三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2025-01-27 05:18:39
 削除依頼 投稿する

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60スレッドです。
質問や疑問点、不明点など語りましょう。

【東京のマンション住民板に移動しました 2015/05/11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-04 23:10:05

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60

3072: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-19 14:22:39]
>>3070 住民さん

自分が5をやってることに気づかないの?
3073: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-19 14:57:17]
>>3070 住民さん
あなたは2)をやってる

3074: 入居済みさん 
[2018-03-19 15:08:31]
レベル低、、3071以下は自分も3)-5)に当てはまることに気が付かないのかな?でもたぶん気付いてるんでしょうね。。その意味ではレベル高くて、確信犯(=荒らしたい)なだけなんでしょうね。。
3070の仰ることはもっともな部分もありますよ。そういう私も3)-5)のどれかになってますね笑。こうゆうやりとりやめましょう。自戒も込めて。
3075: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-19 15:14:38]
>>3074 入居済みさん

えらい!
結局そういうことなんですよ。

3071は当てはまらないかな?
3072、3073は当てはまるがこのくらい短文だと苦にならない
3070は偉そうに長いんだよ
3076: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 00:11:08]
黒い車は見なくなったが、自転車は長いこと有ります。
歩道なので新宿区の土木事務所で片付けてくれるのでしょうか
3077: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 05:47:33]
>>3076 住民板ユーザーさん1さん
このようなケースに対し自発的に対処する管理組合のマンションがよいマンションかと。
賃料も下げずに借り手が付くし、売るにしても価格が下がらない。
マンション名+口コミで検索すれば必ずここを閲覧するから管理ができてないと過小評価されかねない。
常識的な投稿に対する執拗な批判も同様に過小評価されかねない。

一定のステータスの住人が良識あって、住人で車の話も対処してしまうから結局よいマンションなんですが。
3078: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 07:40:41]
>>3076 住民板ユーザーさん1さん

>>3064参照
3079: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 07:42:32]
>>3077 住民板ユーザーさん1さん

敷地外の話
もう人を中傷するのはやめなさい
3080: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 07:47:03]
>>3077 住民板ユーザーさん1さん

なぜマンションの評価を下げることを書くの?
自分は正しいと思ってない?
一番タチの悪い人間だ





3081: クリーニング屋けん 
[2018-03-20 10:09:48]
世の中にはこういう人がいる。
自宅前の「公道」に駐車すると怒る人。
店舗前の「公道」に物を置いて停車させない人。
自宅前だから「公道」の権利は自分にあると思っているのだろう。
このような人は感情的な人と思う。
法的、社会的に考えられる人はこのような誤った権利意識は持たない。

このマンションの周りは公道であって、マンションの敷地内ではない。ましてや住民の道路使用権利などない。

自転車の一台くらいが本当に邪魔なの?
車なら死角もできるし危険回避の面でも置くべきではないと思う。

俺はこのような間違った権利意識のある人間が嫌いだ。
非常に不愉快。
いったい何様?
3082: 購入者です 
[2018-03-20 11:11:55]
公道かもしれませんが放置自転車は見た目が悪いです。
1台あると他の人もそれを見て、まぁいいかと同じように放置する可能性もありますし。
それが何台にも増えると。。
3083: 地権者 
[2018-03-20 11:20:54]
たかが自転車一台で何を言ってるんだろ?
なんかギスギスして嫌だね。
こんな町じゃなかったのに、権利意識の強い新参者が多いのかな?

区役所に電話

区役所の職員がステッカーを貼りにくる

7日後にまた区役所の職員が確認にくる

トラックを依頼
人員は2名

たった1台の自転車で税金を使って欲しくない。
いくらかかるんだ?
人が延4人。トラック1台。
10万?
権利を主張する人は新宿区に寄付してくれよ。
3084: 匿名さん 
[2018-03-20 12:51:56]
所有権あるものって法律上簡単に処分出来ないんじゃない?
3085: 地権者 
[2018-03-20 13:05:12]
>>3084 匿名さん

>>3064参照
3086: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-20 14:05:35]
マンションの周りに放置自転車が沢山あるのは、美観、安全上もあまり良い事ではないですね。
そのうち敷地内にも停めてくるかもしれません。こうして報告し合う事で
管理向上に繋がるのではないでしょうか。
港区なんかだと、住民も区の意識も
高いのか、やはり放置自転車は少ないですよ。



3087: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-20 14:08:00]
>>3077 住民板ユーザーさん1さん
同意します。
レベルの低い書込みは地権者であろうと思われる
一部の方です。
意識が高い書込みに対して、攻撃する方というのは、
知的好奇心やモラルが低く、視野が狭い為、目の前
のことしか知ろうとしていない気がしますね。
3088: 入居済みさん 
[2018-03-20 14:48:34]
ホント同意。レベルが低い書き込み、地権者がどうかは正直確定じゃないけど、高い確度で同一人物でしょうね。何故なら話の展開、書き方の癖、いつも同じです。本人は気付いてないかもだけど、見る人が見れば、それがうっすら透けて見えます。意識の高い投稿に対して、何の発展性もないコメントはホント辞めて欲しい。
管理人に人物特定の情報開示をお願いしたいです。
3089: マンション住民さん 
[2018-03-20 15:05:29]
意識高い人は低い人見て、「マナー・美観意識しよう!防犯損ねる行為は辞めよう!それは心地良いマンション作りになるし、価値も維持できる。だから皆さんでちゃんとやろう!」て指摘したくなりますよね。逆に、意識低い人は高い人見て、「ウゼっ、うるせー、こっちの好きにやらせろ、今まで通りのやり方でよくね?つまりあんた間違ってね?」ってなりますよね。
これ永遠に分かり合えないし、議論しても無駄ですよ。意識高い人がマンション価値を維持する仕組みを作って運営し、足引っ張る意識低い系は無視しとけばいいのでは。
3090: 住民板ユーザーさん7 
[2018-03-20 15:25:36]
>>3089 マンション住民さん
優等生ツラするなって意気がるヤンキーと、ちゃんと生活しようよと正す優等生、の構図かと。まともに働いてるので、社会に出てからはほぼこの構図に触れずに過ごしてきたが、まさか自分が住んだマンションで目にしてしまうとは。

3091: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-20 16:09:21]
こちらのマンションは
地権者比率が高いため、かつ
運営側に回っているという現状から
こういう問題があるのでしょうか。

感情論抜きで、ロジックを組み立てることの出来ないヤンキーの
方のコメントはご遠慮願いたいと思います。
3092: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 16:17:29]
あれ?こうするんじゃなかったの?


1)前向き、意識高い投稿
2)ネガティブな投稿
3)1)や2)に対して行き過ぎた(頭悪い、バカなど低レベル批判含む)な批判
4)3)を止めろという批判
5)4)に対する批判 → 以下続く

という流れが良く見られますけど、
3)は議論が出来ないレベルが低い方が投稿すること多いので、そこを制することは難しいかと。
4)であれば、一般的な思考の方がつい乗らされてしまって投稿、というケースが多いと想像するので、ぐっと堪えて投稿しないようにすればその後のループも無くなり、この掲示板は良くなるのかなと思います!
3093: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 16:19:08]
どうしても対立軸に持っていきたいのかね?
3094: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 16:21:44]
>>3087〜>>3091

マンションの評価を下げるような書き込みはやめなさい。
君がガンなんだよ。
3095: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-20 16:34:07]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
3096: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-20 16:42:12]
X 備えようか?

○供えようか?
3097: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 16:52:09]
もう全く噛み合わないですね。
分別のある人から順に、この掲示板からは去った方が良さそうだな。
常識あるコメントに対して必死でトンチンカンな返事してる人達、それぞれ何かを操作したいんだろうけど、もう言わしときましょう。
あなた方は所詮何の影響力もないので、然るべき所であるべき形にマンションが変わってくだけですよ。
3098: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-20 17:27:28]
あれ?こうするんじゃなかったの?


1)前向き、意識高い投稿
2)ネガティブな投稿
3)1)や2)に対して行き過ぎた(頭悪い、バカなど低レベル批判含む)な批判
4)3)を止めろという批判
5)4)に対する批判 → 以下続く

という流れが良く見られますけど、
3)は議論が出来ないレベルが低い方が投稿すること多いので、そこを制することは難しいかと。
4)であれば、一般的な思考の方がつい乗らされてしまって投稿、というケースが多いと想像するので、ぐっと堪えて投稿しないようにすればその後のループも無くなり、この掲示板は良くなるのかなと思います!
3099: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-20 17:34:33]
3100: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 21:28:09]
>>3091 住民板ユーザーさん2

コメント見にくいですが、レベルが低い書き込みは放置してやってきましょう
コンシェルジェや防災センターにも相手にされない地権者さんを相手にするだけ無駄ですよ
3101: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 21:54:11]
>>3053 住民板ユーザーさん1さん
さかのぼってみたら有益な情報がありますね。見落としてました。
ハンドルネーム金物屋てつと同じく地権者で争ってるんですね。
ハンドルネームに急にバリエーション増えたのはそういうことでしたか。
しかし金物屋てつって笑
3102: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-20 22:13:38]
なんだよ
今日の理事会で決まった重要事項を教えてやろうと思ったが
やめた
態度悪すぎ
3103: マンション住民さん 
[2018-03-20 23:37:36]
しかし、(頭の)レベルの低い住民しかいないのかね?ココの民泊許認可マンションは?

>>3102
教えろ、この野郎
3104: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 01:30:19]
>>3095 住民板ユーザーさん3さん

あの辺り今でも物騒で怖いですよね。
掲示板に出てくるヤンキーは、暴走族の新宿エンペラーと関係あるのでしょうか。
金物屋てつとか、争ってる別の地権者らとは、住む世界が違い過ぎて
うまくやっていく事は難しい。

3105: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 08:14:53]
せがれがアホだと理事も大変だな
話の展開、書き方の癖って出てきたが、わざわざ皆さんに返信くれるからどれ書いたかわかっちゃうんだよな
そろそろ立場をわきまえろよ
3106: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 08:46:13]
なるほどそういう事か。
理事も結構な年だから、ヤンキー息子 (てつ?)も良い 齢ですよね。
3107: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 08:51:30]
議事録で情報くるのにわざわざ理事会がーって言ってるヤツがいますが、理事会の情報管理はどうなってるのですかね?
新人でもネット上で内部情報をあげない程度は常識だし、今は就活生すらこの程度の教養は持ってるんですが、管理側の人大丈夫ですか???
3108: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 10:29:43]
新参者です。特定の理事会の方が書き込みをされているようですが、内容以前に口調など根本的なところから色々ヤバいですね…。もう地権者の理事会メンバーは全員解任された方が良いのではないかとさえ思いました。

すれ違う地権者っぽいおじいちゃんおばあちゃん達は気持ちよく挨拶してくれたりする方が多く、地権者には良い印象を持っていたのですが、もう少し若い世代の地権者さんが自分が偉いと勘違いしてるのでしょうか…。
3109: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 11:33:27]
>>3104 住民板ユーザーさん3さん

掲示板に出てくるヤンキーは、今や有名になった関東連合ですよ。
しかもヤンキーではない。当時は山口組系の弘道会の組員が多かったから実体は***ですね。
関東連合の幹部にこのあたりの人がいて、その人が集団で殴り殺されマスコミを賑わしたわけです。
その現場が南側玄関のあたりということです。

暴走族の新宿エンペラーは関係ないですね。
今の関東連合だから方南町エンペラーですよ。
ちなみに昔の新宿エンペラーは大久保中学中心だから駅のあっち側。
このあたりはメデューサです。

余談になりますが、ブラックエンペラー2代目総長が大久保中学出身ですが、その息子が今の東京のアウトローの有名人です。
その人がメデューサを持ち上げてますね。
「瓜田純士」でググればいっぱいでてきます。
なお「瓜田純士」は芸能活動、バンド活動、格闘家活動もしていて名前を出しても問題はありません。

ちなみに>>3095は俺ではないよ。

3110: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 11:37:37]
>>3104 住民板ユーザーさん3さん

これが「瓜田純士」が作った「新宿十二社メデューサ」の動画。
関東連合最狂のタイトルがついてますね。


https://youtu.be/qx1bVcN-8FY
3111: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 11:39:29]
最狂ではなく最凶でした。
3112: 住民板ユーザーさん2 
[2018-03-21 13:45:55]
普通に考えれば
金物屋が金物屋垢で書くわけないし
理事が理事だということで書くわけがない

金物屋を中傷してた人間がおちょくられてるだけ
ちょっと考えればわかるでしょ
3113: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 16:08:47]
>>3109 住民板ユーザーさん1さん

現場はこの路地みたいですが、
本当にこのマンションの敷地内の玄関ですか?
殺人現場は三井の敷地じゃないのですか?
3114: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 16:09:18]
3115: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-21 16:33:16]
https://m.youtube.com/watch?v=sZ_39SrR6rM

明らかにこのマンションの敷地じゃないです。
よかった。
松屋の裏側あたりの路地かな。
3116: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-21 17:35:35]
現場写真はけやき橋商店街の酒屋の横だよ。

マンション作るために道がなくなったが
地図の青い矢印のとこから、右の信号に出る道が以前あって、
それが、けやき橋商店街だよ。
現場写真はけやき橋商店街の酒屋の横だよ。...
3117: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-21 17:43:34]
この現場写真の右側の家が酒屋。
このマンションの理事だよ。
名前はマンション入口の再開発の碑に乗ってるよ。

しかし、何の根拠もなく否定する人が多いね。
だから揉めるんだよ。

この現場写真の右側の家が酒屋。このマンシ...
3118: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-21 17:54:28]
現場写真の突き当たりの白い家が印刷屋。
その裏の裏の家が、さっき撮ったばかりの写真の二軒だよ。
ちなみに印刷屋も理事ね。
現場写真の突き当たりの白い家が印刷屋。そ...
3119: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-21 18:01:01]
信号や横断歩道の跡が中途半端な位置にあるのは
そこがけやき橋商店街の出口で交差点だったから。
3120: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-21 18:15:28]
で?
3121: 住民板ユーザーさん5 
[2018-03-21 18:26:35]
で?

なんでも根拠無しに否定する人がいるけど
揉める元になるから辞めるべきだよ
という話。

で、
その否定を論破されたら素直に認めること
という話。

ちなみに俺は金物屋でも地権者と書いた人間ではないので。言われそうなんで先に言っておく。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる