つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
862:
匿名さん
[2015-06-27 08:39:04]
|
863:
匿名さん
[2015-06-27 08:40:42]
>>861
すごい。この画像パクらせてもらっていいですか?(まとめ作成者) |
864:
匿名さん
[2015-06-27 08:41:01]
>859
説明がおかしいでしょ。 10億円の直接投資に対して、直接発生した消費が5億円、一次波及効果で5億円、二次波及効果で5億円。 波及効果も含めて発生した消費が15億円。 よって1.5倍の投資効果があった。余剰は5億円。 いくら反対派とは言え、10億の丸損ってのは「何言ってんの?」ってなっちゃうから、違う反論の仕方をすべきでは? |
865:
匿名さん
[2015-06-27 08:46:27]
>>858
>>質問されたことには一切、答えない。暖簾に腕押し、糠に釘。かっこいいです。 その百戦錬磨のパワーで貫き通す一途な姿勢。本当にかっこいいですね。企業誘致とか税負担削減とか市の活性化とか良い方向に向かってくれたら本当に有能な政治家なのに。もったいない |
866:
匿名さん
[2015-06-27 08:49:48]
|
867:
匿名さん
[2015-06-27 08:50:24]
>>864
どういう風に説明すればいいか、教えて |
868:
匿名さん
[2015-06-27 08:52:57]
|
869:
匿名さん
[2015-06-27 08:54:50]
|
870:
匿名さん
[2015-06-27 09:25:54]
>>860 この日行ったけど、バス代3~4万かかってるって発言のとき、
お母さん世代の女性たちが一斉に「うそ~!」とどよめいたので笑ったw 小さい声で「そりゃ誰かが××(聞き取れず)してるってことだよね…」というのも聞こえた |
871:
匿名さん
[2015-06-27 09:38:11]
>>864
一般市民は10億円を払わされた - さらに維持費などで毎年、費用を負担している デンマークチームのファンを中心に5億円を使った 建設業者は10億円の売り上げがあった 観光関連は5億円の売り上げがあった 上記のの売り上げに付随して関連する売り上げが10億円あった これでいいんじゃね? |
|
872:
匿名さん
[2015-06-27 10:27:02]
http://joyonews.jp/smart/?p=7947
既存の地区体育館の老朽化問題が話題に上がり、市原健一市長は「必要性に応じて整備を進めるが、総合運動公園の建設を取り止めてもそちらへ予算を回せるわけではない。国からの補助金や借入金は用途が限定されている」と回答 つくば市長の回答って、かっこいいよね。計画を中止すれば、そっちに予算を回せるに決まっている。補助金や合併特例債の使い道が、ある程度決まっていることは事実だが、それだけでは何の説明にもなってない。 |
873:
匿名さん
[2015-06-27 10:30:34]
|
874:
匿名さん
[2015-06-27 10:35:43]
http://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1311_01.pdf
合併市町村の財政上の大きな課題 老朽化が進行する公共施設の維持・更新 深刻化する財源不足への対応 課題解決に向けて 「公共施設マネジメント」の導入 PPP/PFIによる民間資金・ノウハウの活用 |
875:
匿名さん
[2015-06-27 10:45:54]
新たなツイートを考えています。とりあえず
#つくば市総合運動公園 #基本計画 の賛否を問う #住民投票 は8月2日です 7月27日からは簡単な手続きでつくば市役所などで期日前投票が出来ます 15,000人収容の69億円のスタジアム、5,000人収容のアリーナは不要です 基本計画は、いったん白紙に戻して考え直しましょう |
876:
匿名さん
[2015-06-27 10:49:34]
|
877:
匿名さん
[2015-06-27 11:13:19]
今更ながら、基本構想でおかしな点に気がついた。
40ha以上必要という根拠で、「都市公園法施行令において,運動施設の面積が当該公園面積の50%を超えてはならないとされている」ことから、スポーツ公園施設面積20.1ha÷50%=40.2haだから、40ha以上必要だとしてる。 けど、都市公園法施行令の記述は「運動施設の敷地面積の総計は、当該都市公園の敷地面積の100分の50をこえてはならない」となっている。 施設面積(延床)ではなく敷地面積から算定すべきなはず。 二階以上の建築物になる競技場スタンドや2階建ての総合体育館の施設面積から必要面積を算出するのは明らかに過大。 40ha以上にするために、面積を積み上げているんだな。 |
878:
匿名さん
[2015-06-27 11:34:51]
ざっくり面積を試算してみた。
なんかこう、上河原崎でいいんじゃないか? ![]() ![]() |
879:
匿名
[2015-06-27 13:33:24]
記録をとるだけなら、トラックを整備して、検査を受けるだけで、茎崎運動公園(かなり広大)で、できる、と以前きいたのですが。
費用も数百万~数千万のレベルだったような記憶があります。 茎崎運動公園に限らず、市内に候補地となる、他の既存施設がいくつかあるような気がします。 ただ茎崎は観客者用のスペースがあったり、その他の施設を追加建築できる余裕スペースがあるともききました。 かなり、以前に一度行って、その広大さに圧倒されつつ、端っこのテニスコートを使っただけなので、今度一度よく見てみたいと思います。 |
880:
匿名さん
[2015-06-27 13:35:09]
体育館は、桜体育館(築38年?)だって良いわけでしょ?いろいろな可能性があるのでは。
|
881:
匿名さん
[2015-06-27 14:24:44]
15,000人収容で駐車場が1500台って!?
1台10人乗りじゃないと満員になれない勘定です。 仮にタクシーやバスで来るとしてもどれだけの台数が必要なのか? 駅から歩ける距離でもないし。 維持費用は年間2~3億円? 元々現実的ではない数字の集合体。 1日5,000万円払って、筑波大や龍ヶ崎のたつの子運動公園を借りる方がよっぽどマシ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
経済効果について、まとめてみた。他にもあれば、ネタください。