駅直結って便利ですよね。
定期借地権ってどうなんでしょうか??
情報交換など、いろいろご意見お願いします。
ドレッセ市が尾ザ・フロント
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1063番19、1156番20(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾駅」 から徒歩 1分
間取:1LDK~3LDK (予定)
面積:51.02m2~85.66m2(トランクルーム面積含む)(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2015-05-05 10:55:47

- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1063番19、1156番20(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩1分
- 総戸数: 43戸
ドレッセ市が尾 ザ・フロントってどうですか?
121:
匿名さん
[2015-09-08 09:22:49]
|
122:
匿名さん
[2015-09-08 12:52:08]
土地には固定資産税かからない(実際には地主がはらっている)ですが、建物にはかかります。
|
123:
匿名さん
[2015-09-08 12:53:45]
>>121
違います。 |
124:
匿名さん
[2015-09-08 12:59:34]
東急に聞くのが一番です。
|
125:
匿名さん
[2015-09-08 15:38:57]
聞いても良いですが、その位は常識として、おさえておきたいね。
固定資産税は、資産にかがるので借りている土地にはかからないが、所有している建物にはかかる。 土地の固定資産税は、地主が払っているので、その金額+借用代を地代として地主に払う。 そんなに難しい話ではないです。 |
126:
匿名さん
[2015-09-09 17:32:16]
土地の分の固定資産税は払わなくとも、地代を払うことになりますから、トータルですごくお得になりますよとかそういう訳でもない、ということになるのでしょうか。
仮に所有権だった場合の固定資産税と、借地の場合の地代、金額的な物が具体的に訊けるなら訊いてみたいと思う人は多そうだけれど、さすがに固定資産税の方は教えてくれないのかな。 |
127:
物件比較中さん
[2015-09-10 00:33:04]
借地権と所有権の比較という意味では、借地権の方が当然トータルでお得になります。
借地権の場合は、保証金と権利金を払いますが、保証金は期間満了時に返ってきますが、権利金は返ってこないです。 借り手に有利な借地権を設定する対価として地主さんに払うが、権利金です。 利用する権利は得られますが、自分の持ち物になるわけではないので、権利金と、期間中の地代(固定資産税分を引いた額)を合わせた金額は、当然その土地を買うより安いです。 地主さんの立場からみると、土地を売ってしまえばそれで終わりですが、借地権なら、地代として定期的収入が所有している限り入ってくるのがメリットです。 借地の固定資産税は、閲覧制度があるので、確認できます。 ちなみに、土地の固定資産税の評価額は、実売価格の7割位と言われていて、固定資産税はその評価額の1.4%です。 ただし、住宅用地は軽減の特例措置で、評価額が更に1/6になっています。 マンションは、1戸当たりの土地の面積が小さいし、上記の軽減措置のせいで、土地の固定資産税はかなり安いです。 |
128:
匿名さん
[2015-09-19 20:46:18]
残り何戸あるんでしょうか?
3LDKはまだありそうですか? |
129:
匿名さん
[2015-10-01 10:20:46]
今は一期の申し込みが終わったってところなんでしょうか。
売れ行きどうだったんでしょうね。完売したんでしょうか。 2期でそれなりの広さの部屋も出てくるでしょうし、 メニュープランで3LDKにするって手もあるかなあと…。 ざっと見た感じだとDENプランが良かったです。 子どもの遊び場→勉強スペース→夫婦どちらかのPCスペースと 時期によって色々使えそうな感じ。 |
130:
匿名さん
[2015-10-14 14:24:45]
あっ、固定資産税は公開されているのですか。
この辺りの税額を調べておきたい場合は自治体の税務課で閲覧可能ですか? 書類に住所を記入すれば個人(ここの地主さん)が所有する土地でも 問題なく見ることができますか? |
|
131:
匿名さん
[2015-10-14 18:30:55]
詳細は、固定資産税の閲覧制度とかで調べてもらえば良いと思いますが、借りている人なら、その土地や建物については、閲覧することができます。
一般に公開しているわけではないので、誰でも見られる訳ではありません。 土地の場合は、おおよその固定資産税評価額は、固定資産税路線価から計算することもできます。 ただ、土地の形状などにより評価が変わりますが、相続税の評価額と違って、評価方法は地方自治体が決めていて、公開されていないみたいなので、正確に出すことは難しいと思います。 マンションの場合は、一般の人が通れる道路や公園などがあると、その分評価額が下がるという話もきくので、更に難しいかもしれません。 住んでいたマンションで計算してみたことがありますが、固定資産税の路線価に土地の面積をかけた値よりかなり低かったです(80%位だったかな) |
132:
匿名さん
[2015-10-27 15:42:11]
131さん詳しく教えていただいて、本当にありがとうございます!
いろいろと推測することもできるのですね。 書い時の額だけじゃなくって、本当に固定資産税はいくらなのかしら?というのはありますから ある程度わかって買わないと、と思います。 減免措置があったとしても、その後のことも頭に入れておかないとなりませんもの。 |
133:
匿名さん
[2015-11-10 21:54:36]
物件を購入すれば、戸建てでもマンションでも固定資産税はかかりますから。
ここは駅から徒歩1分の立地が魅力です。 1分だともう駅から直ぐですものね。 便利だわ。 しかも駅直結だから急な雨でも濡れなくて済む。 |
134:
匿名さん
[2015-11-12 09:37:19]
>>133
ここは定期借地権だから、土地には固定資産税はかからないけどね。 |
135:
匿名さん
[2015-11-24 13:45:02]
定期借地権は地代を地主に払うので、固定資産税はかかりませんが、借地代はかかりますね。
定借になってしまうと、それなりにデメリットもありますから 将来リセールすることを考えているのならマイナスになってしまうかもしれませんよね |
137:
匿名さん
[2016-01-05 17:32:54]
|
138:
匿名さん
[2016-01-05 17:53:36]
|
139:
匿名さん
[2016-01-05 23:38:37]
|
140:
匿名さん
[2016-01-06 00:18:55]
電鉄の後ろ盾
駅直結は強い |
141:
匿名さん
[2016-02-04 17:41:44]
駅力がない。
|
142:
匿名さん
[2016-02-04 22:20:10]
駅力なく、借地でも残り一戸。
駅直結とドレッセのブランド力ですかね? |
143:
匿名
[2016-02-04 22:42:07]
買い物、所要は2駅目のたまぷら駅に
気軽に行けると考えればいいんじゃないの。 映画を見たければ二子玉? 空模様を気にしないで。 発想の転嫁で便利に。 買うつもりはないけれど。 |
144:
匿名さん
[2016-02-05 01:28:51]
たまプラの社宅跡地も借地マンションになるのでは
|
145:
匿名さん
[2016-02-05 14:02:31]
市ヶ尾で定借がほぼ完売とは田都人気はすごいですね。
今思うと数年前のたまプラ駅直結の定借を本気で検討してもよかった。 当時は高い高い言われてたけど即完でしたよね。 |
146:
匿名さん
[2016-02-05 16:18:35]
|
147:
匿名さん
[2016-02-06 12:19:58]
>145さん
即完って、即日完売ですよね。恐ろしいほどの人気でしたね。 中古も出てなくて、一度だけ70平米、7000万くらいのチラシが入っていたことがありました。その後見ないので、おそらく中古も即完だったのでしょう。 市ヶ尾じゃそれほどではないでしょうが、買う人沢山いるってことですね。 |
148:
匿名さん
[2016-02-06 13:06:09]
戸建シニア層の住み替え需要はわりとありそう マンションなら管理も楽だし、駅近なら坂も辛くない
|
149:
匿名さん
[2016-02-11 00:15:43]
完売みたいですね。
|
150:
匿名さん
[2016-02-23 21:47:34]
完売ですね。竣工までまだ半年以上もあって、
人気のほどがうかがえました。 利便性がとても良さそうな場所ですから、 価格面や借地権の件があっても売れたのだろうと思います。 間取りが少し狭い感じがしましたが、 その分収納が多めという感じでしょうか。 |
151:
匿名さん
[2016-08-29 07:12:52]
中古もないですよね。竣工まで期間があっての完売なので、瞬殺という言葉が適当なくらいですね。
公式ホームページもありませんし。 私も間取りが狭い気がしてどうしようかなと思っていて、その間に完売。みなさん立地を買われたのでしょうか。子供1人だったら決めていたかもなと思っています。いいマンションですよね。 |
152:
eマンションさん
[2016-10-14 08:56:53]
建設中の市が尾駅直結マンションの建設業者の人に水をかなりかけられた。
本日10/14 8:36頃 洋服がかなり濡れて出社。 靴も濡れた。 何の水かもわからん水をかけてくるとか注意不足すぎるし、そういうのを想定して、人の通りのない、夜中、明け方にやるべきでは? とりあえず、濡れたものをどうにかしてー |
その代わりに毎月地主に地代を支払う事になるそうで、建物にはかからないのでは?
違いますかね?