今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?
なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工 :平成20年2月
[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49
サクラディアってどうですか?<中古>
941:
匿名さん
[2010-12-27 14:47:22]
|
||
942:
匿名さん
[2010-12-27 14:53:13]
>>940
この分け方は、眺望と階段利用の実用性でもいいか分けただと思う。 サクラ周辺の建物はほとんどが4階建て以下なので5階から眺望はかなり良くなるし、階段で下までおりれるのは9階までなので10階以上は階段利用は無理。 A棟以前内覧に行ったときに中央の階段を2階から15階まで上がって眺望を見てきたが、小学校が4階建てであることや北棟駐車場が4階くらいの高さなので、4階まではめちゃ眺望が悪かった。 しかし、5階にあがったら小学校や駐車場棟が邪魔にならないので、いきなり眺望がよくなった。新都心の眺望も。 それ以上は、低層住宅地域のためか5階でも15階でも眺望にそれほど差はなかった。 4階と5階の眺望の差は5階と15階の眺望の差よりも大きかった。やはりサクラは5階以上だと思う。 その一方で5階と15階はそれほど眺望に差はないので階段が利用できる9階以下がいいと思う。 この点で、この分け方はかなりいいと思う。 サクラの低層階とは1-4階、 サクラの中層階とは5-9階、 サクラの高層階とは10階以上。 |
||
943:
匿名さん
[2010-12-27 15:01:10]
サクラの低層階とは1-4階
(眺望を重視しない方)向き、 サクラの中層階とは5-9階 (眺望重視で。混む時間にエレベーターに乗る方・途中階で止まる事や乗ってくる人に挨拶するのが嫌な方)向き、 サクラの高層階とは10階以上 (眺望重視で。混む時間にエレベーターに乗らない方・途中階で止まる事や乗ってくる人に挨拶するのが嫌じゃない方)向き。 |
||
944:
匿名さん
[2010-12-27 15:05:37]
自作自演、気持ち悪いです。
|
||
945:
匿名さん
[2010-12-27 15:07:37]
あのー私もこの案に賛成ですけど、あなたと私のほかにもう一人書いているみたいなので、自作自演じゃないですよ。
|
||
946:
匿名さん
[2010-12-27 15:16:12]
タワマンならエレベータごとに停まる階が限定されてて、10階以上に停まるエレベーターって9階以下に停まらないようになっているのが多いんだけど、15階建は全階で停まるからなあ。
その点は不便だよな。 |
||
947:
匿名さん
[2010-12-27 15:35:17]
同じ人でもパソコンとケータイで別々に投稿すれば別人になるんですね。わかります。
by管理人 |
||
948:
匿名さん
[2010-12-27 15:52:55]
自作自演だろうとなかろうと書いていることは真実だよな。
5階からは眺望良くなるし、10階以上から階段で降りるのはほとんど無理。 |
||
949:
匿名さん
[2010-12-27 16:56:51]
Aの5階なんざ他の棟か中庭しか見えないでしょ。特に西寄りは。
廊下に出れば新都心?わざわざ廊下に出て眺望もなにもないわ。2階の人でも見れるよ、そんなもの。 で、もう一度売りに出すのであれば、2700万以下でお願いいたします。 |
||
950:
匿名さん
[2010-12-27 17:45:02]
2階はわざわざ5階以上まで上がらないと新都心の夜景見えないでしょ。
帰宅時外出時のついでに見れるのが重要。 A棟から見る新都心大宮駅方面の夜景に比べたらサクラから見るほかの夜景なんてしょぼすぎ。 ほかの棟の夜景はベランダ側だからいつでも同じ位置からの夜景しか見えないから飽きる。 A棟は廊下からだから気分に合わせて好きな階から棟の東西の好きな位置からいろんな夜景が見れる。 その上でサクラで一番きれいな夜景が見れるんだから眺望でもA棟が一番いい。 それでいて排ガスもこない。 共用施設もほとんどがA棟にある。 特に雨の日に使うことが多い施設はすべてA棟。 眺望でも排ガスでも共用施設でもすべて栄棟が一番 |
||
|
||
951:
匿名さん
[2010-12-27 17:59:12]
栄棟
贔棟 椎棟 梯棟 どれもいろいろ。 |
||
952:
匿名さん
[2010-12-27 19:42:17]
これは近々A5が再販されるフラグか?
|
||
953:
匿名さん
[2010-12-27 21:57:06]
私はここの住民ではないですが、ここに住んでいる友達の話ではA棟はどの階の人でも最上階まで上がれば宇都宮や前橋など北関東の遠くの夜景まで見えるそうです。私も見ましたが新都心の夜景に劣らず綺麗ですよ。
|
||
954:
匿名さん
[2010-12-27 22:17:04]
A棟15階廊下からの眺望は昼よりも夜の方が断然きれいですよね。
新都心大宮駅方面の眺望もきれいですが、前橋や宇都宮の夜景まで見られるのは感動です。 前橋や宇都宮って標高が高いからさいたまの地上45Mからも夜景が見えるんですね。 |
||
955:
匿名さん
[2010-12-27 22:47:03]
A3階でも15階まで上がれば宇都宮や前橋の感動的な夜景は見れますけどね。
|
||
956:
匿名
[2010-12-28 01:20:23]
廊下に出なければ見ることができない夜景なんて…
それなら恣意棟の高層のほうが室内からきれいに見えますよ。 |
||
957:
匿名さん
[2010-12-28 03:24:18]
そこまで夜景にこだわるなら都心に住むべき。
|
||
958:
匿名さん
[2010-12-28 07:34:20]
住民は「夜景がきれいだから」と別階にまで上がって見たりはしないでしょう。
少なくとも日常的には。 まれに、用があって高層の階に上がった時や、話題になって 「じゃあ、あがって見てみようか」ってなった時くらいでしょうね。 夜は利用できませんが、新都心(北与野)のパークスクエアのスカイガーデンも なかなかの絶景ですよ。 秋ごろ見学に行きましたが、遠近のビル群が変化に富んでいてなかなかのものでした。 宮原のサーパスからは、新幹線や幹線道路の線と大宮方面の高層ビル群の夜景がきれいでしたね。 17号脇なので、排気ガスの心配はありますね、あちらも。 ただ、バイパスもありますし、上尾道路というのができる予定で工事が進んでいるので 今後悪化することはなさそうです。 |
||
959:
匿名
[2010-12-28 10:05:09]
普通は価格、広さ、駅からの距離などにこだわるんでない?
ここときたら排ガスだの廊下からの眺望だの、中層階の定義だのどうでもいい話ばかり… そんなに排ガスが気になるならもっと田舎に住みましょう。 駅からの距離は変えようもなく、大事なのは価格、広さ。うちは栄棟誤解で排ガスも少なく、中層(笑)だから狭くても3000万くらいしてあたりまえなどありえない。そりゃ売れずに取り下げるよ。 |
||
960:
匿名
[2010-12-28 10:49:37]
>>959
確かにその通り! 世間一般の常識ではなく変なこだわりに大金をつぎ込んで損をするタイプが この中古板荒らしている(汚している)のがわからないのでしょう。 まさに「びんぼう父さん」 自分が良いと思って買ったのにどうして世間はわかってくれないと 中古板を利用してどうでもいい話と宣伝とはかわいそうな人たちですねw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
15階建ての5階は低層でしょうな。