三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60
 

広告を掲載

契約済みさん [男性] [更新日時] 2025-01-27 05:18:39
 削除依頼 投稿する

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60スレッドです。
質問や疑問点、不明点など語りましょう。

【東京のマンション住民板に移動しました 2015/05/11 管理担当】

[スレ作成日時]2015-05-04 23:10:05

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

【契約者限定】ザ・パークハウス 西新宿タワー60

2652: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-26 00:24:37]
このレスの評価を落とす様な書き込みが多数見られます。ここ住んで3ヶ月弱経とうとしています。リアルな生活の中でそんなに困っていません、徒歩で新宿に行けるのも楽しいし、夜景もキレイ。共有施設にもかなり満足してます♪スーパーにも困ってない。
唯一このスレを見ると気落ちします…
本当に長く住みたい方へ、ここの評判を下げたい人たちの罠にはまらない様に気をつけてましょう!
これから貸し出そう、売り出そうとしている方へ、良い物件ですから自信を持って頑張ってください。
これから引越しされる方へステキな新生活を存分に楽しんで下さい!このスレに大事な情報は載ってないので、ストレスが溜まる時期には敢てこれを見ることはお勧めしません。
2655: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-26 11:45:45]
[No.2637~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2656: 匿名さん 
[2018-02-26 13:14:32]
競売は専門家がやればまあ簡単な方の手続きでしょう。
でも数ヶ月の滞納でやってたら費用倒れですから普通はやりません。管理会社が委託費の範囲でやってくれるような業務ではありません。
そもそも焦ってやらなくたって滞納が物件価格の数割になるとかでもなきゃ回収できるのでホントに最終手段。

あと海外所有者からの管理費は普通振り込みです。
手数料が高く数ヶ月まとめて振り込んで来るので、先払いじゃなくて後払いにする所有者だと数ヶ月滞納が常態で突然解決してまた数ヶ月を繰り返すのはよく有ります。
もちろん良いことでは無いのですが現実の運用との間で折り合いつけるしかないですからね。
2657: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-26 13:22:49]
競売は上の方が言ってるように債務名義が必要です。
具体的には裁判で仮執行宣言をとらないと競売申し立てはできません。(他ケースもありますが強制競売なら提訴が一般的)
弁護士費用はかなりかかるでしょう。
2658: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-26 19:05:49]
住戸数に対して、警備員、コンシェルジュ、防災センター要員、管理会社の要員は、不足していませんか。戸数が多くて要望書がまとめられないなんて、言い訳にならない。タイムリーに仕事が達成できるように増員するか、効率化してくださいよ。入居以来三ヶ月近くになりますが、本気出して欲しいです。
2659: 匿名さん 
[2018-02-26 19:24:02]
ローン組んでる人が、払えなくなったら、銀行から保証会社に移って、債務名義なしでも競売にかけられませんでしたっけ?
2660: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-26 20:53:17]
>>2659 匿名さん


不動産競売には、強制競売と担保不動産競売の2種類があります。
ローン組んでる人が払えなくなっての競売は担保不動産競売です。これは債務名義はいりません。
熱くなってる人が簡単だと言っているのはこれのこと。

管理費滞納の場合は担保の実行ではないので、強制競売となります。この場合は債務名義が必要です。


強制競売

債権者が、公正証書・判決等の債務名義に基づき、債務者又は保証人の所有する不動産に対して当該不動産を管轄する地方裁判所に対して強制競売を申し立てることができる(法43条以下)。


担保不動産競売

債権者が、債務者・物上保証人から抵当権・根抵当権の設定を受けた担保権者である場合に、抵当権(根抵当権)の実行として、当該不動産を管轄する地方裁判所に対して担保不動産競売を申し立てることができる(法180条以下)。


競売申し立てが簡単だと熱くなっている人が嘘の情報。

理事と思われてた人が正しい情報。


2661: マンション住民さん 
[2018-02-26 22:30:35]
ココは民泊許認可マンションなようです
2662: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-26 23:10:56]
熱くなって実名あげて騒いでた人、アクセス禁止になったっぽい
2663: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-26 23:13:28]
>>2661 マンション住民さん

じゃ俺もやろうかなぁ
2664: 住民板ユーザーさん69 
[2018-02-27 09:57:22]
俺に絡んできたアホはアク禁だがねぇ
嘘ばっかこいてうっとーしかったから
ざまあみりゃ

しかし地権者で金物屋の息子の名前を知ってたからにゃぁ
〇〇屋っていうのがバレバレだがね
2665: 住民板ユーザーさん69 
[2018-02-27 09:59:39]
〇〇屋のやった金物屋叩きは
威力業務妨害罪だにゃ
2666: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-27 13:36:03]
成功している管理組合がやっているみたいに、ネットとかを有効に利用して、情報公開、共有が進むといいなあ。
https://www.mlab.ne.jp/sp/columns/columns_20180130/
⬆こういう例もあるみたいだし。

自分は住宅部会のメンバーでもなんでもないですが、頑張って欲しいし、協力はしたい。
2667: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-27 19:28:45]
文句ばっか言ってた自己主張の強い奴はまじアク禁みたいだ
しかもいろんなアカウントを使って自作自演してたから書き込みが減った
2668: 入居者 
[2018-02-28 07:05:39]
マンション管理業協会が作った民泊禁止ステッカー
http://www.kanrikyo.or.jp/shopping/guest/products/detail.php?product_i...

たとえば、こういうものフロントやエレベーターにきちんと貼るべきだと思う。
2669: 住民板ユーザーさん8 
[2018-02-28 09:16:19]
>>2668 入居者さん

いいね!
2670: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-28 09:40:48]
>>2660 住民板ユーザーさん1さん

競売の経験のない素人がネットで調べた事を書いても説得力ありません。
2671: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-28 09:49:25]
管理費等は原則口座引落です。
海外から毎月、振込なんて認めてない。非居住者でも日本の金融機関で
円口座が開設可能です。
笑 ここは契約者限定のスレです。
2672: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-28 09:59:31]
>>2670 住民板ユーザーさん1さん

まだ言ってるよ。

ネットで調べたのではなく、民法の条文を書いたんだけど、それもわからないの?

では、管理費滞納による競売申し立ての流れを書いてごらんよ。お前さんの馬鹿さ加減がわかるから。

流れじゃなくても、民法の根拠の条文を書いてごらんよ。

どっちも書けないだろうなあ。

2673: 住民板ユーザーさん3 
[2018-02-28 10:00:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2674: 住民板ユーザーさん69 
[2018-02-28 10:09:03]
>>2670 住民板ユーザーさん1さん

あんたこれをよく読みなよ。
理解できないかな?

http://civilpro.law.kansai-u.ac.jp/kurita/minjiSikkou/lecture/realEsta...
2675: 住民板ユーザーさん69 
[2018-02-28 10:11:39]
>>2670 住民板ユーザーさん1さん

あんたこの意味わからないの?
わかんねーだろうなー



強制執行
債務名義に基づく(債務名義に表示された権利の実現のための)執行
担保執行
担保権に基づく(被担保債権たる金銭債権の実現のための)執行
強制競売
強制執行としての不動産その他の財産の競売。動産に対する強制執行は、通常、「動産執行」の語が用いられるが、この概説では、執行機関が動産を換価する方法によりする強制執行(ないしその換価)も強制競売の概念に含めることにする。
担保競売
担保執行としての不動産その他の財産の競売。不動産の担保競売は、担保不動産競売と呼ばれる。
2676: 住民さん 
[2018-02-28 11:21:53]
競売云々の特定の方々の下り、内容が合っているかどうかじゃなくて、すごく下らない。。知識だけかじった方で実務経験のない人たち、というのが透けて見えますね。。
恐らく、法律関係の受験生とか、企業の法務部(をかじった程度のスタッフ)で特に資格のない方なんでしょうか。年齢もお若い方なんでしょうかね。
その情熱を、我がマンションの民泊対策の実行方として、直接活用して欲しいです。

2677: 地権者 
[2018-02-28 11:30:07]
管理費滞納による競売が簡単にできるという嘘情報に対して、きちんと説明なさってる方は信用に値します。
嘘情報を書く人はこないでいただきたい。

2678: 地権者 
[2018-02-28 11:33:30]
>>2671 住民板ユーザーさん1さん

金物屋に対して威力業務妨害をした人ですよね?
質問です。
海外居住の外国人が来日しないでどうやって日本の銀行の口座を開設できるんですか?
もう嘘情報はたくさんです。
嘘つきはここに来ないでください。
2679: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-28 11:46:37]
民泊禁止ステッカーはいいと思う
2680: 地権者 
[2018-02-28 12:46:41]
もしかすると「民泊」とするからややっこしい?
問題は「闇民泊」なんですよね。

民泊新法により事前届出・登録が2018年3月15日から始まります。
当マンションは保健所に対して届出の不受理願いを出しているのではないかな?
詳しいことは聞くしかないですが。

不受理願いが出ていれば、合法的に当マンションで民泊はできません。

仮に出されていない時は、民泊はできますね。ただし、民泊を経営するには公衆が確認できるような標識を掲げる必要があります。
つまり、標識が掲示された民泊は合法ですが、当マンションが民泊を禁止しているならば交渉はしやすいはずです。

問題となるのはやはり「闇民泊」です。
部屋を特定できれば排除できますので、部屋の特定に頑張ってください。
2681: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-28 12:56:44]
>>2676 住民さんさん
住人ですが、特定の地権者さんの連続投稿とのことでしたよ。すでに特定されてて連絡まわってきてます。
2682: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-28 13:31:22]
>>2678 地権者さん

>>2676 住民さん
そうだと思います。
実務経験のない負けず嫌いの法律に興味ある若い方や、
良く書き込みをしている
地権者の方も不動産知識はないのでしょう。
ただしその地権者の方はおそらく理事なんでしょうから、くだらない反論などをするより、
掲示板で上がっている問題点を
理事会に吸い上げて、対応策を
考え、住民に通知すべきです。
管理会社もここまで対策がスローなのは
珍しいと思います。 管理会社が
理事会に提出する月次報告書には、通常、先月上がった問題点に対する
対処、是正内容 が報告されています。(例えば年末の正面玄関につけられた傷の見積もりをとった。工事をした。修復工事代を入居者へ請求済み 等) こうした事がされてないから
放置状態が長く続いていると思います。理事会は責任があるわけですから、管理会社に問題の対応状況は
どうなっているのか?とちゃんと聞いて監督しなければなりません。



