グランスイート世田谷桜丘はどうでしょう。
所在地:東京都世田谷区桜丘5丁目3037番1(地番)
交通:小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分
間取:1LDK~2LDK
面積:35.89平米~62.24平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
復代理:ナイス
施工会社:NIPPO
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2009-11-14 00:16:21
グランスイート世田谷桜丘
1:
匿名さん
[2009-11-15 00:56:16]
|
これってホントですかね?
上位の会社はそれほど違和感がないけど、丸紅とセコムが入っているのは
どうも納得できない。
【プレス発表資料】2009年9月4日 アトラクターズ・ラボ(株)
不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ株式会社(東京都千代田区・代表取締役:沖有人)は、売主別の中古マンション価格の騰落率ランキング(2008年版)を作成したので、公表する。
2008年に売り出された中古売出住戸と2001年以降に分譲された新築時の当該住戸価格を突き合わせて、新築時からの騰落率を算出し、これを売主別(JVを除く)に集計し、ランキングした。
(サンプル数は全11,308件で、サンプル数が30棟以上のデベロッパーのみをランキング対象とした)
本調査は2006年から行っており比較すると、全体平均が06年が-4.0%(平均築年数3.7年)、07年は2.7%(同4.2年)08年は-2.5%(同4.2年)となっており、前年比約5%低下していることが分かる。
その中で、1位は三菱地所で、9%のプラスとなり、全体平均(-2.5%)よりも11.5%と1割以上上回った。
傾向として、実需用の物件は新築時坪単価が高いほど資産価値が保たれやすいことが明らかになっている。
こうした立地にはブランド戦略を進める大手デベロッパーが供給するケースが多く、その中でも立地やコストパフォーマンスで優れていたことが三菱地所をトップにした要因であると考えている。
2位以下も財閥系が上位を占め、2位丸紅、3位住友不動産、4位三井不動産レジデンシャル、5位野村不動産となった。