今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?
なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工 :平成20年2月
[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49
サクラディアってどうですか?<中古>
781:
匿名さん
[2010-12-12 16:37:06]
|
||
782:
匿名さん
[2010-12-12 16:47:03]
厳しい表現ですが、私は売主のためを思って書いているんです。
買った方が後から方角のウソに気付いてもめたら売主は買い戻しや慰謝料など様々な損害が発生します。 早く表示を正確なものに戻した方がいいかと思います。 また検討者はほかの物件も見ており、「ほかのD棟は東向きなのになんで南東なの?」 と思って怪しんで検討対象から外している可能性もあります。 売主のためを思って書いておるんです。 お願いします、訂正してください。 サクラの全住民に幸あれ。 |
||
783:
匿名さん
[2010-12-12 17:00:05]
サクラの新築時の設計図を分度器で測ったら正確にはD棟向きは106度です。真東から16度、真南東から29度離れています。8方向に分けるのがルールなら明らかに東寄りです。南東向きはちょっとひどい。
|
||
784:
匿名さん
[2010-12-12 20:24:45]
B棟なのに東向きと広告出してる部屋よりはましかもしれませんね。
|
||
785:
匿名さん
[2010-12-12 21:30:40]
あれはひどいですよね(笑)
記載ミスでしょうか。 D棟角部屋のそれは角度云々の前に位置が悪すぎですよ。 C棟と密着しすぎで南側の窓の外は一面C棟。 |
||
786:
匿名さん
[2010-12-12 21:33:29]
>A棟6階以上はここで書かれたように大宮駅新都心方面の眺望の夜景は絶景ですし、排ガスも全く来ません。
このマンションは排ガスデーターを取っているのかいw ま~眺望よし!排ガスなしでなんで売れにくいかよ~く考えてごらんよ 大幅値下げしてやっと完売したかよ~く考えてごらんよ たびたび住民があれやこれや同じことを書き込んで、売れたか売れないか気にするのはどうしてかよ~く考えてごらんよ ある人が買ってはいけないマンションと酷評したことでこのマンションの将来を占う中古市場が気になってしょうがないのでしょう。 住んで快適なら別に中古板なんか気にする必要もない、住民の書き込みが多ければ多いほど訳ありマンションと言っているようなものである。 |
||
787:
匿名さん
[2010-12-13 08:52:31]
それだけ将来売ろうと目論む住民が多いってことじゃない?
だからここを頻繁にチェックしてる。 自身が若いうちは苦痛なバス通勤も耐えられるし、子供が小さいうちは公園の多いこの辺りが便利だろうが高校生以上になれば駅近のほうが断然便利だし。 新築を10年ほど楽しんで出ていくのがベストかと。 |
||
788:
匿名さん
[2010-12-13 10:45:15]
|
||
789:
匿名さん
[2010-12-13 11:08:09]
なるほど
売却予備軍がかなりいるということですね。 それともう売りたい予備軍も 近隣マンションの相場と駅から遠い大規模マンションがどのような運命をたどったか調べれば このマンションの将来が見えてきます。 |
||
790:
匿名さん
[2010-12-13 11:15:56]
安く買いたいからって売りあおっていても無駄。
誰もそんなあおりにのらんよ。 |
||
|
||
791:
匿名
[2010-12-13 12:35:29]
ところでA棟3階の内覧に行かれた方、どんな感じでした?
|
||
792:
匿名さん
[2010-12-13 14:50:12]
A6階以上を狙っていたのに、「A6階以上の売りは数年でない。ほかを当たれ」とか書かれて怒って売りあおりに転じたのか。
|
||
793:
匿名さん
[2010-12-13 15:28:53]
マンションは法律上、ある程度交通量のある道路沿いに建てないといけないので排ガスと無縁というのはかなり難しい。
ただ一つ例外がある。 タワーでない大規模の場合、敷地がべらぼうに広いがために、道路からかなり離れた部屋も存在する。 それが狙い目。 サクラで言えば、A棟。 しかし、一般に大規模で道路から遠い部屋は眺望が悪い。 その点、サクラA棟は眺望も最高だから首都圏の大中小すべての規模のマンションの中でも排ガスも眺望も両方いい非常に希少な棟。 それでいて希少な免震だからサクラA棟は超希少な棟。 お金を積んでもこれほど条件のそろったマンション棟はほかにないから売る気はしない。 ここと同じ免震装置の新潟の老人ホームが震度6強でもペットボトルさえ倒れなかったのを知って、免震の中でもハイブリッド免震じゃない建物に住む気はなくなった。 |
||
794:
匿名
[2010-12-13 18:00:36]
>>769
A棟5階の引っ越しは世帯全員でなくて、一部転居だったような?だからまだ売り主の方が居住中かと。既に売れて、新しい人が住んでいる訳ではないよ。 |
||
795:
匿名さん
[2010-12-13 18:47:17]
>>794
カーテンまで新しくなっているのに、一部住民が引っ越しっていうのもかなり無理があるなあ。 そもそもそんな家庭の事情までほかの住民が知れるはずもない。 A5階が引き下げでなく売れたと思われると何か不都合でもあるのか。 |
||
796:
匿名さん
[2010-12-13 19:28:59]
カーテンが新しくなったなんてどうやってわかりましたか。
そういえば「引っ越しの準備をしている」なんて書き込みもあったけど、 「引っ越しをしている」ならともかく「準備をしている」ことまで知っているんですね。 少し気味が悪いです。あなたが本人というのならわかりますが。 |
||
797:
匿名さん
[2010-12-13 19:38:39]
あと私がここを選んだのは広くて安かったからです。でも本当は駅近がよかったですよ。
例えば「A棟6階南東向84㎡4LDK」と「武蔵浦和駅徒歩8分、築3年74㎡3LDK、排ガス多し」 で同じ価格なら断然後者を選びますよ。 でも現実は違う… 私も妥協していますよ。毎日西浦和まで自転車通勤。雨の日はつらいです。 |
||
798:
匿名さん
[2010-12-13 20:25:47]
|
||
800:
匿名さん
[2010-12-13 22:50:04]
|
||
801:
匿名さん
[2010-12-14 09:38:33]
既出の東大の論文でサクラのA棟はほかの棟よりも排ガス濃度が断然低いって証明されてるからまあいいでしょう。
ところでA3階内覧に行った方、どうだったんでしょう? もう買う気になったからここに書かないのかな? |
||
802:
匿名さん
[2010-12-14 09:45:45]
角部屋でないD棟の物件、方位の東との記載を消しましたね。
東は目を悪くするとかここに書かれたので、不利だと思って消したのか。 内覧に来た客に口で「南東向きですよ」と言っておけば証拠は残らないのであとから契約取り消しにもならないとか考えたのか。 角部屋のD棟もHPに嘘の方位記号北向きや南東という記述は証拠が残るのでこの人を真似した方がいいかも。 |
||
803:
匿名さん
[2010-12-14 10:15:54]
>既出の東大の論文でサクラのA棟はほかの棟よりも排ガス濃度が断然低いって証明されてるからまあいいでしょう。
実際のデーターなし却下! 大小道路に近いマンション排ガスはそれほど誤差はないと思うが |
||
804:
匿名さん
[2010-12-15 10:17:02]
|
||
805:
匿名さん
[2010-12-15 14:47:51]
論文を証明するためにサクラディアを使って実験データーはあるの?
特定の棟だけ排ガスはほんどなし、他の棟は排ガスだらけという結果なら 排ガスなしの棟の住民がお金を出し合って排ガスデーターをとって明らかにしたほうが その棟だけ資産価値があがるよね。 論文のソースも示さないでその論文がサクラディアに当てはまるのかどうかわからないし 証拠なきものは机上の空論ではないか。 |
||
806:
匿名さん
[2010-12-15 15:30:04]
東大の論文のデータを取っている場所がサクラディアではない以上、
サクラディアの特定の棟だけが排ガスの数値が低いということにはならない 確かに交通量の多い道路に直接面しているのと、そうでないのとでは差があるだろうが、 道路は1本ではないし、空気の流れもいつも同じわけではない。 建物だって屏風状の物を同じ向きに単一に並べたのとは違うし。 風がCやDやBに当たってその建物に沿って流れた後、巻き込まれるように中庭に 入ってくるというのもアリだろう。 ところで、A棟は結局のところ売れてはいないの? |
||
807:
匿名さん
[2010-12-15 20:41:38]
東大の論文は難してわからないけど、素人目にも
C棟が六間からあれほど近いので排ガスまみれなのはよくわかる。 B棟も前の車道からベランダまでわずか10メートルもないから六間より交通量が少ないとはいえ排ガスまみれなのはわかる。 D棟は六間から距離はある程度あるけど、東側道路からも近いので両方の排ガスが合わさり排ガスまみれになっているのはわかる。 そのうえで、夏場の南風ならBCD棟が屏風のようになってA棟を六間の排ガスの北上から守っているのがよくわかる。ただB棟の北棟と南棟の隙間からA棟西角部屋に流れ込むのもわかる。 D棟の北端から南風で北に流れた排ガスがA棟東角部屋にあたりそうなのもわかる。 サクラの全体図を見れば明らか。 |
||
808:
匿名さん
[2010-12-15 21:36:51]
見た感じ、おおよそ、たぶん、主観的、では何も根拠がない。
道路に近ければ排ガスは避けて通れないことです。 一部の住民が長々と排ガスやら眺望とか書くけど内見すればわかることでしょ そんな住民はこの中古板では排ガスみたいな存在だよ! |
||
809:
匿名さん
[2010-12-15 22:22:33]
結局、A棟の中層階(それも6、7階)しかも南東向きに住んでいる住民が、
自分の住んでいる部屋がサクラディアの中では一番好条件だって言いたいだけでしょ。 まあ本人がそれで満足ならそれでいいんじゃない? マンションを選ぶ際、正直排気ガスの濃度を気にして買う人なんてほとんどいない。 サクラディアの中古の場合、価格が一番大きな要素。A棟3階でも少し高め。ということはほかの部屋は高すぎ。 A棟の6階南東向きだから、B棟より坪単価が大幅に上がるなんてことはありえない。 |
||
810:
匿名さん
[2010-12-16 09:54:49]
東大の論文でも素人考えでもA棟は排ガス濃度がかなり低いって理解できるのにそれを否定するなら根拠を示したらどうでしょうか。
マンションを買う場合、排ガスを考えて買う人は多いです。大きい道路沿いのマンションは安いですよ。 電磁波の影響を書いた人もいますが、電磁波の発がん性は全く証明されていないので気にする人はいませんが、排ガスの発がん性は証明されているので気にする人は多いと思います。 |
||
811:
匿名
[2010-12-16 12:32:58]
まあいずれにしても、A棟中層南東向きで角部屋でない部屋の方の書き込みが際立っていますね。
近いうちに売りに出たとしても、少し気持ちが悪いので買うのはためらうと思います。 |
||
812:
匿名さん
[2010-12-16 15:23:35]
以前はA南棟5階の売り主と思われる人の自己宣伝の書き込みがすごくて、
それに対するあてつけとしてなのか南棟でも6階以上を絶賛する 書き込み始まり、今も続いています。 A南棟5階売主に対するあてつけでももう売却あるいは取り下げを したようなのでそろそろやめてもらえませんか。 |
||
813:
匿名さん
[2010-12-16 17:51:25]
もし書いている人がA棟中層南東向きの住民であれば、A棟中層南東向きがいろんな条件で一番良いのが事実であっても売却の事前宣伝だと思われて、来月あたり該当物件が売りに出てきても買う人いないですよ。
あるいは、書いている人がA3階売り物件の人で、A5階の人が「5階でも新都心夜景がきれいに見える」とかバレバレの宣伝をしてここで批判されていたので、A3階の人がばれないように中層階の住民のふりして宣伝しているのであればそれもやめた方がいいですよ。 「3階でも階段を6階に上がれば新都心夜景がきれいに見える」と書いていたのであなたも疑われていますよ。 |
||
814:
匿名さん
[2010-12-16 18:23:56]
>>810
ソースは? 論文が先走って細かい棟から道路までの距離、排ガスデータなど情報がないとわからんでしょ >東大の論文でも素人考えでもA棟は排ガス濃度がかなり低いって理解できる 私は素人でもわかりません、だから判りやすくサクラディアとその論文が適応できているのか説明してください。 これほど論文はと言っているくらいですから相当熟知しているのでしょう。 |
||
815:
匿名
[2010-12-16 20:34:52]
いずれにしても近いうちに栄棟中層は売りが出そうな気配ですね。85平米未満でしたら、2800万円以下でないと無理と思います。宣伝は逆効果だったですね。
|
||
816:
匿名さん
[2010-12-16 21:44:49]
いかにも「すぐにでもA棟を買いたい」ような書き込みもあったけど、
結局「現地を見に行った」とか、それらしいと思われる書き込みはないですね。 サクラディアに興味を持っていて、具体的に検討対象にしているなら、 自分の希望の棟ではないとか階ではないとかでも、「参考までに」とかのレベルで 見に行くと思うんだけどなぁ… |
||
817:
匿名さん
[2010-12-17 10:37:56]
サクラディア、外から見てきました。
六間道路の交通量はかなりです。 C棟は排気ガスがすごいと思いました。 B棟は道路からベランダまで5メートルくらいしかなく、それでいて交通量も1分あたり数台程度でそれほど少なくもなく、ある意味排気ガスの影響はC棟並みかなと思いました。 D棟は北半分は六間道路から遠く、排気ガスはあまり来ないような気がしました。 |
||
818:
匿名さん
[2010-12-17 16:11:57]
周りが道路に囲まれていてどう見ても排ガスだらけマンションでしょ。
A棟だろうと六間道路から近いことは変わらない。 地図を見ればどの棟も六間道路から近い。 |
||
819:
匿名さん
[2010-12-17 19:40:22]
検討者から見たら、
「A棟は排ガスほとんど来ない」というA棟住民と 「A棟でも排ガスが来る」という他棟住民の論戦バトルって感じ。 坪単価が一番安いA棟3階でも売れないんだから、それより排ガスだらけの他棟は坪単価100万以下じゃないと無理だよ。ベランダから道路まで10M以内のBC棟は90万以下じゃないと無理。 |
||
820:
匿名さん
[2010-12-17 20:18:13]
グーグルの衛星写真地図で見るとC棟は六間道路から15Mくらい、B棟は西の道路から5Mくらいです。
西の道路は六間より交通量少ないけどB棟は距離が近いのでC棟と同じくらい排ガスの影響ありそうです。 坪単価どちらも90万以下まで下げないと売れませんよ。 |
||
821:
匿名
[2010-12-17 21:27:22]
糞スレ
栄棟!(笑) |
||
822:
匿名さん
[2010-12-17 21:41:24]
D棟が一番。
|
||
823:
匿名さん
[2010-12-17 21:48:36]
泥棟なら逆に1階がいいと思います。専用駐車場が目の前ですね。
|
||
824:
匿名
[2010-12-17 22:34:54]
サクラディア ****(笑)
|
||
825:
匿名
[2010-12-17 22:49:35]
北朝鮮語で万歳って伏字になるー!!!
|
||
826:
匿名さん
[2010-12-18 05:49:17]
>823
1階オススメできません。 無駄吠えのひどい犬が1階にいて、またそこに散歩中の犬仲間が集まるのでひどい騒ぎです。 駐車場はありがたいですが目の前が公園のため危険がいっぱいです。 おしゃべりに夢中で親が見てない幼児がうろついてて死角に入ったり、小学生の悪ガキが車に傷つけないとも限りません。 |
||
827:
匿名さん
[2010-12-18 08:25:21]
先週自演で頑張ってたレーベンハイム、またチラシ出てますね。
A3階は来週見に行くことにして今週はレーベンハイムに行きましょう!と懸命に誘ってたのにダメでしたか(笑) |
||
828:
匿名さん
[2010-12-18 09:31:04]
レーベン心配する暇があるなら自分のところ心配したら
7年後はレーベンと同じ道を歩むのだから 近隣の中古相場をこまめにチェックして近いうち売るのか永住するのか決めておけよ。 安値買い組みは今売れば損なし、少し儲けが出る程度でいけるんじゃないの。 高値買い組みさん・・・・・ご愁傷様。 |
||
829:
匿名さん
[2010-12-18 11:00:05]
A3階見てきました。
噂の13号室(ここの情報通り3階は311号室でした)ですが、ベランダ側の眺望は、今一でした。 やはりもっと上でないと。5階なら大丈夫だと思います。 廊下側の眺望は、4階までは北駐車場棟や小学校が邪魔になりますが、 5階まで上がれば新都心の眺望がよく見えます。 6階以上でないと見えないと書いていたのはうそですね。 あの5階物件、売れたのか引き下げが不明ですが、5階が再度売りに出たら買いたいです。 6階以上でないと新都心夜景は見えないと書いていたうそを信じて見に来なかったのは後悔です。 |
||
830:
匿名
[2010-12-18 12:04:16]
>>829
あなた、もしや5階の売り主さん? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
D棟の向きは正確には109度であり、
南東向きは135度、
真東は90度、
D棟向きは真東に19度、
南東に26度離れており、
東の方が近い。
よってルール上、東と表示しなくてはならない。
これを南東向きをするのは買主に錯誤を起こさせ契約無効となる。