相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

783: 匿名さん 
[2010-12-12 17:00:05]
サクラの新築時の設計図を分度器で測ったら正確にはD棟向きは106度です。真東から16度、真南東から29度離れています。8方向に分けるのがルールなら明らかに東寄りです。南東向きはちょっとひどい。
784: 匿名さん 
[2010-12-12 20:24:45]
B棟なのに東向きと広告出してる部屋よりはましかもしれませんね。
785: 匿名さん 
[2010-12-12 21:30:40]
あれはひどいですよね(笑)
記載ミスでしょうか。

D棟角部屋のそれは角度云々の前に位置が悪すぎですよ。
C棟と密着しすぎで南側の窓の外は一面C棟。
786: 匿名さん 
[2010-12-12 21:33:29]
>A棟6階以上はここで書かれたように大宮駅新都心方面の眺望の夜景は絶景ですし、排ガスも全く来ません。

このマンションは排ガスデーターを取っているのかいw
ま~眺望よし!排ガスなしでなんで売れにくいかよ~く考えてごらんよ
大幅値下げしてやっと完売したかよ~く考えてごらんよ
たびたび住民があれやこれや同じことを書き込んで、売れたか売れないか気にするのはどうしてかよ~く考えてごらんよ
ある人が買ってはいけないマンションと酷評したことでこのマンションの将来を占う中古市場が気になってしょうがないのでしょう。
住んで快適なら別に中古板なんか気にする必要もない、住民の書き込みが多ければ多いほど訳ありマンションと言っているようなものである。
787: 匿名さん 
[2010-12-13 08:52:31]
それだけ将来売ろうと目論む住民が多いってことじゃない?
だからここを頻繁にチェックしてる。

自身が若いうちは苦痛なバス通勤も耐えられるし、子供が小さいうちは公園の多いこの辺りが便利だろうが高校生以上になれば駅近のほうが断然便利だし。
新築を10年ほど楽しんで出ていくのがベストかと。
788: 匿名さん 
[2010-12-13 10:45:15]
>>786

A棟6階以上はいろんな条件が快適で、売れないどころから売ろうとする人すらいないよ。
ほかの棟と一緒にしないでくれ。
789: 匿名さん 
[2010-12-13 11:08:09]
なるほど
売却予備軍がかなりいるということですね。
それともう売りたい予備軍も

近隣マンションの相場と駅から遠い大規模マンションがどのような運命をたどったか調べれば
このマンションの将来が見えてきます。
790: 匿名さん 
[2010-12-13 11:15:56]
安く買いたいからって売りあおっていても無駄。
誰もそんなあおりにのらんよ。
791: 匿名 
[2010-12-13 12:35:29]
ところでA棟3階の内覧に行かれた方、どんな感じでした?
792: 匿名さん 
[2010-12-13 14:50:12]
A6階以上を狙っていたのに、「A6階以上の売りは数年でない。ほかを当たれ」とか書かれて怒って売りあおりに転じたのか。
793: 匿名さん 
[2010-12-13 15:28:53]
マンションは法律上、ある程度交通量のある道路沿いに建てないといけないので排ガスと無縁というのはかなり難しい。
ただ一つ例外がある。
タワーでない大規模の場合、敷地がべらぼうに広いがために、道路からかなり離れた部屋も存在する。
それが狙い目。
サクラで言えば、A棟。
しかし、一般に大規模で道路から遠い部屋は眺望が悪い。
その点、サクラA棟は眺望も最高だから首都圏の大中小すべての規模のマンションの中でも排ガスも眺望も両方いい非常に希少な棟。
それでいて希少な免震だからサクラA棟は超希少な棟。
お金を積んでもこれほど条件のそろったマンション棟はほかにないから売る気はしない。

ここと同じ免震装置の新潟の老人ホームが震度6強でもペットボトルさえ倒れなかったのを知って、免震の中でもハイブリッド免震じゃない建物に住む気はなくなった。


794: 匿名 
[2010-12-13 18:00:36]
>>769
A棟5階の引っ越しは世帯全員でなくて、一部転居だったような?だからまだ売り主の方が居住中かと。既に売れて、新しい人が住んでいる訳ではないよ。
795: 匿名さん 
[2010-12-13 18:47:17]
>>794
カーテンまで新しくなっているのに、一部住民が引っ越しっていうのもかなり無理があるなあ。
そもそもそんな家庭の事情までほかの住民が知れるはずもない。
A5階が引き下げでなく売れたと思われると何か不都合でもあるのか。
796: 匿名さん 
[2010-12-13 19:28:59]
カーテンが新しくなったなんてどうやってわかりましたか。
そういえば「引っ越しの準備をしている」なんて書き込みもあったけど、
「引っ越しをしている」ならともかく「準備をしている」ことまで知っているんですね。
少し気味が悪いです。あなたが本人というのならわかりますが。
797: 匿名さん 
[2010-12-13 19:38:39]
あと私がここを選んだのは広くて安かったからです。でも本当は駅近がよかったですよ。

例えば「A棟6階南東向84㎡4LDK」と「武蔵浦和駅徒歩8分、築3年74㎡3LDK、排ガス多し」
で同じ価格なら断然後者を選びますよ。

でも現実は違う…
私も妥協していますよ。毎日西浦和まで自転車通勤。雨の日はつらいです。
798: 匿名さん 
[2010-12-13 20:25:47]
>>797
住民じゃないってバレバレだよ。
800: 匿名さん 
[2010-12-13 22:50:04]
>>799

いつもそのセリフばっか
801: 匿名さん 
[2010-12-14 09:38:33]
既出の東大の論文でサクラのA棟はほかの棟よりも排ガス濃度が断然低いって証明されてるからまあいいでしょう。

ところでA3階内覧に行った方、どうだったんでしょう?
もう買う気になったからここに書かないのかな?
802: 匿名さん 
[2010-12-14 09:45:45]
角部屋でないD棟の物件、方位の東との記載を消しましたね。
東は目を悪くするとかここに書かれたので、不利だと思って消したのか。
内覧に来た客に口で「南東向きですよ」と言っておけば証拠は残らないのであとから契約取り消しにもならないとか考えたのか。
角部屋のD棟もHPに嘘の方位記号北向きや南東という記述は証拠が残るのでこの人を真似した方がいいかも。
803: 匿名さん 
[2010-12-14 10:15:54]
>既出の東大の論文でサクラのA棟はほかの棟よりも排ガス濃度が断然低いって証明されてるからまあいいでしょう。

実際のデーターなし却下!
大小道路に近いマンション排ガスはそれほど誤差はないと思うが
804: 匿名さん 
[2010-12-15 10:17:02]
>>803
東大の論文を否定するとはさぞ高名な学者なのか、

それとも論文の内容を理解できないほど無学か、

のどちらかでしょう。
805: 匿名さん 
[2010-12-15 14:47:51]
論文を証明するためにサクラディアを使って実験データーはあるの?
特定の棟だけ排ガスはほんどなし、他の棟は排ガスだらけという結果なら
排ガスなしの棟の住民がお金を出し合って排ガスデーターをとって明らかにしたほうが
その棟だけ資産価値があがるよね。
論文のソースも示さないでその論文がサクラディアに当てはまるのかどうかわからないし
証拠なきものは机上の空論ではないか。
806: 匿名さん 
[2010-12-15 15:30:04]
東大の論文のデータを取っている場所がサクラディアではない以上、
サクラディアの特定の棟だけが排ガスの数値が低いということにはならない

確かに交通量の多い道路に直接面しているのと、そうでないのとでは差があるだろうが、
道路は1本ではないし、空気の流れもいつも同じわけではない。
建物だって屏風状の物を同じ向きに単一に並べたのとは違うし。
風がCやDやBに当たってその建物に沿って流れた後、巻き込まれるように中庭に
入ってくるというのもアリだろう。

ところで、A棟は結局のところ売れてはいないの?
807: 匿名さん 
[2010-12-15 20:41:38]
東大の論文は難してわからないけど、素人目にも
C棟が六間からあれほど近いので排ガスまみれなのはよくわかる。
B棟も前の車道からベランダまでわずか10メートルもないから六間より交通量が少ないとはいえ排ガスまみれなのはわかる。
D棟は六間から距離はある程度あるけど、東側道路からも近いので両方の排ガスが合わさり排ガスまみれになっているのはわかる。

そのうえで、夏場の南風ならBCD棟が屏風のようになってA棟を六間の排ガスの北上から守っているのがよくわかる。ただB棟の北棟と南棟の隙間からA棟西角部屋に流れ込むのもわかる。
D棟の北端から南風で北に流れた排ガスがA棟東角部屋にあたりそうなのもわかる。
サクラの全体図を見れば明らか。


808: 匿名さん 
[2010-12-15 21:36:51]
見た感じ、おおよそ、たぶん、主観的、では何も根拠がない。

道路に近ければ排ガスは避けて通れないことです。

一部の住民が長々と排ガスやら眺望とか書くけど内見すればわかることでしょ

そんな住民はこの中古板では排ガスみたいな存在だよ!
809: 匿名さん 
[2010-12-15 22:22:33]
結局、A棟の中層階(それも6、7階)しかも南東向きに住んでいる住民が、
自分の住んでいる部屋がサクラディアの中では一番好条件だって言いたいだけでしょ。

まあ本人がそれで満足ならそれでいいんじゃない?
マンションを選ぶ際、正直排気ガスの濃度を気にして買う人なんてほとんどいない。

サクラディアの中古の場合、価格が一番大きな要素。A棟3階でも少し高め。ということはほかの部屋は高すぎ。
A棟の6階南東向きだから、B棟より坪単価が大幅に上がるなんてことはありえない。
810: 匿名さん 
[2010-12-16 09:54:49]
東大の論文でも素人考えでもA棟は排ガス濃度がかなり低いって理解できるのにそれを否定するなら根拠を示したらどうでしょうか。
マンションを買う場合、排ガスを考えて買う人は多いです。大きい道路沿いのマンションは安いですよ。
電磁波の影響を書いた人もいますが、電磁波の発がん性は全く証明されていないので気にする人はいませんが、排ガスの発がん性は証明されているので気にする人は多いと思います。

811: 匿名 
[2010-12-16 12:32:58]
まあいずれにしても、A棟中層南東向きで角部屋でない部屋の方の書き込みが際立っていますね。
近いうちに売りに出たとしても、少し気持ちが悪いので買うのはためらうと思います。
812: 匿名さん 
[2010-12-16 15:23:35]
以前はA南棟5階の売り主と思われる人の自己宣伝の書き込みがすごくて、
それに対するあてつけとしてなのか南棟でも6階以上を絶賛する
書き込み始まり、今も続いています。
A南棟5階売主に対するあてつけでももう売却あるいは取り下げを
したようなのでそろそろやめてもらえませんか。

813: 匿名さん 
[2010-12-16 17:51:25]
もし書いている人がA棟中層南東向きの住民であれば、A棟中層南東向きがいろんな条件で一番良いのが事実であっても売却の事前宣伝だと思われて、来月あたり該当物件が売りに出てきても買う人いないですよ。
あるいは、書いている人がA3階売り物件の人で、A5階の人が「5階でも新都心夜景がきれいに見える」とかバレバレの宣伝をしてここで批判されていたので、A3階の人がばれないように中層階の住民のふりして宣伝しているのであればそれもやめた方がいいですよ。
「3階でも階段を6階に上がれば新都心夜景がきれいに見える」と書いていたのであなたも疑われていますよ。
814: 匿名さん 
[2010-12-16 18:23:56]
>>810

ソースは?
論文が先走って細かい棟から道路までの距離、排ガスデータなど情報がないとわからんでしょ

>東大の論文でも素人考えでもA棟は排ガス濃度がかなり低いって理解できる

私は素人でもわかりません、だから判りやすくサクラディアとその論文が適応できているのか説明してください。
これほど論文はと言っているくらいですから相当熟知しているのでしょう。
815: 匿名 
[2010-12-16 20:34:52]
いずれにしても近いうちに栄棟中層は売りが出そうな気配ですね。85平米未満でしたら、2800万円以下でないと無理と思います。宣伝は逆効果だったですね。
816: 匿名さん 
[2010-12-16 21:44:49]
いかにも「すぐにでもA棟を買いたい」ような書き込みもあったけど、
結局「現地を見に行った」とか、それらしいと思われる書き込みはないですね。

サクラディアに興味を持っていて、具体的に検討対象にしているなら、
自分の希望の棟ではないとか階ではないとかでも、「参考までに」とかのレベルで
見に行くと思うんだけどなぁ…
817: 匿名さん 
[2010-12-17 10:37:56]
サクラディア、外から見てきました。
六間道路の交通量はかなりです。
C棟は排気ガスがすごいと思いました。
B棟は道路からベランダまで5メートルくらいしかなく、それでいて交通量も1分あたり数台程度でそれほど少なくもなく、ある意味排気ガスの影響はC棟並みかなと思いました。
D棟は北半分は六間道路から遠く、排気ガスはあまり来ないような気がしました。

818: 匿名さん 
[2010-12-17 16:11:57]
周りが道路に囲まれていてどう見ても排ガスだらけマンションでしょ。

A棟だろうと六間道路から近いことは変わらない。

地図を見ればどの棟も六間道路から近い。
819: 匿名さん 
[2010-12-17 19:40:22]
検討者から見たら、
「A棟は排ガスほとんど来ない」というA棟住民と
「A棟でも排ガスが来る」という他棟住民の論戦バトルって感じ。
坪単価が一番安いA棟3階でも売れないんだから、それより排ガスだらけの他棟は坪単価100万以下じゃないと無理だよ。ベランダから道路まで10M以内のBC棟は90万以下じゃないと無理。

820: 匿名さん 
[2010-12-17 20:18:13]
グーグルの衛星写真地図で見るとC棟は六間道路から15Mくらい、B棟は西の道路から5Mくらいです。
西の道路は六間より交通量少ないけどB棟は距離が近いのでC棟と同じくらい排ガスの影響ありそうです。
坪単価どちらも90万以下まで下げないと売れませんよ。
821: 匿名 
[2010-12-17 21:27:22]
糞スレ

栄棟!(笑)
822: 匿名さん 
[2010-12-17 21:41:24]
D棟が一番。
823: 匿名さん 
[2010-12-17 21:48:36]
泥棟なら逆に1階がいいと思います。専用駐車場が目の前ですね。
824: 匿名 
[2010-12-17 22:34:54]
サクラディア ****(笑)
825: 匿名 
[2010-12-17 22:49:35]
北朝鮮語で万歳って伏字になるー!!!
826: 匿名さん 
[2010-12-18 05:49:17]
>823
1階オススメできません。
無駄吠えのひどい犬が1階にいて、またそこに散歩中の犬仲間が集まるのでひどい騒ぎです。
駐車場はありがたいですが目の前が公園のため危険がいっぱいです。
おしゃべりに夢中で親が見てない幼児がうろついてて死角に入ったり、小学生の悪ガキが車に傷つけないとも限りません。
827: 匿名さん 
[2010-12-18 08:25:21]
先週自演で頑張ってたレーベンハイム、またチラシ出てますね。
A3階は来週見に行くことにして今週はレーベンハイムに行きましょう!と懸命に誘ってたのにダメでしたか(笑)
828: 匿名さん 
[2010-12-18 09:31:04]
レーベン心配する暇があるなら自分のところ心配したら
7年後はレーベンと同じ道を歩むのだから
近隣の中古相場をこまめにチェックして近いうち売るのか永住するのか決めておけよ。
安値買い組みは今売れば損なし、少し儲けが出る程度でいけるんじゃないの。
高値買い組みさん・・・・・ご愁傷様。
829: 匿名さん 
[2010-12-18 11:00:05]
A3階見てきました。
噂の13号室(ここの情報通り3階は311号室でした)ですが、ベランダ側の眺望は、今一でした。
やはりもっと上でないと。5階なら大丈夫だと思います。

廊下側の眺望は、4階までは北駐車場棟や小学校が邪魔になりますが、
5階まで上がれば新都心の眺望がよく見えます。
6階以上でないと見えないと書いていたのはうそですね。

あの5階物件、売れたのか引き下げが不明ですが、5階が再度売りに出たら買いたいです。
6階以上でないと新都心夜景は見えないと書いていたうそを信じて見に来なかったのは後悔です。
830: 匿名 
[2010-12-18 12:04:16]
>>829
あなた、もしや5階の売り主さん?
831: 匿名さん 
[2010-12-18 12:41:12]
私は5階売り主ではありません。

ここで熱心に宣伝されていた部屋は、A南東向きで6階以上かつ13号室以東です。
売りに出ていた5階部屋は内覧に行っていませんが、A南東向きの5階で12号室なので階の条件も東西の部屋の位置の条件もおしくも一つずつ外れています。

でも階も東西位置も一つずれているだけなので条件的にはほとんど同じ好条件だと思います。
私は5階売主でもないし、5階の部屋は、6階以上13号室以東と宣伝していた人とも部屋がずれているので、5階売り主も6階以上13号室以東を宣伝していた人と別人であることは証明されています。
832: 匿名 
[2010-12-18 14:08:45]
証明されたのですか…

別に5階の人が、「6階以上の南東が素晴らしい」という場合があってもおかしくはありませんけど。

とりあえず申し訳ありませんでした。
833: 匿名さん 
[2010-12-18 14:21:46]
>階も東西位置も一つずれているだけ

その1つが大きいんだな。
ここで書かれてた東の武蔵浦和の夜景は13号室がギリギリ見える→12号室は見えない。
13号室は横幅の広い間取り故に、その1戸分ズレると窓から見えるD棟の面積も大幅に増える→12号室のリビングやベランダから見えるのはDの外壁がほとんど。
834: 匿名 
[2010-12-18 19:08:25]
>>829
わざわざ廊下に出なければ見ることができない新都心の夜景のためだけに、見に行くのを断念されたのですか。

私はAですが、まあきれいですが絶景とはとてもいえない。そろそろ化けの皮が剥がれてもいいのでは。
835: 匿名さん 
[2010-12-18 19:56:34]
オープンルーム、私も昔やったことがありますが、
半分くらいはマンション住民さんでした。
興味半分ですかね。
残りの半分の半分くらいが、近隣にお住まいの方で
それほど購入意思のない人。
で、最後に残った4分の1くらいが、「まあ、検討しよう」と思っている人かな。
本命でない人もいるので、その半分かそれ以下が、見込み客かな。

私はすでに住んでいない状態でのオープンルームですから、それでも構わないし、
それまでの付き合いのある不動産屋で売りに出したから
正直に「オープンルームの来客の●人はマンション内の人です」とか
「●人は条件相違ですが、見に来た方です」とか言ってもらえたからいいけど。

居住中で売りに出すのはなかなか精神的に厳しいでしょうね。
「買いたい」とまでは言わなくとも「興味がある」という人には
中を見せないわけにはいかないから。
836: 匿名さん 
[2010-12-18 20:24:02]
そうだね。
新都心大宮駅方面の夜景は絶景とはいえないよ。絶景というのは神戸の夜景のこと。

新宿方面の夜景<武蔵浦和と浦和駅方面の夜景<新都心大宮方面の夜景<<<神戸の夜景


837: 匿名さん 
[2010-12-18 20:31:41]
神戸まで行かなくても都心にいくらでも。
838: 匿名さん 
[2010-12-18 23:02:00]
>>833

A3階の売り主ですね。
A3階が売りに出る前から13号室以東が最高とか事前宣伝してましたよね。
南東向き6階以上は廊下から見る新都心夜景がきれいと書いたり、
3階でも5階でも階段を6階まで上がれば新都心夜景が見れると書いたのもあなたでは?
6階以上と書くことにより、5階の売り物件より不利になることを防ぎ、
3階でも5階でも階段を6階まで上がれば新都心夜景が見れると書くことにより、5階と同じ条件の部屋だと思わせよう棟したのでは?
もしそうならかなりの高等戦術ですな。
6階以上がベストとあれほど書いていたのでまさか3階住民とは思わない。
それでいて3階でも6階まで上がれば見れると書いて有利にする。
そういえば、サウナが近いとかも書いてましたね。
839: 匿名 
[2010-12-19 03:28:36]
住民同士で疑心暗鬼になっちゃう時点で、買ってはいけないんだなぁと思ってしまう。
840: 匿名さん 
[2010-12-19 06:43:38]
アミューズコートのモデルルームがこんな値段で売られていました。
今中古で出ているアミューズコートは2,790万円 4LDK 3階/15階 86.10m2
坪単価107万円は中古で3階と考えたら高いです、90万円台が適正価格。


A-801 A-80A 2290万円 4LDK+MC 8階/15階 78.2m2
A-903 A-75C 2130万円 3LDK+WIC 9階/15階 73.39m2
A-509 A-85I 2570万円 4LDK+WIC+SIC 5階/15階 82.78m2
A-1212 A-85L 2550万円 4LDK+MC 12階/15階 84.74m2
A-1014 A-85N 2680万円 4LDK+WIC 10階/15階 86.04m2
841: 匿名さん 
[2010-12-19 09:59:55]
A棟は新都心の夜景を見るためには6階以上とか5階以上とか言っているが、それよりも13号室以東の方が重要だと思います。

新都心の夜景は廊下から見えるので、2階住民であろうと3階住民であろうと、5階か6階まで上がれば見えます。
しかし、ベランダ側の眺望はそうはいきません。12号室以西は武蔵浦和駅周辺の高層ビルの夜景が見えないからといってベランダの壁を破って13号室以東に見に行くわけにもいきません。

だから、A棟を、5(6)階以上か13号室以東かのどちらかの条件を優先するかと言われたら、13号室以東です。
つまり、A3階はかつてのA5階よりいいと思います。
私は検討者ですがもう少し値引いてほしいです。



842: 匿名さん 
[2010-12-19 12:40:29]
>841

やけに詳しいが内見したの?
値引いて欲しいなら指値で交渉したらどうよ。
843: 匿名さん 
[2010-12-19 14:04:51]
一番上の物件(C棟14階の3LDK)、いつの間にか値下げしてたみたいですね。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格100万円ダウン
価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 間取り :3LDK 専有面積 :73.68m2 建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 南 取引態様 媒介(専属)三井のリハウス志木店 三井リハウス東京株式会社 坪単価124万円→120万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格160万円ダウン
価格 :3,040万円→2980万円→2880万円  間取り :4LDK  専有面積 :86.89m2  建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 南 取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 坪単価115万円→113万円→109万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 間取り :3LDK 専有面積 :68.67m2 建物階/所在階 地上15階建て/1階部分
方位 東  取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 坪単価132万円 →124万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 間取り :4LDK 専有面積 :86.10m2 建物階/所在階 地上15階建て/3階部分
方位 南東 取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 坪単価105万円

http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 間取り :4LDK 専有面積 :88.16m² 建物階/所在階 地上15階建て/13階部分
方位 南東 取引態様 媒介(専属)朝日リビング株式会社 大宮営業所 坪単価 119万円

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円  間取り :3LDK  専有面積 :73.89m2 建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 ?  取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス 坪単価 111万円


844: 匿名さん 
[2010-12-19 14:14:17]
ちょっと不十分な書き方だったので、書きなおしました。
一番上の物件は7月くらいから売りに出ていたようなので、そろそろ5カ月。

【C棟14階】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格250万円ダウン(100万円+150万円)
価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 間取り :3LDK 専有面積 :73.68m2 建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 南 取引態様 媒介(専属)三井のリハウス志木店 三井リハウス東京株式会社 坪単価124万円→120万円→113万円

【C棟14階】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格160万円ダウン(60万円+100万円)
価格 :3,040万円→2980万円→2880万円  間取り :4LDK  専有面積 :86.89m2  建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 南 取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 坪単価115万円→113万円→109万円

【B棟1階】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 間取り :3LDK 専有面積 :68.67m2 建物階/所在階 地上15階建て/1階部分
方位 東  取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 坪単価132万円 →124万円

【A棟3階】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 間取り :4LDK 専有面積 :86.10m2 建物階/所在階 地上15階建て/3階部分
方位 南東 取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 坪単価105万円

【D棟13階】
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 間取り :4LDK 専有面積 :88.16m² 建物階/所在階 地上15階建て/13階部分
方位 南東 取引態様 媒介(専属)朝日リビング株式会社 大宮営業所 坪単価 119万円

【D棟14階】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円  間取り :3LDK  専有面積 :73.89m2 建物階/所在階 地上15階建て/14階部分
方位 ?  取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス 坪単価 111万円


