レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMのその2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443967/
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-04 21:40:09
![レーベン千葉ニュータウン中央THE](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
- 総戸数: 302戸
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2
604:
入居予定さん
[2015-11-14 11:39:10]
|
||
605:
匿名さん
[2015-11-14 15:13:38]
千葉ニュータウン入居者出身地
1位 東京都 2位 北海道 3位 千葉県 4位 神奈川県(横浜市) |
||
606:
匿名さん
[2015-11-14 15:30:02]
残念ながら中国富裕層は郊外マンションには手を出さないと思います。
千葉ニュータウンでは某高額戸建て街に集まっているという噂です。 ここのホームページが頑なに英語表記をしているので、あれっと思ったけれど、緑が丘も同じようだったので スタイルなんでしょう。ただ、緑が丘のほうが見やすくて良いけれど。これは自分の考えね。 まあ、入居後も楽しく暮らせるとおもいます。休日どこ行こうと悩まなくても済むくらい インドアもアウトドアも充実しています。 陸の孤島というより シャングリラ桃源郷 ですね^^ ずーっと江戸っ子だった自分が思います。 |
||
607:
匿名さん
[2015-11-14 15:40:14]
「ケビンショート」でぐぐってください。
ナチュラリストのケビン教授が千葉ニュータウンの魅力を語られています。 都心部まで一時間なのに・・・ を開いてください。簡潔に千葉ニュータウンの魅力が写真付きで語られています。 |
||
609:
匿名さん
[2015-11-14 21:24:00]
>604は力が入っている。今まで何度も見たような内容だけど
かなりの力作だね。 これまでもこのエリアでマンションが多数販売されるときは、 こんな人たちが沢山湧き出してきていた。 今回は少ないなと思っていたけど、これはCNTの宿命でしょう。 費用対効果で選ぶと、このあたりはお買い得だと思うけどね。 だから私は数年前に買換えたけどここにした。 別に見栄のために買う訳では無いからね。 こんな時代にわざわざ住居に多額の費用をかけるのはどうかな。 専門家に言わせると、これから新築マンションは金持ちの嗜好品に なるらしい。住居あまりのこの時代だから、もう少し時代が進んだら 新築住居の供給は無くなるらしい。中古物件が沢山流通するからね。 2億円、良くて3億円がサラリーマンの生涯収入だから、無理して 住居に金かけると下流老人候補になるかな。 |
||
611:
匿名さん
[2015-11-14 22:13:24]
>>609
そうですね、今回は少ないなと思っていました。バブル崩壊してから早20年だし、うらみつらみは 収まったかなと思っていたし、それ以外の人たちは印西市が4年連続住みやすい街日本一になっているから あきらめたかなと思っていました。 まだお一人残っていたのですね。 |
||
612:
匿名さん
[2015-11-15 01:33:19]
千葉ニュータウンは比較的所得の高い人が住む街です。
近隣の我孫子市とか白井市や鎌ヶ谷市や 市内でも木下の方とか域外の方に比べたら所得も文化レベルも圧倒的に高い方が多いですね。 いまや北総の首都といってもいいくらいだと思いますね。 色々言ってくる人が多いのはやっかみとか負け惜しみなのでしょうね! |
||
613:
匿名さん
[2015-11-15 10:37:08]
>612
統計的にはそんなふうに出ているけど、それは収入の高い層が 多いからというよりは、総体的に似通った人々たちばかりで 構成されているからだと思います。 他地域も所得の高い方はたちは沢山いるけど、所得の低い層も それ以上に沢山いるからでしょう。 私は、自分と同じような人たちがたくさん住んでいるこの街が 好きですね。変な人や警戒を要するような人たちがいないので 安心して暮らせます。 外国人が、言葉や習慣は別として、日本は安全で清潔な国だから と言うように、自分にとってここは安心で便利な街だと思う。 |
||
614:
匿名さん
[2015-11-15 11:03:31]
おおいに同感。住民は大体がそう考えているだろうから市役所調査で住民満足度80%という
高評価をえることができるのかな。 ニュータウン部分だけでなく印西市全体がそう考えている。 穏やかな、いろいろな意味で豊かな土地柄だと思う。 |
||
615:
匿名さん
[2015-11-15 12:39:39]
いやいやw
自嘲的になってしまいますが、 CNTの住民は 「馬鹿にされたくない、見下されたくない!」っていう 独特の強烈なナショナリズムみたいのがあって虚勢をはるから 嫌われちゃうんです。正直にいきましょうよ。 所得が高ければここには住みませんよw はっきり言いますが、ここを買うのは庶民ですよ。たぶんレンジ的には 世間一般の中の下くらいの層が一番厚いかと。 だって駅前すぐの新築で2400万〜4000チョイですよ 駅前からバスとか乗っていかなければいけないエリアとか中古物件は いわずもがなです。 駅からやや離れれば、徒歩圏でも古い物件は1000万切ってしまいます。 所得が低い方もいっぱいいらっしゃいますよ。 ただ言えるのは 新興住宅地なので住民層が他のエリアに比べて 所得、家族構成、年齢層等の均一率が高いのは確かかと。 これが2世代3世代経てば、格差的なものが生まれてきて歪みが出てくるかもしれないけど まだそういったものを感じるほど街に歴史がないので 独特のまったりした安定感があるのは確かです。 あと箱庭みたいに独立した街になっており、四方を 大自然という天然の要害に守られており、 北総線の料金の高さも他エリアからの人の流入を拒んでいる事もあり、 地続きの他エリアから変な人が流入してきて悪さをすることがないです。 悪くいえば昼間は人が少ないですw 人口が多く色々な地域から人が集う街ではそうはいかないでしょう。 これも街の安定感につながっていますね。 建物も街も新しいし他エリアみたいな乱開発されたわけではないので すっきりとした清潔感を感じさせてくれます。 まぁ田舎なので物騒なこともなくのんびりした街だと思っていただければいいかと。 |
||
|
||
617:
匿名さん
[2015-11-15 13:03:08]
住民ならわかっていることもわからない。
|
||
618:
匿名さん
[2015-11-15 13:16:30]
ここが荒らされるのは地域3物件のなかで象徴的だから。千葉ニュータウンのマンションを代表しているような存在です。
販売の勢いがなくなれば、他所から来ているネガたちは「千葉ニュータウンは駅前なのに人気がない」という論調になる。 |
||
620:
匿名さん
[2015-11-15 15:46:41]
印西市の世帯所得は600万円台と記憶しているけど
>615さんの分析では説明つかないことがあるね。 世帯所得が日本の中でも比較的高いのに、市の平均年齢は 低かったと思いますよ。 この矛盾は何なんでしょうか。 日本のハイソな自治体と比べてはだめですよ。 それから、中央地区が街開きしてから30年、西部地区は 36年前だから、もうニュータウンじゃないでしょう。 何も無いところに街を作ったと言う事からはニュータウン だけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
千葉ニュータウンでマンション買うのは
むしろ所得の低い人とか、
中国系とかインド系では?
ここに高所得者が集うとか妄想ほざいている人は頭大丈夫なのかな?
都心勤務で、近郊で検討して他で買えない人が買うイメージしかない。
首都圏新築で他と比べて圧倒的に安いもん。これ誰がみても明らかな事実だし否定できないよ。
まぁ安いなりの人しか集まらないと思う。
俺は反対したけど妻が上部に騙されてね。確かに子供の事考えればいい環境なのかもしれないけど・・・
まぁ後は俺の収入ではここしか買えなかったし、身の丈にあっているから仕方ないという・・
あきらめしかない。妥協の結果だよ。
俺は寝に帰るようなもんだし、定期代も会社負担だし、ローンも安く済むから、まぁいいか。
車走らせばすぐに原野が広がるような所だし、
23区生まれで23区で育った俺からみれば
上部だけ綺麗に作ってるけど、所詮は陸の孤島、田舎も田舎、流刑地みたいなところだよ。
ここで暮らして耐えられる感覚は、田舎から上京してきたニワカ東京人で
やっぱ根が田舎モンなんだろうなぁと。
来年、入居が始まって
住人のレベル見てがっかりしないようにね。
自分は分をわきまえているから、そこらへんは覚悟できてるけどね。
なんかセレブ気取った勘違いしてる奴が多くて付き合いづらそうな奴が多そうなのが心配