パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566160/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-09 18:21:00
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part13
821:
匿名さん
[2015-05-16 16:01:11]
|
||
823:
匿名さん
[2015-05-16 16:14:28]
>>819
身の丈に合った堅実派なら余裕だし、そもそも気にする必要もない 恐らく親名義だろうから、ついでに管理費その他も負担させれば鉄板 見栄っ張りだったり、身分不相応に上ばっか見て欲しがる性格だったら危ないw まあ現実問題、世帯年収400万の人はまず居ないだろうけどね 物件価格にも拠るけど、頭金半分積んでも厳しいと思う |
||
824:
匿名
[2015-05-16 16:34:24]
|
||
825:
匿名さん
[2015-05-16 17:36:40]
だいぶ進んだので、スレをまとめますね。
「待てば待つほど値上がりする相場、もう始まってるよ」 「2年後には坪450だよー、買うなら今だよ」 「買えないなら、千葉へいくしかないね」 「昔は、世田谷が100万円で買えた」 「割高に感じるか、割安に感じるかは、その人の収入次第だからね」 未公開株詐欺、以下ww |
||
826:
匿名さん
[2015-05-16 18:43:18]
|
||
827:
不動産業者さん
[2015-05-16 19:05:17]
|
||
828:
匿名さん
[2015-05-16 19:41:04]
>>812
806です。マスコミは何故か湾岸ばかり値上がり連呼しますが、実際にはまだまだ実需の範囲の値上がりなのが実状だと思います。 |
||
830:
匿名さん
[2015-05-16 20:14:34]
東京の不動産は割安だからね。
|
||
832:
匿名さん
[2015-05-16 20:26:51]
なぜ、田端氏は豊洲のタワーマンションを買ったのか?
http://diamond.jp/articles/-/71030 |
||
833:
匿名さん
[2015-05-16 20:51:06]
よく出てくるなこの人
保育園が一緒だから、結構な頻度で目撃する LINEの人だから、時の人だね |
||
|
||
834:
匿名さん
[2015-05-16 21:33:57]
|
||
835:
匿名さん
[2015-05-16 21:39:43]
田端氏、
雨に濡れずに駅に行ける駅直結シエルタワーには無関心なんだね。 かわいそうな5丁目・・ |
||
837:
匿名さん
[2015-05-17 01:11:40]
デベの営業が値上がりだと騒ぐ地域ほど飽和状態
豊洲は終わり |
||
838:
匿名さん
[2015-05-17 01:16:55]
ここの営業は、「将来の値下がりリスクが低い地域」という言い方をしてましたけどね。
|
||
840:
匿名さん
[2015-05-17 03:02:03]
>>839
値上がりリスク? って何? |
||
841:
匿名さん
[2015-05-17 05:18:23]
|
||
842:
匿名さん
[2015-05-17 05:40:47]
代官山のログロード行ってきました。
土地は豊洲の方があるのに、なんで、あのお洒落感、豊洲では出せないんですかね。 まあ、わざわざそれ目的だけで出かけるほどのものではありませんが、近隣住民には良いですね。 |
||
843:
匿名さん
[2015-05-17 07:24:46]
>>842
それが、その土地の持つ雰囲気というものなのでしょうね。それは短い時間で作り出せるものでもなく、ただ土地があればよいというものでもないから。 豊洲には豊洲らしさがあって、それが好きな人が豊洲に集まってくるのでしょう。 |
||
844:
匿名さん
[2015-05-17 07:58:48]
|
||
845:
匿名さん
[2015-05-17 08:11:59]
|
||
846:
匿名さん
[2015-05-17 08:12:28]
あー、それはそうかも。
豊洲の強みはそこかもね。 |
||
848:
匿名さん
[2015-05-17 08:18:50]
東京の不動産が割安なうちに買っておいた方が良い。
グローバル化が進めば、割安な東京の不動産は外国人が買い占めに来る。 既に経済に敏感な人たちは東京の不動産を買ってます。 なぜ、ワザワザ遠く離れた東京の不動産を買ってると思います? 安いからです。激安なんですよ。 |
||
849:
匿名さん
[2015-05-17 08:57:31]
なんで、海外の人がワザワザ東京の不動産を買うのか、知らない人多いんだろうな。
考えた事すら無い人も多いと思う。 |
||
850:
匿名さん
[2015-05-17 08:58:17]
グローバルなマーケット感覚を身につけないと不動産売買は難しい。
|
||
851:
匿名さん
[2015-05-17 09:00:22]
東京の不動産が激安状態だって事すら理解できてない人は結構多い。
そもそも、都心に庶民が住める事自体がおかしな事なのに。 |
||
852:
匿名さん
[2015-05-17 09:03:54]
ハイパーインフレだと8千万のマンションが8億とか80億とか?笑
ハイパーが来たら逆にほとんどの人買わなくなるというか、買えなくなるよね。 |
||
853:
匿名さん
[2015-05-17 09:05:34]
スペックや住所で売れないからか、経済の話にスリ変え煽ってるのがミエミエ笑
|
||
854:
匿名さん
[2015-05-17 09:35:46]
アベノミクスは、成功したらインフレ。
失敗したらハイパーインフレだから怖い。 2倍、3倍くらいの価格変動はあると思うよ。 |
||
855:
匿名さん
[2015-05-17 09:41:14]
|
||
856:
匿名さん
[2015-05-17 10:00:12]
>>850
グローバルな感覚?ある程度は必要だけど、日本のローカル事情の考慮とバランスとって。 |
||
857:
匿名さん
[2015-05-17 10:11:07]
PCTのBの24階売れたのか?
結構な価格だったけどな |
||
859:
ご近所さん
[2015-05-17 10:37:04]
ハイパーインフレになれば、当然100平米80億ありえます。だから、固定金利でタワマン仕込むんでしょ?まあ、生活防衛とも
|
||
860:
匿名さん
[2015-05-17 10:46:58]
ハイパーインフレ見込むなら外貨買った方が100倍良いと思う。
|
||
861:
匿名さん
[2015-05-17 11:02:58]
冷静に考えてくれ。ハイパーインフレにならない。ハイパーインフレになったらという議論は時間の無駄
|
||
862:
匿名さん
[2015-05-17 11:36:08]
時間の無駄でも、
買い煽りたい人は何度でもハイパーインフレと言い出す。 これから後にも、言い出すでしょ。 |
||
863:
匿名さん
[2015-05-17 11:40:55]
これ以上、上がったら買えなくなるので、買います。
|
||
864:
匿名さん
[2015-05-17 12:29:01]
ハイパーインフレなんて、なったの破たんした国だけだぞ。
バカバカしい投稿を何年も、何万回も馬鹿みたい。 買ったら、不安で不安で24時間掲示板に投稿する毎日。 |
||
865:
匿名さん
[2015-05-17 12:29:30]
買ったら、不安で不安で24時間掲示板に投稿する毎日。
|
||
866:
匿名さん
[2015-05-17 12:47:29]
申し訳ないが、本当に頭の弱い人間が買わされたんだろう。
家を買ってから慌てるなんて、理解できない。 |
||
867:
匿名さん
[2015-05-17 12:50:34]
「豊洲は買いたくない」 これが200万人ぐらいに浸透した。
|
||
868:
匿名さん
[2015-05-17 12:53:28]
ハイパーインフレになったら不動産は120パーセント暴落しますよ(笑)
ハイパーインフレになるから今のうちに買ったほうがいいだなんてどんだけウマシカなんだか。。とほほ。。。 |
||
869:
匿名さん
[2015-05-17 12:53:50]
うちの会社では、タワマン話になると、「豊洲」は出てくるが、、
すぐにマンコミュの話になって、「あそこだけは嫌だ。」となる。 最近、賃貸の人も空気読んで豊洲を出た。 こういう影響が波及している。 |
||
870:
匿名 さん
[2015-05-17 13:00:11]
ドイツがハイパーインフレになった時は、農地と不動産を持っている人が強かったらしい。農作物と家賃の価格が上昇を続けるからだ。後は、外貨を持っていることが重要。株式は、インフレの途中までは良いアセットになるのだが、そのうちインフレ率に追いつかなくなった。あんまり、過去を調べないで適当なことを言わない方がいいよ。
|
||
871:
匿名さん
[2015-05-17 13:02:13]
870 ロシアもそうだった。国が破綻するとわかると、農地を買いあさった。マンションなんて買うわけがない。
|
||
872:
匿名さん
[2015-05-17 13:05:58]
ハイパーインフレになると金利が急上昇。変動でローン組んでいる人は投売りせざるを得なくなり、不動産は暴落するのでは?金利が上昇すると不動産が下落するのは常識だおー。
|
||
873:
匿名さん
[2015-05-17 13:11:05]
ハイパーインフレで、円がゴミ屑になって借金がチャラになると、どこからか聞いたんでしょうな。しかし、そんな国の不動産買わないし、いくら円をゲットしてもゴミ屑だ。
|
||
874:
匿名さん
[2015-05-17 13:13:47]
872
普通のインフレでも、金利8%ぐらいには一週間でなる。 マンション転売で儲かる前に、まっさきに破綻するのは「購入者」だよ。 1億のローンが3億になるかね。3か月滞納で差し押さえ、ローンだけ残る。家はなし。 |
||
875:
匿名 さん
[2015-05-17 13:22:25]
ハイパーインフレが起こると、金利も上昇するが、物価が急上昇するので不動産価格も急上昇する。現金の価値が急低下するので、借金はほぼないものとなる。だから、ハイパーインフレ時には借金を目一杯して、物に変える方が良い。
|
||
876:
匿名さん
[2015-05-17 13:23:36]
>>869
その会社の将来が案じられます。 |
||
877:
匿名さん
[2015-05-17 13:31:11]
>>875
一から勉強やり直しだな。 |
||
878:
匿名 さん
[2015-05-17 13:34:43]
すいませんその道のプロなんですけど。
|
||
879:
匿名 さん
[2015-05-17 13:37:06]
875に聞くけど、じゃあどうなるか説明してみな。多分出来ないと思うけど。
|
||
880:
匿名 さん
[2015-05-17 13:38:28]
877に聞くけどの間違いでした。
|
||
881:
購入検討中さん
[2015-05-17 13:40:12]
その道のプロならハイパーインフレになるとか有り得ない話しに便乗しないでくださいよ。
|
||
882:
ご近所さん
[2015-05-17 13:42:41]
|
||
883:
匿名 さん
[2015-05-17 13:43:00]
ほら、説明出来ないだろ。ハイパーインフレなるとは思ってないが、そうなったらどういう現象が起こると予想されるかを書いただけ。
|
||
884:
匿名さん
[2015-05-17 13:43:44]
>>878
自称?金利の上昇スピードと賃料の上昇スピードの見合いになるが、我国の賃料は思うようにあげられないのよ、大家より賃借人が保護される法律だから。一方金利はあっと言う間に上昇する。だから不動産は下落する。さらに言うと、最近は外国人による購入も多いが、これがまた危険。ハイパーインフレなんかの国の不動産なんかすぐに投売りされる。もっと勉強しようぜ。ガンバ! |
||
885:
匿名 さん
[2015-05-17 13:48:22]
アホじゃないか。ハイパーインフレは全ての物の物価が上昇するんだよ。不動産だけ下落する訳ないだろ。
|
||
886:
匿名 さん
[2015-05-17 13:50:04]
こういうネタで話していると、直ぐに相手のレベルがわかるんだよ。885さん。
|
||
887:
匿名 さん
[2015-05-17 13:50:55]
884さんの間違いでした。
|
||
888:
匿名 さん
[2015-05-17 14:01:19]
疲れるから最後にするけど、884さんハイパーインフレが起こるとどうなるかってネットでもいいから検索してみ。あんたがド素人ってことが分かるからさ。
|
||
889:
匿名さん
[2015-05-17 14:20:30]
インフレの話は他でやんなよ
|
||
890:
匿名さん
[2015-05-17 14:22:52]
自称プロ笑かしてくれたね(笑) ガンバ!
|
||
891:
匿名 さん
[2015-05-17 14:37:41]
まあ、お前みたいなやつがハイパーインフレ初期で投げ売りしたものを買われてその後の上昇で泣くんだよな。笑える。
|
||
892:
匿名さん
[2015-05-17 15:21:48]
ハイパーインフレは最近だとアルゼンチンで1年で物の価値が50倍になりました。
1988年のこと。 日本でもこんなことが起こるというの? |
||
893:
匿名さん
[2015-05-17 16:04:00]
ハイパーインフレとか頭の悪いことを言ってるのは民主党の左側とかですね。
アベノミクスは2%のインフレターゲットですら未達でハイパーインフレには程遠い状況。 大体、日本の経済規模でハイパーインフレなんて起こそうとしても起こせません。 |
||
894:
匿名さん
[2015-05-17 16:04:05]
資産が現金だけだとリスク高いよね。
不動産も持てば、リスク分散できるし、 同時に住まいも手に入る。 今の流れだと、キャピタルゲインだって出るかもしれない。ここ、悪い選択じゃないと思います。頭金、いっぱい貯めとこ。 |
||
895:
匿名さん
[2015-05-17 16:09:56]
結局、不動産買ったほうがいいよという買い煽りか。宣伝だったのか。
|
||
896:
匿名さん
[2015-05-17 16:22:16]
資産のリスク分散なら株、債券、外貨にバランスよく投資すればいい。
貯めた貯金を不動産に突っ込むのは資産のリスク分散とは真逆でしょ。 資産として不動産を買うのはリーマンショック後みたいな市況が冷え切った時だけ。 |
||
897:
契約済みさん
[2015-05-17 16:36:11]
>>896
バランス型投資には、普通、その3つの他に不動産も含まれるのだが・・・ |
||
898:
匿名さん
[2015-05-17 16:39:05]
あるいは、かつてのシティタワー品川みたいなお宝物件が売られた時だけ。
ちなみにシエルタワーもお宝物件で凄い倍率だった。 |
||
899:
匿名さん
[2015-05-17 16:55:13]
ここは評論家さんが多く、話にならん
ハイパーwww |
||
900:
匿名さん
[2015-05-17 20:20:08]
|
||
901:
匿名さん
[2015-05-17 21:44:16]
確かに、ローン組んで株買うか? ローン組んでリスク分散とか投資とか、馬鹿みたい。大間違いww
|
||
902:
匿名さん
[2015-05-17 21:45:42]
株価2万円のこの不動産水準って、
買った人、過去全員死亡してるよね。 怖い怖い。 |
||
903:
匿名さん
[2015-05-17 21:46:29]
リーマンショックで、ここは坪100前後だったから、やばいねー。
|
||
904:
匿名さん
[2015-05-17 21:53:13]
破綻して、円が紙屑になって、不動産が値上がりとかww 円がゴミなんだから、意味なしww
ジンバブエだっけ、家が1兆円になったかもしれないが、1兆円で缶コーヒーしか買えないわけw 1ドル札持ってた方が金持ちなわけ、要するに、破綻した国の不動産価値はゼロ。当たり前だろw |
||
905:
匿名さん
[2015-05-17 22:01:03]
国が破綻したら、農業で自給自足やるしかないので、
マンションなんて誰も住んでないだろう。 外から見えない危険な建物になる。犯罪の温厚。 土地のないやつは、奴隷になるしかない。過去ずっとそうだ。 |
||
906:
匿名さん
[2015-05-17 22:02:09]
3丁目の戸建てに住んでる者だけど、
一生済むから値上がりとか関係ない |
||
907:
匿名さん
[2015-05-17 22:06:24]
子や孫のことは考えないのか?
それに養老院に入りたくても、安くしか売れないなら入れないぞ。 都心でさえ戸建ての買い手がいないとニュースになったこともあるな。 |
||
908:
ご近所さん
[2015-05-17 22:16:51]
一つだけ言っておく。
ハイパーインフレと言うと、買い煽りと言う輩がいるが、とんでもないぞ、売る気さらさらなし。むしろ仕込んでます。 これから1億固定金利で仕込んだ物件が100億になるのに、売るわけないない。 |
||
909:
周辺住人さん
[2015-05-17 22:20:53]
|
||
910:
匿名さん
[2015-05-17 22:23:30]
>>909
押し間違い。2丁目です。 |
||
911:
匿名さん
[2015-05-17 22:45:50]
>>907
うざいよ。業者。 |
||
912:
匿名さん
[2015-05-17 23:10:30]
人の数より多い、マンションの1部屋なんて物理的に売れないだろうよ。
|
||
913:
周辺住人さん
[2015-05-17 23:18:02]
|
||
914:
匿名さん
[2015-05-17 23:31:28]
>>902
前回の株価二万円より今の方が値上がりしてる地域多いですよ。 |
||
915:
匿名さん
[2015-05-18 00:16:03]
>>913
最近7丁目に引っ越してきたばっかりなので。 |
||
916:
匿名さん [男性 40代]
[2015-05-18 06:33:23]
MR行ってみたけどセールスポイントは駅近って事だけだね。売主がそれを過大評価し過ぎた結果、現在のチャレンジ価格になっちゃったんだろう。
この規模のマンションにしちゃ共用施設がショボ過ぎるし、何といっても外観がカッコ悪すぎ…。 高い金出して買った自宅に得意げに知人を招いても建物外観が現れた瞬間に『何、これ?』と心の中で笑われてしまうようなマンションを誰が買うんだろうか? |
||
917:
匿名さん
[2015-05-18 06:46:10]
おまえ以外が買うから心配するな
アホか |
||
918:
匿名さん
[2015-05-18 07:05:57]
|
||
920:
匿名さん
[2015-05-18 07:30:57]
値上がり相場連呼気持ち悪すぎ。新しいプラス材料を書けば良いのに。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
表面上は何もしんどくない。特に男は何も感じない
しかし、奥さんは大変よ。2,3丁目の人は確実に格上意識があるし、北少も子供たちの中でそういうものがある。だから学区も変更逃げなった。
まぁ無理して住むような街では無いよね