今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?
なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工 :平成20年2月
[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49
サクラディアってどうですか?<中古>
441:
匿名さん
[2010-10-19 15:43:15]
|
||
442:
匿名さん
[2010-10-19 16:33:47]
え?自称大学教授の言い分が正しいの?
|
||
443:
匿名さん
[2010-10-19 20:01:05]
あれがどう勝ち逃げだよw
441=大学教授でしょ。 ニートさん今日もお休みですかあ? |
||
444:
匿名はん
[2010-10-20 11:31:25]
論理だてて説明されて、自分のぼろが出始めたし、
都合の悪いデータも出たから、「もう相手にしません」と言い放って逃げただけ。 まあ、そんなところだろう。 |
||
445:
匿名さん
[2010-10-20 14:23:02]
大学の先生のかたを持つと同一人物とか言われそうですが、どうみても大学の先生の方が論理が通ってますよ。
遠吠えさんの方はどう見ても論理だててないですよ。 |
||
446:
匿名さん
[2010-10-21 00:39:37]
住民板に中古云々を書くなよ。
住み分けしてくれ。 |
||
447:
匿名さん
[2010-10-21 10:50:31]
今住民板にも書いておいたけど、こちらで有名な遠吠え君、住民板で住民のふりしてサクラを褒めること書いて、非住民のふりしてそれを茶化して、一人でやってることは住民にバレバレだから。
もう住民板に来るな。 |
||
448:
匿名さん
[2010-10-22 00:36:59]
既出かもしれないけど
免震マンションって修繕費バカ高になる心配はないですか? ゴムの取り換え。 |
||
449:
匿名さん
[2010-10-22 19:41:24]
今日住友の募集チラシが投函されていて
『4LDK 80以上 6階以上 3000万』の条件つきでした。 ここで頑張ってたA5階さん残念。 今売ってる中で該当するのはC14だけですね。 でも確かあそこ和室なかったよな。 |
||
450:
匿名さん
[2010-10-22 20:35:43]
階数条件で2階以上とか3階以上はよくありますが、6階以上とは珍しいですね。
|
||
|
||
451:
匿名さん
[2010-10-22 22:28:51]
ここ見て5階売主の必死さにひいたのかも(笑)
|
||
452:
匿名さん
[2010-10-22 23:21:20]
それはあるかもね。
「2階以上」って出して、5階売主に速攻連絡されたら、困っちゃうよね。 どこのマンションでもそうだけど住友のチラシは、撒き餌。 中古の売買では、まずは売るための物件を仕入れないと。 まぁ、「仕入れる」って言ったって、別段経費がかかるわけじゃないからね。 いかに自分のところで扱える物件を増やしておくかってことが大事なんだろう。 多少安くなろうと、売買が成立しないことには手数料が入らないから、 買い手から「○○円なら買う」と言われたら、売主を説得するしねぇ。 チラシ通りの値段で買い手がつくと思ったら、大間違いなんだよね。 |
||
453:
匿名さん
[2010-10-23 00:19:07]
このマンションに限ったことではないが、あのチラシ真に受けて『うちのマンションはこんなに買手が待ってる』とか住民板で自慢する人いるよね。
あのチラシの『○○県の新婚夫婦が』とか『○○地方の会社が社宅に』とか胡散臭い売り文句見るのが好きです。 |
||
454:
匿名さん
[2010-10-23 22:30:47]
>>439
うわーもし○○男が売主と別人だったらやばいよ。たった一つでも別人だったら。 どこの部屋かわかるように書いて完全に刑法犯罪の名誉棄損罪だよ。 売主が警察に訴えたらマジでやばいよ。 削除依頼しても名誉棄損罪に証拠隠滅罪が追加されるよ。 管理人さんが名誉棄損の証拠隠滅になると思えば削除してもらえないし、 削除されたとしてもすでに売り主がデジカメで画面を撮影したり、 ファイルメニューから名前を保存を選んで保存もできるし、証拠を保存してるかも。 それを警察に持っていけば、やばいよ。 削除してもログ記録は残っているし、捕まるかも。 まじめに犯罪だよ。 売り主が訴えないように期待するしかないよ。 |
||
455:
匿名さん
[2010-10-24 15:47:11]
|
||
456:
匿名さん
[2010-10-25 07:15:58]
|
||
457:
匿名さん
[2010-10-28 01:03:41]
2回目かもしれないけど
免震マンションって修繕費バカ高になる心配はないですか? ゴムの取り換え。 |
||
458:
匿名さん
[2010-10-28 01:16:32]
いつも安心していられるためには、最初の費用だけじゃすまないわよね。
よく気が付いた。いつ地震が来てもちゃんと免震装置が働かないといけない。 そのためには、定期的に点検して、劣化していたら交換する必要もある。 といっても、今の積層ゴムはマンションの寿命くらいもつと言われているから、 想定はしておいても、実際の出費は、点検や補修などの費用を管理費に みておく程度の違いで済むじゃろう。 積層ゴムは、新しい材料だが劣化試験などの結果から、 60年くらいは利用可能と見込まれている。これはマンションの寿命にも匹敵する長さだ。 |
||
459:
匿名さん
[2010-10-28 02:03:37]
|
||
460:
匿名さん
[2010-11-03 13:42:39]
「わよね」に「じゃろう」って…
|
||
461:
匿名さん
[2010-11-03 19:15:52]
「わよね」に「じゃろう」って?
|
||
462:
匿名さん
[2010-11-04 10:43:05]
中古で売りに出してる人へ
買おうと思っている人は住民板も全部見ているし、シャトルバス問題もすでに知っている。 シャトルバスが廃止もしくは管理費値上げになれば中古価格が急落するのも知っている。 シャトルバス問題が住民板に出てから取引が止まってしまった。 だからシャトルバスの方向性が決定しないうちは買おうと思う人はいないだろう。 2000万以下まで下げれば買うだろうが。 このまま出していても来年春まではひやかしの内覧客だけでせっかくの休日をつぶされる。 不動産屋に事情を話していったん売り出しを取り下げた方がいいと思うよ。 |
||
463:
匿名さん
[2010-11-04 19:18:19]
バス廃止はないとしても管理費値上げすれば中古相場は急落するので、それを心配してみな買いを見送っていると思う。バスの方向性が決まらない限り、売れないと思う。
売り出しはいったんひっこめた方がいいでしょうね。 |
||
464:
匿名さん
[2010-11-04 19:52:24]
どこのマンションでも年数がたつにつれて管理費は上がって行きます。
でもある特定の住民しか利用しない物の費用まで管理費値上げで全体に負担をかけると 利用しない人はそれが嫌になって売却するし、利用するつもりのない人はそれが嫌で買いません。 そして中古が値下がりするのです。 だから特定の利用者しか使わないものは利用者負担が原則です。 バスに関しても早く「利用者負担が原則」の決定を出してもらわないと買う人も安心して買えません。 |
||
465:
匿名さん
[2010-11-04 21:51:40]
利用者負担は、共同住宅に住む人には難しい問題があります。
それいいはじめると、低層階の人はエレベータ使わなくても済むから 点検保守、電力料金等は払わなくていいとかね。 子供いない人が、キッズルーム有料にしろとかね。 |
||
466:
匿名さん
[2010-11-04 22:14:10]
利用者負担の原則は販売後に変更すると問題が起きます。
販売後に変更しないことです。 利用者負担だったものを管理組合がある時から「全員負担にしよう」というともめますし、中古相場が下がります。 「全員負担のものは将来も全員負担、利用者負担のものは将来も利用者負担」が最ももめない。 |
||
467:
匿名さん
[2010-11-05 00:41:09]
取り下げろという書き込みに悪意を感じるが。
どうせ売れないならバスの件決定まで売りに出したままでも変わりない。 ライバルが多過ぎるから何戸か取り下げさせて、数が少ないうちに売り抜けようって魂胆か? |
||
468:
匿名
[2010-11-05 08:02:11]
分譲マンションを買った人が、管理費がちょっと上がったくらいで
売却を考えるのかなぁってここを見ていつも思ってしまう。 私はそういう考えです。 |
||
469:
匿名さん
[2010-11-05 13:07:27]
エレべーターの電気代とか全世帯一律負担だけど、ほとんど使わない1階の住民からも不満は出ないんだよね。
理由は、買ったときからそうだから。 バス経費も買ったときから一部管理費負担なら利用しない人からも不満は出ない。 バス利用しない人もそれを承知の上で買っているから。 実際には存在しないけど、あるマンションのエレベータが利用するたびに利用者が10円入れて利用する場合、途中から「管理費負担で無料にします」なんてことになると、1階の人から文句が出る。 途中から利用しない人にも負担させるというのが一番不満が出るんだよね。 |
||
470:
匿名さん
[2010-11-05 13:10:56]
>>468
住民板から転記 管理組合からの通知 「建物が古くなって来て経費がかかるので管理費を上げます」 住民 「まあしょうがないか」 管理組合からの通知 「バスの経費がかかるので管理費を上げます」 バスを利用しない一部住民 「えー、俺はバスを利用しないのに、ひでえ」 後者の場合、上げ幅が大きいほどバスを利用しない住民はばからしくて売りたくなりますからね。 サクラの売り物件がバスアンケート後に急激に増えたのもバスの結論次第では中古価格が急落することを見越した人がいるからかもしれませんね。 |
||
471:
匿名さん
[2010-11-05 23:23:07]
バスは本数が減る程度で、値上げや管理費の値上げはやらないんじゃない。
シャトルバスそのものは、同じマンションの人しかのらないので若干プライバシーの 問題もあるし、あっても路線バスを使いたがる人もいますから減らせば十分でしょう。 バスの本数が減って中古価格が落ちることは、ないでしょうしそれが原因で売りが増えた わけじゃぁない。やむを得ず(経済的な理由や婚姻の解消、転勤)がほとんどでしょう。 飽きっぽい人とか周辺の土地勘なしで、誤って買ってしまって後悔した人もいるでしょう けど、おそらくわずか。同じ時期のキララよりは総戸数に対しては売り物件は少ない気がします。 |
||
472:
匿名
[2010-11-06 08:08:35]
470
だから〜、どんな理由であっても、管理費ちょっと上がったくらいでガタガタ言わないし、引っ越しなんて考えないですよ。 |
||
473:
匿名さん
[2010-11-06 08:53:05]
くだらんいちゃもんを中古板にも住民板にも書いてる奴がいるね。
同一人物だろうけど。 管理費が上がるから引っ越す? バスが減ったら退去する住民がたくさん出る? 引越しと新居にどれだけ金がかかると思ってるんだ。 不安煽って安く叩きたいんだろうけど。 |
||
474:
匿名さん
[2010-11-06 11:49:10]
安く買い叩かれるのは売り出しの部屋が多くなるときでしょう。
二桁の部屋が常に市場に出ればセールと見ています。 それはそんな先の未来の話しではないと思います。 買ってはいけないマンションとレッテルをはられたマンションの運命なのでしょうか。 |
||
475:
匿名さん
[2010-11-06 12:54:03]
どうやら来年3月に、現在の定期回数券制度で足が出るバス経費を管理費負担にすることが発表されそうです。
現在でも駅遠を買って後悔している住民が多いようで売ろうかどうか迷っている住民も多いでしょう。 その中で管理費値上げは、バスを利用しない迷っている住民の「背中を押す」ことになるでしょう。 会社負担の通勤定期値上げと違ってバス経費での管理費値上げはそういう人たちの背中を押し来年春から売り物件急増します。 管理費値上げは不可避、それで急落も時間の問題、まだ買わない方がいいです。 |
||
476:
匿名
[2010-11-06 15:11:22]
数名又は1人何役で書いてるここのスレ
みっともない。 たまたま覗いた通りすがりです。では、失礼します。 |
||
477:
匿名
[2010-11-06 18:56:52]
↑私もそう思います
|
||
478:
匿名さん
[2010-11-07 16:34:18]
|
||
479:
匿名さん
[2010-11-09 13:08:31]
最近D棟の北側の高層階を買ったんですが、意外に排気ガスがきますね。
六間道路から100メートル近く離れているんですけどね。 それとも東側の道路から近いからかな。 六間から離れれば大丈夫だと思っていましたけど、D棟って六間から離れれば離れるほど今度は東側の道路が近づいてくるんですね。向かいの倉庫に出入りするトラックも意外に多いのでちょっと後悔。 ここは以前から見ていたのですが、ここで排気ガスのことが話題になったのは私が買ってからなのでもう少し買うのが遅ければよかったです。 |
||
480:
匿名
[2010-11-09 13:20:37]
↑買ってもいないくせに
|
||
481:
匿名さん
[2010-11-09 13:30:11]
ここって荒らしが常に監視してるんですね。
2日間書き込みがなかったのにわずか12分後に荒らしが書き込んでくる。 |
||
482:
匿名さん
[2010-11-09 21:08:31]
↑
10分後に投稿しているマヌケはどこのどいつだ? |
||
483:
匿名さん
[2010-11-09 22:55:16]
↑
直後に見たにもかかわらず、この内容で投稿したいから時間をおいてこんなことをわざわざ投稿している暇なマヌケはどこのどいつだ? |
||
484:
匿名さん
[2010-11-10 02:07:01]
↑
全くもって意味不明なことを書いているやつはどこのどいつだ? |
||
485:
匿名さん
[2010-11-10 06:54:56]
|
||
486:
匿名さん
[2010-11-10 11:19:53]
479です。
みなさん、私の投稿が原因で荒れてしまってごめんなさい。 485さん、その部屋かどうかは明らかにできませんが、 ご指摘ありがとうございます。 日当たりは確かに悪いですが、覚悟の上で買いましたので後悔していません。 排気ガスのことは以前から健康面で気になっていたのでそれを考えC棟ははずしました。 そのため本当はA棟希望だったのですが、検討時にはAの中古がなく、D棟でも北側なら大丈夫だと思って買いました。 |
||
487:
匿名さん
[2010-11-10 13:12:04]
Dの場合、今の時期は朝日が出る時間が遅い上に、日の出の位置でさえリビングの真っ正面方向からさらに南寄りから日の出なのであっという間に太陽が西の方へ行ってしまうので日当たりはかなり悪いですよ。
|
||
488:
匿名さん
[2010-11-10 16:38:25]
>>486・479
あまり個人の特定ができるような書き込みはひかえた方がいいですよ >>487 人それぞれですから。 日中家に人がいないような家庭では、朝明るく陽が差すほうがいいという考えもあるでしょう。 私は東向きは好きではなく、東向きと西向きのどちらにするか、と聞かれたら、ほぼ間違いなく 西向きを選びますが、建物の条件にもよりますしね。 DWだったら西向きはかなり嫌ですけど、バルコニーの奥行きが2m程度あるなら、西向きもありです。 道路の条件、眺望の条件、その他諸々の条件を重ね合わせて、東向きを選択されたのなら それもまた一つでしょう。 485と487が同一の方なのかどうかわかりませんけど、たぶん、D以外の住民さんかな? このマンションには西向き・東向きの棟もあってそれなりの数の世帯が入居しているのですから、 そう真っ向から否定する(欠点を強調する)のはどうかと思いますが…。 |
||
489:
匿名さん
[2010-11-10 17:24:32]
>>488
今の時期ならB棟も同じですもんね。 487をB棟用に書き換えると、 Bの場合、今の時期は夕日が沈む時間が早い上に、日の入の位置でさえリビングの真っ正面方向からさらに南寄りに日の入なので昼過ぎに太陽が部屋に差し込んだと思ったらリビングの真っ正面方向に来るまでもなくあっという間に太陽が沈んでしまうので日当たりはかなり悪いですよ。 |
||
490:
匿名さん
[2010-11-10 18:24:47]
488の言うとおり、あまり個人情報は書かないほうがいいよ。
ここはサクラを中古で買おうとチェックしてる人と住民しかいないので、ここ最近の売り物件は記憶に残ってる。 Dの中古で近々売れたのはあそこしかないと察しがつく。 完売後引越しは珍しいから、最近の入居は目撃者多いし。 しかし2ヶ月くらい後にA5階と先月A3階が出てるから、もう少し待てばよかったですね。 |
||
491:
匿名さん
[2010-11-10 19:37:33]
広告を出さないで取引されるのもありますから、一概には言えないのでは。
サクラで「この条件に合う物件がいい」と不動産屋に頼んでおいてそういう物件が出た場合広告出る前に売れちゃいますから。 |
||
492:
匿名さん
[2010-11-10 19:40:02]
高層階を購入していることもあわせて考えれば、眺望の「抜け感」に魅力を感じたということもあるだろうから、「もう少し待てばよかったですね」とも言い難い。
日照を最重要課題として考えるなら、南向きが出るまで待てばいいとも言えるだろうけど。不動産購入はタイミングがかなり重要だね。 今、新築の価格がどんどん上がる局面にあって、品薄感が強いなら、駅遠でもそれ以外の設備に魅力を感じてサクラディアに目を向ける人も多いかもしれないが、供給数がそれなりにあり新築でも値引きが期待できる今、なかなかここまで「買い気配」がやってくるのは難しいだろう。 |
||
493:
匿名さん
[2010-11-10 19:46:26]
492を書いたものだが、491を見る前に書いた物なので、491には呼応しない。念のため。
ただ、491を見て思ったのだが、そんな「指名」が入り人目に付く前に売買が成立するのはかなりまれだと思われる。 ある不動産屋(A)に頼んでおいたとしても、それ以外の不動産屋(B)に持ち込まれる物件情報が不動産屋(A)に一般に広告される前に入るのはかなり珍しいことだからね。 強烈な人気物件であれば別だけど。 |
||
494:
匿名さん
[2010-11-10 20:06:02]
排気ガスの件でAがよかった、後悔していると書かれてたので「もう少し待てばよかったですね」と言ったまでです。
この方日当たりは重視されないみたいだし、検討時に既にC高層の2部屋はあったはずだから。 しかし最近全く動きがないですね。 |
||
495:
匿名さん
[2010-11-10 20:43:52]
住友不動産のチラシがよく入りますよね。
「サクラを買いたい人がいます。売り物件を求めています」みたいな。 これを見た住民が住友不動産に連絡を入れれば、広告が出る前に契約成立もあると思いますよ。 |
||
496:
匿名さん
[2010-11-10 21:05:22]
あのチラシを信じてる人が本当にいるんだ…
|
||
497:
匿名
[2010-11-10 22:55:50]
|
||
498:
匿名さん
[2010-11-10 22:57:55]
同じく…
あれはどの分譲マンションにも入れてる撒き餌ですよ。 もちろんサクラの部分を名前変えて。 実際にはあそこに書いてる『サクラ希望のお客様』なんて実在しません。 売り物件が欲しいだけ。 常識かと思ってたが。 |
||
499:
匿名さん
[2010-11-11 10:17:26]
8月に投かんされてたあのチラシに「サクラ希望のお客様で予算は3000万以内」って書かれてましたよね。
その直後に3000万以上で売りに出していた売り主二人が相次いで2980万円に値下げしましたよね。 あれってあのチラシに騙されたんですね。予算3000万で買いたい人が3人いると書かれていたのに、その後値下げした2物件が売れないのでおかしいと思ってました。 彼らも値下げしないでB棟最上階みたいに高値で売りに出していれば1年も待てば売れるのに。変に値下げすると「もっと値下げするまで待ってよう」と思われてかえって売れないんですよ。 彼らもすみふちらしの犠牲者かも。 |
||
502:
匿名さん
[2010-11-11 15:52:00]
実際中古に出してる売主は多少勉強してるだろうし、チラシが撒き餌なのも知っているでしょう。
2件共値下げしたのはお互いライバルだからでは。 他の部屋より早く売れたいでしょうから、相手の値下げ情報を不動産屋に聞いてこっちも…ってとこかと。 800世帯もあれば将来10件20件の同時売りと戦わなきゃならないので大変ですね。 |
||
510:
匿名さん
[2010-11-12 18:02:49]
もうひとつのスレ閉鎖されましたね。
まあ動きもないし、最近住民さんのベタ褒め連投もないし、前みたいにマターリいきましょう。 |
||
511:
匿名さん
[2010-11-12 18:15:02]
管理人さんにはありがたいですね。
重複は気になってました。 |
||
512:
匿名さん
[2010-11-13 17:56:03]
あちらが閉鎖されましたのでこちらに物件データーです。
>住友不動産のチラシ あれは相場よりも高めの値段設定で客を呼び込んでいるだけ。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=... 価格100万円ダウン 価格 :2,780万円→ 2,680万円 間取り :3LDK 専有面積 :73.68m2 建物階/所在階 地上15階建て/14階部分 方位 南 坪単価124万円→120万円 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=... 価格60万円ダウン 価格 :3,040万円→2980万円 間取り :4LDK 専有面積 :86.89m2 建物階/所在階 地上15階建て/14階部分 方位 南 坪単価115万円→113万円 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=... 価格120万円ダウン 価格 :3,100万円→2980万円 間取り :4LDK 専有面積 :84.74m2 建物階/所在階 地上15階建て/5階部分 方位 南東 坪単価121万円→116万円 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=... 価格 :2,750万円 間取り :3LDK 専有面積 :68.67m2 建物階/所在階 地上15階建て/1階部分 方位 東 坪単価132万円 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=... 価格 :2,790万円 間取り :4LDK 専有面積 :86.10m2 建物階/所在階 地上15階建て/3階部分 方位 南東 坪単価105万円 |
||
513:
マンション住民さん
[2010-11-13 23:01:39]
あれ?
ヤフーには出てこないけど、もう一戸B棟があると思うが… |
||
514:
匿名さん
[2010-11-13 23:42:15]
前から思ってたけど、下から2番目の物件はB棟だから方角は東ではなく西ですよね。
Yahoo!直しませんね。 |
||
515:
匿名
[2010-11-14 07:02:22]
今売り出し中はA、B、C棟各2戸ずつ計6戸ですね。案外D棟は人気ですね。
|
||
516:
匿名さん
[2010-11-14 08:07:28]
A棟 5階はこんな感じです。
室内ムービーもありますよ。 眺望など確認出来ていいですね。 買うかなぁ?う~ん。自分は見送りかな。 2,980万円 84.74m2(4LDK) 5階/15階建 http://www.nomu.com/mansion/1007904/?mode=digital |
||
517:
匿名さん
[2010-11-14 08:22:28]
サクラディアディライトコート 価格 :3,180万円 間取り :4LDK 専有面積 :88.16m2 建物階/所在階 地上15階建て/13階部分 http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1... |
||
518:
匿名
[2010-11-14 09:41:38]
|
||
519:
匿名さん
[2010-11-14 10:14:08]
この6つで買うのだったら、価格、広さ、階層総合的に見て
A棟3階>C棟14階4LDK>>>>>A棟5階>>C棟14階3LDK>>D棟13階>>>>B棟1階 かな? |
||
520:
匿名さん
[2010-11-14 14:04:02]
517のD棟物件、角部屋だし南東だし良さそうに見えるけど、実際はC棟に密着してて南側は眺望も日当たりも最悪なんですよね。
六間もすぐ近くだし。 去年抽選モデルルームにこの間取りが出てて、間取り図見てワクワク行ったらそんな感じでやめた覚えが。 |
||
521:
匿名さん
[2010-11-14 14:42:50]
ここは全体的に部屋の広さが「駅近物件的」なんだよね。
これだけ郊外に出たんだから、3LDKで80㎡前後、4LDKで85㎡~110㎡くらいの間取りにしていれば 広い間取りの部屋を希望する人たちの目にとまるのに。 前に出ていたブライトンの最上階角部屋、確か専有面積がせまかったよな~?って 過去レス見てみたら、4LDKで77㎡だった。 そういう間取りの狭さも売れにくさになってるのかな、と。 |
||
522:
匿名さん
[2010-11-14 14:59:13]
日当たり的にはBDは無理。
買ってから後悔は目に見えている。 方角は南東から南西の間がベスト。 人気方角順位でも 北 < 北西 < 北東 < 西 < 東 < 南西 < 南 < 南東 の順。 www.odakyusen.jp/guide/oheyasagashi/step3-2.html |
||
523:
匿名さん
[2010-11-14 15:38:25]
Dの欠点は日当たりですが利点もあります。
みなさん、テレビ塔の近くは電磁波でがんが多いという統計がありますよね。 元々は海外の統計だけだったんですが、昨年、全がん死亡率は23区は異常に高いという統計が出ました。 これは東京タワーの電磁波の影響でしょう。驚愕のデータです。下記アドレス参照。 ここは600M南西にテレビ塔(以下南西テレビ塔)があります。 電波はテレビ塔が直視できると、かなり強いです。 周辺の一戸建てはとなりの家の陰などで窓から直接電磁波が飛び込むのも少なく、特に1階にいればほとんどの家が完全に陰になります。 でもマンションだと3階以上なら向きによっては直接見えます。 BやCの3階以上はリビングの窓際にたてばもろに南西テレビ塔が見えます。 だからかなりの電磁波が室内に入ってきます。 南西テレビ塔が直視できる部屋はできない部屋の数十倍の電磁波が入り込んでいると思っていいでしょう。 その点では日当たりは悪いですが、D棟はベランダ側も廊下側もどの部屋からも南西テレビ塔が見えません。 だからBCに比べて部屋に侵入する電磁波が数十分の一です。 ですからD棟が一番電磁波的に安全です。D棟は遥かかなたに目視できる東京タワーから来る電磁波よりも南西テレビ塔からの電磁波は弱いくらいでしょう。 でもBやCは遥かかなたの東京タワーからの電磁波よりもかなり強い電磁波が部屋に侵入してきます。 浦和駅は南西テレビ棟から3キロほど離れており、距離がサクラの5倍なので5の二乗で25、 つまり浦和駅周辺のマンションの電磁波の強さは南西テレビ塔を直視できる部屋でもBC棟の25分の1です。 ですからD棟は、東京タワーからの距離が同じくらいの浦和駅周辺と同じくらい電磁波的に安全です。 http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10342357835.html |
||
524:
匿名さん
[2010-11-14 16:32:31]
A3階は坪単価が飛び抜けて安いですよね。
他もこれくらい下げれば動きもあると思うが。 |
||
525:
匿名さん
[2010-11-14 17:27:32]
A3階は武蔵浦和の高層ビル群も見えそうですが、もう少し高い階ならすぐ売れるんですけどね。
|
||
526:
匿名さん
[2010-11-14 18:28:03]
電磁波はベランダのコンクリート床に反射するのでベランダに立ってテレビ塔が見えれば部屋の中に電磁波もろに入ってきます。
|
||
527:
匿名さん
[2010-11-14 21:58:52]
CやDって高層階ばかり(それも13階以上)売りに出されますね。
やっぱり、CやDは「高層階なら排気ガス来ない」と思って買って意外にも来るので売る人が多いんでしょうね。CDの低中層階は全然売りが出ないのに。低中層階は排気ガスを覚悟の上で買ってるから売らないんでしょう。 |
||
528:
匿名さん
[2010-11-14 22:51:53]
A棟3Fはここで人気あった13号室ですね。
広さも85以上だし、もう少し高層ならば見に行くんだけどな。 小さいお子さんいたりで低層希望者もいるので、ここは早く売れるでしょう。 |
||
529:
匿名さん
[2010-11-14 23:18:04]
523のHPの図をみると、
23区以外にも横浜市や横須賀市や銚子市でも異常に高い値が出ていますね。 この3市には大きな電波塔があるのでかなり因果関係が強いかもしれませんね。 |
||
530:
匿名さん
[2010-11-15 10:43:16]
C棟D棟は不思議なくらい13階と14階ばかり売りに出ますね。
今までC棟D棟で売りに出された5物件はすべてこの2つの階です。 最上階は排気ガスよりも最上階が好きで買った人が多いので排気ガスが来ようと売りませんし、中低層階は排気ガスを承知の上で買ったので排気ガスが来ようと売らないのでしょう。 13階14階は最上階が好きでもなく、おそらく排気ガスが来ないと思って買ったんでしょうね。 |
||
531:
匿名さん
[2010-11-15 13:05:53]
以前ここで排気ガスについていろいろ書いていた人の情報よりも、ネット上の、専門家の論文とか読むと、排気ガスって100メートルくらい簡単に上昇するんだね。だからサクラのような15階建てなら最上階でも無意味らしい。都心の200Mくらいのタワマンの最上階ならOKかもね。
排気ガスは流れるうちに一部が消えるのではなく、一部が上昇するから道路から離れるほど濃度が薄くなるんだって。 上昇しないで地上に沿って流れるなら100M離れようが200M離れようが濃度は薄くならないそう。 道路付近で厚さ5Mくらいの排気ガスの層が風で流されるうちに厚さが50Mとか100Mとかどんどん厚くなって行くから濃度が薄くなるんだって。風が弱いと特に上昇分が大きいのでD棟北側高層買った方も意外に排気ガスが来てるんでしょうね。 やはり交通量の多い道路や渋滞の激しい道路からは水平方向で100Mは離れた方がいいとのこと。 町内の人しか通らない道路なら家の前が道路でも関係ないけど、ほかの人も通る道路ならやはり最低30Mくらい離れないとだめだって。 つまり、六間から100M、東側と西側と北側道路からはそれぞれ30Mは離れないとだめらしい。 となると、C棟はもちろん、D棟もだめ、Dは特に北側は東側道路から30M以内だし。 B棟はすべてが西側道路から30M以内だからダメ。 A棟も東西の角部屋は30M以内だからダメ。 って感じ。 |
||
532:
匿名さん
[2010-11-15 13:17:54]
531です。
でもA棟の場合、廊下側からさいたま新都心から大宮駅北側までの高層ビル群の夜景の全景を見る場合は、小学校に全く隠れない6階以上じゃないとだめだね。 さいたま新都心の大迫力の夜景とか書いていた人もいたけど、あっちの夜景は新都心だけではありません。 新都心から大宮駅やその北側までずっと続いてるから。 排気ガスと眺望を考えたら角部屋以外のA棟の6階以上がベストってこと。 |
||
533:
匿名さま
[2010-11-15 18:02:11]
それでいて価格も安いとなるとなかなか…
何かを犠牲にしないと難しいですね。 |
||
534:
匿名さん
[2010-11-15 19:02:32]
価格をとるか好条件をとるかですね
|
||
535:
匿名さん
[2010-11-15 19:20:23]
排ガスとか相変らず一生懸命書いているけど
いくら安くても排ガスを気にする人はここは対象外。 排ガスをあまり気にしない人は排ガスを理由に値引き交渉のネタに使えますね。 >価格も安いとなるとなかなか… 安い?安くないからなかなか売れていないかと・・・ 坪単価100万円切らないと安くないです。 |
||
536:
匿名さん
[2010-11-15 20:17:57]
電磁波の発がん性はあるらしいというレベルですが、排気ガスの発がん性は完全に証明されてますから気にする人がいるのも当然でしょう。
|
||
537:
匿名さん
[2010-11-15 20:33:47]
|
||
538:
匿名さん
[2010-11-15 20:50:23]
B棟最上階は132万で取引されたので条件がかなり良ければ130万でもいい。
|
||
539:
匿名さん
[2010-11-15 22:37:21]
120出してもいい部屋なんてサクラディアにありますか?
ここで人気なのは4LDKで85以上、AかB北側棟で上層でしたっけ。 B最上階のは1年晒された挙句の価格だからあまり参考にならない。 |
||
540:
買い換え検討中
[2010-11-16 10:05:19]
Dはテレビ塔の電磁波から安全とか言うけど、いままでのレス見ると、
今の時期は日の出の位置自体が部屋の正面よりも南寄りで日の出からすぐに太陽が西の方に去っていくし、 目の前の公開公園の子供の騒音と中庭の子供の騒音でダブル攻撃、廊下側の寝室が多いのに休みもゆっくり寝ていられなさそう。 さらに六間と東側道路からのダブルで排ガス攻撃。 子供騒音、排ガス、日当たりと条件的にはサクラで一番悪いのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
一方は反論する相手がいなくなった***の遠吠え。
どっちもどっち。
いい加減やめたらどうですか。
まともな議論に戻りましょう。