2683: 住民さん 
[2018-02-28 14:26:07]
以前Engawaの空気が乾燥してたため、入口のコメント欄に「加湿器等の対応希望」を記入した所、今日伺ったらありました!私の意見が通ったのか、当初から予定されていたことか分かりませんが、希望が反映されたのは喜ばしいですし、感謝しています。
小さなこと、直ぐに対応できること、は管理会社・コンシェルジュ共にきちんと対応されているという印象はあります。
後は上の方も仰っている様に、皆さんが感じている位のスローリーな動きを改善して頂くこと、もし「総意を集めてからでないと対応できない」という理屈ならせめて経緯だけでも何かしら(掲示板とか議事録回覧とか)で開示すること、が住民の不満を和らげる方法かと思っています。
2684: 匿名 
[2018-02-28 17:51:52]
>>2682 住民板ユーザーさん1さん

その地権者と思われる人がもし理事なら不動産屋ですね

2685: 匿名さん 
[2018-02-28 17:54:33]
昭和が忘れられません。
2686: 住民板ユーザーさん1 
[2018-02-28 21:17:24]
私は民泊シールには反対です。
民泊を寛容していることは全くないのですが、一部の少数のために、エレベーターに張り紙をするなんて、どこかの団地や賃貸マンションのようで毎日そのメッセージを見るのは気が病みます。

それでは何のために掲示板があるのでしょうか。
民泊は良くないと思いますが、エレベーターホールでタバコを吸うなんていうことは、私たちの命に関わることで、それが掲示板に掲げられていたことを考えれば、民泊シールをエレベーターに貼るのには納得し難いです。
2687: マンション住民さん 
[2018-02-28 22:43:34]
民泊の人が“郵便受け”を“鍵置き場”にしてる、2回も見ました、マンション玄関の管理厳しくないね、鍵がない人も簡単に入れちゃう。
2688: マンション住民 
[2018-03-01 08:12:51]
>>2687 マンション住民さん

見ていたなら何号室かわかりますよね?
何号室ですか?

2689: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-01 09:07:41]
>>2688 マンション住民さん
そういう個人を特定することは、こういった場所ではやめませんか?
然るべきところに報告をしてもらいましょう。
2690: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-01 09:27:55]
違法なのは
民泊やってる方がなんだから、
隠す必要ないのでは。
要望書だしても民泊賛成派の理事に
握り潰される可能性がある。
2691: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-01 09:28:52]
民泊撲滅にはログをとるのが大事。
2692: マンション住民 
[2018-03-01 09:30:50]
>>2689 住民板ユーザーさん1さん

なんで隠す必要があるの?

2693: 匿名 
[2018-03-01 09:46:44]
>>2687 マンション住民さん
郵便受けに鍵?
すぐそばで見ないと鍵なんてわからないよね?
だったら部屋番号はわかるんだから、なぜ防災センターに言わなかったの?
めんどくさいから?
作り話だから?

もしめんどくさいのなら、こういう人間がいり限り民泊なんかなくならない。
作り話なら、最低の人間。

2694: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-01 09:48:27]
民泊禁止ステッカーは、確かに貼りたくないという感情があるのもわかります。
ただ現実に横行しているわけで、エレベーターの中が嫌なら、フロントに貼っておくとか、いろいろ考えようもあるかと。抑止力もあるかと。
2695: マンション住民 
[2018-03-01 10:21:38]
>>2694 住民板ユーザーさん1さん

このスレでいつも疑問に思うことがあります。
民泊って本当に横行してるの?
ピンときません。

部屋で会社やってる人達は見てすぐわかるんだけどね。

2696: 匿名さん 
[2018-03-01 13:45:25]
>>2671 住民板ユーザーさん1さん
実務を知らない人はそう思うみたいですね。ぜひ管理組合の役職やってみてください。事実が分かりますから
2697: マンション住民さん 
[2018-03-01 13:52:30]
>>2693

なぜ防災センターに言わなかったと断言?(笑)
2698: マンション住民さん 
[2018-03-01 13:58:26]
>>2697 マンション住民さん

読めばわかるじゃん

2回見たんだろ?
1回目に鍵を見て防災センターに報告すりゃ、防災センターも馬鹿じゃないから放っておかないよな。
だったら2回目がないじゃん。
算数できないの?君


2699: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-01 14:43:33]
>>2696 匿名さん
その通り。そのためには役員を輪番制して解決すればよい。
できる人物ならここでは>>2562のような質問はしない、実際住人に報告がゼロ、疑問に持たれてもしょうがない。要は現在の役員に無能がいるんだろう、同情する。
2700: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-01 14:47:35]
>>2698 マンション住民さん
勝手に解釈するから勝手な結論に至る。他の役員に迷惑かけるなよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる