相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

401: 匿名さん 
[2010-10-16 15:25:49]
もちろん利益を上げた人もいるでしょう。
でもそれは買い主が値下げをしらなかったか、値段を気にしなかったか。
今後同じようなことが続くと楽観視するのはどうかと。
現にこの数ヶ月売れてないのだから。
402: 匿名さん 
[2010-10-16 18:39:56]
2割引で買って1割引きで売ったとしても、諸費用その他、売却時手数料などを考えたら、
儲けとしては大したことはなさそうですね。もちろん現金買いだとしてですが。
403: 匿名さん 
[2010-10-16 19:01:47]
タワマンのようにベランダなしのリビングの日射量が一番多いのは真南向きです。

つまり、日射量が一番多い向きはベランダの奥行きが

タワマンに多い0メートルなら真南向き、

賃貸に多い1メートルなら南南東向き、

分譲に多い2メートルなら南東向き、

3メートルなら東南東向き、

4メートルなら真東向きです。

一般に普通の分譲は2メートルなので南東が一番人気というのもわかります。

タワマンリビングはベランダないので真南が一番人気も納得です。

4メートルも実在するので「そんなのない」という反論はしないでね。
404: 匿名さん 
[2010-10-16 19:53:05]
何の脈絡もなく突然南東オススメカキコ。
5階の売主ご苦労さん。
405: 匿名さん 
[2010-10-16 21:22:31]
小田急戦のHPにも南棟がベストと書かれてるじゃん。

人気のあるお部屋の向きは、

北 < 北西 < 北東 < 西 < 東 < 南西 < 南 < 南東

の順。家賃も高くなります。

www.odakyusen.jp/guide/oheyasagashi/step3-2.html
406: 匿名さん 
[2010-10-16 21:28:53]
私の価格表ではACDの約半数が定価組ですよ。
ほとんどが値引き組というのは間違いです。
A南東5階の物件は定価で買った人ですよ。
1割引きの今の価格は適正じゃないですか。
B最上階と同様広くて元の値段が高いから高く見えるだけ。
B最上階と同様1年近く出せば売れると思います。
407: 匿名さん 
[2010-10-16 21:37:35]
A棟は排気ガスでもベストなんだからこの値段でもいつか売れるでしょう。
A棟は眺望もサクラでは一番絶景の新都心夜景を見れるし。
5階なら廊下から新都心夜景を見れるし。

408: 匿名さん 
[2010-10-16 22:25:35]
406は値引き開始数日後に資料もらったんだよね?
それが全て真実ではないんじゃ?
とりあえず先に売りたい部屋のみを販売中としたのかも。
自分が販売センターに行った時はACD半分以上残ってましたよ。
A棟のほとんどが値引組ってことは周知かと。
409: 匿名さん 
[2010-10-17 08:58:33]
「定価で買ったからこの値段」
「値引きで買ったからこの値段」
ってことにはならないよね。
売主がいて買い主がいる。
お互いの「売りたい値段」「買いたい値段」がマッチして初めて成立するんだから。

ここはすでに、「大幅値引きをしたマンション」のイメージが付いているんだから、
「この部屋は定価の時にかったから、こんなに高くて当然です」は無理でしょう。

まあ、地震が来て価格暴騰するまで待つんだね。
410: 匿名 
[2010-10-17 09:42:17]
>>409
全くの同感です。
買う側にとっては、売る側が定価で買ったか、値引きで買ったかなど、道端に転がっている石以上にどうでもいいことです。

きつい言い方をしてごめんなさい。
411: 匿名さん 
[2010-10-17 12:10:11]
ただA棟の方は定価で買ってるからこれ以上の値引きはしないでしょう。
わずか2年住んだだけで、今の価格でも手数料等を含めれば年収に近いくらい損してる。
買いたい人も売りたい人も我慢比べです。
売りたい人は、自分の経済状況と我慢比べ。
買いたい人は、関東大震災の再来がいつ来るのか、来たら大暴騰の心配と我慢比べ。
412: 匿名さん 
[2010-10-17 14:33:24]
賃貸で買い希望の人は我慢比べ不利ですね。
値下がりを待っていても賃料がどんどんかかる。1年で100数10万、1年でそれ以上下がらないとペイしない。
その間に関東大震災が再来したら・・・

413: 匿名さん 
[2010-10-17 14:55:00]
>>411
>>412

それって、購入対象物件がサクラディアしかないって場合。

売りたい方は売り物件を変更することはできない。
買いたい人は買い物件を自分の条件に合うものに変えればいい。

「地震が来たら価格が暴騰する」って言ったって、くる時期もわからない。
来たら来たで、ここを売ったらどこを買うの?
住宅不足になるから暴騰するんでしょ?
414: 匿名さん 
[2010-10-17 16:57:53]
413さん、素晴らしく正論です。

地震で他の住戸が壊れた時にどこ行くのか。
現在売りに出てる物件は全て居住中。
売れる前に出ていくほど余裕のある方はいないんでしょう。
地震で暴騰しても住み続けるしかないわな。
415: 匿名さん 
[2010-10-17 17:17:17]
普通のMSが倒壊するほどの地震を期待する人って大○鹿としか言いようがない。
地震がMSにいる間に来るとは限らないでしょ。子供が学校でとか親が通勤途中でとか
ありうるわけだし。
416: 匿名さん 
[2010-10-17 20:20:07]
天変地異を待たなきゃ売れないマンションなんてどうかと思う。
他のマンションが倒壊するほどの地震でどれだけの死者が出るか。
それを金の為に期待するような輩はその地震でろくな死に方しないよ。
417: 匿名さん 
[2010-10-17 21:45:16]
>>413

私は売る側が地震で暴騰期待なんて書いてないけど、買う側がそれを心配するかもと書いている。
ちゃんと読解してね。

あと、免震以外すべてが倒壊するわけではない。
一部の耐震マンションは建て替えする必要もない軽微な被害で残る。
そこで、現在1500万の中古耐震が残ると値上がっても2倍で3000万、
サクラの震災直前の相場が2000万とすると3倍に値上がって6000万。

つまりサクラを売ってそれを買っても3000万残る。
それでローンを返せる。
ここまで説明させないでほしい。
もっと頭を使いなさい。


418: 匿名さん 
[2010-10-17 23:43:29]
住民さんのやせ我慢もそこまで言えるなら立派、立派。

住民板では、シャトル廃止、買い替え、中古だぶつきの心配レスも
出始めてるしね。

売却で一番ホッとしてるのは、1年半前に早々に売却した中古売主。
値段改定直前に売り抜けた人。
419: 匿名さん 
[2010-10-17 23:44:47]
都合良すぎ。

サクラから耐震マンションに移りすむったって、相手が地震で行き場なくしたら取下げるから買う物件がなくなる。
それに建て替えする必要もない軽微な被害で残るマンションが2倍の高騰なのにサクラが3倍とか。
こうしてとらぬ狸の皮算用して3000万儲け!とか考えてることを『期待してる』と言うんだよ。
420: 匿名さん 
[2010-10-18 11:24:06]
>>419
この言葉を使うのは好きではないので極力避けてきたが、

419は頭悪すぎ。

>それに建て替えする必要もない軽微な被害で残るマンションが2倍の高騰なのにサクラが3倍とか。
生き残った耐震と免震の上昇率が同じになるわけがないだろ。
免震の方が明らかに上。

あんたに100歩譲って生き残った耐震と免震の上昇率が同じだとしよう。
それでも震災直前に1000万の耐震マンションが3倍上昇、サクラも2000万から3倍上昇なら
3000万と6000万。差額が3000万。こういう計算くらい頭使ってね。

>相手が地震で行き場なくしたら取下げるから買う物件がなくなる。
だから値段が上がるんだろ。買いたい奴はべらぼうに出る。それで価格が上がれば売るやつも必ず出る。
生き残った耐震が10倍に値上がっても売るやつがいないと思う?
その時は免震は15倍には値上がるだろう。
またあんたに100歩譲って耐震と免震の上昇率が同じだとしよう。
震災直前1000万の生き残った耐震は1億、2000万のサクラは2億。差額1億。









by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる