東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ市が尾 ザ・フロントってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 市ケ尾町
  7. ドレッセ市が尾 ザ・フロントってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-10-14 08:56:53
 削除依頼 投稿する

駅直結って便利ですよね。
定期借地権ってどうなんでしょうか??
情報交換など、いろいろご意見お願いします。



ドレッセ市が尾ザ・フロント
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1063番19、1156番20(地番)
交通:東急田園都市線「市が尾駅」 から徒歩 1分
間取:1LDK~3LDK (予定)
面積:51.02m2~85.66m2(トランクルーム面積含む)(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社

施工会社:鉄建建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2015-05-05 10:55:47

現在の物件
ドレッセ市が尾 ザ・フロント
ドレッセ市が尾
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1063番19、1156番20(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩1分
総戸数: 43戸

ドレッセ市が尾 ザ・フロントってどうですか?

61: 匿名さん 
[2015-06-16 15:42:22]
定期借地権というのがいまひとつ理解できていません。
それなら賃貸でも良いのでは、と思えたりもします。
58さんなどを読むと、値上がりする可能性も無しではない
ということなのかもしれないけど、
資産としては考えない方が良さそうに思えました。
62: 匿名 
[2015-06-19 10:18:01]
私の両親(2人とも70代前半)はここを検討するみたいです。
たまプラの戸建てを処分して多分お釣りが出るだろうから。というかんじです。
お釣りの行方は最期の介護施設に使えるだろうと考えているようです。

年配になると戸建ての管理と手入れが煩わしいとの事。私達も沿線のドレッセに住んでいますが、ご子息が独立されスマートな住み替えの老夫婦がいます。
ターゲットはそんな人だと思います。
流石に70代なので住んでもあと15〜20年くらい?
残りの30年、下手したら私達も老後を過ごせるかも知れませんね。

資産価値云々より、終活の一部になるのでしょうか。今年から相続税制も変更となり、下手に財産を残すよりは生きているうちに消化した方が良いのかもしれません。

価格は70〜80で4000〜5000万、50の1Lで3000前半〜、
このくらいは想定しています。

尚、市が尾の駅力は年配者にしてみると価値が上がる模様。
毎年確定申告に行く税務署、区役所に近い、スポーツセンター近い、通勤関係ないですからね。

因に母はこう言ってました。
たまプラ百貨店、玉川高島屋、傘を持たずに買い物に行けると。
63: 匿名さん 
[2015-06-19 11:43:55]
広告が入りましたね。
64: 匿名さん 
[2015-06-19 13:41:24]
数年前たまプラーザ駅直結のテラスを検討、MRも見学しましたが、
やはり他人の土地と言う定借が性に合わず見送りました。
お金に十分余裕があり、想定される遺産相続人(子供)が
賛成ならそれはそれで立派な選択だと思います。
65: 匿名さん 
[2015-06-19 19:46:37]
ご時世とはいえ、たまプラの定借とあんまり変わらない価格なら、やっぱりちょっと残念ですかね。
66: 匿名さん 
[2015-06-20 00:30:40]
借地権のドレッセたまプラーザテラスの順番待ちが、東急リバブルで50人以上いるようです。
中古も賃貸も出てきそうもないので、たまプラをあきらめて市ヶ尾で妥協する人が、結構いるんじゃないかと思います。
67: 匿名さん 
[2015-06-20 07:04:11]
>借地権のドレッセたまプラーザテラスの順番待ちが、東急リバブルで50人以上いるようです。

凄い、にわかには信じがたい数字ですね。
どのような人達が順番待ちしているのか、
社会現象としても興味あります。

68: 匿名さん 
[2015-06-20 08:57:53]
>66
確かにたまプラテラスの場合傘なし歩いて数分以内に
デパ地下、グルメ、買い物、銀行、文化スポーツ施設、
成田羽田直行バス乗り場等があり、
駅周囲もバリアフリー化が進んでおり、
介護サービスを扱う事務所もはいっており、
シニア層にとってこれ以上の便利安心環境はないのではないでしょうか。
都内の多くのマンションでもこれだけの利便性と周辺のバリアフリーを
備えたマンションは少ないと思います。
残念ながら借地、高額です。
それにしても待ち50人とは。
69: 匿名さん 
[2015-06-20 10:40:32]
50人て 釣りでしょう。
70: 匿名さん 
[2015-06-20 11:37:02]
とりあえず登録しておく人もいるんじゃないですか。
実際買うかどうかは別として。
71: 匿名さん 
[2015-06-20 12:06:16]
だとすれば凄いですね。
72: 匿名さん 
[2015-06-21 00:09:30]
66です。

こちらをご覧ください。

http://www.mansion-library.jp/mansion-76848/

70さんの通り、とりあえずの人も含まれているでしょうが、すごいと思います。

ちなみに、私は借地権のマンションなら、相当安くないと手を出したくないです。
地代にもよりますが、市ヶ尾なら70平米で2500万くらいとか・・・

73: 匿名さん 
[2015-06-21 00:24:32]
>57
借地権だし、こんな場所3000万でも高い。
74: 匿名さん 
[2015-06-21 10:09:57]
やはり4000万円~と言う事になるのでは?
4000万、50年として 月当たり67,000円
管理費、修理取り壊し積み立てに月数万円。
合計月10万円前後?の出費がざっくりした計算。

賃貸相場だと20~25万円/月ぐらいかな?

借地なので不動産投資は一般的にありえないけれど、
高齢者とか、○○幼稚園/小学校に通うとか、
期間限定使用には富裕層向けに一定の需要がありそうですね。

75: 匿名さん 
[2015-06-21 10:28:32]
74です。

賃貸相場20~25万は高すぎますね。
駅直結も考慮し15万~20万かな??
76: 匿名さん 
[2015-06-21 10:32:35]
>74
釣りだと思うけど、期間限定でも富裕層は市が尾に住まないですよ。
77: 匿名さん 
[2015-07-02 18:15:05]
駅直結っていいですか?通勤ストレスは少なくて済みそうですけど、あまり近すぎるのも何か落ち着かないような気もするんです。
マンション内に入ってしまえば駅の喧騒も関係なくなるのでしょうけど。
買い物もすぐ近くで便利ではありますけど、エントランス前を人がたくさん行き来するのってどうかなとも思うんです。
78: 匿名さん 
[2015-07-03 08:48:46]
セキュリティという点での安心はある。
いつも誰かの目に触れてるから。
市が尾だったら、そんなに大量の人が絶えず歩いてるということはないのでは?
79: 匿名さん 
[2015-07-10 22:28:36]
カンブリア宮殿を見て、たまプラと同様で、
高齢者向けかな..

間取りも4LDKが、無いし一番広くて、85.66m2だし..
大場町付近の戸建住民が、ターゲットかな~?
80: 匿名さん 
[2015-07-10 22:49:18]
66(順番待ち50人)やカンブリア宮殿効果で
意外に遠くから流れて来るかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる