茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市総合運動公園について考える」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市総合運動公園について考える
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2015-06-30 11:04:43
 

つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。

[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06

 
注文住宅のオンライン相談

つくば市総合運動公園について考える

201: 匿名さん 
[2015-05-31 08:14:01]
市長選の時にこの総合運動公園計画の話が出ていたら、市原氏には入れなかったという人たちは多いです。
「前々から多数の住民から作って欲しいという要望があったから作る」と市原市長は言っていますが、それなら何故前回の市長選でそう言わなかったのか、これは大きな問題です。

言ったら反対されるから、市長選に勝てないと思ったからあえて言わなかったのでしょうね。

自分が無事市長になってから好き勝手に市政を行う。この卑怯な行動に対し多くの市民が疑問を持っているんです。
今回のいちはら市長の言動は、民主主義とはだいぶかけ離れていて、とても傲慢です。

自分たちが選んだ人がそう決めたのだから仕方がないというのは、政治参加を放棄してしまっているのでは。

自分たちが選んだのだから、選んだ責任で市民が正しく導いてあげなければいけないのだと思います。
(私は前回市長に入れていませんが)

何度もテレビに取り上げられるというのは、この計画はおかしいと思う人が多いという事です。

計画は一旦白紙に戻すべきです。その上で市民の意見を聞きつつ、総合運動公園ではなく要望があったという陸上競技場を作り、風通しの良い市政を行う事が必要だと思います。
202: 匿名さん 
[2015-05-31 08:26:26]
>>201
正直、政治家は蓋を開けてみないとわからないですよね。
今回本当にそう思いました。
まあ、以前の国政の民主党も同じですけどね。
ほんとうにわかっていることは、わからない。といい事だけです。
203: 運動公園不要 
[2015-05-31 09:20:01]
>>200
市原市長は選挙の時総合運動公園の話なんてしてませんでしたよね
まさに詐欺
204: ご近所さん 
[2015-05-31 11:52:24]
総合運動公園の懇談会ですが、反対派は、あえて発言をしない方が良いのではないかと思います。

市長の発言は、懇談会を経ていくうちに、レベルアップしているようです。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=961137783930833&...

懇談会を繰り返すうちに、反対派の市民が何を気にしているのかについて情報を収集して、
また7月くらいに、詭弁をふんだんに用いた広報つくばで
大々的に宣伝をうつのではないかと思います。
つくば・市民ネットワークが市長の術中にハマってなければ良いですが。

どのみち、懇談会に出席する賛成派の人は
反対派の意見を聞いて賛成派に転じるような人ではないでしょうし、
手の内を明かすだけ無駄ではないですかね。

会場を反対派が埋め尽くして大紛糾する、というのであれば、意味がありそうですが
どうせ、賛成派が大量動員されていると思うので。


205: 匿名さん 
[2015-05-31 12:44:40]
>>203
詐欺なら詐欺罪で告発すれば良いのでは?
206: 匿名さん 
[2015-05-31 13:47:37]
勘違いされてる意見も多いですが、公園中止の議論はしていません。基本計画の賛否の議論ですよ。
207: 匿名さん 
[2015-05-31 19:08:45]
C46街区は71990坪。これまでの周辺落札額は25万/坪以上。この額で落札されるとすると総額
179億9750万以上。これで面積はほぼ半分。あの区画は一筆だから普通分割はしないだろう。
40億で買える分だと4分の1以下で陸上競技場の面積にも足りない。
市が配布した運動公園に関する資料だと金田台の土地が唯一の対抗候補で
他はいずれも金銭的に、面積的に、入手の困難度で現実的でない。
で、金田台は藤沢元市長の地盤にちかく、敵に塩を送るなんて
するはずがないわけで、これも現実的ではない。
つまり運動公園を作るならあの場所しか無い。


現実的な落としどころは、あの土地は市原市長以外の次の市長が就任するまで
塩漬けにして、規模を縮小して作るぐらいじゃないかなぁ。
208: ビギナーさん [ 40代] 
[2015-05-31 20:34:23]
公式記録のとれる陸上競技場だけなら建設費はどのくらいですかね?
それと、そんなにまでして作らねばならんものなのだろうか?

牛久とか土浦にあるのなら、年に2~3回だろうから、そこに行けば、いいだけと思うのだが。
209: 申込予定さん 
[2015-05-31 21:02:52]
市長も全小学校で一斉に運動会をさせたいとか現実離れしたことを言っているが、それを見ている親も場所取りとか色々大変だぞ。ところで先日の子供の運動会で、つくば市の校長が子供たちに「国旗に対して礼!!」って30秒ほど紀律させている光景に驚いた。
210: 匿名さん 
[2015-05-31 21:22:37]

運動公園予定地から車で約5分の所にもスポーツ施設はあるし、ゆかりの森にはキャンプ場がある。
キャンプ場に関しては突然運動公園計画に入れてきたが、なぜあの場所にキャンプ場が必要なのか市長は回答した事があるだろうか。


総合運動公園は作ったらハイおしまいというわけにはいかない。
地方債という借金を市民が何十年も返済していかないといけないのに加え、毎年維持管理費が数億円もかかる。傷んだ箇所の修繕費も別途かかる。

こんなに金のかかる施設が本当に必要なのか、市民を交えて話し合うところから始めないといけないと思う。
211: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-06-01 04:31:23]
 談合で、工事を請け負うことにすでに予定されている大手建設から、国会議員、県議、市議にお金が渡っており、
市長リコール、市議会解散にでもならない限り、建設中止はあり得ないが、その運動を起こそうとする人の懐柔に、
さらにお金が動き、建設反対の運動は途中でうやむやにされることだろう、
 一般市民の前に計画表、青写真が出された時には、土地の買収もすでに終わっており、
建設業者も、表向きは電子入札をするが、実際にはすでに孫請け業者まで内諾が済んでいる、
 今、国をあげた工事、オリンピックスタジアム建設ですら工事が間に合わず、完成が危ぶまれている時期に、
同じ関東圏の筑波で大規模な工事を行えるはずがない、
 実際には、オリンピック終了後の建設関係者の仕事の受け皿に予定されている事業、
これにより、今でも遅れている東日本震災復旧がさらに遅れることになる、
212: 匿名さん 
[2015-06-01 06:34:54]
>>211
談合はないし、孫請けまで決まってる事なんて絶対にない!
現実を知らなさすぎる。
このご時世、談合した際のリスクが大きすぎる。
213: 匿名さん 
[2015-06-01 08:09:39]
田舎は大体そうですよね。もう全て決まっている。
そう考えると、市長があそこまで強硬になる理由も説明がつきますね。
214: 購入検討中さん 
[2015-06-01 08:19:36]
>>209

「全小学校で一斉に運動会」と言ったって本当ですか?
どこで?
215: 匿名さん 
[2015-06-01 08:34:13]
>>211
それが現実でも、あなたの妄想でもどっちでもいいです。

まずは、住民投票で反対多数になれば良い。
それを達成することが現状の全てです。

住民投票の結果が出るまでは、
今年度分の運動公園予算を凍結することを議会は決定済みですから
いくら市長が強硬に進めようとしても、身動きは取れないはず。

加えて、来年秋には市長選挙、市議会議員選挙があります。
有り難いことに、自民党は今回、原案に反対してくれています。

争点はいろいろあり得るでしょうが、
住民投票まで行われることになった今回の件は、中でも大きな争点となるでしょう。
選挙となれば、総合運動公園の建設で利益を受ける市長派VSそれ以外の全ての会派の構図もあり得ます。

60代と年齢が表示されていますが、将来世代のためにも、
そんな投げやりなことを言わないでいただきたいです!!
216: 匿名さん 
[2015-06-01 08:53:58]
昨日、放送された噂の東京マガジンの噂の現場
『~つくば市総合運動公園計画 第2弾 住民投票○×△で大論争~』のディレクターのコメントです。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150531.html

『私は思う…つくば市の住民投票で世間が注目するのは、つくば市民の民度だと。』
本当にねえ。

住民投票直前にも取り上げてくれないかなあ。
217: 匿名さん 
[2015-06-01 11:34:52]
>>206

そう、だから昨日の東京マガジンでも市側も反対多数でも建設中止はしないと言い切ってましたね。
結局建設を断行するという根本の考え方が変わらないので、三択案が二択になっても対応に大きな変わりがないですね。

それにしても住民投票の結果については結果をみて判断するなんて、随分曖昧な対応ですね。
50%以上の反対で見直し、60%以上で建設中止、70%超えたら辞任するくらい言ってみたらどうでしょうか。
218: 匿名さん 
[2015-06-01 12:31:01]
投票結果がどうなろうと中止はもうないので、市側はどう納得してもらうかだけを考えてますよね。
219: 購入検討中さん 
[2015-06-01 14:46:40]
>> 216

噂の東京マガジンのディレクターのコメント、これも至言ですね。

> 一方、市原市長はどうか?
> 住民投票なのに「見直す」という、市民を混乱に招く選択肢を追加することを主張。
> 「相当数の市民の要望があるから総合運動公園を作る」と取材で繰り返し発言していたにもかかわらず、
> 住民投票条例を制定する直接請求が行われて以後、市内20か所で懇談会を行うというではないか…
> 「何を今さら」というのが私の率直な意見。
>
> 普通はそんな懇談会は計画を作る以前に行うこと。
>
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150531.html

220: ママさん [女性 40代] 
[2015-06-01 15:18:07]
私はつくば市に陸上競技場が欲しいです。
ようやく具体的にできることになって本当にうれしいです。
つくば市の中学校の陸上競技大会は毎年、石岡市の競技場で行われています。
なぜ、こんなに立派な国際的な市なのに近隣の市町村の競技場をお借りしなければ、
正式なタイムも測れないなんてとずーっと思ってました。
なので、反対するのは簡単ですが、この計画がなくなったら、
また陸上競技場をつくるという計画までなくなってしまうのではないかと不安です。
住民投票で△で投票したかったです。
221: 購入検討中さん [男性] 
[2015-06-01 17:11:52]
>>220
私もつくば市に陸上競技場が欲しいです。

しかし、市長経営の「いちはら病院」の隣に、305億円をかけて巨大施設を作るという「基本計画」には反対です。
税負担は、市民1人あたりにすると、建設費が総額数十万円、維持費が年間1万円弱です。
たぶん、あなたにとっても割に合わないと思います。

住民投票は「基本計画」に対する賛成反対を問うものです。
反対している議員も市民もそう言い続けています。
建設そのものの賛成反対を問うものではないので、安心して反対してください。

現在の基本計画をとりあえず中止して、計画を見直せば良いのです。
例えば、児童・学生が集まりやすい場所に陸上競技場だけ作る計画にするのも良いと思います。
222: 周辺住民さん 
[2015-06-01 17:23:29]
>>220
あのー、陸上競技場だけならいいものをそれ後回しにして
別なのを何故か大量に作ろうとしてるから問題になってるんですが・・・

今まで公式記録取れる場所が欲しいという要望があったかもしれないけど、
こんな巨大施設建設の要望なんて無いわけで、市原市長の思考は理解不能
223: 匿名さん 
[2015-06-01 19:44:53]
そのうち何人か捕まるんじゃないのかな…
224: 匿名さん 
[2015-06-01 20:15:17]
噂の東京マガジンで2回も放映されて、つくばのはじを知れ。
作るなら国立競技場を誘致してくれ。

225: 匿名さん 
[2015-06-02 08:37:46]
私も子を持つママですが、陸上競技場を使うのって年に数えるほどだし、隣の市に行くのも予定地の大穂(でしたっけ?)に行くのもたいして変わらないので、全く要望してない(というか興味ない)ですけど---

そもそも「公式記録」を取るのってそんなに重要?普通の子供を持つ親としては学校の校庭の体育でやってもらえば充分ですけどね。それよりも水道料金とか税金を安くして〜と思います
226: 匿名さん 
[2015-06-02 08:52:35]
先日の「つくばの未来を考える市民ミーティング-科学の次に何がくる」の記事です。
東京新聞は、本当によくこの問題を取材してくれていますね。
ありがたい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20150602/CK2015060202000157....

今日の日経の地方面のコラムにも、総合運動公園の件がふれられていて、
市の説明会に若い世代が参加していないとありました。

ところで、
「つくば市総合運動公園建設を推進する会」って何者なんでしょうね。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest
私はfacebookアカウントを持っていないので、反論できないのが歯がゆいのですが、
現在の案に賛成する人たちにとって都合のいいことばかりを切り取っていて、嫌になります。
227: 匿名さん 
[2015-06-02 10:50:54]
つくば市総合運動公園建設を推進する会のフェイスブックの記事にコメントしている方々、ざっと調べると市役所職員、つくば青年会議所、つくば市商工会議所メンバー、地元の土木建設業関係者多数、市教育委員、NPO法人職員、豊里地区民、つくば市農協職員、つくば市北部・西部地区在住大学生、スポーツ団体メンバー等です。
すごいですね。地元民大集結って感じです。

中には、総合運動公園の為だけにFBアカウントを取得した御年配の方々もいらっしゃいます。
自分の顔、姓名、職業、居住地が世界中の人に見られてしまう可能性がある事はご存じなのでしょうか。
地元活性化の為に、ご自身を犠牲になさる心意気、お見事です。

以下、コメントより引用

>子どもたちの夢を政争の具には、絶対させては、いけません。スポーツの拠点作りの為に、声高らかに賛成していきましょう。 

建設費数百億円、年間維持費三億円超、用地取得の疑惑などで有権者市民が反対している事を知らないのか、常陽新聞の記事まる写しです。

FB記事よく読むと、反対派の人たちを馬鹿にしている箇所がいくつもあります。賛成派の気持ちがよく分かりました。あと、大体の素性も。




228: 匿名さん 
[2015-06-02 11:21:42]
反対派の声が大きいけど、人数としては賛成の方が多くなりそうな気がします。
229: 匿名さん 
[2015-06-02 11:23:57]
>子どもたちの夢を政争の具には、絶対させては、いけません。スポーツの拠点作りの為に、声高らかに賛成していきましょう。 


つくば市役所職員がこれ言って良いんですか?
230: 入居済み住民さん 
[2015-06-02 11:37:25]
「なにをいまさらの説明会」でしたっけ?
子供が小さい上に、長時間推進派の言い訳を聞いているのがつらいので行かれません。

迷わず反対票を投じます。

本音を言えば、臨時の広報誌、きちんと読みましたし、もうこれ以上はおなかいっぱいということです。


231: 匿名さん 
[2015-06-02 16:09:29]
「総合運動公園は、20年以上も前から多くの市民たちが要望してきた」と、多くの人が賛成する自信があるなら、あちこちで説明会開いたり、臨時広報誌たくさん出して現計画への理解を訴えたり、国会議員やスポーツ団体役員に根回ししたりせずに、デンと構えて住民投票の結果を待てば良いのではないか。

大阪市の市長と違って小者な印象を受ける。全然クレバーでも大物でもない。主張に整合性がない。

狡猾が一番しっくりくる表現。
232: ビギナーさん [ 40代] 
[2015-06-02 19:56:25]
>>227 地元の土木建設業関係者多数

わかりやすすぎる構図ですね。
233: 申込予定さん 
[2015-06-03 05:03:21]
こんな難しい手術やめてください、って看護婦が言っても市原先生は聞く耳をもちそうもないね。
234: 匿名さん 
[2015-06-03 08:31:45]
説明会の案内が届かないなあと思っていたら、
昨日、回覧板で回ってきました。
ところが、案内された会場は、うちの学区ではない、別の学区のもの。

ただの間違いなら仕方ないとも思いますが、
これまでの経緯を考えるにつけ、不審に感じました。

あからさまに賛成を表明している団体の人にしか、
その学区での説明会開催を積極的に案内していない、とか。

まさか、そこまでしないとは思いますが、
思いたいのですが、、、まさか、ねえ。
235: 匿名さん 
[2015-06-03 08:35:24]
わざわざ市の賛成派の説明会なんかに行くのは暇な高齢者だけでしょ

私も小さい子がいるし忙しくてわざわざ行ってられませんよ

朝日新聞で本日から運動公園問題の連載が始まりましたね
用地取得の際の問題点から触れてくれていてありがたいことです
236: 匿名さん 
[2015-06-03 08:46:35]
>>つくば市総合運動公園建設を推進する会のフェイスブックの記事にコメントしている方々、ざっと調べると市役所職員、つくば青年会議所、つくば市商工会議所メンバー、地元の土木建設業関係者多数、市教育委員、NPO法人職員、豊里地区民、つくば市農協職員、つくば市北部・西部地区在住大学生、スポーツ団体メンバー等です。

もぅーこの人たちだけで個人的にポケットマネーから出資して民間企業でも立ち上げて、それで運動公園をつくればいいじゃないー赤字になるものを税金で作るな!!!
237: 入居済み住民さん 
[2015-06-03 10:30:58]
235さん、朝日新聞掲載の情報ありがとうございます。
読んでみます。

今回の総合運動公園構想が白紙撤回されれば、
本当に要望がある陸上競技場の建設が早まるかもしれませんね。
238: 匿名さん 
[2015-06-03 12:17:03]
赤字になると言われた札幌ドームはいまや、稼ぎ頭ですからね。
結局どのようにマネージメントするかだと思いますよ。
239: 周辺住民さん 
[2015-06-03 13:08:08]
>>227
結局つくば市職員と土木関係者が結託して運動公園建設を推進しようとしてるのか。
最低な連中。

市長は国の補助金で何とかするとかほざいているが、
補助金の出所は我々の払った国税と銀行預金で間接的に購入している国債なんだが。
240: 匿名さん 
[2015-06-03 14:09:01]
朝日新聞って、いい加減な記事を書いて問題になったところですよね?
そこの連載ってマイナスイメージですね
241: 匿名さん 
[2015-06-03 16:41:37]
札幌ドームの例は、いちはら運動公園には当てはまらないよ。
札幌とは人口が違い過ぎる。
それでも、一か八かに賭けるギャンブルで巨額投資するなら、税金ではなく個人マネーでやるべき。
いちはら氏は、せめて個人で債務を連帯保証せよ。
242: 匿名さん 
[2015-06-03 17:05:37]
>>238

札幌ドームのように、
駅から徒歩10分くらいのところに作るべきですよね(笑)
243: 匿名さん 
[2015-06-03 17:45:15]
>>242
確かに。
244: 匿名さん 
[2015-06-03 19:02:29]
朝日新聞の記事読みました。
とても分かりやすくて良い記事だと思いましたよ。記者の方はとても丹念にこの問題を追ってくださっていると思います。続報が楽しみです。
245: 申込予定さん 
[2015-06-03 19:48:01]
くっだらない市長の言い訳聞かないで済むには、総合公園懇談会に何分後くらいから入ったらいいのでしょうか。
最初から質疑応答にすればいいのに。
246: 匿名さん 
[2015-06-03 21:29:56]
春日小校区の住民ですが、6/27の地区懇談会に参加する予定です。
市長のとってつけたような説明を省略して、質疑応答の時間を長く出来ないものかと考えています。

「金利は高くない」「返済する額は180億円位で済む」とか言ってるそうですが、こんなドンブリ勘定な発言に納得し賛成する人がいるので驚きです。

一度作ったらなくさない限り、維持管理費と修繕費が年間何億円も重くのしかかってくるのに、欲しがる地元民はそれでも欲しいのでしょうか。
247: 匿名さん 
[2015-06-04 00:37:19]
「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」と聞いてみて下さい。
途端にトーンダウンするはずですから。
248: 契約済みさん 
[2015-06-04 04:38:31]
〇かXか△かで、議会は〇かXを採択したのに、市長はX(反対)の場合であっても修正(△)とする、ってことは
結局のところ、〇(計画賛成)か△(修正)かの住民投票なんですか?
△(修正)は議会で却下されたんですよね? って聞きたい。
249: 匿名さん 
[2015-06-04 06:23:43]
市長主催の懇談会は賛成派を多数動員工作した大政翼賛懇談会だから、反対発言するだけ無駄ですよ。
賛成発言にはサクラ動員要員の****・大拍手がわき上がり、反対発言にはヤジを飛ばし威嚇するようですから。
今の時点で賛成反対を決めている人は、この大政翼賛懇談会を聞いただけで考えを変えることはないでしょう。
大政翼賛懇談会は、市長の強引な手段を再確認する場で良いのではないか?

まあ、結局賛成反対のどちらが多数を占めるかは大阪の住民投票のように60歳以上の高年層の動向なんでしょうね。
ネット情報が欠如しているこの年齢層は、自分の周辺に多数潜む賛成派と御用情報しかないので賛成票に入れる可能性は非常に高い。
その一方で、先日の噂の東京マガジンの報道はインパクトあると思います。
第3報、4報もやって欲しいものです。

ああ、そう言えば「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のFBで5/23に行われた「住民投票を成功させる市民集会」で噂の東京マガジンの録画が流されたことに対して著作権侵害だと批判していますな。
250: 匿名さん 
[2015-06-04 08:07:36]
>つくば市内に基準を満たすスタジアムがなかったために実力があるにも関わらず諦めざるを得なかったそうです。この件による影響は大きく、同じチームで彼らを応援している子供たちが夢を失ってしまったということです。

>もう子供たちにこんな思いはさせたくありません。8月2日の住民投票で反対票が多いと総合運動公園の建設がなくなってしまします。「賛成票」を投じて子供たちの夢を叶えてあげましょう!


夢を叶える事は大切ですが、借金をしてまでやる必要性はありません。それこそ子供の教育に悪い影響を与えます。

私なら、「身の丈にあった生き方をしないと後が大変だよ」、「スポーツだけ頑張っても夢は叶わない」、「まずは勉強を頑張って、将来の夢に近づく努力をする事が大切」と子供に言い聞かせますがね。

251: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-06-04 08:48:57]
6月3日の住民説明会に参加しました。
質疑応答含め2時間、会場で声が大きいのは賛成派で、地域性もありますが、地元民の方が多かったようです。
議論はかみ合わないですね。
賛成派は思いや夢を語り、反対派は費用対効果、計画内容を指摘、という感じです。普通に話を聞くと計画見直す点があるように思いましたが、当日、投票率挙がらないと、夢語る方の票が効きそうで心配です。他の地域の説明会の様子や雰囲気は興味あります。
市長がアンケートを取ることを検討している、補助金は全額確定しておらず今後も申請が必要(今年度申請は1億5千万、認められたのは9千万)、競技場の完成時期には今の小中学生は大きくなっちゃてる、完成後の予定で確からしいのは国体使用ぐらいですか。
やっぱり、投票率が鍵ですね。
252: 匿名さん 
[2015-06-04 08:51:07]
想定回答

「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」

→あくまでも現時点での計画であるし、市の事業の性質として私(市長)個人が債務を保証しなければいけないものではない

「結局のところ、○か△かの住民投票か?」

→現在の計画に対する賛成か反対かを問う住民投票であるという認識はある。しかし、「反対」の中には「一部だけに反対」も含まれていると考えられるので、反対が多かった場合でも全面的に白紙中止にするのではなく、どの部分に反対だったのかを住民にアンケートなどで聞いていく必要があると考えている
253: 匿名さん 
[2015-06-04 08:56:18]
たった人口22万の小さい町なのにね。。。
国の方針で「研究学園都市」として発展してきたわけで、筑波大がスーパーグローバルトップ型大学に選ばれた(なんで筑波?という声が多かったね)のもひとえにそのおかげ(東大、京大にひけをとらないというのはこの意味だろうが、学長さんも勘違いをしてはいけないね)。

都市の規模を大きく超えたスポーツ施設の充実を図るのであれば、ここもやはり国が国の予算でやるべきだと思うよ。
国が必要性を認めればの話だけど。
254: サラリーマンさん [男性 40代] 
[2015-06-04 08:59:05]
>>252
昨日も、住民投票が反対多数だった時中止するかは不透明に感じました。
255: 匿名さん 
[2015-06-04 09:08:40]
>>完成後の予定で確からしいのは国体使用ぐらいです

なんと!!ひどい!

ウェルネスパークだって施設だけは立派だけどすごい赤字なのに---そっちをまずどうにかしろーー!
256: 匿名さん 
[2015-06-04 09:45:09]
想定問答

「今の市長の発言どおりにならなかった場合、市長が、個人として債務の連帯保証をするつもりはありますか?」

「あくまでも現時点での計画であるし、市の事業の性質として私(市長)個人が債務を保証しなければいけないものではない 」

→「ということは、180億くらいの負担で済むという保障はないということですね?
そして、市長の想定より負担が大きくなっても、市長個人は経済的責任を取らないということですね?
その時は、市民が税金という名の責任を負わされるんですね?
責任を取らないのに、夢だけ語るのはやめてもらえますか。無責任でしょう。」
257: つくば市民 
[2015-06-04 13:27:57]
市長が個人で責任取らないなら、賛成票を投じた全員で連帯保証してもらおう。
大半が一生使う事の無いであろう旧茎崎や谷田部の人たちにまで税負担しろなんて暴論過ぎ。

市民が望んでいるのは減税だろうが!!
258: 匿名さん 
[2015-06-04 14:00:56]
民間企業で「夢にかける」のが美談になるのは、経営者がリスクを負う覚悟でやるから。
役所が、採算性の取れない公共事業に「夢をかける」のは、だいたいただの税金の無駄遣い。
両者の違いは、主導者がリスクや責任をとるかどうかにある。
いちはら氏は、つくば市民に巨額の経済的負担をさせる事態になった時にどういう責任を負うつもりなのであろうか?
259: 匿名さん 
[2015-06-04 16:41:13]
税金は政治家が自分のために使うもの、
箱物政治です、物を作れば市長以下賛成議員の懐があたたまるだけです。
現在の市長以下、賛成議員を選んだ我々にも責任はある。
次期選挙で逆転させよう。
260: 匿名さん 
[2015-06-04 17:13:03]
>>いちはら氏は、つくば市民に巨額の経済的負担をさせる事態になった時にどういう責任を負うつもりなのであろうか?

責任なんか何もないと考えているでしょう、運動公園を作ることが自分の政治生命だから、
後は次期市長が考えればよいと思っているのでしょう。
261: 匿名さん 
[2015-06-04 19:30:24]
想定問答続き

→負担額については現時点での見込みである

それより少なくなる可能性もあるし、最初から「採算が取れない」と決めつけることこそ暴論ではないか。もちろん市としては市民の皆さんの負担ができるだけ少なくなるように努力していくつもりだし、何よりも運動公園建設については、実際に多くの市民から建設の要望が出ているのであるから、単なる無駄遣いではない。
262: 匿名さん 
[2015-06-04 19:42:29]
真正面から質問しても、かわされて堂々巡りですね。

つくば市には運動公園建設よりも、優先されるべきなのに全く改善されない問題が非常にたくさんありますよね

駅の駐輪場整備、歩道の整備、学校の環境設備、ウェルネスパークや他の公園など既存施設の活性化などなど、挙げればたくさん

これらが滞っている理由は何か?予算がないなら運動公園をやめればいいのでは?運動公園の方が優先されている理由は?
263: ご近所さん [ 40代] 
[2015-06-04 20:02:41]
多くの要望がある、ということについては、マスコミにその裏をとる取材をしてほしいですね。

地元建設業あたりだけからの要望だったら、意味がありません。
264: 匿名さん 
[2015-06-04 20:35:58]
これまでの議論やみなさんの話など、総合すると賛成派が圧倒的有利ですね。住民投票でも勝ちそう。負けたとしても中止はなく修正ってことで丸く収まりそうですね。
265: 匿名さん 
[2015-06-04 22:34:45]
釣りですか。ご苦労さま。
266: 匿名さん 
[2015-06-04 22:49:11]
噂の現場、もう一回やって欲しい。
負けたとしても中止はなく修正ってことなら、リコール署名活動するしかない。
267: 匿名さん 
[2015-06-04 23:21:28]
総合運動公園の件を取り上げている個人ブログのコメント欄に、「反対派は裏工作をしている」という趣旨のコメントがありました。

それを読んで、(次の懇談会あたりから、反対派を名乗る人物が賛成派の質問中にヤジを飛ばしたり、粗野な振る舞いをして懇談会の進行を妨害し、反対派住民の印象を悪くさせるのではないか)と少し気になりました。考えすぎですね。

成り済ましするような暇人はいないだろうし、反対派かそうでないかは見ればなんとなく分かりますしね。
268: 契約済みさん 
[2015-06-05 05:47:46]
昨日の吾妻はどうでした。
269: 匿名さん 
[2015-06-05 08:57:28]
ブログの主さんにご許可いただけましたので、リンクを貼らせていただきます。

懇談会の雰囲気が非常に良くわかります。
是非是非ご覧ください!!
(行きたくなくなっちゃうかもしれませんが・・・)

研究学園の生活
『(仮称)つくば市総合運動公園に関する懇談会に行ってきた!』
http://sciencecity.tsukuba.ch/e274930.html
270: 匿名さん 
[2015-06-05 10:13:31]
「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のコメントが先鋭化してますね。
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest

懇談会について、
>そもそもこの懇談会は総合運動公園がどのようなものかを市民に説明し市民の疑問に答えるものだと思います。
>彼らのような団体が出席して反対意見を述べる場ではないはずです。
とか言ってます。
反対派の人たちも市民なんですけどね。

あと、
>運動総合公園の基本方針を無視し、市民の利用だけに限った論点で
>アクセスが悪いことを理由にすることはおかしいと思います。
とか、おっしゃってますね。

そもそも、反対派は、20年来の悲願とか言われている公式記録のとれる陸上競技場の建設に反対しているのではなく、
莫大な予算が必要な過大な施設を作ろうとしている「現在の基本計画」に反対しているんですよね。
そういう議論の前提すら理解できていないということですね。

この人(たち)焦っているんでしょうかね。
facebookの書き込みが増えれば増えるほどに、不審な点が浮かび上がってきて興味深いです。
271: 入居済み住民さん 
[2015-06-05 10:39:09]
賛成派の高齢者は「市原先生のいうことだから、間違いなかっぺ」
というところでしょうかね。握手なんかされると、ころっとだまされちゃうのよね。
私の親もそういうところあるので、なんとなく想像つきます。
賛成派として会場に行かないと、それこそ陰口なんてこともあるのかもしれませんね。
私の親はつくば市ではありませんが、やはり田舎に住んでおり、
選挙の時など、近所に気を使って、まったく投票するつもりのない人の演説の応援に行っていました。
いろいろと、大変ですね。

余談でした。すみません。
272: 匿名さん 
[2015-06-05 11:11:32]
吾妻の懇談会の様子が、つくば・市民ネットワークのfacebookに上がってましたよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

基本計画と基本設計の作成に1億3000万円がすでに投じられているとは知りませんでした。
脱力しますわ。
273: 匿名さん 
[2015-06-05 11:19:24]
常陽新聞の記事です。
「反対運動理解できぬ」運動公園懇談会でつくば市長
http://joyonews.jp/smart/?p=6368

>市原健一市長はあいさつで「運動公園はさまざまな大会が開催できて地域の活性化と経済効果が期待できる。
>なぜ反対運動が起きたのか理解できない」などと改めて意義を語った。
だそうです。

これ、本音でしょうね。
自治体の長が、こういう物言いをして良いものですかね?
274: 匿名さん 
[2015-06-05 11:35:21]
地域の活性化と経済効果の名のもとに、どれだけ世の中に無駄なモノが作られ、廃墟になっていったか…。
地域振興名目のハコモノは、費用対効果の予想が甘過ぎるんですよ。
そして、不採算でも誰も責任を取らず税金で赤字を垂れ流し続ける。
275: 匿名さん 
[2015-06-05 11:38:19]
時間がたつにつれ、賛成の方に徐々に流れていってる気がします。
276: 匿名さん 
[2015-06-05 11:40:20]
>>275
どういう意味ですか?
もうちょっと、詳しく説明してほしいなあ。
277: 匿名さん 
[2015-06-05 13:43:50]
>基本計画と基本設計の作成に1億3000万円がすでに投じられているとは知りませんでした。

そんな事になっていたのですか!? 

私が総合運動公園計画を知ったきっかけは、No.263さんの張って下さったリンク先の個人ブログです。
いち市民によるブログで、この問題のある公共事業計画を初めて知りました。

市長選挙の時に、いちはら市長は公約にこの件を上げていませんでした。
市民にこの計画を極力知られないように周到に準備し、いざ再選したら堂々と税金を使い始めたんですね。

市民が頑張って働いて得た貴重な1億3,000万円が、市長の思うままに使われていたんですね。悔しいです。

予算がないから、カーブミラーが設置出来なかったんじゃなかったの?道路のボコボコ直すのも、外灯も、公園の遊具の修繕も、予算がないからって出来ないと言っていたのに。






278: 匿名さん 
[2015-06-05 14:11:02]
>>276
賛成派のデマや煽りは、放置した方が良いですよ。
279: つくば市民 
[2015-06-05 16:36:47]
>>277
つくば市の「予算がないのでできません」は嘘
こんな巨大運動公園作らなければ壊れた箇所治すくらい余裕だし、
税金が余って市債も繰り上げ返済できる
280: 匿名さん 
[2015-06-05 17:00:35]
1億がもう使われてたのかーー

学園の森に新しく開校する予定の小中一貫校の土地は、確か市がお金が足りなくて買えなかったから、すごく開校が延びちゃったんだよね。

運動公園にホイホイ一億は使うのに、困ってる児童がたくさんいる問題にはお金を出すのを渋ってたんだよね

それで「子供の夢」うんぬんですか。。。笑っちゃいますね〜
281: 匿名さん 
[2015-06-05 17:13:39]
誰か説明会の模様を動画でYoutubeとかにアップしてくれませんかね?見たい人大勢いるはず。

私は211さんの書かれているような談合や癒着、金品授受、内諾が「本当にあるのか?」と質問したいですね。

もちろん市長は「ありません」と答えるでしょうが。今後のためにもその回答は記録して証拠としたい。
282: 匿名さん 
[2015-06-05 17:25:31]
すいません。
272の書き込みをした者です。
リンク先を間違えていました。

大変失礼しました。
こちらです。

https://ja-jp.facebook.com/pages/つくば市民ネットワーク/197492190295400
283: 匿名さん 
[2015-06-05 17:26:46]
多分、懇談会は撮影・録音は禁止というような注意事項が市のHPのどこかにあったと思うんですが…
ハッキリしなくてすみません。
284: 匿名さん 
[2015-06-05 17:30:26]
大阪の橋下元市長が、住民投票前の説明会で賛成を主張したことが、「行政の立場での中立的な説明をせず、賛成へ誘導している」として公選法違反で告発されてましたが、今回の場合はどうなんでしょうか?
http://oskweb.wpblog.jp/post-2145.html

説明会って税金で開いているんですよねぇ。

運動公園建設は議会で否決されていてまだ市の正式な施策ではありませんよね。
それで、住民投票に掛けることが決まったんですよね。

よって市職員は運動公園の内容周知についてPRすることは求められますが、賛成を強制されたり、市民に賛成するよう誘導することまでは求められませんよね。

市民の税金で開いている説明会で、反対派が意見を述べることにいちゃもんをつけている人がいるようだけど、それは可笑しいですね
285: 匿名さん 
[2015-06-05 18:03:31]
6/3の豊里地区懇談会で、市民の会の方々の発言中に何度もヤジを飛ばした市議がいるそうです。
この市議が誰だったか分かる方、市議の氏名を教えて下さい。選挙の際には絶対に投票しないようにしたいので。

おそらく運動公園推進派議員の内の誰かでしょうけれど、自分の意見とは異なるから、という理由で、相手の発言中にヤジを飛ばすような品性下劣な市議はつくば市には必要ありません。

286: 匿名さん 
[2015-06-05 21:49:02]
4日の吾妻

・市長前の最前列に陣取っていた若い方の1団がいました。
市長、副市長さんと親しげに話をしていましたが、特に
発言することもなく、おとなしかったです。
かなり体格の良い人たちでしたので、スポーツ選手かも。

・市長発言中に反対する会の人たち同士が
何か相談していたら、「黙って聞いてください」と市長さん。
前のほうで聞いていた私も聞き取れないぐらいの
声だったのですが。
強い言い方だったので、ちょっと驚きました。

・費用対効果の便益に市外の人の便益がきわめて
多いことを問題視する質問がありました。これは
新しい視点かもしれません。資料を配ろうと
しましたが、配って良いという司会者の言葉は
なく、終了後に個人的にもらっている人がいました。

・市側も反対する人も、公式記録を出せる
施設の建設そのものには賛成でした。
反対は「規模=予算」や「立地」の視点。

ですから、投票は本来、
「賛成」と「見直し」とするのが
わかりやすいのかもしれません。
選択肢を3にすることに関しては、
市長さんは残念そうでした。



287: 匿名さん 
[2015-06-05 22:01:46]
続き

・金利に関する質問がありました。
現在の市債の金利は0.5%程度とのこと。

国債と比べて同程度か少し高い程度のはず
なので、10年ものの利率と思われます。

しかし償還は30年計画。
30年ものの国債は現在1.5%ぐらい。
288: 申込予定さん 
[2015-06-06 07:49:59]
賛成派のヤジとかでなんだか懇談会参加するの怖くなってきたけど、一般的な答えは噂の東京マガジンのレギュラー陣のコメントなんだろうね。
市長:なんでわかってくれないんだ!
笑福亭笑瓶(一般的世論):ちょっと高すぎじゃない?どうしちゃったの、つくば?
この考え方で進めばいいと思う。
289: 匿名さん 
[2015-06-06 09:25:53]
街宣車で賛成投票呼びかけしているのは「つくばの未来を拓く会」というのですか。

「賛成には○ 見直しの方も○」と呼びかけているそうですな。
290: ビギナーさん [ 40代] 
[2015-06-06 09:39:55]
>>269
 このブログはとても参考になりますね。
 賛成派は、老人が多いとのことで、年金問題と同様ですね。子供たちの未来の借金で
自分達がいい思いをしたいとの利己的な感情で動かされている人が多いのでしょう。
 「子供たちのため」と言いながら、ひどいものです。

 市長も経済効果というなら、定量的に300億円投資して、400億の経済効果とか、定量的に言うべきですね。維持・補修費用についても同様。
 反対派もそこを質問してほしいです。
 国交省なども、公共工事に関して、そのあたりはきちんと説明するようになっていますよ。
291: 匿名さん 
[2015-06-06 09:58:01]
つくば市南部は国の研究機関に勤めていて、
かつつくば市に住んでいる人がたくさんいますので、
各機関の単組を通じて学研労協に活動して
もらうのがかなり効果がありそうな気がします。

労組の主張には違和感のあることもありますが、
こんなときこそ頑張ってほしい。
292: 匿名さん 
[2015-06-06 14:57:42]
とりあえず、反対派は情報発信力が足りない。
少なくとも、土日は毎週つくば駅と研究学園駅前で辻立ちすべし。
無党派のヘイズジョンやいがらしたつおあたりが辻立ちするのが吉か。
293: 匿名さん 
[2015-06-06 15:23:38]
サイトがあちこちあるので、少し集めてみました。
他にご存じの方がいらしゃいましたら、改定して再アップお願いします。

・反対の立場

総合運動公園建設の是非を住民投票で問うつくば市民の会
http://www.tsukuba.link/

つくば・市民ネットワーク facebook
https://ja-jp.facebook.com/pages/つくば市民ネットワーク/197492190295400

つくば市総合運動公園について考える(匿名掲示板)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/568583/

研究学園の生活(個人ブログ)
http://sciencecity.tsukuba.ch/

噂の東京マガジン(TBSテレビ番組) 4/26と5/31
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150426.html
http://www.tbs.co.jp/uwasa/genba/20150531.html

・賛成の立場

つくば市総合運動公園建設を推進する会 facebook
https://www.facebook.com/tsukuba.sports.forest
294: つくば住民 
[2015-06-06 16:54:56]
竹園地区の懇談会行ってきました。

前方は賛成派の土建屋軍団が固まっていたけど、それ以外数百人ほぼ全員反対派でした(拍手で容易に分かる)
質疑応答も全員反対派で賛成派一言も発せず終了。
やはり中心部は圧倒的に反対派優勢ですね。

つくば市PTA連絡協議会会長から市長に対して要望の取り下げを伝えたことに対して、
市長は知らないとごまかしたけど、これ録音でも出てきたら市長は嘘ついてることになって大問題になるよな。

5月1日の広報つくば臨時号4-5ページでPTAの要望とさんざん利用したけど、
ほとんど嘘だったんだな。
295: ビギナーさん [ 40代] 
[2015-06-06 17:10:14]

下記に「つくば市体育協会からの要望(11,232名の署名)」とあるけど、一人100万くらい出してもらえば、
国の補助金を加えて、作れるから、自助努力でやればいい。
子供の未来の希望のためなら安いもんでしょ。

www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/016/903/dai1kai/06shiryou-no.3.pdf
296: 匿名さん 
[2015-06-06 18:12:11]
賛成派の圧力で、浮動票は賛成派に大きく流れていきそうな情勢です。懇談会を重ねるたびに、賛成派の票が少しずつですが増えるかな。
297: 匿名さん 
[2015-06-06 18:22:42]
つくば市総合運動公園建設を推進する会facebookに、竹園地区懇談会の様子がアップされていました。
6/1~3日の投稿の威勢の良さはどこへ行ったか、「子供たちの未来を考える事は大切」とおとなしい内容でした。
298: 匿名さん 
[2015-06-06 22:43:54]
いちはら氏とのやり取りは、きちんと録音しないとダメだね。
299: 匿名さん 
[2015-06-06 23:04:28]
賛成派がかなり精力的に活動している印象です。反対派もがんばってほしいです。このままじゃ賛成派に負けちゃうよ。
300: 運動公園不要 
[2015-06-07 01:17:35]
少なくとも研究学園都市地区の知人で賛成してる人なんて聞いたこと無いですね。
賛成する理由が無い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる