駅直結って便利ですよね。
定期借地権ってどうなんでしょうか??
情報交換など、いろいろご意見お願いします。
ドレッセ市が尾ザ・フロント
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1063番19、1156番20(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾駅」 から徒歩 1分
間取:1LDK~3LDK (予定)
面積:51.02m2~85.66m2(トランクルーム面積含む)(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2015-05-05 10:55:47

- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1063番19、1156番20(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩1分
- 総戸数: 43戸
ドレッセ市が尾 ザ・フロントってどうですか?
101:
匿名さん
[2015-08-11 13:39:25]
|
102:
匿名さん
[2015-08-11 16:23:40]
>>101
購入者の平均年齢57.5歳とのことですからシニア層の需要が多いのでしょう。 http://www.tokyu.co.jp/file/120411.pdf 富裕シニア層をターゲットにしてリセールを考えるのも手かもしれませんね。 ただし、市ヶ尾なのでたまプラーザほど人気はないかと思われます。 |
103:
匿名さん
[2015-08-11 22:13:13]
借地権じゃなくても、立地が悪いとリセール難しくないですか?
て言うか、市が尾でまだ売れ残っているのがありますね。 |
104:
購入検討中さん
[2015-08-14 16:53:39]
|
105:
匿名さん
[2015-08-16 09:08:32]
部屋が広めに設計されていて、シューズインクロークも使いやすそうです。
駅からの近さだけで良いかもと見た物件ですが やっぱり間取りや設備が大切だなと感じました。 |
106:
匿名さん
[2015-08-24 08:56:08]
週末に行ってきましたが、思いの外売れそうみたいですね。希望した住戸は既に埋まっていると言われました。
|
107:
匿名さん
[2015-08-24 10:52:41]
リセール考えなければ、40歳後半以上の層にはお買い得物件だと思います。
|
108:
匿名さん [ 30代]
[2015-08-25 20:07:39]
なんか意外に安いですね。
定期借地でも50年だったら 考えてもいいかも、、、と思っています。 市が尾は微妙だけど 駅直結は魅力だなぁ |
109:
匿名さん
[2015-08-27 15:56:31]
マンションマニアさんの試算では3800万円の部屋で50年間の支払総額を月々になおすと135000円とありますが、これは安いのかなぁ。
|
110:
匿名さん
[2015-08-28 16:49:13]
ローンの他に、地代と管理費修繕費を合わせて、ということなんですよね?
どうなんでしょう… ローンの設定をどの程度にしているのかはわかりませんが、 経済状況によっては高いなと感じてしまう可能性もある? 他に固定資産税も含まれていますか?? |
|
111:
匿名さん
[2015-08-28 19:24:23]
固定資産税ないでしょう?
定期借地で地代払ってるんだから。 |
112:
匿名さん
[2015-08-28 21:04:45]
固定資産税
地代は掛かりませんが 建物は掛かってきます..のでは? |
113:
匿名さん
[2015-08-29 00:12:10]
そうですね。当然、建物は所有物なので、固定資産税の対象でしょう。
マンションの場合は土地の持分が少ないので、固定資産税の大半は建物分で占められると思います。 つまり、借地でも固定資産税は思ったより少なくないでしょう。 |
114:
匿名さん
[2015-08-29 11:49:18]
50年も住めば1,2度はリフォームは必要ですが
この費用が総支出額に見込まれていないと思います。 |
115:
匿名さん
[2015-08-29 12:09:05]
|
116:
匿名さん
[2015-08-29 23:20:27]
マンションマニアさんの試算だと、そのうち定借で特別かかるのは800万円位。ってことはそれを引いてもマンション買うのには7300万円が必要になる。
お金に余裕がある人しか、家は持てないってことですね。 |
117:
匿名さん
[2015-09-01 10:54:02]
借地権で固定資産税がかかってくるとは知りませんでしたが、
年間どのくらいか聞かれています? 土地と違って建物は事前にはっきり把握できているものなのか、 建ってから市町村から決定を受けるのかどうなんでしょう。 |
118:
匿名
[2015-09-01 18:01:40]
→115
プラウド宮崎台(販売中、所有権) 75平米 7000万円 総支払額 約23万円 年間 276万円 276万円×50年で 1億3800万円 これ安いの? そもそもナンセンスなけいさんですよっ! |
119:
匿名さん
[2015-09-06 21:24:11]
そろそろ販売ですよね。売れ行きはどうなんでしょう。実際。
|
120:
物件比較中
[2015-09-06 21:38:50]
>>118
なぜ、宮崎台と比較なのか分かりませんが、どこがナンセンスなのか教えて下さい。 |
そうなんでしょうけれど、
同じ借地権のたまプラーザテラスは
空き待ちがかなり出ているとか....
その辺がよくわかりません。
資産価値よりも利便性、使用価値,利用価値を重んじる
富裕シニア層の買い注文が多いという事でしょうか?