つくば市に建設予定の「つくば市総合運動公園」について、皆さんの率直な意見をお願いします。
[スレ作成日時]2015-05-10 19:53:06
注文住宅のオンライン相談
つくば市総合運動公園について考える
782:
匿名さん
[2015-06-26 13:25:38]
|
783:
匿名さん
[2015-06-26 13:28:57]
広域防災拠点?とかいう名目で国から補助金が取れるのですね?
だとしたら、URから買った土地を、土地公社から買い取る際に、その補助金を活用しましょうよ。 15,000人収容のスタジアムじゃなきゃ、広域防災拠点にならないわけじゃないんでしょ?(あくまでもアマ市民の憶測) twitter で見かけた天才は、道の駅を作って、そっちの補助金を取って土地を買い取ることを提案していた。 防災拠点との2重取りを狙うとか、知恵を出せば、まだまだ何かありそう。 |
784:
匿名さん
[2015-06-26 13:29:56]
それに自衛隊や消防隊の活動拠点、物資の集積拠点とかだったら 15,000人のスタジアムより、広場の方が使い勝手がいいはず。
|
785:
匿名さん
[2015-06-26 13:38:17]
https://www.jfa.jp/documents/pdf/basic/07/01.pdf
わが国のサッカースタジアムの多くは、都市公園施設として公的な機関が事業主体となっているケースが多くみられます。 当然事業手法も、都市公園事業として、補助事業が導入されることになります。都市公園事業であるが敀に、地元自治体が 建設主体で、国の補助基準などによって、施設の整備水準や予算枠まで束縛されます。 この弊害は、利用者丌在の施設計画になりがちになることです。使いやすい、運営しやすい、管理しやすい施設を計画する ためには、建設者(事業主体)及び設計者は、スタジアムを利用する組織、管理する組織と十分、協議してください。 --- スタジアムのことを調べていて、Jリーグの資料を見つけた。読みやすく説得力のある資料です。 Jリーグとしては、貴重な税金が「使われない」スタジアム(宮城県営、柏の葉、エコパ)に化けているのが残念なのでしょうね。 |
786:
つくば市民
[2015-06-26 13:38:36]
>>692
私、仕事で観光バスの手配する事たまにあるけど、 市長がバスに費用がかっている云々言ってるのは理由になってないと思う。 例えば茎崎から大穂、茎崎から石岡、 どちらも高速道路料金が変わるのみでどちらも貸切バスの料金は同じはず。 通常は8時間拘束200km以内はいくら、というようにになっている。 料金例 http://www.greentravel.co.jp/group/green-bus-info.htm#section6 2014年からバス料金の下限が決められたから、 片道3kmしか無いから極端に安くしてくれよというのは認められなくなった。 例として茎崎中学校が移動する事を考えると(時間はカーナビが計算したもの) 茎崎中→石岡運動公園までは約43分 茎崎中→いちはら病院までは約38分 5分しか変わらない。 当然大穂に近い学校ほど差は広がるけれど、 せいぜい往復1時間余計にかかる程度でしょう。 公式記録の取れる陸上競技場だけは作るのは認めましょうという妥協案が浸透してるけども、 陸上競技場すら必要ないと思います。 茎崎の人からすると、石岡より筑波山の方が高速も鉄道も使えない分時間かかります。 石岡がたまたま他の自治体になってるだけで、 年に何回利用するかも分からない施設に10億だってかけるのは勿体ない。 その金あるなら管理が放棄されているに近い既存施設を改修していくべきだし、305億なんて言語道断。 既存施設を改修してこなかったのは、金が無いが理由ではなかったのか。 つくば市役所は嘘つき野郎の集まりか? |
787:
匿名さん
[2015-06-26 14:10:50]
基本的に維持管理・補修には国の補助制度はないのですが、新設の場合は手厚い補助制度があるのです。
だから、修繕とか補修より、新設とかまるまる建替の方に自治体は走りがちなのです。 自分のお金(一般財源)使わなくても、グレードの高いものが出来るから。 |
788:
匿名さん
[2015-06-26 14:18:15]
『国の補助基準などによって、施設の整備水準や予算枠まで束縛』
国の補助制度を使う限り、誰も使わない廃墟スタジアムが日本各地に建設されていく。 つくばの一般会計以外の特別会計や公社のバランスシートが傷んでいる可能性が高そうです。市議会の一般質問を見たのですが、つくば市は施設の修繕などは「その時になって考える」の一点張りみたいです !! これ、驚くべきことです。先のことは一切考えていない。後は野となれ山となれ。 つくばのマンションを買うと、将来、下水道が使えなくなるかも?まさかね。 |
789:
匿名さん
[2015-06-26 14:21:25]
>>786さん
>公式記録の取れる陸上競技場だけは作るのは認めましょうという妥協案が浸透してるけども、陸上競技場すら必要ないと思います。 同意します。 総合運動公園予定地は、大穂地区在住の人以外は車でなければ行けない所にあるので、どのみちバスを利用する事になると思います。 また、現在石岡市の陸上競技場を借りていますが、その事に関しては不都合はなさそうです。 他の市町村もその施設を借りているようなので、つくば市だけがヤドカリ状態なわけではありません。 それに、石岡市まで行かずとも土浦市に川口運動公園があります。 土浦市公式ホームページ 川口運動公園 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page000787.html >霞ヶ浦湖畔にある広大な運動公園。400mトラックの陸上競技場、甲子園の地方大会が開催される野球場、テニスコート、運動広場と、スポーツ競技には申し分のない設備が揃っています。 石岡より断然近いですね。土浦市からは借りる事が出来ないのでしょうか? 年に数回しか使わないなら、従来通りに近隣の市から借りて開催すれば税金の無駄遣いを防ぐ事が出来ますよ。 世界のつくばが他所の市から借りている現状が恥ずかしいという人もいるでしょうが。 でも、妥協策として十億円をかけて陸上競技場を作る案に反対する市民も多いと思います。 |
790:
匿名さん
[2015-06-26 14:27:39]
>>786
うちは桜なので、石岡まで 25km ぐらい、大穂まで 9km ぐらいかな?さすがに、ちょっとは違います。 牛久にも公認競技場はなく、多目的広場の 400m トラックを使って、非公認大会を開いているみたい。 http://www.city.ushiku.lg.jp/page/page000490.html |
791:
匿名さん
[2015-06-26 14:34:57]
うちの子は陸上をやってたので、この辺の陸上競技場は詳しいです。ヤドカリですから(笑)
川口は確かに近いのだけど、設備が全体的にボロボロ。まぁ、でも使えるのなら使うべきですよね。練習に使うことはありました。なぜ、つくばの中学生の市陸が石岡なのか、詳しい事情は知りません。でも、この10年、ずっと石岡を使ってます。 小学生(北部陸上)は、筑波大(公認第三種)を使ってた。吾妻小で桜地区だけの大会の時代もあった。だんだん、広域化していいるのでバスが要るようになったんです。 南部大会は小学校の校庭だそうです(伝聞) 阿見もボロボロなんだけど、阿見アスリートクラブ(あすれっこ)さんが、みんなで自分で整備して、一生懸命練習してました。 |
|
792:
匿名さん
[2015-06-26 14:42:31]
だから「小学生が公認記録を取れる場所が市内にない」のは、それほど恥ずかしいことじゃないです。現に、ずっとなかったわけですから。中学生になれば普通に遠征はあるから、市陸のためにバスを使って石岡に行くのも、大した話じゃないです。現に、ずっとそうだったんだから。
でも、13億円の陸上競技場ぐらいなら作ってもいいんじゃないかなー、とかは思っちゃいます。子供は背伸びをしてスパイクを履いてトラックを走るのに憧れるのですよ。まぁ、ほとんど意味はないんですけどね。 わたしの腹立ちポイントとしては、13億円の陸上競技場が 69億円の 15,000人収容のスタジアムに化けちゃっているところです。なんで 15,000人であるかは、反対派も徹底的に追及して欲しいところ。どう考えても、小中学生向けじゃないよね !? |
793:
匿名さん
[2015-06-26 14:46:04]
お年寄りや子供、障害者のための施設というならば、借金して新しく作るのではなく、既存の施設を改修したり、福祉の政策にもっと重点を置けば良いと思います。
あらゆる建物にスロープをつけたり、歩道のデコボコや段差をなくす方が優先だと思います。 障害者の中には体温調節がうまくいかない方もいらっしゃるそうです。それから長時間同じ姿勢でいる事も体の負担になるそうです。 特に夏や冬、あのような不便な所に長時間かけて行ったら、体力消耗してしまうのではないでしょうか。 もっと弱者の視点で物事を見て欲しいです。 |
794:
匿名さん
[2015-06-26 14:49:21]
必ずしも既存施設改修の方が安くなるというわけではないので、その辺はきちんとした検討が必要かと。
|
795:
匿名さん
[2015-06-26 14:51:45]
あと土浦の話を出すならもちろんこれは知ってるよね?
土浦市総合運動公園基本計画(案)に対するパブリック・コメントの実施結果公表 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/page/page003324.html パブコメの件数が・・・まあ東日本大震災の直後だったからそれどころじゃなかったんだろうけど。 |
796:
匿名さん
[2015-06-26 15:01:31]
だから、アマ市民を脅かすのはやめてよ。こっちはプロ市民じゃないんだから、教えてくれなきゃ分かんないよ!
素人は黙ってろ、みたいの、やめようよ。 川口の陸上競技場を土浦が建替えてくれるのなら、つくば市が資金をそっちに出して占有権を認めてもらうのもありなのでは?素晴らしいアイディア。 市内からならバスでも行けるから、子供たちだけで行けるのもポイント高いです。川口なら自転車でも行けるぐらい。 |
797:
匿名さん
[2015-06-26 15:09:26]
>>794
>必ずしも既存施設改修の方が安くなるというわけではないので、その辺はきちんとした検討が必要かと。 既存施設の改修が300億円近くはさすがにかかりませんよ。 幾らかかっても5,000人収容のアリーナ、1,5000人収容のサッカー場の建設費より高くはないでしょうね。 |
798:
匿名さん
[2015-06-26 15:12:46]
|
799:
匿名さん
[2015-06-26 15:14:32]
>土浦市が1990年に策定した「市総合運動公園基本計画」は、総事業費214億円をかけ、同市郊外の常名地区
70億円分ぐらいの土地を買っただけで、頓挫しているのですね。なるほど。つくば市も同じ道を歩むのかな? |
800:
匿名さん
[2015-06-26 15:15:43]
だって、土浦に総合運動公園の計画をあることを知らないんだもん。知らないもんは検索できない。
アマ市民をなめるな! |
801:
匿名さん
[2015-06-26 15:17:35]
というか、川口がボロボロなのは良く知っているし、土浦がめちゃ寂れているのも知っているので、お金がないことは知っていた。お金がないので、総合運動公園計画なんてあるわけないと、なんとなく思ってた。20年間、店晒しだったとは。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
感想
本質を捉えた冷静な議論とかいう前に、知識が足りない。こっちはアマ市民なんだから、説明してくれなきゃ分からないよ。
つくば市総合運動公園、広域防災 で検索してみたけど、ほとんど情報が見つからない。
住民投票までに、きちんと情報開示されることを、つくば市には要求したい。
(情報の提供)
第11条 市長は、投票資格者の投票の判断に資するため。つくば市総合運動公園基本計画に係る市が有する情報を整理した資料を一般の閲覧に供するほか、必要な情報を提供しなければならない。
2 市長は、前項の広報活動及び情報の提供に際しては、つくば市総合運動公園基本計画についての賛否両論を公平に扱わなければならない。