相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

723: 匿名 
[2010-12-09 21:59:31]
>>722
狭いよ…
724: 匿名さん 
[2010-12-09 23:00:00]
築10年以上の65.60m2がなんで同じ土俵なの。

そんなに必死にA3階を阻止しようとする理由は何?
725: 匿名さん 
[2010-12-10 08:57:42]
今朝のチラシに、合わせたようにレーベンハイム浦和埼大通りが。

初めてじっくり見たが、築10年未満と言っても再来月で満10年、駅に近いとはいえサクラより少し南与野寄りなだけ。
同じ低層とはいえベランダがセキュリティ範囲内の3階と外部に出た2階とじゃ防犯面が違う。
窓の外は一面団地。
どこらへんがサクラよりオススメ?
726: 匿名さん 
[2010-12-10 10:03:55]
まだ売れていなければ売り出し中のA3階を13号室と言っている人が多いですが、2階と3階はそれより上の階と部屋番号がずれています。
このA3階物件は、それより上の、いわゆる噂の13号室の真下に位置し、間取りも一緒ですが、313号室ではないです。
確か311号室だったはず。
727: 匿名さん 
[2010-12-10 10:23:32]
A3階内覧に行く方へ

明日の土日は不動産屋も忙しいと思います。
その次の18、19日に内覧に行った方がゆっくり見られますよ。
728: 匿名さん 
[2010-12-10 10:27:37]
いや…それは皆さん承知してますよ。
別に13号室の名称が欲しいわけではなく、あの間取りと位置が欲しいんでしょう。
729: 匿名さん 
[2010-12-10 10:30:18]
>>725

あっちは徒歩19分です。
こっちは24分、毎日24分歩いて駅まで行くの大変ですよ。

A5階物件よりも広いのに2階下で190万安いし、坪単価もサクラで最安値なのでかなり割安な気がしますが、
A棟は新都心の夜景が絶景とはいえ、3階は階段を5階の踊り場まで上がらないと見えません。
大変ですよ。やめた方がいいかと。

730: 匿名さん 
[2010-12-10 11:53:53]
レーベンハイム浦和埼大通り 坪単価75万円
サクラディア        坪単価105万円~124万円

レーベンハイム浦和埼大通り
新築価格 1,988 ~ 3,598 万円
面積 62 ~ 87 (m2)
推定坪単価106万円~136万円

6階建ての2階は価格が安い方の階数であるがこのマンションの中では一番広い間取りであり南側、西側のバルコニーが魅力である。
おそらく新築の時は3000万前後と思われる。
731: 匿名さん 
[2010-12-10 12:35:05]
どうみてもレーベンハイム浦和埼大通りの方がお買い得ですね。
A3階は内覧に行くだけ無駄ですよ。
どうしても行きたいのなら夜景が見れる日曜日夜に行くことをお勧めします。
せっかくの土曜日を無駄にすることはありません。
732: 匿名 
[2010-12-10 12:36:59]
そうですね。では今日の夜、行ってみます。
733: 匿名さん 
[2010-12-10 12:37:50]
一連のカキコミはレーベンなんとかの売主だね。
妙な否定が続いてるが727見て失笑。

>A3階内覧に行く方へ
明日の土日は不動産屋も忙しいと思います。
その次の18、19日に内覧に行った方が

訳わからない理屈ですが、先述のチラシを見たらレーベンは今週末内覧会なんですねえ。
同情はしますよ。
昨年はサクラの値引物件多数のせいで売れず、完売したと思ったら今度はサクラ中古の嵐。
同じ駅遠で近所のそちらは売れ行き悪いんでしょうね。
734: 匿名さん 
[2010-12-10 13:05:05]
この周辺にはA3階よりもいい物件がたくさんあるので紹介します。
明日明後日それを見てから18・19日の土日でもA3階を内覧に行った方がいいですよ。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
中浦和駅徒歩8分です。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
中浦和駅徒歩11分です。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
南与野徒歩9分です。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
中浦和徒歩6分です。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
南与野徒歩16分です。

わざわざ好き好んでサクラのような徒歩24分を買わなくても。
サクラのA3階の内覧は今日金曜日夜は混みますよ。
土曜日も同様です。
日曜日夜に行った方がいいですよ。
735: 匿名さん 
[2010-12-10 13:15:36]
今日当日に内覧予約は不動産屋が嫌がるので連絡しても無駄ですよ。
また明日夜はスケートのGPファイナルがあります。内覧に行くよりもテレビを見ましょう。
736: 匿名さん 
[2010-12-10 17:16:09]
必死だな。
A3階が売れて困る理由は何?
737: 匿名さん 
[2010-12-10 17:41:34]
A棟は6階以上が、絶景と噂の新都心夜景を廊下から綺麗に見られるとのことで6階以上が出るのをを待っているが、A棟は眺望でも排ガスでも共用施設でも一番人気、5階でも2980万だった。
6階以上は当然それ以上、おそらく3000万以上、6階以上が出るのを待つのもいいが今のA3階の2790万よりははるかに高い値段だろう。
新都心夜景は廊下側から見れるので安い3階でも上に上がって6階から夜景を見れるし妥協するかどうか迷う。
これ以上待っても家賃がどんどんかかるだけだし、将来6階以上が出てもあまりにも高ければ手が出せない。
明日内覧に行こうかどうか。子供と出かける約束をしていたのだが。
738: 匿名さん 
[2010-12-10 18:17:05]
ほかの棟は6階以上が売りに出たこともたくさんあるし今売りに出ている棟もあります。
でもA棟は6階以上が売りに出たことは一度もないし、これからもいつ出るか分からないということもあります。
またあとで6階以上が出てきてもベランダ側から武蔵浦和駅周辺や浦和駅周辺の高層ビル群の夜景を見れる13号室以東が出てくるとも限りません。

3階と5階で190万差で5階が2980万なら6階と5階の新都心眺望の差から行って6階なら3100万の可能性もあります。
それ以上は新都心眺望の差が少ないので1階ごとに20万くらい上がるだけでしょう。
もし仮に6階が3100万とすれば3階で妥協すれば310万円、車1台分浮きます。
妥協するかどうか難しい問題です。


739: 匿名さん 
[2010-12-10 19:56:27]
A棟の6階以上は新都心から大宮駅方面の夜景があまりにも素晴らしいので売る気がしないのかもしれませんね。
740: 匿名さん 
[2010-12-10 20:27:59]
なんか、すごい買い煽りというか…。
サクラディア以外他に選択肢が無いかのような書き込みですね。
A3階の売主さんが見たら、喜ぶでしょうねぇ。
741: 匿名さん 
[2010-12-10 20:43:12]
>>740

明日内覧に行くんですね。
ライバルを減らすために御苦労さま。
742: 匿名さん 
[2010-12-10 21:23:58]
みんな、他の棟にも興味もってあげて…
743: 購入検討中さん 
[2010-12-10 21:27:58]
他の棟も悪くはないけど、少し高いのでは。A棟3階ですら値引きとか言っているのに。
こんな価格では、興味すら湧かないと思うが。
744: 匿名さん 
[2010-12-10 21:30:51]
A3階内覧は天気がいい日曜夜がお勧めです。
745: 匿名さん 
[2010-12-10 21:32:02]
みなさん、A3階よりも高いですが、CDの高層階をお勧めします。
746: 匿名さん 
[2010-12-11 06:46:43]
値段云々以前に、今後のこのマンションの雰囲気が心配
747: 匿名さん 
[2010-12-11 08:53:39]
自作自演の住民の書き込みはもうやめろよ。
見ていて見苦しい、眺望、排ガス、〇棟とか買う人の優先順位をそれだけに当てはめるのはおかしい。
マンション価格は市場の動向で決まるものであり、売れなければ値は下がり(値下げ交渉に応じやすい)人気があれば売主価格で売れるでしょう。個人間の売り買いであることからケースバイケースで売却価格は決まるものだと思います。
それに中古物件を買い急いでいる人は沢山のマンションを比較検討しているわけであり、価格と条件が合わなければ他のマンションを買うことになる。
748: 匿名 
[2010-12-11 10:57:28]
買い急ぎ…
年内入居なら、今年一年分の住宅ローン控除がまるまる受けられるしね。一番得な時期の入居になるし。
749: 匿名さん 
[2010-12-11 11:45:12]
今年分から10年間か、来年分から10年間かってことだから、
年内入居か、年明けの入居かにそれほどの差はないよ。
来年になると、控除対象となる借入金の限度額が5000万から4000万に下がるけど、
サクラを購入するのに4000万の借り入れは現状あり得ないから、これも関係なし。
3000万を借り入れたとして、1年間の返済で残高が200万減ったとしても、
3000万に対する控除は30万に対し、2800万に対する控除は28万なんだから、
あわてることはない。

っていうか、今からの売買で年内引き渡しが可能な人は、ローンでそんなに借りる
予定はないと思うけどね。
750: 匿名さん 
[2010-12-11 11:46:30]
あ、追加だけど、サクラディアに3000万の担保設定って出来るんだろうか?
751: 匿名さん 
[2010-12-11 12:00:59]
A3階を内覧に行くのは明日夜がベストですよ。
今日は行かない方がいいです。
こんな天気のいい日にマンション内覧なんてむなしいですよ。
今日は遊びに出かけましょう。
紅葉なんか見に行きましょう。

752: 匿名さん 
[2010-12-11 12:17:01]
>>747

あながち住民の自作自演とも言えないと思いますよ。
同じマンション内の部屋選びで排ガスや眺望は重視する人多いですよ。
同じマンションでも道路に面した部屋は坪単価安いし、眺望のいい部屋は坪単価高いでしょう。
753: 匿名さん 
[2010-12-11 12:36:41]
自分A棟住民ですが、見学行くなら午前中しかも早い時間がいいと思いますよ。
日当たりでどうしてもDの影になるから実感したほうがいいです。
754: 匿名さん 
[2010-12-11 12:52:01]
>>753
以前から南東向きを批判していた南南東向きのA棟住民ですね。
自分のベランダ側の眺望が悪いからって南東向き住民のふりしてけなさなくても。
755: 匿名さん 
[2010-12-11 13:24:41]
内覧して、購入を前向きに考えるなら、朝、昼、夕、夜の時間帯で、見に行くくらいする方がいいのでは。
中にまで入らなくても、外から日当たりの様子などもわかるし。
あとは、平日と休日で思ったより感じが違うこともあるから、できれば平日の昼間をまぜて。
休日は家族で外出ということもあるから、中庭で遊ぶ子供が通常より少ないこともある。

安いとはいえ、それなりに費用をかけるのだから、それくらいはしてもいいだろう、と思うが。
756: 匿名さん 
[2010-12-11 13:48:03]
>>753
以前ここで紹介された小田急線のHPでは八方向に分けた場合、一番人気が南東向きですが、
その唯一の欠点は、今の時期は部屋の真っ正面の若干左寄りから太陽が昇ることです。

そのため、日の出直後は光が弱いですが、30分もするとすごく強くなり、またその時にはほぼ部屋の真っ正面から低角度で日光が部屋にさすために目をやられやすいです。

東向きや西向きの部屋って白内障や目の病気にかかる人が多いんです。
浅い角度で日光が室内に照射するために目をやられるんです。

紫外線防止フィルムを張る手段もありますが、そうすると室内にカビが生えやすくなります。
また紫外線による白内障は防げても強い光は防げないのでそれ以外の眼病になりやすいです。
基本的にはその時間、光をあまり通さないカーテンを閉めることが効果的です。

しかし、昼間にカーテンを閉めるのは嫌ですよね。
その点、この時期のA南東向きは日光がまぶしく低角度で部屋の真っ正面から差し込む時間にD棟が陰になってくれるので非常に助かります。

南東向きで日光が低角度で差し込む時期は冬至を中心とする2か月ほどだけで、A南東向きはこの期間だけ、D棟に隠れるので便利です。また南東向きでも日光が低角度で差し込まないほかの時期は太陽がD棟に隠れないのでかなり便利です。

隠れる時間は階層と部屋の東西の位置によりますが冬至の日で1-2時間ほどです。冬至から離れるほど短くなります。ただ、太陽がD棟に2時間隠れている部屋でも、すべてのD棟部屋ベランダは太陽がA南東向きよりも2時間早く西へ行くのでそれでも日照時間はD棟並みということです。

またA南南東向きは階層と部屋の東西の位置にも寄りますが、日の出から1-2時間は太陽がD棟に隠れたままです。南東向きは今の時期以外の10カ月ほど、日の出から太陽がD棟に隠れませんが、南南東向きは今の時期のみならず、1年中日の出から太陽がD棟あるいは南東向きのA棟建物によって短時間隠れます。

ほかに南東向きは午後にD棟の白い壁への反射光でリビングが明るいと書いていた人もいましたが、本当ですよ。時間帯によっては(鏡並みではないが)ガラス並みの反射率で日光がリビングに入ってきますし、それ以外の時間帯でも白い紙に反射したくらいの明るさでリビングが明るくなります。
嘘だと思うならA3階でも晴れた日の午後3時ごろに内覧に行けばいいですよ。

757: 匿名さん 
[2010-12-11 13:57:27]
確かに13号室以東のA南東向きは、1年中日の出が見れますが、今の時期は、眩しくない日の出直後はD棟に隠れないのにまぶしくて低角度の時にD棟に隠れるのでカーテンを閉める必要もなくありがたいですね。
D棟から太陽が出るころには角度が上がっているのでリビングのイスに座っていても人の目の高さに日光が当たることはありません。

753さんは南東向き住民のふりしてないですね。南南東向きでも朝日がD棟に隠れますから。
ただその時間が今の時期だけは南東向きよりも短いというだけ。
でも南東向きが冬場だけ朝日がD棟に隠れるのに、南南東向きは1年中朝日がD棟に隠れますね。
758: 匿名さん 
[2010-12-11 14:05:02]
D棟やB棟は日射が目に入るような時間帯はカーテンを閉めた方がいいみたいですね。
759: 匿名さん 
[2010-12-11 14:43:00]
>752

>あながち住民の自作自演とも言えないと思いますよ。
同じことを何度も書く粘着住民はいます。

>同じマンション内の部屋選びで排ガスや眺望は重視する人多いですよ。
別に中古マンションはここだけではない、排ガス、眺望が優先ならこのマンションは対象外になる話だ。
だが100%希望をかなえることは難しい、だからどこかで妥協する必要がある。

>同じマンションでも道路に面した部屋は坪単価安いし、眺望のいい部屋は坪単価高いでしょう。
それは一般的な新築時の売り出し価格のこと、このマンションでも高値購入組みと安値購入組みがいるでしょ
今、売りに出ている中古の坪単価はバラバラ、眺望がいいほうが価値があるのはわかるがそれが売り出し価格に100%反映されるとはいえない。売主の事情で相場を無視した価格になることもある。
760: 匿名さん 
[2010-12-11 15:48:52]
検討者はここに書き込むよりも天気もいいし、サクラの6部屋すべて内覧に行けばいいんじゃないの?
761: 匿名さん 
[2010-12-11 17:00:50]
Aの南東向きは今の時期だけA南南東向きよりD棟に隠れる時間が長いというのは間違い。

Aの南東向きでも13号室以東は、部屋にもよるが日の出から1時間くらいは太陽がD棟に隠れない。
一方南南東向きは日の出の時点からすでに太陽がD棟に隠れている。

太陽がD棟を超えて見える時刻が南南東向きの方が早いというだけで、南東向きは日の出の1時間後くらいから太陽がD棟に隠れるが、南南東向きは日の出から隠れているので、太陽がD棟に隠れている時間の長さは南南東向きの方が長い。
つまり、1年を通して南東向き13号室以東は南南東向きよりも太陽がD棟に隠れている時間が短い。
762: 某棟の人 
[2010-12-11 17:06:56]
皆さんに人気のない棟(泣)に住んでる者です。
ここで話題になってしかも空室で目立つので、エントランスに行く際にA棟3階の部屋を注視してます。

9時45分のバスで通勤してますが、ちょうどその時間13号室以東にも日が当たってます。
しかし3階と2階だけがすっぽりまだ陰に入ってます。
その後何時から3階のあの部屋に日が当たるかはわかりませんが。
756さんの理論は合っているのだろうけど、3階という低さと他の棟の形が原因で一般論が当て嵌まらないのかも。
本気で検討するなら夜景より、朝早くから部屋に入って日当たり見たほうがいいと思います。
763: 匿名さん 
[2010-12-11 18:07:15]
>>762
勘違いしてますよ。

今の時期は日の出が6時40分くらい。13号室の3階は日の出の時点では太陽が当たっています。
それから8時少し前にDの陰になり、10時ころまで陰です。約2時間はD棟の陰ですね。
756さんの述べている部屋によって1-2時間程度というのは正しいですね。
Aの南南東は日の出の午前6時40分からすでにDの陰で、部屋にもよりますが、低層階ならそれから2時間以上陰のままです。
764: 特命 
[2010-12-11 18:30:52]
Aの5階って、売れていないって聞いたけど。なぜ取り下げたのかは知りませんが。
765: 匿名さん 
[2010-12-11 19:26:53]
今までの情報をまとめると、

D棟はA棟南東よりも2時間早く太陽が西に行く。
A棟南東は3階なら約2時間Dに隠れる。
というわけでA棟南東3階とD棟のすべての部屋の日照時間はほぼ一緒。

でもA棟南東は低角度で目に悪い日射が約2時間さえぎられるのに対し、
D棟は目に悪くない高角度の日射が2時間早く西に消える。
つまり、同じ日射時間でもD棟よりはA南東3階の方が日射の質はいいということだね。

ほかには、A棟南東は太陽がほぼ正面から上がる冬場だけD棟に隠れるのに対し、
D棟は1年中低角度の日射がほぼ正面から入る。
つまり、Dは1年中日射の質が目に悪いということだね。

>>762
低角度の目に悪い日射がD棟によって10時ごろまでさえぎられるのが証明されたんだね。
766: 匿名さん 
[2010-12-11 19:29:41]
一部訂正

今までの情報をまとめると、

D棟はA棟南東よりも2時間早く太陽が西に行く。
A棟南東は3階なら約2時間D棟に隠れる(冬場だけ、それ以外は隠れない)。
というわけでA棟南東3階とD棟のすべての部屋の日照時間はほぼ一緒。

でもA棟南東3階は低角度で目に悪い日射が約2時間さえぎられるのに対し、
D棟は目に悪くない高角度の日射が2時間早く西に消える。
つまり、同じ日射時間でもD棟よりはA棟南東3階の方が日射の質はいいということだね。

ほかには、A棟南東は太陽がほぼ正面から上がる冬場だけD棟に隠れるのに対し、
D棟は1年中低角度の日射がほぼ正面から入る。
つまり、D棟は1年中日射の質が目に悪いということだね。

>>762
低角度の目に悪い日射がD棟によって10時ごろまでさえぎられるのが証明されたんだね。

767: 匿名さん 
[2010-12-11 19:51:02]
>>764

私は売れたと聞いたんですが、取り下げたんですか。
どちらが本当なのか。

もし取り下げたのが本当ならシャトルバスが関係してるのかもしれません。
8月にシャトルバス廃止の可能性が出た直後に売り出しになり、
12月初旬に存続が決定したらすぐ取下げ。

取下げが本当ならシャトルバスで通勤している方かもしれません。
C棟D棟は13階や14階ばかり売りに出て、高層階なら排ガスが来ないと思って買ったのに来たので売るという説も本当かもしれませんが、A棟は排ガスも来ないし、新都心の眺望も絶景だし、共用施設も利用しやすいし、バス存続決定で売る気が無くなったのでしょう。



768: 匿名さん 
[2010-12-11 21:15:26]
B棟やD棟の住民の方が見ていらっしゃれば、低い角度で日光が入る時間帯はカーテンを閉めた方がいいと思いますよ。
毎日強い日光に目が当たればいろんな目の病気になりますよ。


769: 匿名さん 
[2010-12-11 21:55:24]
A5階、引越し準備始めたって誰か書いてましたよね?
770: 匿名さん 
[2010-12-11 21:56:12]
A5階売り出し消失にシャトルの件関係あるかも。
住民板を見ると、シャトルバス存続決定が配られたのは12月2日、
売り出し広告が消えたのは12月4日です。

771: 匿名さん 
[2010-12-11 22:05:47]
もし取り消しなら、A5階の人は、
12月2日にシャトルバス存続決定が配布され、
夜に夫婦でどうするか相談し売り出し中止を決断、
翌3日に不動産屋に取り消しを連絡、
そして4日に広告取り消しが完了。
そしてそれを発見した648さんが5日朝にここに書き込み。
タイミングがあまりにも一致している。

772: 匿名さん 
[2010-12-11 22:30:21]
あいかわらず、買い手不在ですね。

ここに書き込んでいる住民は、もう一軒買うんでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる