つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
122:
物件比較中さん [ 30代]
[2015-05-24 16:02:12]
|
||
123:
匿名さん
[2015-05-24 16:03:10]
よくよく考えれば、発展しない場所にハコモノを作ったり、発展しない分野に補助金をばらまいた結果、国の借金がとんでもないことになってるわけです。
そういう利益誘導型の無駄を止め、予算を科学技術等の有望分野により多く使っていれば、今の日本の凋落はなかったかもしれない。少なくとも、国の財政状況はもっとマシだった。 日本人が同じ過ちを犯すかどうか。日本の縮図として、そういう点も、総合運動公園問題で問われていますね。 |
||
124:
匿名さん
[2015-05-24 17:38:48]
FaceBookに「つくば市総合運動公園建設を推進する会」と言うのが出来ましたな。
某議員さんも、いいね!してるし。 |
||
125:
周辺住民さん
[2015-05-24 17:58:07]
|
||
126:
匿名さん
[2015-05-24 21:17:20]
メンテナンスなら、他にも未対応な部分が沢山あるでしょう。
つくばセンターエリアのペデの一部は、一部だけ路面が整備し直されましたが、つくばセンターでさえ、歩道は、いまだにボコボコした部分やブロックが割れたままの場所が目立ちます。 また、研究学園に街路樹を沢山植えれば、その剪定費と根で浮き上がった歩道の整備費で業者を潤わせることができます。 無用の長物を作るより、必要・有用な物のメンテナンスの方がよっぽど良い。 |
||
127:
ビギナーさん
[2015-05-25 00:25:27]
|
||
128:
匿名さん
[2015-05-25 06:31:07]
あと、集客を見込めそうなのは、外乗できる乗馬倶楽部とか、ゴルフの打ちっぱなしとかでしょうか。
|
||
129:
匿名さん
[2015-05-25 06:43:33]
市議の五頭氏、ネットで色々更新しているが、主張は全く変えていませんな。
まあ、もはや引くに引けなくなっているのでしょう。 |
||
130:
匿名さん
[2015-05-25 07:25:01]
>>121
そのなにもないとこに市役所作ったのが、いまの市長だけどね。 |
||
131:
匿名さん
[2015-05-25 13:25:35]
研究学園は、駅ができたから発展したわけで、市役所ができたから発展したわけではないですよ。
もともと発展の見込まれる場所に市役所を作っただけ。 これに対して、総合運動公園は、これまでもこれからも発展の余地のない場所に作ろうとしているもので、公園ができたところで、なんのテコ入れにも街の発展にもつながらない。 土建屋が潤ってオシマイ。 |
||
|
||
132:
匿名さん
[2015-05-25 13:58:23]
『つくば市総合運動公園に関する懇談会』で市長が、
反対派として参加した市民の会の人たちに対して、 冷笑的な発言をしたと聞きましたが、本当ですか? |
||
133:
匿名さん
[2015-05-25 14:59:28]
あの広さと設備の内容だと、予算305億円よりもっとかかると思う。オリンピック特需で人件費も資材も高騰しているのだから。
笠松運動公園で500億。←ここは県の事業だからこの規模だけど、市の公共事業でこのレベルにする必要はない。 何十年も返済していくのは市民なのだから、もっと計画的で将来破綻する事のないような規模のものにすべき。 将来もし破綻したら、いちはら氏は責任を取ってくれるのだろうか。 |
||
134:
匿名さん
[2015-05-25 15:26:17]
突貫工事で東京オリンピックに間に合わせ、世界高齢者つくばオリンピックを開催してほしい。
|
||
135:
匿名さん
[2015-05-25 18:41:01]
いちはら氏は、「市民には絶対負担をかけない。保証する。」と言ったらしいですよ。
ここは一つ、市の債務の連帯保証をしていただきましょう。 個人であるいちはら氏と法人であるいちはら病院の双方ともに連帯保証人となっていただく。 それなら、納得です。 連帯保証をしないなら、「市民には絶対負担をかけない」という発言と矛盾しますね。 |
||
136:
匿名さん
[2015-05-25 19:16:01]
|
||
137:
ご近所さん [ 40代]
[2015-05-25 19:56:55]
|
||
138:
匿名さん
[2015-05-25 20:12:09]
|
||
139:
入居予定さん
[2015-05-25 21:10:01]
|
||
140:
匿名さん
[2015-05-25 21:29:18]
|
||
141:
匿名さん
[2015-05-25 21:46:09]
住民投票で反対が多数なら政治から退きます。
その位の覚悟があるならば明言してください。 |
||
142:
匿名さん
[2015-05-25 23:26:10]
そのようなリスクのある発言はしないでしょう。市長はクレバーですよ。
|
||
143:
匿名さん
[2015-05-26 00:53:23]
|
||
144:
匿名さん
[2015-05-26 07:33:01]
>>127
フォレストアドベンチャーなんていい事業だと思うけどね。後は筑波山の駐車場整備や古民家を生かした街づくりを北部ではやってほしい。 |
||
145:
匿名さん
[2015-05-26 08:14:27]
キャンプ場とカブトムシの養殖とか。
カブトムシ取り放題。 |
||
146:
匿名さん
[2015-05-26 09:08:59]
筑波に限らず田舎というのは大抵地域の有力者が政治を行っている。
そこに周囲と違う意見を持っている一介の住民が自分の主張をすると**あげての仲間外れや嫌がらせを受けるので、余程の事でない限り「んだ、んだ。」で皆同じ意見になってしまう。 地元有力者とその一族の意のままになってしまい、いつまで経っても新しい空気にならない。 |
||
147:
匿名さん
[2015-05-26 11:29:52]
>>140
JVで地元企業が入れてもらう本当の意味を知らないあなたって…www |
||
148:
匿名さん
[2015-05-26 13:54:13]
No.146
SYUURAKUを漢字で書いたら伏字にされたw |
||
149:
匿名さん
[2015-05-26 15:41:05]
住民投票で賛成多数なら文句なしで決着だと思いますが、反対多数になったときどうするかですよね。
|
||
150:
匿名さん
[2015-05-26 16:56:20]
いちはら市長は
「住民投票の結果が反対多数になったとしても、総合運動公園の計画はやめない。住民には計画を理解して貰うべく、説明する。」 と新聞やテレビの取材にもいつもこう答えているけれど、それでは民主主義ではない。いちはら市長は住民投票の意味を全く理解していないと思う。 もし反対多数になってもあの巨額公共事業を推し進めたら、その時はまたテレビの取材が来ると思うからクビ覚悟でやるしかないね。 |
||
151:
匿名さん
[2015-05-26 17:37:08]
住民投票で反対多数なら、来年の市長選は市原氏落選の可能性高くなるだろう
この投票は市長選の前哨戦みたいなもんだからね |
||
152:
匿名さん
[2015-05-26 21:37:16]
それで市長は「政局に利用された」と憤慨しているのだろ。
|
||
153:
周辺住民さん
[2015-05-26 21:42:45]
あの土地は、再生エネルギーのための施設にして欲しい。
バイオマスとかさ。 |
||
154:
匿名さん
[2015-05-26 23:35:07]
|
||
155:
匿名さん
[2015-05-27 08:35:22]
つくばの未来を考える市民ミーティング」とやらが開催されるそうです。
回覧板で回ってきたので、調べてみたら 5月14日付でプレス向けの資料として作られた資料がありました。 (回覧板で回ってきたものには、連絡先の携帯電話番号が記されていましたが、 それ以外は、同じ情報のようです) http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000... 筑波大学のHPにも案内がありました。 http://www.tsukuba.ac.jp/event/e201505191413.html 内容は明らかに総合運動公園の推進について。 政治力を使ってきましたね。 |
||
156:
匿名さん
[2015-05-27 08:49:08]
『つくばの未来を考える市民ミーティング -科学の次に何が来るー』←別に科学だけで良くない?次を無理矢理作らなくてもw
教育日本一って掲げながら、教育の質・環境が日本一とは程遠い市政してる癖に、何あれこれ手出そうとしてるんだか。 正直にいちはら病院隣の広大な土地を何とかしたいから、総合運動公園つくりたいんですっ!市民の皆さんやらせて下さいって土下座してお願いすればいいのに。 |
||
157:
匿名さん
[2015-05-27 18:17:44]
市民ミーティング、、こんなの誰が出席するんですかね??また職員などに動員かかってるんですかね?税金使ってまたまた無駄なことしてる(怒怒怒)
|
||
158:
匿名さん
[2015-05-27 18:25:51]
相変わらずG議員のブログはこうばしいですね。以下、引用です。
「住民投票やったって、法的な拘束力はないんでしょ。どうせ反対が多いんだろうよ。バカみたいだな。」 「はい。それに5,500万円もかかります」 「え!!?ばっかみたい」 「はやく議会で決めてくれよ。法的な拘束力が何もないんだったら、なんでやる必要があるの?!賛成している議員は住民投票なんて反対すればよかったんじゃないの!?」 「確かにそうですね。でも結果は、23 vs3でした。」 「なんで与党の議員も住民投票に賛成してんの?」 「いや!?わかりませんね。私に聞かれても」 「そんで五頭くんは、住民投票に反対したの?!」 「ちょっと変な投票行動にはなりましたが、反対したつもりでした。特別委員会の席でも、『住民投票が必要ではない』と意見はしたのですが、少数でした。」 「ま、市長派と反市長派で分かれてんだろうけど。市長派は全部、住民投票を反対したらよかったんじゃないの?!五頭くんが加われば、否決できたんでしょうよ」 「ま、そうですね。」 「一体何をやってんだろうね。議員さんは!」 「はい。すいません」 (ここでだいぶ議会対してあきれた感じになってきました。) 「ま、どうでもいいけど、要望したんだから、市長派の議員さんにもしっかりやってほしいよね。市長も五頭くんたちに頭を下げて、話し合うようにすればいいんでしょうよ。何ができないんだろうね。ちょっとあきれたな」 「はい。私もそう思います」 「とにかく議会がもめないように、しっかり議会と議員はやってくれよ。」 「はい。私も真摯に努力いたします。」 |
||
159:
匿名さん
[2015-05-27 19:05:00]
G議員のオフィシャルサイト見ました。
この『いつも市長を応援している方』って、どんなお立場なのでしょう?何だか随分偉そうな物言いのようですが。 ・体育協会関係で、総合運動公園を作って欲しいと署名した。 ・住民投票に5,500万円の税金がかかる事を憤慨している。 ・「ま、どうでもいいけど、要望したんだから、市長派の議員さんにもしっかりやってほしいよね。」と、自分が要望した事は実現出来て当然と思っている。 体育協会(市役所内にある、実体不明な協会ですね)とか、要望している人たちが全額出して作れば良いんじゃないの? 地元の土建屋使ってやれば、地元民も文句言わないでしょ? 何百億も使うような事業をホイホイやれと言うおかしい人間がいる事に驚き。 |
||
160:
匿名さん
[2015-05-27 19:27:42]
5500万円の住民投票が無駄なら、どうせ市長の独演会になる市民ミーティングなんて、もっとムダ
|
||
161:
匿名さん
[2015-05-27 19:55:46]
住民投票→市長リコール→失職→市長選
って感じの流れになるのかな? |
||
162:
匿名さん
[2015-05-27 21:35:16]
住民投票の結果を無視して、説明して建設するということであれば、リコー
ルという流れは望ましいです。 住民投票の署名は約12000筆だったようですが、これの5倍くらい集まれば、 リコール可能ということですか? |
||
163:
匿名さん
[2015-05-27 22:03:57]
リコールを否決されると市長が息を吹き返すからあまり良い手ではない。
むしろ、 住民投票で反対派多数→ いちはら市長がいわゆるレームダック状態でホルマリン浸けになる→ 来年の市長選で反対派の市長誕生 の流れが吉。 |
||
164:
匿名さん
[2015-05-27 22:11:58]
>>「住民投票やったって、法的な拘束力はないんでしょ。どうせ反対が多いんだろうよ。バカみたいだな。」
これ多分五島と市長の本心だろな これは住民投票は圧倒的大差で「反対」が勝たないと奴らを止めるのは難しい |
||
165:
匿名さん
[2015-05-27 23:46:37]
G頭市議は自分の考えを配信しているだけ、まだまともだよ。
得体が知れないのは、他所からは活動の実態が全くつかめない市長与党の、つくば市民政策研究会・つくば政清会・公明党の連中。 どこでどう暗躍しているのやら。 2000票も取れば当選するんだから、身の回りの土建屋・自営業・農家に気を配っておけば良い。 票の上乗せのために、あえて昔からの票田を失う危険を冒してまで中心部の新住民に配慮する必要はない。 かと言って、共産党や市民ネットワークが市政の主導権を握るのはどうも・・・ 市長は筑波大の体育関係を抱き込んで会合をぶつらしいですから、特に何の考えも持たない大学生(数年後にはつくばを去る)の賛成票を取り込もうとしているのかもしれませんな。 |
||
166:
ご近所さん
[2015-05-28 00:42:41]
筑波大学の上層部の先生は運動公園推進派なんだろうと思います。市長との付き合いがあるから。、 しかし、学生にとっては、あんな僻地に陸上競技場があっても何の役にも立たないです。 筑波大学の陸上競技場に追加投資して観客席を整備するのがベストだと思います。 http://tsukuba-daigaku.com/?p=4784 ・費用の節約になる。 ・駅からギリギリ歩いていける距離。つくばマラソンの時は筑波大まで大量の人が歩いてきている。大量の観客の輸送も大丈夫。 ・普段は、大学生が練習用の競技場として活用できる。 |
||
167:
OLさん [ 30代]
[2015-05-28 03:18:22]
|
||
168:
匿名さん
[2015-05-28 17:15:15]
たしか、いがらしたつお氏が筑波大学と交渉して、大学の施設を市民も一部利用できるようになったことがあったと思うけど、同じ要領でできませんかね?
|
||
169:
ご近所さん
[2015-05-28 23:12:46]
筑波大学は国立大学「法人」ですし、制約はないですよ。
企業の資金をつかった共同事業(産学連携)は普通にやっていますよね。 つくば市の資金援助で陸上競技場を整備できるなら、大学側に断る理由なんてあるわけないです。 問題はむしろ市長側にその気があるかどうかで。 筑波大は、国内トップレベルの選手が在籍しているし、整備する投資効果・市としての宣伝効果はあるだろうと思います。 ただ、さすがに1.5万人分の観客席を作るスペースは筑波大の敷地にはないかな。 いくら筑波大が巨大といっても。(よくわからないけど) |
||
170:
匿名さん
[2015-05-29 10:34:30]
連日、新国立競技場の問題が報道されてますが、
こんな状態で国が多額の予算を、 つくばの総合運動公園に落としてくれるのでしょうか。 あと、先日、つくばフェスティバルで、 市の職員に国が補助金を出してくれなかった場合はどうするのかを尋ねたところ、 規模を変更するなどする、との回答を得ました。 素人でよくわからないのですが、こういう大きな建築物の計画って、 建設を進めながら変えることが出来るのですか? |
||
171:
匿名さん
[2015-05-29 21:33:07]
懇談会の会場が出揃いましたな。
行ってみよっと。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
運動公園作ったら、その地域は発展するの?
そう考えるなら、それはいったいどのような理屈なんだろう?
ただし、地元の土建屋は一時的に潤うかもしれないですがね。