845: 匿名さん 
[2010-12-19 16:57:30]
狭い部屋ほど坪単価が高いね。
そこでガクンと100きってみたら売値の安さが際だって、すぐ売れると思うんだが。

駅遠3LDKの70m2前後を買おうって人は、子育て世代ではなくリタイア世代でしょう。
だったら貯蓄で買いやすいくらい下げたら早いと思うけどね。
846: 匿名さん 
[2010-12-19 21:20:33]
まだまだ高いね。
840さんのいうとおり、Aでも90万円台が妥当。
ましてや排ガスまみれのほかの棟は80万円台じゃないと無理じゃないかな。
847: 匿名さん 
[2010-12-19 21:26:46]
物件は棟を書くだけで方角を書くのをやめませんか。
Dなのに南東と嘘を書く人や書いていない人、Bなのに東と間違っていいる人、
棟が分かれば方角は分かります。
848: 匿名さん 
[2010-12-19 22:59:07]
本当に売れないんですね。まだ築浅物件なのに。

10年くらいすると、値段を大幅に下げないと売れないだろうね。

そのころは、修繕積立金も上がっているし。

849: 匿名さん 
[2010-12-19 23:26:31]

【C棟14階/3LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格250万円ダウン(100万円+150万円)
価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 (坪単価124万円→120万円→113万円)
専有面積 :73.68m2
取引態様 媒介(専属)三井のリハウス志木店 三井リハウス東京株式会社 

【C棟14階/4LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格160万円ダウン(60万円+100万円)
価格 :3,040万円→2980万円→2880万円 (坪単価115万円→113万円→109万円)
専有面積 :86.89m2
取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター 

【B棟1階/3LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
取引態様 媒介(専属)朝日リビング株式会社 大宮営業所 

【D棟14階/3LDK】
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :73.89m2
取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス 

850: 匿名さん 
[2010-12-20 14:52:57]
849さんありがとうございます。
嘘や間違った方角がなくて分かりやすいです。
851: 匿名さん 
[2010-12-20 14:57:38]
それにしてもこうやって見るとCDって13階と14階ばかり売りに出ますね。
以前、出てすぐに売れたDの物件も14階でした。
ほかの方が書いてたように「最上階は最上階が好きで買ったので排ガス来ても売らない。12階以下は排ガスを覚悟して買ったので排ガス来ても売らない。13階と14階は高層階なので排ガス来ないと思って買ったのに排ガスが来たから売る」というのも本当っぽい。
852: 匿名さん 
[2010-12-20 20:14:08]
CDはエレベーターが一カ所しかないから大変…というのもあるかも。
毎朝14階から駆け降りるのも大変でしょう。
853: 匿名さん 
[2010-12-20 21:25:34]
>>852

一か所で不便って?????
複数のエレベーターを一か所に集めてるからかえって便利じゃん。
3つのエレベータが3か所にあれば、一つのエレベーターが使用中で急いでいるときはほかの場所まで走ってエレベーターに乗らないといけないしそっちが使用中でかえって遅く来るかもしれない。つまりその棟で一番早く来るエレベーターに乗れるのは運。
でも一か所ならその棟で一番早く来るエレベーターに確実に乗れる。
854: 匿名さん 
[2010-12-21 06:35:31]
1ヶ所しかないと朝の混雑時は集中しませんか。
同じ階の人間が集中するより分散したほうが混まないしスムーズだと思います、私は。
855: 匿名さん 
[2010-12-21 10:15:54]
エレベーターの本数が同じなら一か所の方が早い順に乗れるからいいと思う。
本数が同じなら2か所に分かれても結局は利用者の密度は一緒だから同じだと思う。
856: 匿名さん 
[2010-12-21 11:12:52]
CDを安く買いたい人の売りあおりかな。
CDが排ガスまみれだというのならまだしも「エレベーターもこんなに不便だよ」なんて。
857: 匿名 
[2010-12-21 11:16:13]
これ以上安くなったら、大きな問題抱えたマンションぽくて、余計に怖くて買う気にならないのでは?
858: 匿名さん 
[2010-12-21 11:28:46]
10階以上はエレベーター利用の点では不便だと思う。
以下実感している不便さ。

・1階に止まっていることが多く上がってくるのに時間がかかる。

・それだけならまだしも、降りていくときに途中階で止まる(人が乗ってくる)確率が高くさらに時間がかかる。

・また途中で人が乗ってくると挨拶をしないといけないので面倒くさい。

・シャトルバスの発車時間が迫っているときにエレベーターがすべて使用中だとかなり焦る。

・またシャトルバスの発車時間が迫っているときに乗れたとしても途中階で止まるたびに焦る。腹が立つ。

・シャトルバスの発車時間が迫っているときにエレベーターがすべて使用中だと階段で降りたこともあるがかなり疲れる。足が痛い。9階までが階段で降りるのも限界だと思う。10階以上は時間がないときでも階段で降りる気になれない。
859: 匿名さん 
[2010-12-21 11:48:16]
全然安いとは思えん。
D棟を検討しているが排ガスを考えたら、90万前後じゃないと買いたいと思わない。
A3階でも100万以下だね。
860: 匿名さん 
[2010-12-21 15:52:48]
タワマンならエレベーターごとに停まる階が分けられているから高層階でも時間はそれほどかからないけど、
15階くらいだとどこのマンションでも全階停止だから高層階ほど不便ではある。
861: 匿名さん 
[2010-12-21 17:12:19]
サクラでA3階だけは空室なので、内覧に行って値引き交渉をお勧めします。
空室なら売り主も早く現金が欲しいだろうからかなりの値引きに応じてくれるはず。
862: マンション住民さん 
[2010-12-21 17:14:30]
来年は築3年ということで坪単価100万以下、90万以下がかなりでると予想。

>CDを安く買いたい人の売りあおりかな。

??、安値購入さんより高い値ですけど。
逆にあなたは高値買いあおりかな。
863: 匿名さん 
[2010-12-21 19:18:48]
居住中なら1割引きは不可能だろうが、A3階が空室なら早く売りたいのでサクラ最安値の105万からさらに1割引きも可能かもな。
864: 匿名さん 
[2010-12-21 19:28:09]
A3階、せめて4階ならベランダからの武蔵浦和高層ビルの眺望がエントランス屋根に妨害されないから、噂の13号室だしこの値段で買ってもいいけど3階だからな。
865: 匿名さん 
[2010-12-21 20:12:51]
A棟は排ガス面で恵まれているとはいえ、ほとんどの部屋はリビングから見えるのは中庭だけで、サクラで2番目の夜景である浦和駅から武蔵浦和駅の高層ビル群夜景が見えないんだし、3階でも6階に上がれば廊下からサクラで一番の大宮駅新都心高層ビル群夜景が見れるんだから妥協するのも必要かもしれませんね。
もちろん、価格は今よりも値引いてもらわないとだめです。
866: 匿名 
[2010-12-21 21:25:19]
A棟3階、値引きうんぬんより、もう無理だと思うよ。
空室なのに居住中のまま更新もされない、オープンハウスもあれっきりでチラシすら入らなくなった。
もう既にry
867: 匿名さん 
[2010-12-21 21:45:32]
>>866
もう既に売れたってことですか?
私はB棟に部屋を持っていて親が退職後こっちに来るのでもう一部屋と思っていました。

リビングから武蔵浦和駅周辺の夜景が見えるのが、13号室以東で4階以上とすると60室で、A棟全体の約3割の部屋しか見れません。
あとの7割のA棟部屋はリビングから中庭かほかの棟が見えるだけ。
それを考えれば、A3階もほかの7割のA棟部屋と眺望はいっしょだし、上の廊下から新都心は見えるので、値引きで妥協かと思いましたが、予算的にあの価格では無理なのであきらめもつきます。
868: 匿名さん 
[2010-12-22 07:04:50]
Yahoo!不動産分はA3も含め次回更新日が今日なので、どうなるか期待しましょう。
869: 匿名さん 
[2010-12-22 08:02:39]
Yahoo不動産の「更新予定日」は毎日みたいですよ。

「A棟からは中庭が見えるだけ」といいますが、現実には低層のごく一部の部屋をのぞけば
「ベランダに出て見下ろせば」中庭が見えるが、室内からは
「C棟他の廊下側が壁のように見えるだけ」というのが正しいかと。
まだそこそこ距離があるのが救いか。
870: 匿名さん 
[2010-12-22 10:29:16]
そうなんですよね。
A棟はサクラで一番の眺望である新都心大宮駅方面の眺望が廊下から見れるとか、A棟以外の棟は排ガスまみれと言いますが、A棟のほとんどの部屋は最上階でも部屋からはC棟D棟しか見えないんですよ。
871: 匿名さん 
[2010-12-22 12:39:36]
A3既に売れたのかもしれませんね。
ベランダ側の眺望はともかく、ゴミ捨ても近いし、昼のバス乗り場もコンシェルジュカウンターも近いし、ほとんどの共用施設がA棟にあるし、保育園や噂のサウナ(笑)も階段ですぐ行けるので買ったのかな。

872: 匿名 
[2010-12-22 12:40:21]
いずれにしてもA棟は現時点では選択肢にはないので、他の棟を考えるしかないのでは。
873: 匿名さん 
[2010-12-22 15:15:06]
A棟は売れたみたいなのでBCD棟を検討しましょう。
各棟のメリットデメリットを書きます。

B棟メリット
・富士山が見える(でも冬だけ。また武蔵浦和や南与野駅のホームからも毎朝見える)
・狭い部屋が多く、総額が安い

B棟デメリット
・ベランダの5M前方が道路で、1分間に数台の車が通るので排ガスの影響がかなりある
・午後にかなり低角度で日光が入るためにカーテンを閉めないと強い光で目の病気にかかりやすい
・夏場は気温の高い午後に西日がきつく冷房費がかかる
・共用施設が何もない

C棟メリット
・真下にスーパーや歯医者や動物病院がある
・朝も夕も低角度での日射が部屋に入らないためにカーテンを閉めなくても光で目を悪くしない
・めちゃ小さいが新宿の高層ビル群の夜景が見える

C棟デメリット
・目の前にかなりの交通量と激しい渋滞の六間道路があるため排ガスの影響がべらぼうにある
・廊下側の部屋にほとんど日射が入らない

D棟メリット
・サクラからの眺望で2番目にいい武蔵浦和駅周辺の高層ビル群の夜景が見れる

D棟デメリット
・午前にかなり低角度で日光が入るためにカーテンを閉めないと強い光で目の病気にかかりやすい
・日射がすぐに西へ行ってしまう
・目の前の公開公園の子供の遊び声がうるさい
・寝室に使う廊下側の部屋が夏場は西日で暑くなり部屋が冷えるまで寝苦しい
・六間道路と東側道路の両方が近く南側は六間の排ガスの影響がかなりあり、北側は両方の排ガスが来る
・共用施設が何もない

ほかに、CD棟は高層階の売り物件が多いのでそれも書くと、

高層階のメリット
・眺望がいい(ただ、駅近ではなく低層住宅地域にあるので五階以上なら上に行ってもそれほど変わらない)

高層階のデメリット
・エレベーターの待ち時間が長い
・時間がないときにでも階段で下がるのがかなり困難


874: 匿名さん 
[2010-12-22 15:29:10]
こうやってみると、D棟が一番デメリットが多いですね。
B1階は向かいの家の陰になるので西日が低角度で入ることもなくカーテンを閉めなくても目を悪くしないし、西日で夏場暑いということもなく、富士山は見えませんが駅のホームで毎朝見れるし、現在売り物件中ではB1階が一番好条件ですね。
875: 匿名さん 
[2010-12-22 15:50:04]
>>871
プール棟にはサウナだけじゃなくてジャグジーもあります。
876: 匿名さん 
[2010-12-22 22:05:51]
A3階の広告はいつまでのっているのでしょう?
877: 匿名さん 
[2010-12-23 08:42:58]
A棟、売れたわけじゃないみたいですけどね…
ほんとに売れたんですか?
878: 匿名さん 
[2010-12-23 09:16:04]
たぶん売約済だと思う。

だから厳密に言えば売れていない。したがって広告もそのまま。でも宣伝の必要はないってことかな。
879: 匿名さん 
[2010-12-23 10:43:34]
>>867
売るほうにとってみれば、

「別にサクラなんか興味ないけど、他にいいのがないからその値で買ってやってもいいぜ」
「本当に気に入りました。でも金銭的に難しいです。あと200万円くらい値引いてもらえませんか」

という2人の客がいれば、間違いなく前者に売ると思いますよ。

C棟いかがですか。日当たり良好、1Fスーパーはなかなか便利ですよ。
でも露骨に値引きを要求する客は嫌われるし、そんなことをしていたらいつになっても買えないと思います。
身の丈に合った物件を探すべきだと思います。
880: 匿名さん 
[2010-12-23 12:18:09]
高層階もいいと思っていたが、よく考えればここって低層住宅街だからそれほど高層階でなくても眺望はいいんだね。
通勤時間帯とかエレベーターがすべて使用中で、混雑していて降りて行くのにも途中の階で何度も止まる場合、中低層なら階段で行くこともありえるけど、高層階だと階段はきついだろうな。
881: 匿名さん 
[2010-12-23 16:31:11]
>>874
B1階売れたね。
売約済みのA棟以外で現在売り出し中のBCD物件の中では一番好条件なので売れて当然か。
B棟は西日がきついので光熱費が高いとか低角度で日光が入り目の病気にかかりやすいとか書かれていたが1階だからその心配もないしB棟の中では1階は一番好条件。
排ガスも目の前の道路の排ガスは来るが、六間から150メートルも離れており、CD棟のように六間の排ガスはほとんど来ないので好条件。

高姿勢でしつこく値引きを要求する客よりも低姿勢の客の方に売りたくなるからね。
高姿勢で値引き要求をした客は今度から態度を改めないとどこも買えないよ。
882: 匿名さん 
[2010-12-23 20:45:13]
B1は富士山見えなくても、駅のホームからも見えるから、B棟は必ずしも上層階でなくてもいいと思い、買ったんでしょう。

12月初めにA5が消え、そのころA3も空室になったので売約済みだったのでしょう。
A棟が安くなるのを狙っていたら売れてしまって、慌ててB棟を買ったのかもしれません。
A3はローン審査で時間がかかり、売約済みでもまだ広告が出ており、B1は前の物件を売った現金で買ったのですぐ引き渡しを受け、すぐに消えたのでしょう。

さて残るはCD棟か。
それにしてもCD棟は、13階14階ばかり売りに出ているのが気になる。
「排ガスが来ないと思って買ったのに来るから売る」説と
「高層階はエレベータが不便」説
という2つの説がここで出ているが、果たしてどっちが正しいのか、両方正しいのか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる