レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMのその2です。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443967/
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:75.92平米~101.34平米
売主・販売代理:タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-04 21:40:09
![レーベン千葉ニュータウン中央THE](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県印西市中央南1丁目13番(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩1分
- 総戸数: 302戸
レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUMってどうですか? その2
281:
匿名さん
[2015-08-31 12:51:46]
|
||
282:
匿名さん
[2015-08-31 12:59:12]
たからの水のカートリッジは1年で交換 25000円ぐらいで、プラス業者による作業費が必要ですって。
|
||
283:
匿名さん
[2015-08-31 14:19:12]
永久に値上がりしなければいいんだけど、そんな訳ないですね。
ある日突然、価格改定のお知らせとかこないといいですが。 |
||
284:
匿名さん
[2015-08-31 14:39:49]
そのくらいはするのは当たり前ではないですか?
家庭内のすべての水を浄水化してくれるのだからありがたい装置です。 印西市は千葉県のほかの地域が印旛沼の水を配水されているのとは違い、利根川からの取水ですが やはり東京ほど水は美味しくありませんから。 |
||
285:
匿名さん
[2015-08-31 14:50:57]
あたりまえかどうかは、ひとそれぞれですね。
トイレやふろの水まで浄化するのがあたりまえと考えるひとは少数派でしょうね。 子供をアレルギーにはしたくないし。 浄水器はキッチンだけ、もしくは飲み水は買えばいいと考える人が普通です。 |
||
286:
匿名さん
[2015-08-31 15:53:43]
そうですか?自分の知人のドクターはすべてロア浄水器に通して使っていますよ。
いろいろ考え方の違いですね。 自分は洗髪や食器洗いや洗顔、くちすすぎ、お米とぎ、野菜洗いは浄水でやりたいなあ。 お金に換えられません。それも年間2万5000円+取り換え工事費なら月に直せば微々たるものでしょう。 今我が家では飲み水はア○○○○ラ、調理はペットボトルでやっていますから。安いものです。 これは嫌なら浄水器をとりつけなければすむんでしょう? |
||
287:
匿名さん
[2015-08-31 15:58:59]
私は販売関係者ではありません。
嘘じゃないですよ。 |
||
288:
匿名さん
[2015-08-31 16:10:12]
↑誰のこと?
286ですが私も販売業者じゃなく1住民ですけど、必要じゃないのはトイレくらいですね。 お風呂はシャワーにも浴槽にも欲しいな。それにマンションってためみずですから 経年すると必要になり、ウオーターサーバー使用がふえてきますよ。 まあ我が家が神経質すぎるのかもしれないけれど。 |
||
289:
匿名さん
[2015-08-31 16:30:19]
浄水器を売ってる業者はやたら不安を煽った挙句に万病に効くみたいな事を書いていますが、実際に浄水器が出来る事はわずかなんです。偉い人にはそれが分からんのですよ。
「知人のドクターはすべて」っていうの笑えましたよ。 |
||
290:
匿名さん
[2015-08-31 16:52:10]
>それにマンションってためみずですから
最近の団地はポンプの性能がいいので、ため水はないんでは? それともこの団地は違うのかな? |
||
|
||
291:
匿名さん
[2015-08-31 20:18:12]
ヒント・水道送水管。新しい街だから
まだまし |
||
292:
匿名さん
[2015-08-31 20:31:05]
私は販売関係者ではありませんよ。
|
||
293:
匿名さん
[2015-08-31 21:45:47]
なるほど、高価で、ランニングコストがかさむ浄水装置が強制的に標準装備になっているのは、そういう秘密があったのですね。
とことん残念な団地です。 |
||
294:
匿名さん
[2015-08-31 23:16:06]
いまは、浄水器はつけてないのですが、ペットボトルの水結構かってるので、その費用と思えばいいですね。
タカラの水ってのめるんですよね? 飲めるなら、ペットボトル買わなくていいし、手間暇かからないしいいかもです。皆さん色んな情報お持ちでうれしいです。 |
||
295:
匿名さん
[2015-08-31 23:17:02]
キヤノン製複合機の販売みたいですね。
マシンを安く売ってトナーで儲けるような。 |
||
296:
匿名さん
[2015-08-31 23:18:23]
>>291
水道に詳しくないので、ヒントだけいわれても私わかりません。もっと詳しく教えていただけたら嬉しいです。 |
||
297:
匿名さん
[2015-08-31 23:20:12]
>>295
でも、いらない人は、毎年変える必要ないのでは?強制ですかね? |
||
298:
匿名さん
[2015-08-31 23:38:31]
飲めるっていう意味で言えば、日本の水道水は普通に飲めます。
しかし、生水ってそんなに飲みますかね? 年間数万円のランニングコストが全く気にならないような経済感覚の成金なら、どうでもいいのでしょうけど。 最近でもネットスーパーで、お酒や水など重くてかさばる商品は楽に買えるので、飲み水の為にそんなにコストをかける意味が分かりませんね。 まあ、ペットボトルの水で洗髪するような人は別ですけど 笑 |
||
299:
匿名さん
[2015-08-31 23:48:03]
>>296
浄水場でできた水はきれいだけれど、送水管は赤錆なんかができたりして、そういうところを 通ってくるから浄水機器がついてるのはポイントたかいということでしょ。 飲料する部分だけに浄水器をつければという意見もあるけれど、自分が都内から千葉の某市に越してきたとき あまりの水のまずさと、ある時期に水が泥臭い気がするときがあったからそういう時は風呂も臭かったから ふろ水にもつかえるのはいいと思う。 その市は柏井浄水場から水がきていて、印旛沼の水だった。ある時期からそれは改善された。 千葉ニュータウンは成田空港と同じ北総浄水場で利根川取水だから泥臭さはないから。 |
||
300:
匿名さん
[2015-09-01 00:04:35]
>>298
飲めるという意味ではどこの水でも飲めますよ。千葉のマンション族は成金でなくとも、水にはなにかしらの 対策をとっています。うちのマンションのゴミ捨て場は飲料水のペットボトルのネットはいつも大きなものが 満杯になっていくつも出されています。蛇口には浄水器はマストです。 またこどもがいると生水のみますよ。ある人はスーパーで純水買って来たり。 めんどくさい人間はウオーターサーバー使っています。うちもその口だから、アク○○○○に月1万2000くらいはらいます。 夏場は子供たちがボトルにいれて持っていくからもう少しかかるかな。今日本人は結構水道水を直接は呑まないです。 若者ほどその傾向が強いです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アルバイトは趣味みたいなものですかね。