災:国交省 国費全般:財務省 |
||
305:
匿名さん
[2015-06-07 09:06:42]
国会で取り上げられる可能性ねえ・・・
にわゆうや大先生が捻り潰すと思われるが。 噂の東京マガジンや各種報道が契機になって、皆さんどんどん問題意識を高めていって欲しいものです。 |
||
306:
[男性 50代]
[2015-06-07 09:52:53]
つくば市は一般競争入札なんだけど、どうやって談合するんでしょうね?
指名競争入札ならまだしも・・・ 教えてほしいものですね。 |
||
307:
親同居さん [男性 40代]
[2015-06-07 10:14:12]
住民投票について混乱していますね。
直近で大阪で住民投票が行われましたが、これは法に基づく住民投票なので選挙と同じで投票結果に拘束される。 だから、投票用紙には、「賛成」か「反対」を自書する。 今回の住民投票は、請求にもとづく住民投票なので、「投票結果については市長や議会は尊重しなければならない」となっている。それにこっちは賛成か反対に○をつけるだけ。 これは、市民の会の皆さんが提案した条例にちゃんと書いてある。 そもそも市民の会の皆さんは、結果を尊重してもらうだけの条例を出していたということ。 もっとも、市民の会の条例案の中身を理解して署名した人がどれだけいるのかはなはだ疑問。 総合運動公園の基本計画に賛成か反対かを聞く住民投票に署名してもらっているのに、いつの間にか総合運動公園そのものに反対に摩り替わっている。 ま、それ自体知らないで署名した人もたくさんいるけどね。おつきあいで。 |
||
308:
匿名さん
[2015-06-07 10:31:29]
市長は反対する理由が分からないとおっしゃっております。反対派は単なるクレーマーだってことですって聞こえました。
|
||
309:
匿名さん
[2015-06-07 10:45:52]
反対派は、ネット等での情報発信に頼ってるけど、泥臭い活動が足りないね。
賛成派は泥臭い活動メイン。反対派の方が理があるわけだから、辻立ち、ガイセン、ビラ配りなど選挙運動のようにもっと泥臭く活動しないと。 |
||
310:
入居済み住民さん
[2015-06-07 11:07:41]
街宣でがんがんやるのはやめてほしいな。子供のため!という絶叫が 赤ちゃんや幼児の睡眠を阻害している現実。子供にとっては大声恐ろしいだけで大迷惑。 |
||
311:
匿名さん
[2015-06-07 12:41:35]
|
||
312:
匿名さん
[2015-06-07 14:03:16]
新住民の人って、かなり盛り上げないと投票に行かないイメージがあるな。
ネットでの活動で満足せずに、お祭りのような盛り上げをする仕組みが必要でしょうね。 |
||
313:
匿名さん
[2015-06-07 14:19:37]
|
||
314:
周辺住民さん
[2015-06-07 14:34:27]
|
||
315:
匿名さん
[2015-06-07 14:44:47]
最低制限価格を下回る応札は「低入」(ていにゅう)になって
落札できません。 つくばは予定価格は事前公表で、最低制限価格は事後公表。 応札する側としては、最低制限価格を推測することが 最重要と思うのですが、いかがでしょう。 |
||
316:
匿名さん
[2015-06-07 16:07:06]
|
||
317:
匿名さん
[2015-06-07 16:42:33]
つまり、最低制限価格を高い精度で推測することができれば、
ほぼ受注できるということになります。あっ、 |
||
318:
周辺住民さん
[2015-06-07 17:11:16]
何かに気づいて消されてしまったようです。
おーこわ。 |
||
319:
匿名さん
[2015-06-07 17:15:34]
>総合運動公園の基本計画に賛成か反対かを聞く住民投票に署名してもらっているのに、いつの間にか総合運動公園そのものに反対に摩り替わっている。
すり替わってないでしょ。 市民の会も、「今の計画を白紙に」と言っていますし。 今の計画が大きすぎるだけ。 市議会議長もそう言っていますよね。 >ま、それ自体知らないで署名した人もたくさんいるけどね。おつきあいで。 建設推進の署名はなおさらお付き合いでしょ。 上部団体から回ってきて署名が0で提出するわけにもいかないし、自分たちの競技する場所が増えるなら署名しますよね。 |
||
320:
匿名さん
[2015-06-07 17:23:47]
>>317
つくば市は、指名競争入札を廃止して一般競争入札を導入されてしまったので、土建屋集団のつくば自民党は反市長派になってる |
||
321:
匿名さん
[2015-06-07 17:50:03]
>>317
たかい精度で推測できないから困ってるんですよ。俗に言う、数字の読み合いで、はっきり言って受注は運なんですよね。 それも低入ギリギリの安い値段でね。 ランダム係数で、落札金額は変わりますからね。 なかなか難しいですよね。 まあ、積算のイロハもわからないのに偉そうに語らないことですね。 あなたたち素人にとやかく言われる世界ではない。 |
||
322:
匿名さん
[2015-06-07 17:50:56]
|
||
323:
匿名さん
[2015-06-07 17:54:28]
>>319
>市民の会も、「今の計画を白紙に」と言っていますし。 ってことは、今の計画に反対なだけで総合運動公園そのものは反対してないってことかな? ネットの議員さんのブログにも見直しって書いてるしね。 |
||
324:
匿名さん
[2015-06-07 18:35:17]
説明会って数百人も出席しているんですか???多いですね!
|
||
325:
匿名さん
[2015-06-07 19:15:19]
つくば自民党も無党派の市議も、独自にビラ配って反対を訴えないと、共産や市民ネット系だけの反対運動に見えてしまって、新住民に多い無党派が投票に行かないおそれがあるよ。
|
||
326:
匿名さん
[2015-06-07 20:08:41]
総合運動公園は作ります。計画をどうしましょうか?少しだけ小さくしましょうか。というレベルの話です。公園中止はあり得ませんから、もう無党派層は関心ないんでしょうね。
|
||
327:
ビギナーさん
[2015-06-07 20:20:59]
>>294
>つくば市PTA連絡協議会会長から市長に対して要望の取り下げを伝えたことに対して、 市長は知らないとごまかしたけど‥‥ 市長の公式フェイスブックを見てみると、要望書は市長に面会して直接文書を手渡してるんだから、取り下げを伝えたじゃなくって、ちゃんと文書で取り下げた記録がありますよね?P連の会長さん |
||
328:
匿名さん
[2015-06-07 20:57:45]
|
||
329:
ママさん [女性 40代]
[2015-06-08 00:14:18]
市長は「賛成には○、見直しも○」と言ったようですが、これは自殺点でしょう。
もともと市長は、少なくとも懇談会の直前は(TBS東京マガジン2回目) ・マル多数 → 基本計画通り建設 ・バツ多数 → 計画を「見直し」て建設 と言っていたわけです。 しかし、今度は「見直し派もマル」と言ったのですよね。 そうすると、バツ多数の場合は見直しさえしなくてよいということになります。 そして、今回の住民投票の結果が「バツ多数」になるのは目に見えてます。マルに投票するのは建設予定地周辺くらいで、大部分の地域のつくば市民は軒並みバツを投じると思います。 あと、五頭議員のブログにもあるように、もともと市長支持だった人の中にも反対派に替わった人が出てきています。 |
||
330:
匿名さん
[2015-06-08 08:27:22]
五頭議員のオフィシャルサイト(http://gotouyasumasa.webibaraki.net/?p=2384)を久々に見てみたら、相変わらず住民投票反対と言っていて脱力した。
内容がとっ散らかってて読みにくいが、要するに、議会を飛び越えて市民が市政に口を出すのが気に入らないようだ。 運動公園建設の賛成派市民、反対派市民どちらの事も良くは思っていない様子。 >住民投票自体に反対する立場から言わせてもらえば、議会でやっていることを何回同じことをやっているんだよという感想。だったらはやく議会で決めればいいじゃない!と思う。 反対派には >反対する立場の人たちからの意見が出ると反対する考えの方は拍手をするが、その様子を見ると、「3月議会で議会は、予算はストップしているんだよ!議会はキチンと市原市政を糺しているんだ!」といいたくなる。 また、賛成派には >市長の後援会の人に思うことは、与党の議員さんになんで「住民投票に反対しなかったんだ!?」と聞いてみたらどうだ?! 市長には >議会で予算がストップしておきながら、一向に基本計画の見直しに言及しない市長に対して、何を考えてんだろうなあ!?と思う。 >区長会や体育協会やPTAなどからの要望が多く提出されていると、強調しているようだが!?そんなことよりも、議会対策の方がよっぽど重要だ。議会の議員の13対13の真っ二つの構図をなんとかしようという意気込みは、微塵も感じられない。大体、私たちの会派に、必死になって市長自ら「相談したい」との旨が一向にないもの。 要するに五頭議員は、市議会の存在が軽視されている現状に対し不満を持っているのですね。 >議会はキチンと市原市政を糺しているんだ! それならもっと厳しく追及して欲しいですね。 |
||
331:
匿名さん
[2015-06-08 09:01:18]
今日の常陽新聞『運動公園計画この人に聞く』のコーナーでは、つくば市PTA連絡協議会からは陸上競技場を作って欲しいという要望はなかったとある。
PTAでは学校に冷房を設置して欲しいという要望が多数だったとの事。 PTAからは陸上競技場の要望が出ていなかった。では、どこの団体が要望したのか。 どの団体からどんな設備の要望があったかを市は公表すべき。 |
||
332:
土地勘無しさん
[2015-06-08 11:19:54]
ガンバ大阪の 40,000人収容の新スタジアムは140億円
|
||
333:
匿名さん
[2015-06-08 13:20:10]
運動公園説明会では市長がその必要性を説く度に賛意の拍手が一部(拍手隊)で起こったという。
同じことは葛城小と春日小の学区説明会でもあったのだが、葛城を存続させる内容になるとやっぱり拍手隊が拍手していた。 北朝鮮のプロパガンダ映像みたいで最高に浮いていたのを覚えている。 おそらく同じ系統の人種なのであろう。 今回も両手が腫れ上がるまで拍手をして市長への忠誠心を競い合ってもらいたい。 |
||
334:
匿名さん
[2015-06-08 16:22:08]
葛城小学校の時の時は少々話が違くて、存続派の人たちは、純粋に葛城小学校存続に賛成!っていうより、地域住民を騙すような市のやり方が気に入らなくて、それなら葛城小学校を廃校になんかさせねぇ!と、いがみ合う形になってしまいましたからね。
|
||
335:
土地勘無しさん
[2015-06-08 17:52:10]
市内小中学生の公式記録会の開催には第三種公認で十分。観客席も芝生席 2,000席程度が妥当だろう。
会津総合運動公園陸上競技場は16億円で済んでいる。 |
||
336:
土地勘無しさん
[2015-06-08 18:26:11]
「キャンプ地や各種大会の誘致による、経済効果や地域活性化が期待」
期待できないことは、柏の葉公園総合競技場を見れば明らか。県高校サッカーとNECグリーンロケッツ(ラグビー)ぐらいしか利用されていない。 TX 柏の葉キャンパス駅から 2km(歩ける) vs. TX 研究学園駅から 8km(バス利用)で、立地の不利も明らか。 |
||
337:
匿名さん
[2015-06-08 21:15:37]
私には学校に通う年齢の子供がいないので分からないのですが、PTAが要望していた学校エアコン設置は実現されたのですか?
地球温暖化の影響か、年々夏の気温は上がっていて、9月に入っても茹だるような暑さです。 暑さのせいでぐったりして授業にも身が入らないでしょう。 児童たちの体調面を考えると、すぐにでも設置すべきだと思います。年に数回しか使用しないものよりも、日常生活で必要なものを優先して欲しいです。 市長が本当に子供たちの事を大切に考えるなら、子供たちの保護者の意見にもっと耳を傾けて欲しいです。 |
||
338:
匿名さん
[2015-06-08 21:24:24]
千葉にある船橋アンデルセン公園は公共の施設ですが、大人も子供も楽しめて結構評判が良いみたいですね。
大穂の総合運動公園予定地がそれに近い公園に変更になれば、皆喜んで行くと思います。 ちなみにアンデルセン公園は入園料が要りますが 一般 900円 小中学生 200円 幼児(4さいから) 100円 駐車場 500円 です。 これと似たような公園をつくば市で作り、市民は無料にするとかすれば、市民の負担は少ない上に利益が出ます。 グリムの森公園なんてネーミングでどうでしょう。 |
||
339:
周辺住民さん [女性 30代]
[2015-06-08 22:15:22]
アンデルセン公園は市民が安く買えるパスポートもありました。
無料ではなく、駐車料金も取られましたが一日中遊べるので満足度が高く、しょっちゅう通っていました。 無料より満足度が大事ですよね、施設は。 |
||
340:
匿名さん
[2015-06-08 22:18:25]
ここまでアクセスの悪い場所で、広域の集客を考えるのは無謀。
>>336 おっしゃる通り。レイソルも柏と柏の葉では アクセスに差がありますが、大穂は柏の葉と比べても 比較にならないほど悪い。 陸上競技場の15000席の人のたとえば半分を バスで往復させると、どうなるんでしょう。 |
||
341:
匿名さん
[2015-06-08 22:28:33]
>>338
運動公園とは関係ない。何のための施設をつくりたいのですか? |
||
342:
匿名さん
[2015-06-08 22:47:38]
300億円を22万人で割ると、、、、、
一人13万6千円?計算間違ってる? |
||
343:
ママさん [女性 40代]
[2015-06-09 01:01:58]
|
||
344:
匿名さん
[2015-06-09 08:03:19]
>>No.341
総合運動公園建設は決定していません。計画が発表されただけです。 市がいちはら病院隣の土地を購入しただけですよ。 市長が見直しを検討していると新聞の記事にありましたから、現在の計画は変更になるでしょう。 市長が本当に市民のために、子供のためになる公園を作りたいと思うなら、アンデルセン公園のような施設を作っても良いのではと思いました。 巨大な総合体育館とか、ラグビー場、サッカー場、キャンプ場などは、一部の人だけが喜ぶだけで、多くの市民は賛成しないでしょうね。 |
||
345:
匿名さん
[2015-06-09 08:11:18]
たしかに、大穂の街起こしをするなら、総合運動公園ではなく、アンデルセン公園でしょうね。複合遊具やアスレチックを作るとか。木材は筑波山の間伐材を利用。
|
||
346:
土地勘無しさん
[2015-06-09 08:18:56]
|
||
347:
土地勘無しさん
[2015-06-09 08:22:34]
>>338
ふなばしアンデルセン公園は30ヘクタールですね。今回の用地は46ヘクタールです。第三種の陸上競技場と、十分に両立可能ですね。一部のエリートを除けば、子供のための公園の方が、子供が体を動かす機会の増加につながるのではないでしょうか。 |
||
348:
土地勘無しさん
[2015-06-09 08:30:11]
>>341
子供のための施設を作りたい。今回の基本計画では、障碍者団体、PTA、子供のスポーツを支援するNPT(例:つくばスポーツ探検隊、阿見アスリートクラブなど)などの意見は、無視されています。きちんと議論をし直す必要があります。 |
||
349:
土地勘無しさん
[2015-06-09 08:38:15]
そもそもアスリートを養成するためには、優秀な指導者と交通アクセスの良い日々の練習場が必要です。
阿見アスリートクラブも指導を受けるために遠くから通っている子供が沢山いました。駅から 8km の公認の第三種陸上競技場は、日々の練習に使うためには遠すぎます。だから「運動公園」だけではダメなんです。子供の夢は実現しないのです。つくば市は、指導者の育成や練習場のことを、本気で考えた形跡が見えません。 本気の夢を実現する場所である、つくばアントラーズのジュニアユースは TX みどりの駅前にあります。 |
||
350:
土地勘無しさん
[2015-06-09 08:45:29]
障碍者スポーツについても、まったく同じことが言えます。障碍者が体を動かす機会を増やすためには、既存のアクセスの良い体育館などの改修で良いので、是非、それを進めましょう。障碍者団体の意見を聞きましょう。竹園の懇談会では、市側が障碍者団体の意見に聞く耳を持っていないという厳しい指摘があり、市長は回答に窮していました。「子供のため」「障碍者のため」と言いながら、その意見は反省されていないのです。この基本計画は民主的に白紙撤回しましょう。
>>341 の方の態度を見れば、一目瞭然ですよね。「子供の夢を実現」と言いながら子供の母親の意見を聞く耳を持たない。何のための、誰のための運動公園なんですか? 子供のため、障碍者のためなんですよね? |
||
351:
土地勘無しさん
[2015-06-09 08:57:42]
次は、プロスポーツのための施設について
基本計画は「子供のため」「障碍者のため」のものなので、その理念から言えばプロスポーツのための巨大施設は対象外です。 「トップアスリートを間近に見ることで夢を実現」するためには、国立競技場、等々力競技場、横浜国際、鹿島サッカー場などに通うべき。こんなアクセスの悪く集客が見込めないところに頻繁にトップアスリートが来てくれる理由がありません。市長側は圏央道の開通でアクセスが良くなると言っていますが、その理屈なら圏央道 300km のどこに作っても同じ理屈が成り立ちます。意味がありません。とりあえず TX 柏の葉キャンパス駅から 2km の柏の葉競技場でも、トップアスリートは来てくれないのです。 |
||
352:
匿名さん
[2015-06-09 09:18:23]
野田市の清水公園のような施設でも良いね。
とりあえず、デカいハコモノを作るだけの現行の総合運動公園計画は白紙に戻すべき。 子どものことを考えるなら、優先順位は、学校にエアコン、学校の新設や改修。歩道や路面の整備。 |
||
353:
匿名さん
[2015-06-09 10:16:57]
>>352
>子どものことを考えるなら、優先順位は、学校にエアコン、学校の新設や改修。歩道や路面の整備。 本当にその通りだと思います。子供を持つ親なら、殆どの方はこう思っている筈です。 プロスポーツが1部リーグ参入する為に大きなアリーナが必要なら、市民の税金に頼るのではなく、実力でもって多くのスポンサーを獲得すればいいのです。 実力があり、将来性も見込めるチームなら、民間企業も支援してくれるでしょう。 選手たちは市長や筑波大に訴えかけたりHPやタウン誌で支援を求める活動の他に、自分の足で企業に赴き、自分たちの実力を売り込む事はしているのでしょうか。 自分たちのチームなら、まず自分の努力で多くのスポンサーを獲得するべきです。 民間企業の営業マンは、靴の底をすり減らして毎日頑張って顧客を獲得しています。 |
||
354:
土地勘無しさん
[2015-06-09 10:50:56]
龍ケ崎市陸上競技場たつのこフィールド (wikipedia より引用)
収容人員:2162人(座席数562・メインスタンドのみ固定座席、他は芝生席) 日本陸上競技連盟第3種公認 サッカーJFL「流経大ドラゴンズ龍ヶ崎」のホームゲーム開催、流経大の陸上部の練習 茎崎はこの陸上競技場から 10km 圏内 (茎崎から、つくば市総合運動公園は 20km ) |
||
355:
土地勘無しさん
[2015-06-09 10:59:31]
>>353
つくばFC(関東一部)の話ですよね?その上の JFL の流通経済大が「たつのこフィールド」を使っているのだから、現時点ではその規模で頑張るべき。その意味では、第三種公認陸上競技場(2,000席)ぐらいは作っても良いかと思います。「子供のため」「障碍者のため」という基本計画の理念からは外れてしまいますが。 最終的には、ガンバ大阪のように、寄付で140億円を集めて 40,000人スタジアムを作って、つくば市に寄付してもらう。 以下 2ch より引用: 「スタジアムは公共施設として吹田市に寄付しますが、土地の保有者である万博機構への土地賃貸料1.5億円はガンバ大阪が負担します。また管理維持費についても吹田市から指定管理者として指定を受けたガンバ大阪が負担します」 |
||
356:
土地勘無しさん
[2015-06-09 11:28:06]
でも 40,000人スタジアムを作るのなら、アクセスは決定的に大事です。大穂には建てないでしょうね。近隣の例で言えば、
水戸ホーリーホック (J1 に適合する)笠松ではなく、(J1に適合しない)水戸市営スタジアム 柏レイソル 柏の葉ではなく、日立柏サッカー場(両社とも J1 に適合) |
||
357:
匿名さん
[2015-06-09 11:54:59]
ま、いずれにしても今の計画は白紙にすべきってことですね。
教育関連、介護福祉関連、道路や公園など既存のインフラ整備関連、 折角の研究開発がカタチに出来ていないという状況打破(起業支援など)のための経済振興関連など 各種の計画と併せて、改めてつくばに必要なスポーツ施設を検討して欲しいです。 私、つくば好きなんですよ。良いところだと思ってますもの。 あんな市長に無茶苦茶にされたくないです。 |
||
358:
土地勘無しさん
[2015-06-09 11:57:56]
鹿島アントラーズ つくばアカデミーセンター (つくばジュニアユース) wikipedia より
TX みどりの駅から徒歩6分の好立地。2ヘクタール。谷田部インターから車で5分。 |
||
359:
土地勘無しさん
[2015-06-09 12:04:06]
サッカー全国リーグ(JFL)まで対応できる陸上競技場として、たつのこフィールドが参考になります。4ヘクタールあれば作れるようです。総事業費は10億円程度でしょう(要確認)
小中学生の陸上記録会には贅沢すぎるぐらいです。 龍ヶ崎市 たつのこフィールド ●競技場種別:第3種日本陸上競技連盟公認陸上競技場 ●敷地面積:37、000平方メートル http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/procedure/2013081500084/ 全天候型トラック(1周400メートル・8レーン)、跳躍場(走り幅跳び・三段跳び)、砲丸投サークル・ハンマー投げサークル、メインスタンド観覧席(562席)、車いす使用者観覧スペース7席)、芝生スタンド(約1,600人収容可) |
||
360:
匿名さん
[2015-06-09 12:13:22]
>>355
No.353です。 >つくばFC(関東一部)の話ですよね? いいえ。No.353は体育館でするプロスポーツの件です。 つくば市のタウン情報誌『PRIZE』vol.03につくば市をホームタウンとするプロバスケットボールチームの特集が組まれていたので、読んでみたら「これはどうだろう?」と疑問に思う部分があったので先程投稿しました。 http://tsukubarobots.com/archives/620 「子供に夢を与えたい」という文言がちょっと市長の言い分と同じように取ってつけたように感じました。 確かに自分たちの努力だけでは1部リーグに参入するのは難しいかもしれませんが、何百億円もかかる施設の中の、多分一番お金がかかるであろう総合体育館を市に作って貰おうというのは些か甘えすぎなのではと思います。 このチームは大穂の総合運動公園予定地に大きな総合体育館を作る計画に賛成していますが、あのアクセスの悪い場所に作っても誰も観戦に行けないと思います。 |
||
361:
匿名さん
[2015-06-09 14:39:46]
常陽新聞に改めて住民投票条例の解説が掲載されたようですね。
>また、第11条2項では「市長は、計画について広報活動する際、 >賛否両論を公平に扱わなければならない」と定めている。 >これに基づき、反対派の市民団体は懇談会で説明する時間を要求し、 >双方による説明が実現した。市側が今後、賛否両論を公平に扱っているか、注視していきたい。 とのこと。 懇談会の参加者の感想を見聞きする限りでは、 賛否両派の説明時間が、公平に配分されていないようです。 常陽新聞はそのあたり、どう思っているんでしょうね? 最近、常陽新聞が報道する内容は賛否両論、 バランスを取ろうと頑張っていると思います。 それだけに、明らかにバランスが取れていない懇談会の時間配分などについては、 疑義を表明して貰えないものかと感じます。 本気で「注視していきたい」のであれば。 今回の住民投票を通して、メディアの役割を注視している人も多いと思いますよ。 |
||
362:
匿名さん
[2015-06-09 16:33:01]
>>361
竹園の懇談会に行きました。市長が時間を無駄に使っています。 1:30 から 2:50 まで、1時間以上もあったにも関わらず、その殆どの時間は「無駄な説明」に費やされる。圏央道が開通とか、TXから10年とか、子供の夢を叶えましょうとか、ごみ焼却場にも255億円かかった、とか。 逆にプロスポーツ、つまり つくばFC(サッカー)+ つくばロボッツ(バスケ)の説明は、まったくないです。 反対派の意見陳述(10分)もあるのですが、内容的には非常に物足りないです。「もっと優先すべきことがある」「300億円は財政負担が重い」「市長の病院の裏という、不透明な土地取引」などが反対側の論点です。もっともではありますが、抽象的すぎます。 小中学生の公認記録会なら10億円で第三種陸上競技場を作るべき、障碍者スポーツは既存施設の改良で対応すべき、立地が悪いのでプロスポーツの誘致は無理、国体などのイベントはそもそも誘致しても1回限りだし 2019年は笠松に決まってしまった、この当然の帰結として利用者は限られ、経済効果や地域活性化は期待できない、など、具体的に反論してほしい。 |
||
363:
匿名さん
[2015-06-09 16:45:17]
でも、懇談会には、ぜひ参加してください。どうして基本計画に反対に投票しなくてはいけないかを、肌で感じることができますから。大勢の人が子連れで参加して欲しい。可能であれば、障碍者にも是非、参加してほしいです。できればインターネットで生中継もして欲しい。ノートPC一台でできますから。
よりオープンな監視体制ができることで、賛成派が発言者を恫喝する、なんてことも難しくなるでしょう。 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/14655/018231.html 6月24日(水曜日)午後7時~8時 並木中学校 体育館 6月25日(木曜日)午後7時~8時 高山中学校 体育館 6月27日(土曜日)午後1時30分~2時30分 つくば市役所 201会議室 6月28日(日曜日)午後1時30分~2時30分 手代木中学校 体育館 |
||
364:
匿名さん
[2015-06-09 17:06:49]
300億円でも、とてつもない大金ですが、それで済むと思ったら大間違いです。スポーツ施設のライフサイクル全体を考えると、50年間の運用のトータルで500億円 - 700億円ぐらいかかるというのが常識です。
維持費は年間3億円とか言っていますけど、あくまでも書類の上での数字で、ちゃんと考えた形跡がない。例えば笠松は5億円ほどかかってますが、それに対する明確な反論がない。収入も1億円とか予定されているようですが、駅から 2km の柏の葉だって稼げていないのに、駅から 8km の大穂で稼げるわけがありません。賛成派は「指定管理者を活用」とか野次で恫喝しますが、稼げない施設を赤字覚悟で管理する団体はありません。稼げない柏の葉は、千葉県まちづくり公社が指定管理人になっています。要するに間接的に税金で運営されるだけのことです。 また修繕費や改修費については、市長は考えたこともないようです。電気設備や配管は、定期的に入れ替えなくては使い続けられません。最終的には解体費も必要です。そのすべてが、税金としてつくば市民の負担になるのです。 本当に意味が分からないです。陸上記録会だけなら10億円の陸上競技場で済むはずです。 |
||
365:
匿名さん
[2015-06-09 17:14:16]
バスケットボール協会が5千人収容のホームアリーナ確保や地元自治体の支援取り付けを新リーグ参加基準としたことを、秋田県知事が痛烈に批判
「建設に100億円は掛かる。維持費や運営費もあり、負担は県民にいく」 「行政の(支出の)前提ありきだとすっきりこない。自分たち(バスケットボール協会)の努力があるべきだ」 http://www.sankei.com/sports/news/150313/spo1503130021-n1.html |
||
366:
匿名さん
[2015-06-09 17:29:43]
基本計画の総合体育館は、固定 3,000 可動 2,000 の 5,000席という仕様です。プロバスケットボール仕様みたいですね。関東だと名だたる有名体育館ばかり。
誰か懇談会で「つくばロケッツを支援する予定はあるか?」と聞いてくださいませんか? (5000人収容のアリーナを探してみた) http://www.plus-blog.sportsnavi.com/grovers/article/41 群 馬 ALSOKぐんまアリーナ 3,225人/6,700人 千 葉 千葉ポートアリーナ 4,380人/7,500人 千 葉 幕張イベントホール 3,948人/9,000人 埼 玉 さいたまスーパーアリーナ - /22,500人 東 京 代々木第一体育館 9,061人/13,243人 東 京 東京体育館 6,000人/10,000人 東 京 有明コロシアム 10,000人/10,000人 東 京 日本武道館 11,525人/14,471人 神奈川 とどろきアリーナ 3,000人/6,500人 神奈川 横浜アリーナ 6,000人/17,000人 |
||
367:
匿名さん
[2015-06-09 17:32:25]
日本バスケットボール協会 新リーグへの参入基準より引用
>ホームタウンの地方自治体がチームの新リーグ入会を支援する旨を文書等で示すこと。 >年間試合数の8割程度のホームゲームを実施できるホームアリーナを確保していること。ホームアリーナの規模に関しては、原則として、収容人員 5000 人程度を基準とする。 >チームが練習する場所が確保されていること。 地方自治体の支援というのは、5,000人収容アリーナ及びチームが練習する体育館を提供する事なんですか。 つくばロボッツオフィシャルサイトより引用 >この新リーグはバスケットボールをメジャースポーツに押し上げ、茨城県やつくば市の活性化や、子供達に夢を与えるにとどまらず、チームにとっても成長・飛躍するためのまたとないチャンスだと捉えています。茨城県を、つくば市を日本一にし、県民市民の皆様に夢と感動をお届けするためには、つくばロボッツがこの新リーグのトップリーグ(1部リーグ)に参入することが不可欠です。 茨城県とつくば市を活性化するために、つくば市民は数百億円の借金を背負うわけですね。 そこまでして1部リーグにいかなくても…と思う市民は大勢いると思います。 |
||
368:
匿名さん
[2015-06-09 17:33:51]
そういうわけで、「子供のため」「障碍者のため」ではなく、筑波大学のため、つくばFCのため、つくばロボッツのため、みたいですね。なーんだ。
|
||
369:
匿名さん
[2015-06-09 17:37:22]
>>367
つくばロボッツは、つくば市民20万人から5万円ずつの寄付をもらって100億円を達成した上で、5000人のアリーナを建設すべき。 ガンバ大阪は寄付で140億円を集めて、吹田市に寄付し、自身が運営管理者となった。そうすべき。 |
||
370:
匿名さん
[2015-06-09 17:50:20]
>>369
>つくばロボッツは、つくば市民20万人から5万円ずつの寄付をもらって100億円を達成した上で、5000人のアリーナを建設すべき。 ガンバ大阪は寄付で140億円を集めて、吹田市に寄付し、自身が運営管理者となった。そうすべき。 本当にその通りですね。 本気でプロとしてやる気があるなら、出来る筈です。 |
||
371:
匿名さん
[2015-06-09 18:11:40]
ちなみに、つくばロボッツが茨城県知事及びつくば市長に請願する内容です。(抜粋して引用)
↓ >新リーグ参入条件である5000人規模のアリーナの建設。願わくはこれまでの日本にはないエンターテインメント多目的アリーナの建設。 >ホームゲーム年間試合数の8割以上を実施できるホームアリーナ(1箇所)の優先確保。 >チームが練習することができる体育館の優先確保。 これは、理由がどうあれ甘え過ぎ、求め過ぎでしょう。 |
||
372:
匿名さん
[2015-06-09 18:41:41]
鹿島アントラーズがJ1に参入した時と、同じ状況ですね。バスケットボールのチェアマンも川渕さんなんだ。今、知りました。
川渕チェアマンが 15,000人のスタジアムをサッカーJ1参入の条件とした。鹿島町は屋根付きスタジアムの建設で答えた。奇跡的にジーコが来てくれたこともあり、当時のトップリーグの本田技研から多数の有力選手が移籍し、チーム力も上がった。結果として、開幕の93年に後期優勝。96年には初のリーグ優勝。 バスケットボールで、この奇跡を再現するのは、相当に難しい。大穂は 5,000席を埋めるには、とりあえず駐車場が足りない。ジーコに相当する人もいないだろうし、他の有力選手が移籍してきてチーム力が上がったりするのか?当時は生きる伝説=ジーコを見る目的で、相当な集客力があった。 http://robots-players.com/ 残念ながら昨年の開幕戦の観客動員数はリーグでダントツのワースト1位…。 なんと、234人…。ガラガラでした…。 つくば駅から徒歩数分の「つくばカピオサイバーダインアリーナ」は1,500人で満席になります! |
||
373:
匿名さん
[2015-06-09 18:49:10]
もちろん、ロボッツさん等のスポーツ団体が主導して今回の総合運動公園計画ができたわけではありません。
市長らによる大穂のマチおこしやいちはら病院裏の土地を市が買い取るというスキームが先にあって、 名目として、「スポーツ」が利用されているだけです。 スポーツ団体としては、「お前らのために巨大な運動施設を造ってやるぞ。」と言われれば、これに賛成するわけで、市長らに利用されている彼らを殊更に非難すると、敵を間違ってしまうことになると思います。 ロボッツさん達が賛成するのはやむを得ないと思いますが、運動施設建設・維持の費用負担者である市民としては、現行総合運動公園施設案には、ノーなわけです。 |
||
374:
匿名さん
[2015-06-09 19:08:47]
つくばロボッツの選手は敵じゃない。みんなで応援しましょう。
でも、つくばロボッツの運営会社は、選手にちゃんと給料を払ってないみたいじゃん。つくばロボッツの運営会社は、市長とツルんで、市民に借金を背負わせようとしている敵です。5,000人アリーナは、つくばロボッツの運営会社がサイバーダインなどのスポンサーと市民から寄付を募った上で建設すべき。つくば市民として、ここは絶対に譲れないポイントです。 また、市長が市民に情報を開示せずに「5,000人の体育館の建設=つくばロボッツ運営会社への80億円の支援」を約束しているとしたら、これは議会軽視、民主主義無視の暴挙です。 |
||
375:
匿名さん
[2015-06-09 19:14:08]
時間配分の不公平の件、6日の常陽新聞に載っていますね
http://joyonews.jp/smart/?p=6427 市民の発言は1人3分以内と厳しく制限される中、市側は市長や職員による説明に加えスクリーンに4分間のイメージ映像を流すなどしたため「時間配分が不公平」という声も上がった。 吾妻に私も行きましたが、このイメージ映像、よく皆さん、我慢して黙って見ているなと思いました。 他の会場でも、これ、流されたのでしょうか? |
||
376:
匿名さん
[2015-06-09 19:29:59]
>また、第11条2項では「市長は、計画について広報活動する際、
>賛否両論を公平に扱わなければならない」と定めている。 →条例違反してるじゃん!罰則はあるのかな? ロボッツさんには悪いけど、野球やサッカーならまだしも、国内ではバスケはまだ人気スポーツではありません。はっきり言って、多額の税金をつぎ込んでまで無理矢理支援するのはどうかと思います。一民間企業が支援するのは勝手ですけどね それと、小・中学生の陸上の公式記録が取れないから陸上競技場が必要っていうけど、子供の公式記録をとるのってそんなに重要??多額の税金をつぎ込むほど、何の意味があるのか教えて欲しい。それぞれの学校の校庭じゃあ公式記録は取れないってこと?? 百歩譲って「どうしても校庭じゃ取れない、専用の陸上競技場が必要」っていうなら、公式記録をとるために、年間どれくらいの稼働(何人が何日必要なの?)があるの? 近隣自治体の競技場を今借りてるんだったら今後もそれでいーじゃん。何の不都合があるの??予約がいっぱいで使えなかったりしたの??そんなにみんなにとって、移動が大変だったの?(大穂の方がみんなにとって絶対今より移動がラクになるの?) 本当に費用対効果と緊急性があるのかね??疑問です。 |
||
377:
匿名さん
[2015-06-09 19:54:14]
>>375
竹園でも4分ほど流れました。ひどいものです。 あのクソみたいなビデオ、我々の税金 1億3000万円 (=基本計画全体がコンサルタントに丸投げ)の一部で作成されているらしいですね。 15,000席の陸上競技場、5,000席のアリーナが満員になることって、あるんだろうか? 「子供のため」「障碍者のため」とならない巨大設備は要りません。 |
||
378:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-06-09 20:19:39]
>>360 「一番お金がかかるであろう総合体育館を市に作って貰おうというのは些か甘えすぎなのではと思います。 」
おっしゃるとおりです。 つくばロボッツとか、知っているひとは市民の1割いるかいないかでしょう。 私も知りませんでした。 スポンサー集めをして体育館の建設費の半分くらいは自助努力で集めるくらいの根性がないと 国内リーグの参加する資格はないと考えます。 |
||
379:
ビギナーさん [ 40代]
[2015-06-09 20:22:12]
|
||
380:
匿名さん
[2015-06-09 20:46:00]
>>376
『近隣自治体の競技場を今借りてるんだったら今後もそれでいーじゃん。何の不都合があるの??』 http://joyonews.jp/smart/?p=5268 つくば市中学生陸上競技大会は、石岡で開かれています。TXつくば駅からで 25km ぐらいあり、茎崎だとさらに +10km ぐらいです。バスでの送迎があるので、まぁ、何の不都合もないです。 http://joyonews.jp/smart/?p=4702 土浦市中学陸上競技大会は、土浦駅の東側の川口運動公園陸上競技場で行われています。つくば市が、なんで川口を使わないのかは、謎です。TX つくば駅から 10km ぐらいだし、車で行くのなら、とても便利です(土浦高架道があるから) |
||
381:
匿名さん
[2015-06-09 21:33:12]
ロボッツは15人中10人が辞めてしまったそうですから、
そもそも組織自体のサステナビリティがまず課題ですね。 でも、やっぱり建設反対運動の敵にすべきでは ないでしょう。 要望書を出せと言われたに違いないですから。 推進派は感情論と下品なヤジが武器。 反対派は理詰めで品格のある活動を すべきだと感じます。 300億あったら、ヒューストンからロケッツを 呼んできて本物のプロの技を子供たちに見せたほうが いいでしょう。 |
||
382:
匿名さん
[2015-06-09 21:47:17]
最初につくばロボッツの事を出した者です。
言葉が足らず、チームが悪者になってしまうような投稿をして荒れさせてしまい申し訳ありません。 つくばロボッツの選手たちはバスケ少年たちに教えたり清掃活動などを積極的にされていて、とても好感が持てますし、頑張って欲しいと思っています。 ただ、市民の一人としては、アリーナを市の税金で作る事は反対です。 |
||
383:
匿名さん
[2015-06-09 22:21:01]
一部の住民を除いて、賛成派の意見が浸透してきたようですね。やはり時間をかけて懇談会を開催したところに市原市長のセンスというか勝負強さを感じます。
|
||
384:
匿名さん
[2015-06-09 22:27:24]
懇談会で市側の説明時間が長くて不公平、という反対派の意見が
多いですが、僕はあれでいいかも、と思います。 なぜなら、市側の説明を聞けば聞くほど、計画の問題点が 参加者に見えてくるから。 逆効果だと思いますよ。 |
||
385:
匿名さん
[2015-06-09 23:22:05]
市側の説明、正直キモち悪いんですよね。北朝鮮や中国の宣伝見てるみたい。
あれを見て賛成の意見に流れるほど民度の低い住民は、つくば市には少ないと思われる。 ただ、つくば市の郡部の人の感覚では、ああいうテイストの宣伝の方がウケるのかもしれない。 反対派は、無党派が多いだろうから、しっかり住民投票に行くよう盛り上げないと、郡部のジイサン達の意見が通っちゃいますね。 |
||
386:
買い換え検討中
[2015-06-10 01:35:41]
●某小学校は、児童数が多すぎて、プレハブで授業を受ける状態。 ●某小学校は、プールが水漏れのまま放置。学期中は水を漏らしながら水泳の授業を実施したが夏休みは使用禁止。 ●研究学園は小学校が不足して、一時間以上の徒歩通学児童が大勢。 ●研究学園でさえそのような状況だから、みどりの、万博記念公園の学校新設なんて夢のまた夢。 ●放課後児童クラブは、半分以上待機児童だと思うが。 ●総合運動公園より学校の方を優先して欲しい、の要望に対して、市長は 「運動公園建設を辞めたからといって、明日学校がたつわけではないんです!」と逆ギレしたらしい http://anond.hatelabo.jp/20150304095120 より |
||
387:
買い換え検討中
[2015-06-10 01:38:11]
|
||
388:
買い換え検討中
[2015-06-10 02:16:24]
●大通り、研究所や大学の境界に面した歩道・自転車道は、通勤者や通学者の利用が多いにもかかわらず、街灯が少ない。
●夜になると真っ暗となり危険である。 ●街灯の整備の必要性は、ここ数十年来指摘されているが、改善は一部分にとどまっている。 ↓↓↓ つくば市:街灯を増やし過ぎると市の財政を圧迫するからダメ 「電気を引かなくて済むソーラーパネル付きの防犯灯は通常の5~10倍の値段で、設置工事にも費用がかかる。 一カ所にお金をかけるわけにもいかず、申し訳ないが設置は厳しい(つくば市危機管理課)」 筑波大学新聞 https://www.tsukuba.ac.jp/public/newspaper/pdf-pr/312.pdf より |
||
389:
申込予定さん
[2015-06-10 05:29:40]
つくば市内の小学校の通学路が大人も怖いほど危険なことを市長は知ってほしい。
例えば谷田部小の周辺など、いつか事故が起きると思う。 運動公園なんて費用対効果すらまともに示さないものなんてより、つくば市内の全ての通学路にガードレールを作ってもらうことを優先してほしい。 |
||
390:
匿名さん
[2015-06-10 06:25:10]
3現主義(三現主義)=「現場」「現物」「現実」
「現場」に足を運び、場を確認する 「現物」を手に取り、物を確認する 「現実」をこの目で見て、事実を知る 製造業のいい会社では徹底されていることです 3現主義(三現主義) 会社をよくするには凡事徹底 当たり前のことをやり続ける それは何か? それが3現主義(三現主義)=「現場」「現物」「現実」主義です 「現」という文字の意味は、「玉が見える」ことをあらわす 特に「みえる」の意味をあらわすために「現」の文字がつくられた つまり、3現主義(三現主義)とは 「場を見る」「物を見る」「実を見る」ということ 3現主義(三現主義) =信じるな、疑うな、その目で確かめよ 空理空論を排除することです |
||
391:
匿名さん
[2015-06-10 06:28:59]
ガードレール絶対必要です。研究学園地区でも、大通り沿いの歩道にスピード超過で運転を誤った車が突っ込む事故が何件かありました。
歩行者がそこにいたらと思うとぞっとします。 いつまたそんな事故が起こるか分からないので、歩道を歩く時も命がけです。 |
||
392:
匿名さん
[2015-06-10 06:32:29]
>>384
市長が長時間、無意味な説明をするのは、むしろ望むところ。クリーンセンターの事業費が255億円だから、総合運動公園が305億円でも大丈夫、なんて説明には、小学生の子供も絶句、悶絶していました。 「総合運動公園建設の是非を住民投票で問うつくば市民の会」の方が問題です。わずかな時間しか与えられていないのだから、簡潔、具体的に反論すべき。15,000席の陸上競技場、 5,000席の巨大アリーナが「子供のため」「障碍者のため」にならないことを、具体的に説明してもらって、無党派層を取り込む必要がある。 繰り返しになるけど、市長の説明が無意味なことは、小学生でもわかります。そんなことに時間を使うべきじゃない。土地取引の経緯が不透明なのは、短い時間の中で追及することではないでしょう。政争に見えるという問題点あり。普通の市民が、周りの人に、今回の基本計画はまったく意味のない巨大設備の建設であることを、説明できるような、そういう分かりやすい資料を作って、配布してほしい。 要らない土地を買った、要らない巨大なハコモノを作ろうとしている、ということが問題なのです。 とにかく懇談会に出席するよう、周りの人も巻き込んでください。インターネット生中継も、ぜひ、実現しましょう。この基本計画があまりにも巨大なハコモノであることに気付いている人は少ないです。小中学校の陸上記録会を開くには10億円程度で済むことを理解している人は、あまりいません。 今回の住民投票は法的拘束力がないので、市長は現在の案に僅かな修正を加えて通そうとするでしょう。そうなると市長のリコールしか方法がなくなり、5万人を超える(有権者16万人の 1/3 以上の)署名集めを始めなくてはなりません。これは本当に大変なこと。市民の中で本当に大きな反対運動を起こさないと、もっと面倒なことになるのです。 具体的な反論の私案 陸上競技場 公認第三種、芝生席2000席 具体的には「たつのこフィールド」ぐらいで十分。10億円で作る。立地は TX の駅の周辺 2km 以内をリストアップ。緊急性、必要性については、さらに精査する。 総合体育館 現時点では、つくばカピオの活用、改良で十分。つくばロボッツへの85億円の支援は無意味。 プール、テニスコート ウェルネスパークが 2km 圏内にあり不要 |
||
393:
匿名さん
[2015-06-10 06:50:03]
本当だけど、短い時間の中では、あんまり重要じゃない反論の例 (私案)
「経済効果、地域活性化も期待できる」 イベント、各種大会、キャンプ地の誘致は無理。トップアスリートのプレイを見ることはできない。大穂は立地が悪く、集客力がない。つくばは TX のおかげで首都方面の競技場が近いので、ここで開催する意味がない。 「ホンモノの実技を間近で見る機会が増え、スポーツへの興味関心が深まり、感動をもらい、夢への挑戦につながる」 子供も呆れています。そんな訳の分からないこと言われても反論しようがない。夢へ挑戦するには指導者や練習場が必要。例としては、鹿島アントラーズつくばジュニアユース ( TX みどりの駅から徒歩6分) 「健康づくりプログラムなどの提供」 つくばカピオなどの既存施設でやった方が、より効果的。 「大規模災害時の避難場所、支援物質集積拠点」 市内に作らないと意味がないのですけど。 |
||
394:
匿名さん
[2015-06-10 06:54:19]
|
||
395:
匿名さん
[2015-06-10 07:00:14]
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/grovers/article/41
「宮 城 セキスイハイムアリーナ 4,999人/7,051人」 5000人アリーナって、どういう風に使われているのだろうと、ちょっと調べてみました。とりあえず立地が悪い(仙台から遠い)ことを個人的にたまたま知っている宮城県営から。 5月だけでも ayumi hamasaki やいきものがかり など、毎週末に有名アーティストの3日間のライブが組まれていて、びっくり。仙台は100万都市、かつ、東北地方の中心都市であることを再認識しました。駐車場は足りているのだろうか?余計な心配。 つくばだと TX に乗って首都方面に行けば良いだけのことなので、つくばで開催する意味はないんですよね。 逆に、スポーツイベントは、小中学生のバレーボール大会とか、この体育館の規模とかけ離れているものが中心です。週末は上記の事情で使えないので、どれも平日開催になっているのも涙を誘います。 |
||
396:
匿名さん
[2015-06-10 07:07:11]
>>394
全部で80分あるうちで、10分ぐらいしか意見陳述できないわけです。論点を絞ることを本気で考えないと、一般の市民に伝わらないと思うのです。 住民投票に持ち込んでくれた会の運動については、本当に尊敬するし、ありがたいと思ってます。 ここからは、広く一般の市民に危機感をもってもらうのが重要です。300億円では済まないです。50年間で1000億円を使うことになるでしょう。廃墟となるに決まっている巨大スタジアムと巨大アリーナに、そんな金を使ってはダメです。非常にシンプルなことのはず。 |
||
397:
匿名さん
[2015-06-10 07:16:25]
購入した土地の使い道については、有志で資料を作って、懇談会で配布してもらう、なんてのはどうでしょう?もちろん、ネット上で発表するという「空中戦」も良いアイディア化と思います。
でも、投票までの2か月間で 1)この基本計画がどれだけ巨大なハコモノで 2)維持費、修理費を含めれば50年間で1000億円の金を使う可能性があり 3)結果として身近な問題に金が回らなくなる という本質的な問題を広く市民に知ってもらうことが重要です。 15,000席のスタジアム、 5,000席のアリーナというのは、全国で見てもそんなにない、巨大なハコモノです。新国立競技場に1時間で行けるつくばに作っても、活用は無理です。この単純な理屈は、あまり理解されていない。 新国立競技場も3,000億円で作っても、50年のスパンでは1兆円を払うことになると思います。本当にこれで良いのかな。まぁアクセスは抜群なので、使い道はあるというか、さすがに廃墟にはならないというところは、若干違いますが。 いちいち反対しないといけないなんて、本当に面倒な世の中になったものです。物事の優先順位なんて、言わなくても分かるだろうと思ってた。 |
||
398:
匿名さん
[2015-06-10 08:36:02]
運動公園の説明会に力を入れている暇があるなら、研究学園駅前の駐輪場を何とかして欲しい!日に日に自転車の数が増えていてどうにもできなくなっています。
これから東京への満員電車に揺られる通勤サラリーマンが早朝から、自転車を停めるためにたくさんの自転車を一生懸命動かして僅かながらのスペースを作り、自分の自転車を押し込めることに汗水たらしている。その横を「つくば市安全サポーター?(うろ覚え)」というゼッケンを付けたおじいさん達が集団でセグウェイで駆け抜けている情景を見たときには思わず苦笑しました |
||
399:
匿名さん
[2015-06-10 08:40:50]
私も計画には反対です。
ですので、上がっているご指摘は全てごもっともだと思います。 ただ、本当に必要なのはきっと、 近所を周って反対の声を集めるとか、 駅で辻立ちをするとかいうことなんでしょう。 それを今、「住民投票で問うつくば市民の会」の人たちに頼ってしまっている。 ここに書くことにも意味はあると思いつつ、 でも、やっぱり口だけ、言葉だけになっちゃううんですよねえ。 でも、個人として行動するのは、 やっぱり怖いし、効果的なやり方も分からない。 そこに悩んでいます。 もし、このまま賛成派に押し切られたらと思うと、ツライです。 市民の会に連絡をして協力する旨、伝えれば出来ることもあるかなあ。 |
||
400:
匿名さん
[2015-06-10 08:41:59]
もしも将来コンサートなんかやるようになったら、本来の「スポーツ」うんぬん言っていた理由が全く意味を成しませんね(笑)
説明会でのインターネット中継ですが、テレビカメラが入っているということはメディアは撮影OKなんですね。ニコニコ動画とかで生中継してくれないかな。 まぁ今はウェブサイト上で様々なメディアがあるから、何をもってメディア認定するかは特に規定は無いでしょう。そういうところからすると、誰でも撮影OKになったのかな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「前々から多数の住民から作って欲しいという要望があったから作る」と市原市長は言っていますが、それなら何故前回の市長選でそう言わなかったのか、これは大きな問題です。
言ったら反対されるから、市長選に勝てないと思ったからあえて言わなかったのでしょうね。
自分が無事市長になってから好き勝手に市政を行う。この卑怯な行動に対し多くの市民が疑問を持っているんです。
今回のいちはら市長の言動は、民主主義とはだいぶかけ離れていて、とても傲慢です。
自分たちが選んだ人がそう決めたのだから仕方がないというのは、政治参加を放棄してしまっているのでは。
自分たちが選んだのだから、選んだ責任で市民が正しく導いてあげなければいけないのだと思います。
(私は前回市長に入れていませんが)
何度もテレビに取り上げられるというのは、この計画はおかしいと思う人が多いという事です。
計画は一旦白紙に戻すべきです。その上で市民の意見を聞きつつ、総合運動公園ではなく要望があったという陸上競技場を作り、風通しの良い市政を行う事が必要だと思います。