レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMのその2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443967/
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-04 21:40:09
![レーベン千葉ニュータウン中央THE](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
- 総戸数: 302戸
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2
661:
匿名さん
[2015-11-21 23:24:15]
|
||
662:
購入検討中さん
[2015-11-22 07:01:27]
そろそろ、マンションの話ししましょう。
鍵はかざしてオートロック開けるタイプですかね? |
||
663:
匿名さん
[2015-11-22 09:23:29]
セキュリティの話題はやめましょうね。
|
||
664:
匿名さん
[2015-11-22 10:57:20]
|
||
665:
匿名さん
[2015-11-22 11:08:02]
外商にきてもらえばいいです。
用がなくても自宅まで回って来てますから 喜んできてくれます。 |
||
666:
匿名さん
[2015-11-22 11:33:19]
>661
日本では安価な労働力として外国人を使用することは法律上できませんよ。 研修生制度として中小がアジアを中心に受け入れていますが、 そのような人たちは、会社が用意した住宅に住んでます。 外国の方が現金で不動産を購入するのであればタワマンでしょう。 この辺りに住んでいる方たちは、外資企業として来日し居住している 方たちが多いと思います。昼休みに品川や高輪あたりを散歩していると サラリーマンやサラリーウーマンが集団で中国語や韓国語でおしゃべり しながら歩いています。見た目は日本人と変わらないので、最初は びっくりしましたね。 印西は世帯平均収入が日本の中でも上位にありますので皆さん優雅に 生活されています。 印西にある大小の商業施設の利用者は、周辺住民の皆さんがほとんどです。 印西市民は94000人弱しか居ませんので少々の人口減少でも問題ない でしょう。周辺全体の人口減少であれば別ですが、そうなった場合は 少なくとも千葉県全体の問題でしょうね。なぜなら、今、人口が増えて いるのは、この周辺や柏、流山ですからね。 >661の間抜けな分析についていちいち訂正してあげるのも疲れるな。 掃除の途中だったから、この程度にしてやるか。 |
||
667:
匿名さん
[2015-11-22 12:54:53]
>666の続編
>成長限界点は既に越えたとみていいでしょう。 とは?、限界点を超えたと言うことは、これから無限と言うこと? 矛盾した表現だな(笑) >ニュータウンが計画された時点での状況は増え続ける人口のはけ口を求めて 計画通りに進まなかったから、多摩ニュータウンのように高齢化していないんじゃ ないかな。街を歩くと、ここほど子どもたちを目にする場所は無いね。 今の日本でベビーカーを押した夫婦をあちこちで見られるのは幸せだね。 広い歩道を散策する高齢者もいるし、健康維持のためにランニングやウォーキング している中年も多い。 >房総半島の奥地に人為的に無理やり開いた街 何か間違えてないか。この辺りのことを知ってるのか? ここは、房総半島とは関係ないよ。同じ千葉県だけど(笑) 何も知らずにネガしていたのか。ちゃんと調べてネガしなくちゃ。 移民の受け入れは、日本にとってハードル高いね。 しかもパリのテロがあったばかりだから国民も拒否するだろう。 移民の代わりに日本はロボット開発を進めているようだし、高齢者や女性の 社会進出をますます進めるだろう。一億総活躍社会の実現をね。 |
||
668:
匿名さん
[2015-11-22 15:48:52]
|
||
669:
匿名さん
[2015-11-22 18:38:49]
|
||
670:
契約済みさん
[2015-11-22 18:45:16]
タッチキーじゃないと思います。さ、純粋にマンションの話しましょう。
因みにセキュリティ会社はセコムです。 |
||
|
||
673:
匿名さん
[2015-11-22 23:26:42]
と、成り済ましの中国人が申しております。
正確に言うと、中国は戦勝国じゃありませんよ~。 台湾にいる国民党が中国本土にいた時の中国が戦勝国です。 成り済ましだから学がないなぁ~(笑) |
||
675:
契約済みさん
[2015-11-23 15:31:52]
ディズニーまで、どのくらいで、いけますか?
|
||
676:
匿名さん
[2015-11-23 16:50:08]
混んでいないときなら千葉北インターのって、家から45分。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
外国の方が増えてゆくのは当然かもしれませんね。
信用力の問題で大きなローンが組めない彼らはキャッシュで安く買える物件に群がりますから。
白井、八千代、成田、我孫子など周辺地域は工業団地や物流拠点が多いですし、
安価な労働人口としての需要も多いのでしょう。
今後は都心の地価下落から所得が高い層から都心へ人口が流出していって
購買力の低下から商業が空洞化し、(小室駅、白井駅前とかは既にそうなってきてますよね)
それがますます日本人離れを招き、周辺工業団地に安価な労働力を提供する
スラム街化してゆくのでしょうね。
県も国もURも見捨てた土地ですし、住民はいわゆる棄民です。
街が始まって既に数十年経っており既にオールドタウン化してますし、
発展すると言われ続けて数十年何か変わったでしょうか?
駅前は少しは華やかになったようには見えますが
夢物語のように語られてきた劇的な発展には程遠いというのが現実。
成田スカイアクセス開通もさしたるインパクトを与えることもできず、成長限界点は既に越えたとみていいでしょう。
あとはただ緩やかに腐ってゆくだけの街ですよ。ここは。
ニュータウンが計画された時点での状況は増え続ける人口のはけ口を求めて
原野を切り開いて街を作るというものでした。
現在は状況が変わり人口が減り続けている状況です。
どんずまりで人も物も流れない、集まらないという房総半島の奥地に人為的に無理やり開いた街ですので、
もともと発展にも存在にも無理があります。
もし街を存続させるならば、安価な移民用の住宅供給地としてやってゆくしかないでしょう。
今後はそれしか千葉ニュータウンが果たせる役割はない。
住民も多様性を認めて、外国人を受け入れてゆく寛容性と
共存してゆく覚悟を持たなければなりません。