相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

312: 匿名さん 
[2010-10-11 09:09:18]
お互い必死ですよねえ。
数年後は中古物件も倍増してもっとひどくなるでしょう。
313: 匿名さん 
[2010-10-11 09:17:53]
あんまり「利益が出てる」とか言わない方がいいんじゃない?
しかも「外部に開放」してる施設があるならより一層。
納税義務が発生するよ。
314: 匿名さん 
[2010-10-11 13:18:58]
利益が出てることはあまり言わない方がいいですね。税務調査が入れば面倒だし。

まあどちらにしろ、共用施設赤字で住民負担はないということですね。
外部の利用者が減って赤字になり、住民もその赤字負担が嫌なら閉鎖すればいいだけのこと。
その場合でも赤字負担は1世帯当たり1000円以下だから問題はないけど。

少なくとも、現在でも多額の高額管理費で住民負担を強いているほかの共用施設充実の大規模マンションに比べれば遥かに恵まれてるんですね。

現在販売中の小手指タワーズはそれほど共用施設無いですが、管理費が高すぎると検討板で書かれています。
共用施設利用を住民限定にした結果です。

有明のBMAも1000世帯でプールもありますが、ここの6レーンではなく3レーンで、他の共用施設も
ここより見劣りしますが、それでも管理費が高いことで有名です。
周辺の、修繕積立金が同等の他のタワマンと比べても管理費だけがべらぼうに高いです。
これも共用施設利用を住民限定にした結果です。
315: 匿名さん 
[2010-10-11 13:29:53]
>>310

シャトルバスの採算は売主が都合のいいことを言ってただけ。

シャトルバスは全戸完売で住民がすべて住むようになった現在でも赤字。
他の共用施設は住民が半分しか住んでなかった昨年春でもフィットネス以外は黒字。
また住民以外に開放している共用施設は住民利用ゼロでも黒字になってる。

つまりあなたの予想はあまりにもとんちんかん。
316: 匿名さん 
[2010-10-11 13:32:59]
>>314

BMAは周辺の同等タワマンに比べて管理費が15000円ほど高い。

共用施設を住民利用に限定しているため、共用施設の維持費だけで住民が毎月15000円負担しているとのこと。
317: 匿名さん 
[2010-10-11 13:41:07]
プールが立派だと自慢したって、住民割引が使えるのは月〜土の夜間3時間程度と日曜だけ。
もちろん付随するジャグジーサウナも同じ時間だけ。
これが誇れるほど便利かどうか。
318: 匿名さん 
[2010-10-11 13:53:21]
私は平日勤務ですから平日は夜間しか利用しません。
家族も私と一緒の利用の方が都合がいいので夜間だけです。
なんら問題を感じてませんけど。

オーナー特権で一般料金よりもはるかに安い料金で利用できるんだから、
これでも不満ならよほど人生がうまくいってない方でしょうか。
319: 匿名さん 
[2010-10-11 14:38:27]
結局は、「共用施設」と言ったって、テナントに貸してるだけ。
プール(ジャグジー・サウナ)はオーナー特権として、格安に利用させてもらっているだけ。
それぞれの施設がどんなに黒字を出したって、それが組合に入ってくることもない。
歯科医・動物病院・スーパーはまさにテナント。
入ってくるのは賃料のみ。

…ってことでいいですか?

>>315さん

私は別に売主が言ってたことをうのみにしてるわけじゃないですよ。
過去の検討版や住民板で住民と思しき方々がそう書き込んでいるのを読んで
「3年間の利用料がプールされているから大丈夫」と言ってはいたものの、
現在、赤字の問題が出ていることを指摘したまで。

ちなみに、住民以外も利用している(実は住民以外の利用が主の)施設に関しては、
「共用施設」とは言わないと思いますけどね。
320: 匿名さん 
[2010-10-11 14:55:39]
早くある程度の大きな地震が関東でおきてくれないかな。
そうしたらここが最高のマンションだってわかるのに。
格安で免震。
なかなかないよ。
最近の免震物件は新都心(北与野)のスミフのタワー。
あっちの半分くらいの価格なんだから、お買い得。
321: 匿名さん 
[2010-10-11 16:07:01]
>318
マンション住民の多くは乳幼児持ち。
そんな家庭は平日夜に泳ぎに行けません。
マンションの売りとしてここにプールを書くならもっと詳細書くべきでしょう。
322: 匿名さん 
[2010-10-11 16:21:14]
>>321

平日昼間は旦那がいないから乳幼児がいるなら余計に泳ぎに行けんぞ。
日曜しか。
日曜は全日割引だから結局問題ないじゃん。
自分で墓穴掘ってない?
323: 匿名さん 
[2010-10-11 16:27:25]
>>319

全く違います。
324: 匿名さん 
[2010-10-11 16:37:22]
関東大震災が起きれば、多くの住居が倒壊し、大工やマンション建設会社が1年間に建てられる戸数も限界があるので新規参入があったとしても数年間は首都圏でも大規模な住居不足が起こると予測されている。

それにより、倒壊を免れた中古住居は1.5-2倍に急騰するとのこと。
特にここのように最新式のハイブリッド免震マンションの人気が急騰し、3倍くらいへの大暴騰もありうるらしい。
関東大震災は周期的に10年以内もあり得るので、投資目的で早く買った方がいいのかも。


325: 匿名さん 
[2010-10-11 16:50:04]
全国的に見ても共用施設がこれほど採算が取れている運営をしているマンションはないでしょう。
やはり住民以外にも利用させているのがでかい。
住民負担ゼロ。
将来30年後くらいに計画道路で市に土地を売却するので1世帯当たり300万が入ってくる。
関東大震災が起これば価格暴騰。
326: 匿名さん 
[2010-10-11 17:16:27]
このマンションは共用施設が負担となり、管理費が高いほかの共用施設マンションとは違うのです。住民以外が払う料金で共用施設から利益が上がっているから管理費も格安で、さらに駐車場料金も格安なのです。

駐車場料金は平均で3000円ですよ。このこともサクラの共用施設黒字の利点です。
さいたま市内でこれほど駐車場料金が安いマンションってないですよ。
周辺マンションを見ると駐車場料金は平均で1万円ですよ。

駐車場料金は毎月かかるので、管理費や修繕費と同類の経費です。
管理費+修繕費+駐車場料金で計算すると、サクラは平均で20000円程度。
周辺のマンションは32000円程度。
年間で約15万も差が出ます。
維持費が安い。それでいて関東大震災が来れば価格暴騰、これほど投資に適したマンションはありません。
もちろん投資目的と居住目的と両方ならさらにお得です。
327: 匿名さん 
[2010-10-11 17:36:17]
>>324

数年どころか10年間は住居不足が起きるらしい。
328: 匿名さん 
[2010-10-11 18:44:49]
>322
あなたは男性ですね。
主婦の日常ご存知ないようで。

幼稚園児の場合、行ってる間は泳げますよ。
プール目の前のポポラーは2ヶ月児から一時保育ありますから、泳いでる間預けられます。
ご主人がいる間しか妻に自由時間がないと思ってらっしゃるんですねえ。
329: 匿名さん 
[2010-10-11 18:49:46]
休日は旦那がいるから、平日より忙しい…
330: 匿名さん 
[2010-10-11 18:52:10]
>>328

通りすがりですけど、
夜プールに行きたいと言っても子供を預かるのを拒否する旦那さんなんですね。
可哀そうな方。
331: 匿名さん 
[2010-10-11 19:08:12]
サクラディアのメリットって埼玉県ダントツトップの共用施設と
思ってる人がいるかもしれないけど、それ以上に共用施設負担で
管理費が高いマンションと違って、共用施設収入で管理費駐車料を
安くできてることの方がメリットなんだよね。そしてそれ以上に
メリットなのが、関東大震災再来で価格急騰の可能性があること。

明日起きてもおかしくないんだから、ここでネガレスして価格が
下がるのを待っているより早く買った方がいいですよ。
関東大震災再来してからすぐ買おうと思っている人がいても、
再来したら、多数の住居が倒壊して引っ越し先がなくなるので、
売主は一気に売りを取りやめますよ。
332: 匿名さん 
[2010-10-11 19:11:27]
うれしいんだねぇ。
地震の話題が出ると。

323も319の指摘が違うって言うなら、購入検討者向けに具体的に数字も出して説明してよ。
「この棟のココが素晴らしい」って言うのばかりでなくってさ。

駐車場料金だって、これだけ駅遠で、車がある生活が前提の場所で全戸分用意となれば
価格を抑えるのは最近は当たり前だよ。しかも機械駐じゃないんだからね。
昔検討した木場駅から徒歩10分強のマンションだって「駐車場500円~」ってのがあったし。
確か平均は5000円くらいだったかな。
戸田のグランシンフォニアも900円~で最高でも8000円。
あっちは駅から十分歩ける距離だけど。
ま、そんなに珍しい価格設定じゃないでしょう。

なんか、この中古板も「住民の自慢板」みたいな感じだから、あんまり役に立たないなぁ。
ま、それだけ自慢のマンションも、中古で数カ月さらされたままの部屋がいくつもあるんだから、
まだまだ高いってことでしょうねぇ。
333: 匿名さん 
[2010-10-11 19:21:38]
>>332
「平均」という意味が分かっていないらしい。
反論する気にもなれない。
334: 匿名さん 
[2010-10-11 20:52:01]
>330
わが家は主人の帰りが21時以降なので無理ですね。
21時以降のバスの混み方からしてそういう旦那さん多そうですが。
お宅は不況で早い帰宅なんですか?
お気の毒ですね。
335: 匿名さん 
[2010-10-11 21:10:46]
なんか変なスレ作った方がいますね。

検討者が知らない情報を住民が書いてくれるからこそ、買うべきマンションかどうか判断できるのに。
共用施設の維持費が将来べらぼうにかかるのでは、とネガレス書いてくる人がいれば、それは間違いだと指摘することが第3者の検討者の参考にもなる。

ネガレス書いてくる人は、買いたいけどそれが心配だから書いてきているわけではないことは文面から余裕で分かる。安く買いたいからネガレス書いて評判を落とそうというのがバレバレ。

心配で書いているなら
「実情を教えてくださってありがとう」と返信が来るはず。

それが、いくら実情を説明しても次から次へと否定の反論。
それで反論で負けたら、別のスレ立てて。
安く買いたいのでなければ、完全にサクラに対する嫌がらせですね。


336: 匿名さん 
[2010-10-12 08:02:27]
安く買いたいよ。

買い叩けるのってこのマンションくらいじゃないですか?
337: 匿名さん 
[2010-10-12 10:56:42]
元値というか、割引後の値段が安いからね。
そこから更に安く買いたい。
定価組には悪いが。
338: 匿名さん 
[2010-10-12 14:15:02]
安く買いたいから、ネガレスでさらに安く買いたたくと。
正直ですね。
感服しました。
339: 匿名 
[2010-10-12 14:21:56]
免震のマンションって、埼玉県にどれくらいありますか?
340: 匿名さん 
[2010-10-12 14:42:32]
高く売りたいからって『新都心の大迫力の夜景』とか連呼して褒めちぎるのも恥ずかしいけどな。

大迫力の夜景ってのは、都心のお高いホテルから見えるような『間近でまばゆいくらいの』夜景だろ。
341: 匿名さん 
[2010-10-12 16:51:17]
>>339
大地震が来ると免震でないのは倒壊はしなくても立て直しが必要なほど損壊するので、ローンだけ残って住むところ失うといいますから、免震の方が安心ですよね。
埼玉県内では中古なら
サクラディアと
所沢パーク・ホームズ
だけですね。
342: 匿名さん 
[2010-10-12 18:22:54]
鴻巣にもあったような…
343: 匿名さん 
[2010-10-12 18:40:16]
鴻巣のなんていうマンションでしょうか?
344: 匿名 
[2010-10-12 19:20:05]
埼玉県に3つくらいしか免震マンションは無いのですか。かなり少ないですね。
サクラディアなかなかいいですね
345: 匿名さん 
[2010-10-12 19:32:32]
23区は免震多いですけどね。
免震装置をつけると原価が上がって売りにくくなるのでもともと高い都心のマンションでないとつけないんですよ。ここは駅遠を売るための手段として共用施設や免震をつけたらしいです。
346: 匿名さん 
[2010-10-12 19:52:55]
新潟中越地震が起きた時に、ここと同じ免震装置が付いている新潟の老人ホームとついていない隣の病院の被害の差が下記HPに載っています。
病院は物がほとんど落ちただけでなく、柱がせん断破壊されたのに、となりの老人ホームは花瓶さえ落ちなかったそうです。
写真を見ればその差は歴然です。

www.taisei-design.jp/de/feature/menshin/tyuetsu01.html

www.taisin-net.com/solution/voice/b0da0e000000qn7i.html
347: 匿名さん 
[2010-10-12 21:25:23]
大切なのは地盤なんです。秋ヶ瀬のゆるい地盤じゃ、免震にでもしないと買わなかったでしょ。
348: 匿名さん 
[2010-10-12 21:47:03]
嵐は虫
349: 匿名 
[2010-10-12 22:53:32]
まぁなんにせよ免震はいいですね。
確かに万が一大地震がきた時のことを考えると、今出ている中古の値段で買うのはお得だと思いました。
サクラディアが今ある埼玉県の中古マンションでは1番よさそうな気がしました。
お部屋を見に行こうと思います。
350: 匿名さん 
[2010-10-12 22:56:30]
買ってあげてください、みんな必死だから。
351: 匿名 
[2010-10-12 23:42:10]
必死?何故必死なんですか?
住むのは自由だし、どんな考えで買うのかは人それぞれだし。
私は埼玉県で免震で、設備がなかなか充実しているので、検討してるのです。
誰かにとやかく言われて住む場所を決めたりしません。
352: 匿名さん 
[2010-10-13 02:24:31]
必死必死
353: サラリーマンさん 
[2010-10-13 02:32:36]
このスレを良スレと認定いたしました
354: 匿名さん 
[2010-10-13 09:03:16]
>351
いや、あなたが必死ではなく売り主が。
メガマンション故に同時に売りに出てる部屋が何戸もあり、何ヶ月晒されても売れず買い手を奪い合う状態。
355: 匿名 
[2010-10-13 10:25:04]
342さん343さん確かに鴻巣に免震マンションあります。
北鴻巣で再開発をしてたゼファーが免震マンション企画しちょうど上棟した時に倒産。リベレステが新たに売り主に変わった案件だと。
356: 匿名さん 
[2010-10-13 10:31:43]
347さんのいうとおり、首都圏は堆積層なので地盤は弱いです。
地震の時にはかなりの揺れでしょう。
賢明な方です。

ですから、その分、非免震マンションの多くが倒壊あるいは建替え不可避の破壊を受けます。
よって残った数少ない免震マンションは価格が暴騰するのです。

地盤が固くて非免震マンションも被害を受けない地域は大地震後でも免震マンションの価格は上がりません。
ほかの非免震マンションの多くが残るからです。
しかし、関東大震災が再来すれば埼玉県内に数個しかない免震マンション価格は暴騰です。

357: 匿名さん 
[2010-10-13 10:55:23]
私がサクラにした一番の理由はお手頃価格で免震マンションが手に入るからです。
共用施設充実は二の次です。
阪神淡路大震災ではローンだけ残ってマンション建替えという悲惨な方が多数発生しました。
北与野にシティタワーさいたま新都心という免震マンションが間もなく売り出し開始ですが、
坪単価はここの2倍以上でしょう。
358: 匿名さん 
[2010-10-13 12:35:08]
レインズのサクラディア中古成約価格調査では、最高で平米40万、最低で32万だそうです。
条件のいい部屋が40万、悪い部屋が32万ってことなんでしょう。

六間が近く排気ガスが来る棟の1階が32万、排気ガスが来ない棟の最上階が40万と考えればいいでしょうね。

新築で買った友人から価格表のコピーをもらっているのですが、階数による値段変動は新築価格では、棟によっても若干違いますが、1階から6階までは2%ごと、10階までは0.7%ごと、それ以上は0.3%ごとな感じなのでそれを参考にすればいいですね。
359: 匿名さん 
[2010-10-13 13:10:38]
まあ、まあ、そんなに「いいマンション」を連呼しなくてもいいんじゃないですか~。
本当にいいマンションで価格が妥当なら、売りに出たらそれほどせずに売れるんでしょうし。

まあ、しかし、それほど希少価値の高い良いマンションなのに売りに出す人もいるってことですね~。
人それぞれの理由はあるんでしょうが。
360: 匿名さん 
[2010-10-13 15:15:13]
東大の研究でも、道路からの排気ガスって風下で100メートル離れないと安全値まで下がらないんですね。

夏場はベランダの窓を開けますけど、夏場って南風ですから六間から100メートル北というと、C棟はもちろんB南棟もD棟もアウトですね。
B北棟かA棟じゃないとだめですね。

http://venus.iis.u-tokyo.ac.jp/doc_happyo/database_pdf/2005/0509a36.pd...
361: 匿名さん 
[2010-10-13 16:58:47]
また排気ガス野郎が帰ってきた…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる