今回は連休中を利用して、「シティテラス今福鶴見」の現地モデルルームに行かせていただきました。
私自身はあまりなじみのない地域ですが、最近は開発が進んでいるようで、
たくさんのマンションや施設が出来上がってきています。
また、昔ながらの町並みも残る街であり、住みやすいと評判の地域でもあります。
この地域は「花と緑の博覧会(花博)」が開催されてから急激に人口が増えた地域でもあり、
今後も開発が進んで人口が増える地域になるようです。
【周辺の施設・設備】
蒲生四丁目の交差点には「三菱東京UFJ銀行」と「三井住友銀行」の二大銀行があります。 また、「キリンド」という地域密着型の百貨店もあり、かなりにぎやかな場所です。 マンションからは自転車で8分と少し離れていますが、色々な買い物や用事を済ませたいのならば重宝する場所です。 昔ながらの商店街もあって、居酒屋や飲食店も多数あるなど、散策するだけでも楽しい地域です。 写真は交差点にある「三菱東京UFJ銀行」です。 ![]() ![]() |
||
今福鶴見の駅近くには、スーパーの「イズミヤ」や「関西スーパー」があり、買い物には全く困りません。
「イズミヤ」の中には、「ダイソー」や「マクドナルド」いったテナントも充実しています。 また、ゲームセンターの「SEGA」やボーリングもあり、娯楽系も充実しています。 コンビニも周辺に3軒あり、深夜の買い物にも事欠かないようです。 周りにもたくさんのマンションがありますので、この地域はかなり人口が多いと思われます。 写真は「イズミヤ」です。 ![]() ![]() |
||
【周辺の施設・設備】
自転車で10分程度行ったところには大型ショッピングセンターの「イオンモール今福鶴見」があります。 イオンシティは普通は郊外でしか見たことがありませんが、ここは大阪市内にある珍しい立地のイオンモールです。 中を歩いてみましたが相当数のショップがあり、丸一日歩いても全部はまわれそうにありません。 飲食店舗も30店舗以上あり、梅田やなんばの繁華街に行くよりも近いので重宝するのではないかと思います。 もちろんスーパーも併設しており、買い物の幅も広がりそうです。 写真は「イオンモール今福鶴見」です。 ![]() ![]() |
||
マンション周辺には公園もたくさんあり、小さな公園ですが4か所ありました。
この日は雨でしたので人はいませんでしたが、晴れた日は家族連れでにぎわっていそうです。 すぐ近くにはゴルフ練習場もあり、ここにはかなりの数の人が打ちっぱなしをしていました。 ゴルフ好きの方にはたまらないかもしれません。 写真はマンション近くの「鯰江東公園」です。 ![]() ![]() |
||
このマンションを見ての感想は、「すべての面においてバランスが取れている」と感じました。
値段も平均的で、ファミリー層をメインターゲットにしています。 周辺の交通状況も大阪の東端といった割には便利であり、バスや地下鉄を駆使すればどこへでも行けます。 スーパーやコンビニも充実しており、周辺は公園等も豊富です。 災害に対しての備えもきちんとされており、意識も高く感じました。 住むには充実した環境ではないかと感じましたし、この地域にマンションがたくさん建ち始めているというのも納得できます。 ![]() ![]() |
||
帰りにマンションの周りを一周してみると、周りは緑地帯として綺麗に整備されていました。
緑地帯には遊歩道があり、一般の方でも入ることができます。 まさしくマンションの周りが緑で囲まれており、さながら林の中に建っている感じでした。 もちろん周辺は住宅地と幹線道路で、この一区画だけ周辺とは違っていました。 写真は緑地帯の遊歩道です。 ![]() ![]() |
||
あと、マンションの近くには医療系のテナントがあり、様々な診療所がありました。
内科や眼科・歯科・整形外科など、普段使いには最適な感じがします。 周辺には大病院が無いのが少し残念ですが、大抵の病気なら十分診療所で大丈夫だと思います。 また、すぐ近くに「ヤマダ電器」も見つけることができました。 マンションから歩いて5分程度の場所で、幹線道路沿いにあります。 住みやすさはかなり高く、遠くからも引っ越してくる人が多いのもなんとなく分かります。 私もあまり土地勘がない場所ですが、住むにはもってこいの場所だと思います。 写真は「ヤマダ電器」です。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
この地域は「地下鉄鶴見緑地線」が主な交通手段になっています。
マンションのある場所には徒歩2分で今福鶴見駅があり、また蒲生四丁目駅も自転車で8分の場所にあります。
また、バス路線も大阪市内の中では比較的充実しています。
「大阪市営バス」や「近鉄バス」が周辺に縦横無尽に通っており、近辺に出かけるのには困りません。
バスを上手に使えば、梅田や大阪駅にも直通で行くことのできるバスが存在します。
地下鉄とバスの二大交通網を使うと、大阪市内ならほとんどの場所に短時間で行けそうです。
写真は「地下鉄鶴見緑地線」の蒲生四丁目駅です。