サーパス杜せきのした駅前についての情報を希望しています。
この物件は、ミキハウス子育て総研による子育てに適したマンションとか。
コンセプトに合致した立地で、向かいには、東北最大級のSCイオンモール名取エアリが本日リニューアルオープン。30代の子育て世代をターゲットに、人気のブランドショップ、家電量販店、子供を安心して遊ばせられる室内公園などが新たに。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.384.co.jp/moriseki/
穴吹コミュニティHP:
http://www.anabuki-community.com/
所在地:宮城県名取市関下土地区画整理事業施行地区内10街区3、4画地(保留地)
交通:
仙台空港アクセス線 「杜せきのした」駅 徒歩2分 (約130m)
間取:3LDK~4LDK
面積:71.65平米~86.71平米
売主:穴吹工務店
物件URL:http://www.384.co.jp/moriseki/
施工会社:穴吹工務店
管理会社:穴吹コミュニティ
[スレ作成日時]2009-11-13 16:56:04
サーパス杜せきのした駅前
51:
匿名
[2011-04-03 08:02:10]
あんなとこに住む気になれない。
|
52:
匿名
[2011-04-04 17:44:02]
正直、怖いよね。
|
53:
近所をよく知る人
[2011-04-05 21:05:02]
杜せきのしたの地区として考えた場合、500年に一度というような津波が来なかったので津波は来ないでしょう。
東部道路のおかげですが(^^; これ以上の津波になるなら、震度7を超えるようなものでこの近辺どこにいても厳しいんじゃないですか。というか日本自体が。 |
54:
入居済み住民さん
[2011-04-05 21:17:05]
今回の震災でタウンセキュリティが非常に効果を発揮したと思います。
実は民間なのであまり期待していませんでしたが、考えが変わりました。 まず、駅前の同和警備事務所は避難所として開放されました。 非難した際も、警備会社の方は自分自身も被災しているのにすごく親身な対応でした。 津波が来ている中、美田園の保育園まで園児の安否確認をしに行ってくれたり、非難している人たちを励ましてくれたり、余震が続く中、とても心強かったです。御社の対応は素晴らしかったと思います。これからも安心して杜せきのしたを任せられます。ありがとうございました! |
55:
近所をよく知る人
[2011-04-06 00:49:55]
>>54
杜せきのした最強って事が証明されたわけか、胸アツ |
56:
街中
[2011-04-06 09:09:56]
まぁ、名取川を越えられない人たちが買うマンションだよね。
|
57:
匿名さん
[2011-04-06 09:34:45]
生まれ育った地を愛するのはどなたも一緒では?
名取の人は地元の名取が一番だと思います。 安全が証明された杜せきのしたで、名取の復興を見守って行きましょう。 |
62:
匿名さん
[2011-04-12 21:48:10]
17年前に大水害がありました。南仙台~名取~岩沼!恐ろしいです。
|
63:
匿名
[2011-04-14 21:01:59]
↑56
何かを勘違いしてる痛い奴(笑) |
64:
匿名
[2011-04-16 11:35:22]
17年前?何かありましたっけ?
|
|
65:
匿名さん
[2011-04-16 13:38:15]
|
66:
匿名さん
[2011-04-16 17:24:20]
お陰さまで、その後に発展した関の下地区の水害対策は、大きく進展しています。
エアリの南西端に大きな遊水池が出来てますし、南側の益田川は護岸工事も万全。 万一増水しても、そこで食い止められると思います。 17年前とは、この地区は町並みも防災設備もまるっきり別物になってますからね。 |
67:
マンション住民さん
[2011-05-23 16:16:11]
いよいよラスト1戸に。大震災の後、一気に売れましたね。
7万戸の販売実績はダテではありません。住み易さを実感。 |
68:
匿名
[2011-05-23 19:02:22]
でも所詮サーパス
どこからみても安そう… |
69:
匿名
[2011-05-24 23:00:42]
でも サンシティとかTO‐BEよりはいいんじゃないか?
|
70:
匿名
[2011-05-24 23:29:36]
>67 確かに大震災後に売れていますね。2年?近く売り出していた気がする。立地や住み心地を良く言うにはなかなか売れていない気がしました。震災前に賃貸もあった気がしました。
住んでる人に質問です。建物に被害はなかったのですか? |
71:
匿名
[2011-05-25 12:56:17]
サーパス・TO-BE・サンシティって、ローコストマンションだから、どこも大きく変わらない様な気がするけどね。
|
72:
匿名さん
[2011-05-25 18:42:23]
>>71
サーパスをなめない方がいいですよ。 2005年全国マンション販売数第2位になり、2007年には堂々の日本一に。 7万戸を建てる過程で、どんどん進化して住み易くなりました。 一番脂の乗った2007年~2008年に建てられたサーパスは、立地・機能で財閥系にも負けてません。 |
73:
匿名
[2011-05-25 19:37:00]
確かに、立地は良い所が多いみたいだね。でも、仕様は・・・・・・
|
74:
匿名はん
[2011-05-25 20:53:41]
倒産の危機にあったけど、大京が後ろについて立ち直ったんですよね?
仕様は質素だけど、管理は凄くいい会社だと聞きます。 震災を経験して管理の良い物件はいいなと率直に思います。 |
75:
匿名さん
[2011-05-25 23:20:11]
倒産の危機じゃなくて,事実上倒産したのですよ。
|
76:
匿名さん
[2011-05-26 10:33:38]
そのサーパスより立地や設備の劣る財閥系が多数ある事実。
|
77:
匿名
[2011-05-26 19:16:14]
>>76 いろんなマンションをみましたが、杜せきのしたより劣る物件が財閥系でありますか?過去の話をされても75さんの言うとおりの結果が事実。74さんの言うことも一番町の対応をみていると疑問。施工が急に長期間停まっていた不安。騒音の不安。本社が四国だから縮小などで東北撤退の不安。(サンシティは宮城本社?)
ただし価格は魅力的。イオンの近さ、ガスも仙南だから復旧の早さの長所も。 この物件を前に検討しましたが、私は見送りました。完売まで2年ちかくかかったのはここの評価だと思います。 |
78:
匿名さん
[2011-05-30 22:46:11]
|
79:
匿名さん
[2011-06-01 10:46:01]
完売御礼!たくさんのご来場ありがとうございました。
|
80:
匿名
[2011-06-23 11:08:53]
え!?
完売したんですか? 購入しようと思ったのに>< |
81:
入居済み住民さん
[2011-06-23 18:21:31]
あそこなら一戸建てが良くないか。。。
後悔中の自分が居ますが震災後でぐちぐち言えない。。。 |
82:
匿名さん
[2017-07-30 06:17:58]
長町と比較してみたり、低レベルのくだらない議論多すぎ。住みやすいかどうかを話し合う場だろう。例えば、すぐ側にある空港線の電車の音はどうかなど。
|