今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?
なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工 :平成20年2月
[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49
サクラディアってどうですか?<中古>
361:
匿名さん
[2010-10-13 16:58:47]
また排気ガス野郎が帰ってきた…
|
||
362:
匿名さん
[2010-10-13 17:29:02]
別人ですよ。排気ガスは気になりますから。
さっきグーを見ていたら、トップページのニュースでありました。 排気ガスって怖いんですね。 日本の自動車用ガソリンは硫黄を含んでいますし。 墜落事故より怖い航空機の排気ガス 航空機の排ガスは車と同様、二酸化硫黄や窒素酸化物といった大気汚染物質を何種類も含んでいる。汚染物質の中でも特に小さい「粒子状物質」が人体に悪影響を及ぼす主因だと言われている。微粒子が肺の奥深くに入り込み、血流まで到達する場合があるためだ。 国際連合の世界保健機関(WHO)によると、大気汚染による最も一般的な死因は、肺癌(がん)など呼吸器や心臓血管の疾患だ。 http://news.goo.ne.jp/article/nationalgeographic/life/20101012003-ng.h... |
||
363:
匿名さん
[2010-10-13 20:33:40]
共用施設や眺望よりも排気ガスの方が重要ですね。
命にかかわりますから。 |
||
364:
匿名さん
[2010-10-13 21:17:53]
ここでいうBはB南棟という意味で書きますね。
排気ガスは弱風や無風の時はほぼ真上に上がるので、C棟や、BDの南端は高層階でももろに来ます。 でもある程度の南風があれば、斜め上方に流れるので、BD南端高層階よりもBD北端高層階の方が濃度が高くなります。 BD低層階なら道路に近付くほど濃度が高いのですが、BD中高層なら南風がある時は道路に近い南側よりも道路から遠い北側の方が濃度が高くなるのです。 つまり、BD中高層は風の強弱により排気ガス濃度が道路に近い方が低いという逆転現象が起きますが、低層階は常に道路から遠いほど濃度が低くなるのでどうしてもBDがいいなら低層階の北側がベストです。 ですから、Dの1階の北側角部屋なら安全でしょう。距離的にもほぼ100メートル離れていますし。 |
||
365:
匿名さん
[2010-10-13 21:33:46]
住民さんか不動産業者の書き込みが目立ちますが、ここってそんなに気になる中古マンションですかね。
自作自演ならやめてください。 |
||
366:
匿名さん
[2010-10-13 21:47:34]
検討者のためになると思って、一流の学者の事実の研究結果をかいたまでです。
ですが、あなたの意見も取り入れて今後は自粛いたします。 申し訳ありませんでした。 |
||
367:
匿名さん
[2010-10-14 00:09:47]
今頃気がついたか・・・・・
|
||
368:
匿名さん
[2010-10-14 10:48:08]
いろんな情報が書かれることはいいことだとは思います。
|
||
369:
匿名さん
[2010-10-14 15:38:29]
ブライトン高過ぎ、定価以上じゃん。
サクラディア サークルコート 埼玉県さいたま市 桜区道場 2丁目 京浜東北線/浦和 バス14分・徒歩2分 2,980万円 4LDK 86.89m2 2008/02 サクラディア アミューズコート さいたま市桜区道場2丁目 京浜東北線/浦和 バス14分・徒歩2分 2,980万円 4LDK 84.74m2 2008/02 サクラディアブライトンコート 埼玉県さいたま市 桜区道場 2丁目 東北本線/浦和 バス14分・徒歩2分 2,750万円 3LDK 68.67m2 2008/02 サクラディア 埼玉県さいたま市桜区道場2丁目 京浜東北線/浦和 バス14分・徒歩2分 2,680万円 3LDK 73.68m2 2008/02 |
||
370:
匿名さん
[2010-10-14 15:41:52]
ABDは定価の1割引き、Cはもともとの定価が高かったこともあるのか定価の2割引き程度で取引されてるから、これをもとに計算するとBは高過ぎる。
|
||
|
||
371:
匿名さん
[2010-10-14 15:55:15]
ブライトンの物件は北棟1階で、アミューズの物件も低層階だけど、サークルは2件とも高層階ですね。
以前のブライトン南棟も最上階で、ディライトも高層階でした。 ブライトン南棟やサークルやディライトは高層階ばかり売りに出されます。 これら3棟の中低層階の方は排気ガス覚悟で買ったんでしょうけど、高層階の方は「高層階だから六間道路の排気ガスも来ない」と思って買ったのに、意外と排気ガスが上に上がってくるから売ったんでしょうかね。 |
||
372:
匿名さん
[2010-10-14 18:12:19]
どんだけ排気ガス好きw
売る理由なんていっぱいあるだろうよ。 366で反省したんじゃないの? |
||
373:
匿名さん
[2010-10-14 18:24:29]
なぜ高層階ばかり売りに出されるのか不思議だ。
|
||
374:
匿名さん
[2010-10-14 19:29:23]
それなりの収入の方々が、「きっとそういう住民レベルのマンションになるだろう」と思って
購入したものの、価格改定やモデルルーム価格で購入した人たちが多くなって、 期待したような住民層にならなかった。 資金的な余裕もあるので、売却して他のマンション(あるいは戸建て)に移ろうと考えている。 勝手な想像ですが… |
||
375:
匿名さん
[2010-10-14 21:01:26]
|
||
376:
匿名さん
[2010-10-15 01:51:56]
|------------------------------
| 売気配 l 気配値 l 買気配 l |------------------------------ | 2 l 2980 l l | 1 l 2750 l l | 1 l 2680 l l | l 2100 l 1 l | l 1980 l 1 l | l 1900 l 1 l | l 1800 l 3 l ------------------------------- こんな感じだと予想しています。 |
||
377:
匿名
[2010-10-15 12:35:54]
85平方メートル以上の部屋を2600万くらいで出してほしいなあ
|
||
378:
匿名さん
[2010-10-15 12:48:40]
85以上だと各棟3タイプくらいしかないのでは。
1年前ならその価格で買えたのに。 |
||
379:
匿名さん
[2010-10-15 16:51:39]
>>377
4LDK希望なんですね。 ここって4割が4LDKという触れ込みでしたけど、狭すぎますよね。70平米台前半の4LDKもありますもん。おいおいってかんじです。ここの4LDKはベット一つ入れたらあとは何も置けないみたいな狭い部屋が多すぎる。 3LDKなら最低70平米、4LDKなら最低85平米ないとだめですもんね。 |
||
380:
匿名さん
[2010-10-15 17:12:27]
|
||
381:
匿名さん
[2010-10-15 18:35:59]
以前、A棟の南東向きは午後になるとD棟の白い壁に当たった太陽の反射光でまぶしいくらいリビングが明るくなるという話がありましたけど、それが本当かどうか疑っていました。
でもこの中古物件のHPを見て、本当だなと思いました。この写真では、最上階からの3フロア位のベランダ側の白い壁に太陽光が反射してかなり眩しい感じです。 A棟の最上階からの3フロアのベランダは、半透明ガラスではなくD棟廊下側を同じくコンクリートの白い壁ですから、同じでしょう。 太陽光は斜め上からさすので、A南東向き高層階なら反射光は期待できませんが、中層階以下ならこのように反射光が期待できますね。 嘘だと思っていたら本当だったんですね。 http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=... |
||
382:
匿名さん
[2010-10-15 20:39:22]
DINKや引退後の老夫婦住まいなら60平米台でもいいし、子供一人なら70以上85未満。
子ども二人以上なら85以上が基本でしょ。 |
||
383:
匿名さん
[2010-10-15 20:43:30]
|
||
384:
匿名
[2010-10-15 20:53:49]
>>382
あんまり85以上を連呼すると、ぎりぎり85切っている部屋の方は気分が悪いですよ。84でも85みたいなものでしょ。不快です。 |
||
385:
匿名さん
[2010-10-15 21:14:32]
|
||
386:
匿名さん
[2010-10-15 22:27:32]
子供が二人いると、将来成長するとやはり4LDKは不可避です。
しかし、面積が小さくても無理やり4LDKにすると、かえって部屋が小さくなるのです。 それは、仕切り壁の面積が多くなることと、廊下の面積が増えること。 特に廊下の面積増加はかなり大きいです。 4LDKにすることにより、仕切り壁や廊下の面積が増えても 各部屋が十分な面積を確保できるのが85平米以上なのです。 ですから子供二人なら4LDKは不可避。 4LDKで各室十分な広さには85平米以上は不可避です。 |
||
387:
購入検討中さん
[2010-10-15 22:47:52]
|
||
388:
匿名さん
[2010-10-15 23:11:55]
どこのマンションにするかというのは、価格、職場からの距離、立地などできまりますが、そのマンションでどこの部屋にするかというのは、優先順位があります。
価格は人によって優先順位にかなり違いがあるのでそれを除くと、一般に 1空気のきれいさ(一番重要な健康に直結するため。特に胎児や子供や老人の健康) 2騒音(安静な暮らしを送るため) 3日当たり(気分の良さ、洗濯物の乾きやすさのため) 4眺望(気分の良さのため) 5広さや間取り(暮らしやすさのため) でしょうか。 サクラの場合、次に 6共用施設の位置(利用のしやすさのため) もあるでしょうか。 |
||
389:
匿名さん
[2010-10-15 23:23:54]
修正
1空気のきれいさ(一番重要な健康に直結するため。特に胎児や子供や老人の健康) 2騒音(音にイライラせず安静な暮らしを送るため) 3日当たり(光熱費、湿気やカビ、気分の良さ、目の健康、洗濯物の干す時間のため) 4眺望(気分の良さのため) 5広さや間取り(暮らしやすさのため) 6共用施設の位置(利用のしやすさのため) |
||
390:
匿名さん
[2010-10-16 00:15:34]
387さん(笑)
そのカキコミで、あなたが 『アミューズコート 2,980万円 4LDK 84.74m2』 の売主だってバレバレですよ。 購入検討者は85か84かでそんな必死に噛みついたりしません。 >84でも85みたいなものでしょ。不快です。 >では84.74㎡は十分な面積が確保できないわけですか? おかしいんじゃないですか、そんな線引き。 空気云々書いてるとこ見ると、やっぱり排気ガスネタ書いてA棟よいしょしてたのもあなたですか。 必死の営業活動が実を結ぶといいですねえ。 |
||
391:
匿名さん
[2010-10-16 05:41:30]
なるほど急にここが宣伝板になったのはこういうことかw
|
||
392:
匿名さん
[2010-10-16 07:25:25]
A棟5階、悪くはないと思いますよ。
しかし如何せん、価格設定が高すぎると思います。 |
||
393:
匿名さん
[2010-10-16 07:36:20]
>>381
A棟への陽の当たり具合、これは午前の前半の時間帯の写真でしょう。 太陽の位置・建物・写真を取っている人の位置、と考えると、別にそれほど参考になる写真とも 思えませんが… 「反射光が…」とPRするなら、午後~夕方にでも実際の反射光が当たっているA棟の写真でも撮って アップしないと難しいんじゃないかな~。 逆に、C棟は「廊下側の部屋が北向きになるから~」とか良く言われていたけど、A棟が反射板がわりになって 思ったよりは状況がマシ(良いというほどじゃないでしょうけど)っていう話になりますね。 そういう反射光を期待できないA棟は、北側の部屋は暗いんだろうね~って話にもなっちゃうけど。 |
||
394:
匿名さん
[2010-10-16 08:56:54]
393に同意。
そもそも光が反射するかどうかなんて、白い壁とガラス壁なんだから当然。 しかしそれに午後の日光が反射してリビングまで明るく照らす程かどうかは、実際A棟の室内写真見なきゃわからない。 無理矢理説得しようとしてるとこ見ると、2,980万円 84.74m2 の販促キャンペーンの一環ですかw |
||
395:
匿名さん
[2010-10-16 09:34:29]
「空気のクリーンさ」って言ったって、50歩100歩だと思うけど…。
音が遮断されるって言うのはあるかもしれないけどねぇ。 まあ、条件が自分の希望にあっていて、価格が妥当だと思う人がいれば売れるし。 価格が安くったって、希望条件に合わなきゃ、買わないでしょ。 「ほら、こんなにいい条件があるんですよ~」って押しつけられても それが自分の希望条件の中で順位の低いことだったら、仕方が無いし。 |
||
396:
匿名さん
[2010-10-16 12:16:02]
私はA南南東向き高層階なので、A南東向きの反射光の真偽は分かりませんが、A南南東向きは、中庭の子供の騒音がかなりです。
高層階なら大丈夫かと思っていたのですけど、余計にベランダの天井に当たって部屋に飛び込んでくるのか窓を開けているとかなりです。 ほんとにいい加減にしてほしい。 |
||
397:
匿名さん
[2010-10-16 13:20:45]
>>396
でもD棟よりはましですけど。 D棟は公開公園の子供の騒音がうるさく、廊下側の窓を開ければ中庭の子供の騒音もうるさく、ダブル攻撃。 さらにろっけんの排気ガスも流れてくる。条件的にはサクラで一番悪いかも。 それでも最近、定価のちょうど1割引きのD棟中古が売れましたね。 買った人は子供がいない時間帯、特に武蔵浦和方面の夜景を見れる時間に来たんでしょう。 そして風の流れも排気ガスが来ない向きの時に。 C棟が定価の15%引きより安くしても売れないのに、 それより悪いD棟が定価の1割引きで売れたのは意外でした。 以前のB棟最上階はふっかけ値段と言われましたけど、定価の1割引きで、それほど高くもなかったです。 1年近くたってやっと8月に売れましたね。もともとの定価が高かったので中古も高かっただけです。 A棟5階の部屋も値段を調べたら、定価のちょうど1割引き、B棟最上階同様、1年売り出せば売れるでしょう。 |
||
398:
匿名さん
[2010-10-16 13:35:16]
|
||
399:
匿名さん
[2010-10-16 14:12:39]
Bは定価組だから1割引は妥当として、ACDはダメでしょう。
定価から2割引以上で買った人ばかりなんだから。 諸経費分まで元を取ろうとするから売れない。 |
||
400:
匿名さん
[2010-10-16 15:06:03]
私は値引き開始の数日後に値引きに誘われて販売所に行ったんですけど、その時に渡された価格表をもっています。
ですから定価部屋と値引き部屋をほぼ完璧に網羅しています。 値引き後物件でも定価物件でもすでにいくつか中古で成約しています。 定価の2割値引き価格で買った人で定価の1割引き価格で売却し利益を上げた人もすでにいます。 |
||
401:
匿名さん
[2010-10-16 15:25:49]
もちろん利益を上げた人もいるでしょう。
でもそれは買い主が値下げをしらなかったか、値段を気にしなかったか。 今後同じようなことが続くと楽観視するのはどうかと。 現にこの数ヶ月売れてないのだから。 |
||
402:
匿名さん
[2010-10-16 18:39:56]
2割引で買って1割引きで売ったとしても、諸費用その他、売却時手数料などを考えたら、
儲けとしては大したことはなさそうですね。もちろん現金買いだとしてですが。 |
||
403:
匿名さん
[2010-10-16 19:01:47]
タワマンのようにベランダなしのリビングの日射量が一番多いのは真南向きです。
つまり、日射量が一番多い向きはベランダの奥行きが タワマンに多い0メートルなら真南向き、 賃貸に多い1メートルなら南南東向き、 分譲に多い2メートルなら南東向き、 3メートルなら東南東向き、 4メートルなら真東向きです。 一般に普通の分譲は2メートルなので南東が一番人気というのもわかります。 タワマンリビングはベランダないので真南が一番人気も納得です。 4メートルも実在するので「そんなのない」という反論はしないでね。 |
||
404:
匿名さん
[2010-10-16 19:53:05]
何の脈絡もなく突然南東オススメカキコ。
5階の売主ご苦労さん。 |
||
405:
匿名さん
[2010-10-16 21:22:31]
小田急戦のHPにも南棟がベストと書かれてるじゃん。
人気のあるお部屋の向きは、 北 < 北西 < 北東 < 西 < 東 < 南西 < 南 < 南東 の順。家賃も高くなります。 www.odakyusen.jp/guide/oheyasagashi/step3-2.html |
||
406:
匿名さん
[2010-10-16 21:28:53]
私の価格表ではACDの約半数が定価組ですよ。
ほとんどが値引き組というのは間違いです。 A南東5階の物件は定価で買った人ですよ。 1割引きの今の価格は適正じゃないですか。 B最上階と同様広くて元の値段が高いから高く見えるだけ。 B最上階と同様1年近く出せば売れると思います。 |
||
407:
匿名さん
[2010-10-16 21:37:35]
A棟は排気ガスでもベストなんだからこの値段でもいつか売れるでしょう。
A棟は眺望もサクラでは一番絶景の新都心夜景を見れるし。 5階なら廊下から新都心夜景を見れるし。 |
||
408:
匿名さん
[2010-10-16 22:25:35]
406は値引き開始数日後に資料もらったんだよね?
それが全て真実ではないんじゃ? とりあえず先に売りたい部屋のみを販売中としたのかも。 自分が販売センターに行った時はACD半分以上残ってましたよ。 A棟のほとんどが値引組ってことは周知かと。 |
||
409:
匿名さん
[2010-10-17 08:58:33]
「定価で買ったからこの値段」
「値引きで買ったからこの値段」 ってことにはならないよね。 売主がいて買い主がいる。 お互いの「売りたい値段」「買いたい値段」がマッチして初めて成立するんだから。 ここはすでに、「大幅値引きをしたマンション」のイメージが付いているんだから、 「この部屋は定価の時にかったから、こんなに高くて当然です」は無理でしょう。 まあ、地震が来て価格暴騰するまで待つんだね。 |
||
410:
匿名
[2010-10-17 09:42:17]
|
||
411:
匿名さん
[2010-10-17 12:10:11]
ただA棟の方は定価で買ってるからこれ以上の値引きはしないでしょう。
わずか2年住んだだけで、今の価格でも手数料等を含めれば年収に近いくらい損してる。 買いたい人も売りたい人も我慢比べです。 売りたい人は、自分の経済状況と我慢比べ。 買いたい人は、関東大震災の再来がいつ来るのか、来たら大暴騰の心配と我慢比べ。 |
||
412:
匿名さん
[2010-10-17 14:33:24]
賃貸で買い希望の人は我慢比べ不利ですね。
値下がりを待っていても賃料がどんどんかかる。1年で100数10万、1年でそれ以上下がらないとペイしない。 その間に関東大震災が再来したら・・・ |
||
413:
匿名さん
[2010-10-17 14:55:00]
|
||
414:
匿名さん
[2010-10-17 16:57:53]
413さん、素晴らしく正論です。
地震で他の住戸が壊れた時にどこ行くのか。 現在売りに出てる物件は全て居住中。 売れる前に出ていくほど余裕のある方はいないんでしょう。 地震で暴騰しても住み続けるしかないわな。 |
||
415:
匿名さん
[2010-10-17 17:17:17]
普通のMSが倒壊するほどの地震を期待する人って大○鹿としか言いようがない。
地震がMSにいる間に来るとは限らないでしょ。子供が学校でとか親が通勤途中でとか ありうるわけだし。 |
||
416:
匿名さん
[2010-10-17 20:20:07]
天変地異を待たなきゃ売れないマンションなんてどうかと思う。
他のマンションが倒壊するほどの地震でどれだけの死者が出るか。 それを金の為に期待するような輩はその地震でろくな死に方しないよ。 |
||
417:
匿名さん
[2010-10-17 21:45:16]
>>413
私は売る側が地震で暴騰期待なんて書いてないけど、買う側がそれを心配するかもと書いている。 ちゃんと読解してね。 あと、免震以外すべてが倒壊するわけではない。 一部の耐震マンションは建て替えする必要もない軽微な被害で残る。 そこで、現在1500万の中古耐震が残ると値上がっても2倍で3000万、 サクラの震災直前の相場が2000万とすると3倍に値上がって6000万。 つまりサクラを売ってそれを買っても3000万残る。 それでローンを返せる。 ここまで説明させないでほしい。 もっと頭を使いなさい。 |
||
418:
匿名さん
[2010-10-17 23:43:29]
住民さんのやせ我慢もそこまで言えるなら立派、立派。
住民板では、シャトル廃止、買い替え、中古だぶつきの心配レスも 出始めてるしね。 売却で一番ホッとしてるのは、1年半前に早々に売却した中古売主。 値段改定直前に売り抜けた人。 |
||
419:
匿名さん
[2010-10-17 23:44:47]
都合良すぎ。
サクラから耐震マンションに移りすむったって、相手が地震で行き場なくしたら取下げるから買う物件がなくなる。 それに建て替えする必要もない軽微な被害で残るマンションが2倍の高騰なのにサクラが3倍とか。 こうしてとらぬ狸の皮算用して3000万儲け!とか考えてることを『期待してる』と言うんだよ。 |
||
420:
匿名さん
[2010-10-18 11:24:06]
>>419
この言葉を使うのは好きではないので極力避けてきたが、 419は頭悪すぎ。 >それに建て替えする必要もない軽微な被害で残るマンションが2倍の高騰なのにサクラが3倍とか。 生き残った耐震と免震の上昇率が同じになるわけがないだろ。 免震の方が明らかに上。 あんたに100歩譲って生き残った耐震と免震の上昇率が同じだとしよう。 それでも震災直前に1000万の耐震マンションが3倍上昇、サクラも2000万から3倍上昇なら 3000万と6000万。差額が3000万。こういう計算くらい頭使ってね。 >相手が地震で行き場なくしたら取下げるから買う物件がなくなる。 だから値段が上がるんだろ。買いたい奴はべらぼうに出る。それで価格が上がれば売るやつも必ず出る。 生き残った耐震が10倍に値上がっても売るやつがいないと思う? その時は免震は15倍には値上がるだろう。 またあんたに100歩譲って耐震と免震の上昇率が同じだとしよう。 震災直前1000万の生き残った耐震は1億、2000万のサクラは2億。差額1億。 |
||
421:
匿名さん
[2010-10-18 11:32:18]
定年退職して無職の人で、軽微な被害で生き残った耐震に住んでいた人は、2倍~10倍に値上がったらそこを売って首都圏を離れ、故郷の安い不動産を買って移住する人がたくさん出る。故郷と行かなくても宇都宮とか。
売り物が出ないはずないだろ。そのくらい考えてよ。お願いだから。頭悪い人に説明するのほんと疲れる。 |
||
422:
匿名さん
[2010-10-18 11:39:31]
免震の価値は、なんと言っても
「関東大震災再来して住むところ失ってローンだけ残る」という阪神淡路のような悲惨な状態を避けれること。 埼玉に数棟しかない免震マンション。 現在売りに出てる免震中古は埼玉県内で10戸くらい。売りに出てる埼玉県内の中古マンションの総数(約4000戸)からいえばべらぼうに少ない。 新築なら北与野に高い物件があるが。 |
||
423:
匿名さん
[2010-10-18 12:35:48]
なんか気の毒な人。
他に売りがないから地震地震。 神頼みだね。 |
||
424:
匿名さん
[2010-10-18 13:00:49]
そういう風に免震マンション売ってよそに移り住み、
そこで再度地震にあって倒壊したりして…。 419さんは地震で自分の持ちマンションなどが倒壊しちゃってたら、買い替えるにも 資金調達手段がなくなるから、「買えなくなる」ってことを指摘してるんだよね。 >あんたに100歩譲って生き残った耐震と免震の上昇率が同じだとしよう。 >それでも震災直前に1000万の耐震マンションが3倍上昇、サクラも2000万から3倍上昇なら って、なんで震災直前の価格が1000万と2000万ってそういう差があるわけ? 駅近の耐震3000万のマンションと2000万のサクラだってこともあるんじゃないの? |
||
425:
匿名さん
[2010-10-18 13:36:23]
>>424
ほんとに頭悪すぎ。 現にさいたま市内に1000万クラスの中古耐震マンションたくさんあるだろ。 そのいくつか残るという考えがつかんの? 頼むからもう少し考えてくれ。 ほかの大学の教授と議論してるのに比べて疲れる。 |
||
426:
匿名さん
[2010-10-18 13:38:43]
>419さんは地震で自分の持ちマンションなどが倒壊しちゃってたら、買い替えるにも
>資金調達手段がなくなるから、「買えなくなる」ってことを指摘してるんだよね。 ほんとにこの言葉を使いたくないが、これも頭悪すぎ。 サクラを6000万で売ったお金で3000万のマンションを買うのにどうして資金調達が必要なのか理解できん。 |
||
427:
匿名さん
[2010-10-18 13:41:30]
地震を期待していると一切書いていないのに・・・
もっと国語力をつけようね。 |
||
428:
匿名さん
[2010-10-18 13:42:31]
よし。
皆さん、この『頭のいい地震崇拝者』さんが地震の時生き残れるよう祈ってあげましょう。 このレスの早さと多さから言って、地震怖くてサクラに引きこもってるようだから。 |
||
429:
匿名さん
[2010-10-18 13:51:21]
>>428
大学教授は週休5日だから今日も家にいるだけ。 ゼミと授業の日以外行く必要もないからね。 一人芝居の君とはあまりにも頭悪すぎて議論にもならない。 あとは返信しないことにする。 さようなら。 安く買いたいネガレス君。 |
||
430:
匿名さん
[2010-10-18 14:02:34]
さようなら。
なかなか売れないサクラの部屋を持て余してる住民さん(*´∀`)ノシ バカが釣れて楽しかったです。 |
||
431:
匿名さん
[2010-10-18 14:07:44]
横スレごめん
バカがバカというギャグか。 |
||
432:
匿名さん
[2010-10-18 14:14:23]
このマンションのレベルが知れますね。
|
||
433:
匿名さん
[2010-10-18 17:57:45]
思いこみの激しさに、脱帽するよ。
419や424が言ってるのは「サクラディアを買おうとしている人」の資金調達のことで 「サクラディアを売って他を買おうとしている人」のことじゃない。 それに「倒壊せずに残る耐震マンション」を1000万クラスを主に考えること自体が現実逃避。 桜区の2000年以降築のマンションの成約価格をレインズで見ると30~46万/㎡ (46万/㎡の物件は西堀のマンションなのでサクラディではないよ。念のため) それをもとにすると70㎡で2100万~3220万、80㎡で2400万~3680万になる。 こういうマンションを対象から意図的に外すのはなぜ? 1000万クラスのマンションだって、もちろんあるだろうけどね。 それしか取り上げないのは、変だよね。 あ、そうか!そういうマンションとサクラディアを同類にして欲しいのか… |
||
434:
匿名さん
[2010-10-18 19:37:03]
自分に不都合な事例は排除して、都合のよいように改ざんする。
教授なら自分に都合の悪いデータは「見えなく」なる。 自分にとって都合のよい前提で試算する。 公共事業にもありがちな話。 あとでそのツケを払うのは… |
||
435:
匿名さん
[2010-10-18 19:39:05]
頭のいい自称大学講師は相手にしないほうがいいですよ。
お利口なくせに文が纏まらず、数分間にいくつもカキコしてる。 この人がどれだけスペース無駄にしたか。 戻ってこられたら迷惑。 |
||
436:
匿名さん
[2010-10-18 20:35:20]
免震もなにも、液状化したらおしまいです。秋が瀬はもともと湿地帯みたいなものですから
地盤はゆるいです。 地震で残っても、6000マンで売れるわけないです。震災後は、戸建のほうが暮らしやすい ってすぐに気付くから。 ライフラインが復活しないとMSは特に悲惨です。うん○すら流れないですから。バケツで10階 まで水運ぶのふつう3日と持たないですから。 |
||
437:
匿名さん
[2010-10-18 21:30:57]
気に入れば検討すればいいし、気に入らなければ無視すればよい。
住民や不動産屋の書き込みもそれに反発しネガレスの書き込みもどちらもイタイ。 バトルが目的なら別のスレでどうぞ。 と言いつつお前が無視すればと言われそうだ。 |
||
438:
匿名さん
[2010-10-19 08:13:06]
さいたま市内、中古で買うなら、大宮台地の上に限る。
|
||
439:
匿名さん
[2010-10-19 12:40:30]
これまで出没、又はここに住み着いた住民と思われる書き込み。
5階こだわり男 この売主という疑惑あり http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=... 眺望男 排気ガス男 採光男 夜景男 設備うんちく男 鉄道待望男 13号男 ABCD男 富士山男 新都心男 方位男 階数男 自称教授男 地震によるマンション価値向上6000万円男 |
||
440:
匿名さん
[2010-10-19 15:32:53]
しかも間取り図見れば何号室かもまるわかりなんだよね。
Aは中庭からベランダがじっくり見えるから。 南東側で窓のガラスが3枚・2枚なのはあそこしかない。 |
||
441:
匿名さん
[2010-10-19 15:43:15]
大学の先生は勝ち逃げの卑怯者。
一方は反論する相手がいなくなった***の遠吠え。 どっちもどっち。 いい加減やめたらどうですか。 まともな議論に戻りましょう。 |
||
442:
匿名さん
[2010-10-19 16:33:47]
え?自称大学教授の言い分が正しいの?
|
||
443:
匿名さん
[2010-10-19 20:01:05]
あれがどう勝ち逃げだよw
441=大学教授でしょ。 ニートさん今日もお休みですかあ? |
||
444:
匿名はん
[2010-10-20 11:31:25]
論理だてて説明されて、自分のぼろが出始めたし、
都合の悪いデータも出たから、「もう相手にしません」と言い放って逃げただけ。 まあ、そんなところだろう。 |
||
445:
匿名さん
[2010-10-20 14:23:02]
大学の先生のかたを持つと同一人物とか言われそうですが、どうみても大学の先生の方が論理が通ってますよ。
遠吠えさんの方はどう見ても論理だててないですよ。 |
||
446:
匿名さん
[2010-10-21 00:39:37]
住民板に中古云々を書くなよ。
住み分けしてくれ。 |
||
447:
匿名さん
[2010-10-21 10:50:31]
今住民板にも書いておいたけど、こちらで有名な遠吠え君、住民板で住民のふりしてサクラを褒めること書いて、非住民のふりしてそれを茶化して、一人でやってることは住民にバレバレだから。
もう住民板に来るな。 |
||
448:
匿名さん
[2010-10-22 00:36:59]
既出かもしれないけど
免震マンションって修繕費バカ高になる心配はないですか? ゴムの取り換え。 |
||
449:
匿名さん
[2010-10-22 19:41:24]
今日住友の募集チラシが投函されていて
『4LDK 80以上 6階以上 3000万』の条件つきでした。 ここで頑張ってたA5階さん残念。 今売ってる中で該当するのはC14だけですね。 でも確かあそこ和室なかったよな。 |
||
450:
匿名さん
[2010-10-22 20:35:43]
階数条件で2階以上とか3階以上はよくありますが、6階以上とは珍しいですね。
|
||
451:
匿名さん
[2010-10-22 22:28:51]
ここ見て5階売主の必死さにひいたのかも(笑)
|
||
452:
匿名さん
[2010-10-22 23:21:20]
それはあるかもね。
「2階以上」って出して、5階売主に速攻連絡されたら、困っちゃうよね。 どこのマンションでもそうだけど住友のチラシは、撒き餌。 中古の売買では、まずは売るための物件を仕入れないと。 まぁ、「仕入れる」って言ったって、別段経費がかかるわけじゃないからね。 いかに自分のところで扱える物件を増やしておくかってことが大事なんだろう。 多少安くなろうと、売買が成立しないことには手数料が入らないから、 買い手から「○○円なら買う」と言われたら、売主を説得するしねぇ。 チラシ通りの値段で買い手がつくと思ったら、大間違いなんだよね。 |
||
453:
匿名さん
[2010-10-23 00:19:07]
このマンションに限ったことではないが、あのチラシ真に受けて『うちのマンションはこんなに買手が待ってる』とか住民板で自慢する人いるよね。
あのチラシの『○○県の新婚夫婦が』とか『○○地方の会社が社宅に』とか胡散臭い売り文句見るのが好きです。 |
||
454:
匿名さん
[2010-10-23 22:30:47]
>>439
うわーもし○○男が売主と別人だったらやばいよ。たった一つでも別人だったら。 どこの部屋かわかるように書いて完全に刑法犯罪の名誉棄損罪だよ。 売主が警察に訴えたらマジでやばいよ。 削除依頼しても名誉棄損罪に証拠隠滅罪が追加されるよ。 管理人さんが名誉棄損の証拠隠滅になると思えば削除してもらえないし、 削除されたとしてもすでに売り主がデジカメで画面を撮影したり、 ファイルメニューから名前を保存を選んで保存もできるし、証拠を保存してるかも。 それを警察に持っていけば、やばいよ。 削除してもログ記録は残っているし、捕まるかも。 まじめに犯罪だよ。 売り主が訴えないように期待するしかないよ。 |
||
455:
匿名さん
[2010-10-24 15:47:11]
|
||
456:
匿名さん
[2010-10-25 07:15:58]
|
||
457:
匿名さん
[2010-10-28 01:03:41]
2回目かもしれないけど
免震マンションって修繕費バカ高になる心配はないですか? ゴムの取り換え。 |
||
458:
匿名さん
[2010-10-28 01:16:32]
いつも安心していられるためには、最初の費用だけじゃすまないわよね。
よく気が付いた。いつ地震が来てもちゃんと免震装置が働かないといけない。 そのためには、定期的に点検して、劣化していたら交換する必要もある。 といっても、今の積層ゴムはマンションの寿命くらいもつと言われているから、 想定はしておいても、実際の出費は、点検や補修などの費用を管理費に みておく程度の違いで済むじゃろう。 積層ゴムは、新しい材料だが劣化試験などの結果から、 60年くらいは利用可能と見込まれている。これはマンションの寿命にも匹敵する長さだ。 |
||
459:
匿名さん
[2010-10-28 02:03:37]
|
||
460:
匿名さん
[2010-11-03 13:42:39]
「わよね」に「じゃろう」って…
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |