相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

251: 匿名さん 
[2010-10-07 11:40:38]
客観的な意見はありがたいけど、○棟のどこが最高って書き込みの連続はお腹いっぱいです。
252: 匿名さん 
[2010-10-07 12:40:02]
D棟は目の前の公園のガキの声がうるさい。
253: 匿名さん 
[2010-10-07 17:02:07]
Aは売り物少ないですね。
Bは以前からいろいろ出てきたし。
Cは現在たくさん出てる。
Dはちょくちょく出てる。
Aは今回でてるのが初めてじゃないかな。
もう少しA物件でないと比較ができない。
254: 匿名 
[2010-10-07 22:45:55]
A棟の高層階で売りが出ないかなぁと思ってます。

東よりでも、西よりでもいいんで。

255: 匿名さん 
[2010-10-08 12:51:47]
>>252
D棟は窓を閉めれば子供の声はうるさくないですよ。
でも土日とかに午前中ゆっくり寝ていたいときは困りますけどね。
他の棟なら休日ゆっくり寝ていたいときは中庭と反対側で寝ていれば子供の声に起こされることもないでしょうけど、Dは表も裏も土日は学校が休みなので午前中から子供が騒ぎますね。
256: 匿名さん 
[2010-10-08 15:45:59]
高層階は流産率が高いとかいろんな病気にかかる人が多いというのも聞きますよね。
5年くらい前にある学者がサンデー毎日で発表してから話題になりました。
探したら出てきました。

東海大学の逢坂文夫講師のグループが横浜で行った調査で、最近第一子をうんだ女性1191人の「流産経験率」は、1~2階居住者では6・9%、3~5階居住者が5・6%、6~9階が18・8%、10階以上が、38・9%という、かなり相関性のある結果が出ていることを紹介しているのです。
http://www.kitanet.ne.jp/~sone/mansyon/taikenteki.no22.htm

以前は、「高層階ほど収入が高く妻の年齢も高いのだから流産率が高くて当然」と思っていましたが、同じことをこの学者もいろんな人から反論を受けたのか、今年週刊朝日にこの人が寄稿していた記事では、年令を5歳ごとくらい(正確な区切りは記憶にない)に区切ってみても同年齢帯でも高層階ほど流産率が高いというデータがでて、意外に思いました。
ネットで探してもこちらは記事のもくじしか出てきません。
「マンション 流産 週刊朝日」などで検索すれば目次はいろいろ出てきます。

確実な理由は分かっていないようですが、私は家相との関係を疑っています。
家相の本を見ると、ほとんどが「地の気が来るのは5階くらいまでなので5階くらいまでに住めばいい」
と書いています。

記事では、5階までは異常がないのに6階から異常なデータが出て、10階以上になるとさらに異常値が跳ね上がるので家相も正しいのかなと思っています。
でも高層階ほど眺望もいいし、5階くらいまでというのは何階までOKなんでしょうね。

257: 匿名 
[2010-10-08 17:56:39]
つまり五階が一番よいということですね。さらにそのなかでも英棟が一番優れているのですね。

わかりました。
258: 匿名さん 
[2010-10-08 18:55:54]
つまりA棟5階の中古を買ってくださいってことですね、わかります。

あの手この手でくるなあ売主。
259: 匿名さん 
[2010-10-08 19:58:53]
256です。

私はA棟ではありませんよ。
でもA棟で東寄りか西寄りがいいかというと東寄りがいいかと思います。

プール棟の玄関を出てから十数メートル歩けばエレベーター、上にあがって、
また少し歩けば部屋にたどり着きますから冬の寒い日でもサウナに入ったあとに
外套なしで部屋まで戻れます。

西寄りだと、エレベーター降りてから100メートルくらい歩かないといけないので
冬の寒い日なら外套なしだと風邪をひきそうですよ。
普通はサウナ入ってから外套着るのは嫌ですよね。

またゴミ捨て場も東端にあるので便利ですよ。西寄りだと毎週何回も
重いごみ袋持って100メートル以上歩かないといけないので大変ですよ。

また昼間のシャトルバス乗り場も東寄りなら近いので主婦なら便利です。
またコンシェルジュカウンターも近いので便利ですよ。
260: 匿名さん 
[2010-10-08 23:01:37]
またあんたか。
同じ内容何度も何度も。
A棟東南が好きなのはわかったから。
261: 匿名さん 
[2010-10-08 23:38:52]
>>260
残念ながら全くの別人です。
検討者のマンション選びの参考になればと思い、前の人に便乗させてもらっただけです。

だって、前の人はAの東南でも中高層を進めてたでしょ。
私は下層をすすめているんだから別人だって分からないですか。
高層は危険ですよ。

本も出ています。
逢坂氏に宝島社の編集部も同調しているんですよ。

http://tkj.jp/book/?cd=01776901

第三章 タブーになるこれだけの理由   編集部
 衝撃のデータに沈黙する理由
 就学前の子供のいる家族は、高層階に住むべきではない!
 「あらゆる高層住宅を直ちに禁止せよ」
 …ほか


262: 匿名さん 
[2010-10-08 23:41:52]
A棟でもないけど、254さんがA高層希望だったので親切心から助言になればと
思って書かせていただいたまでです。
263: 匿名さん 
[2010-10-09 01:08:47]
A下層は駐車場と同じ高さですよ。
エレベーターの距離云々わかってるならそれくらいご存知でしょう。
東南は少し駐車場から離れてる、と言ってもあの圧迫感は逃れようがありません。
一生『玄関開けたら見えるのは車』な生活は自分は嫌ですね。
264: 匿名さん 
[2010-10-09 07:14:17]
第二の住民板と化してるなぁ…
265: 匿名 
[2010-10-09 08:24:54]
私はA棟の西よりがいいなと思ってます。

C棟は排気ガスが気になるので、次に南向きに近いA棟西よりを希望してるのですが、空きがないですね。

高層階希望です。
266: 匿名さん 
[2010-10-09 09:24:52]
暇なので書き込みのデーターを調べました。
完全に住民の荒らし行為ですね。

2009年 11月 4件
2009年 12月 6件
20010年 1月 23件
2010年 2月 16件
2010年 3月 27件
2010年 4月 0件
2010年 5月 24件
2010年 6月 1件
2010年 7月 6件
2010年 8月 8件
2010年 9月 73件
2010年 10月 10日9時24分の時点で77件
267: 匿名さん 
[2010-10-09 09:27:00]
2010年10月10日 → 2010年10月9日 訂正です
268: 匿名さん 
[2010-10-09 12:28:57]
でも中古件数の増加にも比例している。
269: 匿名さん 
[2010-10-09 12:45:23]
>>265
でも排気ガスが気になるなら、あまり西よりだとBの北棟と南棟の間の空間からB棟前の道路の排気ガスが流れてきますからもっと中央寄りがいいんじゃないですか。

270: 匿名さん 
[2010-10-09 12:57:08]
そうですよね。玄関開けて駐車場というのも嫌ですね。それを言えば、エレベーター前も嫌ですね。
たまに乗降客と鉢合わせにもなるでしょうし。

廊下を歩いていても駐車場だけでさいたま新都心の眺望が一切見れないのは悲しいかも。
廊下からさいたま新都心方面の眺望が見えるのは何階以上なんでしょうかね。

周辺から見る限り6階以上なら確実に見えそうですけど5階は無理かな?
271: 匿名さん 
[2010-10-09 13:11:20]
家相の話で思い出しましたけど、日の出直後の朝日って邪気を払うので日の出直後の朝日が1年中当たる部屋って運勢がめちゃ良くなるらしいですよ。

私は、賃貸暮らしが長いですが、日の出直後の朝日が当たる部屋にいた時が、一番健康で何事もうまくいってましたね。

ですから日の出直後の朝日が1年中当たるD棟で5階以上がベストかと思っています。眩しくなる前の朝日に邪気を払うパワーが大きいそうです(日の出から10分以内かな)。
日の出直後の朝日は闇を一掃するのでパワーが強いんでしょう。下記HPにも書いています。

http://www.purifystone.com/powerstone_tag/%E6%97%A5%E5%85%89
日の出直後の日光に10分ほど当てる。理想的にはこんなタイミングが一番いいんですけど。。。
払暁の日光が闇を払い、靄を払う、この力が一切の邪気を払ってくれます。
日光にあてる時間もわずかに数分でかまいません。
よくある間違い
午前中ならよいとする書き物をよく見かけますが、太陽の光が強くなると、太陽光のエネルギーが浄化のエネルギーを消してしまいます。

272: 匿名さん 
[2010-10-09 13:51:30]
>>266

住民の書き込みによって検討者に、内部者しか分からない情報が分かるんだから荒らしじゃないでしょう。
273: 匿名さん 
[2010-10-09 13:58:11]
運勢とか邪気とか本気で言ってるの?
気持ち悪い。
274: 匿名さん 
[2010-10-09 15:32:18]
ウィキぺディアにも載っていますね。
世界的にも日の出は生を意味するとか。

以下はウィキぺディアより

なお、日の出や日の入りに宗教的な意味合いを持たせる例もある。日本では1月1日の日の出を初日の出と称して特別視する。これは太陽神信仰により、世界中でも日の出/東を「生」「復活」、日没/西を「死」の象徴とする文化は多い。→死と再生の神
また、信仰の対象としての日の出を「御来光」と呼ぶ。→初日の出


275: 匿名さん 
[2010-10-09 16:00:06]
中庭の子供の騒音がなければA棟南南東向きもいいと思うけど、中庭の子供の声は窓を開けると本当にうるさい。夏場風を入れたくても開けるとうるさい、閉めると暑い。
中庭で子供が遊ぶのを禁止してほしい。
276: 匿名さん 
[2010-10-09 16:32:42]
>>265

Aの西よりは、この地域の抜け道になっていてかなり交通量のある西側道路から(角部屋の場合)30メートルしか離れていないので北棟と南棟の間から排気ガスがかなり入ってくると思います。

六間から100メートル離れているD棟北端角部屋でも排気ガスきますから、六間よりは交通量が少ない道路とは言え、50メートルは離れた方がいいと思います。

277: 匿名さん 
[2010-10-09 16:34:13]
修正

Aの西よりは、この地域の抜け道になっていてかなり交通量のある西側道路から(A西端角部屋の場合)30メートルしか離れていないのでBの北棟と南棟の間から排気ガスがかなり入ってくると思います。
279: 匿名さん 
[2010-10-09 17:05:29]
子供の声が嫌だとか高層は健康に悪いとか言う人は、サクラディア向いてない。
5階建てくらいで住民の年齢もそこそこ高かったりディンクス向けマンションあるのに。
280: 匿名さん 
[2010-10-09 17:40:40]
中庭の子供の声がうるさいなら、Aの東角部屋がいいですよ。
中庭はほぼ真横方向で、距離的にも中庭から遠い。
あるいはB棟北棟。
281: 匿名さん 
[2010-10-09 18:15:12]
運勢論はともかく、日の出を見ると、誰でも気分良くなりますよね。
運勢論は信じなくても、それが一年中見れるD棟はいいと思いますよ。
特に冬場は起床後に太陽が昇りますし。

まぶしくなった朝日なんて目に悪いし見る気もしないし。
せっかくマンションに住んでいるのに、一戸建てと同じく
高く上ったまぶしい朝日しか見れないなんて意味がないですよ。

特に冬場、起きてから、どんどん東側の空が明るくなっていくのに、
まぶしくなる前の朝日が見れないのは悲しい感じがします。
282: 匿名さん 
[2010-10-09 18:41:11]
そういえば、A棟13号室以東でも1年中朝日が見れますね。
A棟13号室以東お勧めの方に怒られますね。
283: 匿名さん 
[2010-10-09 18:43:16]
A棟13号室以東は、日の出直後のまぶしくない朝日が1年中見れます。

ここまで詳しく書かないと怒られそう。
284: 匿名さん 
[2010-10-09 19:52:02]
どの部屋も動きがありませんね。
285: 匿名はん 
[2010-10-09 21:04:04]
本当に動かないですね。

住民がいいマンションだと言おうとなんだろうと動かないです。

南与野徒歩19分の「レーベンハイム浦和埼大通り」2F角部屋 87m2 2080万円(築9年)も動きません。
半年くらい売ってるんじゃないでしょうか。

需要がかなりうすいんでしょうね。
このあたりは。
286: 匿名さん 
[2010-10-09 21:54:58]
やっぱり駅遠ですねぇ。
287: 匿名さん 
[2010-10-09 22:15:01]
駅が遠いと言っても埼玉県内ダントツの共用施設を誇るサクラですよ。

25Mプール、サウナ、ジャグジー、テニスコート、ECC塾、
保育園、24時間スーパー、パーティルーム、ゲストルーム、キッズルーム、
楽器演奏もできる多目的室、フィットネスジム、動物病院、歯科クリニック。

何と14施設。
大規模マンションでも普通はこのうちキッズルーム、ゲストルームくらいですよ。

これに勝る魅力はありません。



288: 匿名さん 
[2010-10-09 22:17:18]
忘れてました。

コンシェルジュサービスも。

合計15施設。

289: 匿名さん 
[2010-10-09 23:11:11]
15施設のうち、雨の日でも
A棟から傘を差さないで行ける施設10施設。
C棟から傘を差さないで行ける施設1施設(スーパーのみ)。
他の4施設はどの棟からも傘が必要。
290: 匿名さん 
[2010-10-10 06:45:59]
動物病院と歯科はC棟1階だし、あれくらい傘無しで行けるでしょう。
テニスコートは屋根ないから雨天利用者いない。
291: 匿名さん 
[2010-10-10 08:57:24]
MS内にプールは普通作る必要はないんだよ。便利な所ならスポーツジム位
近くに2つ位あるからね。
売りやすさのために、ジムやらスーパーやらを付加して販売したの。
ジムやらスーパーは気晴らし的側面もあるからずっとそこだけだと、逆に
飽きてくる。だから、利用は最初のころよりも年数が経つとだんだん減ってくるんです。
292: 匿名 
[2010-10-10 10:00:38]
>>290
それだけA棟が優れていると言いたいんですよ。

だから書くのなら、もっとA棟の素晴らしさを語ってあげてね。
293: 匿名さん 
[2010-10-10 12:09:49]
>>290

それを言ったら、すべての共用施設にすべての棟の住民が、その気になれば傘なしで行けますね。
289さんも表現がまずいです。

次にように書けばよかったのに。

15施設のうち、雨の日でも
A棟から傘を差さなくても濡れない施設10施設。
C棟から傘を差さなくても濡れない施設1施設(スーパーのみ)。
他の4施設はどの棟からも傘を差さないと濡れる。




294: 匿名さん 
[2010-10-10 12:12:09]
だから、何だって言いたいの?
295: 匿名さん 
[2010-10-10 13:31:01]
A棟最高って言いたいんだよ。
これは数年以内にA大量中古が出るフラグか?
296: 匿名さん 
[2010-10-10 13:56:42]
A棟は実際最高だと思いますよ。
共用施設利用の利便性のみならず、排気ガスの点でも。眺望面でもさいたま新都心の大迫力の絶景夜景が見れますから。

共用施設、排気ガス、眺望、3冠王です。

297: 匿名さん 
[2010-10-10 14:18:58]
『さいたま新都心の大迫力の夜景』
この単語が1ヶ月に何度出てきたかw
同一人物の書き込みですね。
298: 匿名さん 
[2010-10-10 15:27:48]
>>297

私以外も使ってる人いますけど・・・
というか私よりも先に使った人がいます。

299: 匿名さん 
[2010-10-10 16:16:45]
住民板でシャトルバス赤字の話が出ていますね。
充実の共用施設も住民専用シャトルバスも、デベが駅遠のデメリットを埋めるために企画した
客寄せ施設。
売ってしまって数年経てば、その管理は管理組合だから、赤字になろうと問題が起ころうと
知ったことじゃない。
どんなに素晴らしい共用施設も数年経てば陳腐化するし、メンテナンスフィーもかかる。
購入当初は魅力的だったものが、お荷物になるのも時間の問題。

前に誰かが、「大規模といってもたいていはキッズルームやゲストルームくらい」と
書いていたが、お荷物になりやすい共用施設が敬遠された結果でしょう。
300: 匿名さん 
[2010-10-10 17:09:00]
>>299

あなたは住民じゃないですね。
わざわざネガレスするのは検討者でもないんですね。
あなたの見解が間違いだということを書きましょう。

サクラの売主が賢明だったのは、住民の利用だけで採算をとれないものは住民以外にも利用を解禁し、
住民の利用だけで採算がとれるものは住民限定利用にしたことです。

上記の15施設について述べると、
25Mプール、サウナ、ジャグジー、保育園、24時間スーパー、動物病院、歯科クリニックは住民以外にも利用させることにより、余裕で採算取れています。

テニスコート、ECC塾、 パーティルーム、ゲストルーム、多目的室、フィットネスジム、は住民限定ですが、利用料だけで採算が取れています。
ジムだけは以前唯一採算割れでしたが、利用料を1世帯月1000円で使い放題にしたところ、採算が取れました。
セントラルのジムって普通月5000円で本人のみ使い放題ですよ。
それが1世帯月1000円で使い放題ですから、激安です。

キッズルームはタダですが、光熱費清掃費は月に数万円で、1世帯100円弱の負担で済んでいます。
コンシェルジュの人件費も人数が少ないため、清掃員や警備員や管理員の総人件費よりもはるかに安く、
問題ありません。

つまり、サクラディアの共用施設はすべて採算が取れてるということです。





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる