レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMのその2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443967/
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-04 21:40:09
![レーベン千葉ニュータウン中央THE](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
- 総戸数: 302戸
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2
421:
匿名さん
[2015-09-06 17:08:12]
|
||
422:
匿名さん
[2015-09-06 17:55:34]
|
||
423:
匿名さん
[2015-09-06 18:21:23]
そういう言い方はよくないけれど、庶民というより、ここはそういう経済をあまり考えないですむ人を集めようとしています。
途中でローンに行き詰まり、管理も延滞し、競売にかけられるような人には入ってほしくありません。 浄水器は普通キッチンにつけるものだけど、すべてのところで浄水つかえるという発想は、 ワンランク上の生活につながります。 自分の生活にあったところを選べば良いんじゃないですか。 この街には庶民向けの団地もありますが、すくなくともこの物件は庶民向きではないですね。 |
||
424:
ご近所さん [男性]
[2015-09-06 19:30:54]
真のお金持ちは千葉県内では新浦安か海浜幕張に住みます。
千葉NTは庶民の街です。 |
||
425:
匿名さん
[2015-09-06 19:42:29]
どのくらいの資産や収入があれば富裕層と言われるのかは
分かりませんが、例えば1億円以上の資産があり5千万円 以上の年間収入があれば、日本では金持ちに見られるかな。 そのような人は都内に物件を購入するでしょう。 印西が出身地だったりすれば別だけど。 |
||
426:
匿名さん
[2015-09-06 19:52:17]
そうですよねー
電車通勤して、駅前物件をありがたがる富裕層って、おかしいですよね。 庶民はやはり駅前が似合いますよね。 ビリヤード、ダーツ設備は、あまり庶民向きでも万人向きでもないと思いますが、 庶民の楽しみパチンコ屋が近くて楽しみです。 東向きの部屋からはマルハンの綺麗なネオンサインが眺望できるんでしょうか? それも楽しみです。 歩くのも好きなので、イオンモールへの距離も気になりません。 早く入居したいです。ワクワクしています。 |
||
427:
匿名さん
[2015-09-06 20:47:30]
ローン通らなかった?
|
||
428:
匿名さん
[2015-09-06 21:55:01]
面白い発想です!
ユニークな発想を心がけ脳を働かせることは、認知症予防に繋がります 現時点では残念ながら、こうすれば認知症にならないという方法は発見されていません。 認知症予防は高齢者だけのものではありません。30代でも自覚がないだけで、脳は少しずつ委縮していっています。 名前が出てこないなどの物忘れは、30代でもあるのではないでしょうか。 高齢者になってからではなく、早くから脳を働かせる生活をしましょう。但し、どれも楽しく行える範囲で行ってください。 ダーツやビリヤード、パチンコも有効な脳トレになるのかもしれません。 |
||
429:
匿名さん
[2015-09-06 23:07:31]
CNTは庶民が住むためのベッドタウンとして計画された街と、いうのは初耳でした。
勉強不足でしたが、庶民より上の階層の人々、ましてや富裕層の方々が、 こんなところから都心に通勤するというのは考えにくいですね。 勉強になりました。 ありがとうございましたあ。 |
||
430:
匿名さん
[2015-09-07 08:02:56]
|
||
|
||
431:
匿名さん
[2015-09-07 09:43:46]
たしかにそうです。
団地をマンションンなどと呼んでいるのは日本だけです。 富裕層は鉄道の駅前じゃなく、景観を損なう建築が制限されている閑静な住宅地に住むものです。 ただし、団地に入居するのを夢見てワクワクする富裕層っていう考え方は、面白いと思います。 |
||
432:
匿名さん
[2015-09-07 15:17:45]
わくわくしますね〜。はやくできないかな〜。
駅前保育園だから、あるいて連れてきて、そのまま電車で通勤の人が多くなりそうですねね。 車の人は、他の保育園選べばいいわけだし。 |
||
433:
契約済みさん
[2015-09-07 17:09:00]
どんな保育園になるのか情報持ってる方いらっしゃいますか?
市役所に問い合わせたら教えてくれるのかしら? |
||
434:
契約済みさん
[2015-09-07 17:10:46]
おおきい保育園になればいいなあー。駅前だから、希望者殺到するし、需要は、減らないと思います。
|
||
435:
匿名さん
[2015-09-07 17:54:48]
|
||
436:
匿名さん
[2015-09-07 18:37:28]
駅周辺の集合住宅だけでも1年間で、1000世帯ぐらいは増える予定なので、供給が追い付かないのでは?
住人が優先されるわけでもないので、奪い合いですかね。 |
||
437:
匿名さん
[2015-09-07 20:57:11]
すぐ近くの戸神台と学園台にも保育園できます。おつくりになる方を良く知っていますが
印西の由緒あるお寺さんの優しいお若いご住職で知育にも力を入れてくださりそうです。 戸神台のほうです。 たしか虹星保育園仮称と思いました。 |
||
438:
匿名さん
[2015-09-07 20:59:27]
星虹保育園せいこうほいくえんでした
|
||
439:
匿名さん
[2015-09-07 21:06:38]
中流の街、確かにそうですね。
|
||
440:
匿名さん
[2015-09-07 21:11:22]
食べられないわけでもなく、そこそこ豊か
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
が、富裕層は歩きません。
車で移動するのが当たり前だし、
そもそも買い物は使用人がするものです。
自分で歩いて買い物にいくような人はここに住むべきではありません。
インテリアをそろえるために節約が必要な人なんてもってのほかです。
身分をわきまえましょう。
そうです。
ここに住むべきは、ワンランク上の生活を享受するエリートなのです。