今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?
なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工 :平成20年2月
[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49
サクラディアってどうですか?<中古>
131:
匿名さん
[2010-09-12 20:43:50]
|
132:
匿名さん
[2010-09-12 22:05:44]
|
133:
匿名さん
[2010-09-12 23:51:05]
新しい3580万の部屋が1年かけてどこまで値下げるか楽しみですね。
|
134:
匿名さん
[2010-09-13 15:07:47]
>>126
Aの南東向きのベランダを見ると、毎日多くの部屋でベランダに洗濯物を干しています。 ほとんど部屋干しとは珍しい方ですね。 洗濯物が乾くかどうかは日光よりも気温と湿度と風が9割です。 日光が当たらなくても乾く速度は1割程度遅くなるだけです。 昼以降といっても南東向きでも午後2時頃まではベランダに日がさしますよ。ちょっと大げさかと。 |
135:
匿名さん
[2010-09-13 16:52:34]
A棟の南東向きはほぼ正確に南東を向いており、明石の場合、ベランダに日が差さなくなる時間は15時ちょうどです。
ここはさいたま市ですので、季節にもよりますが、 ベランダに日が差さなくなる時間は14時から15時の間と考えればいいでしょう。 |
136:
匿名さん
[2010-09-13 17:24:28]
表現訂正
A棟の南東向きはベランダに日が差さなくなる時間は14時から15時の間と考えればいいでしょう。 |
137:
126
[2010-09-13 19:05:15]
|
138:
住人
[2010-09-14 00:57:34]
A棟住人です。
122の書き込みで絶賛されている東側を歩いてみましたが、そのいいことずくめに当て嵌まるのはわずかでしょう。 125をコピーさせてもらうと13号14号室は日の出がDに隠れる。 12号室から西は武蔵浦和のビル群は見えない。 15号室はエレベーター前で北の部屋の採光は無理。 残るは16号17号だがD棟も北側駐車場も離れてしまうため反射光は期待できるか? |
139:
匿名さん
[2010-09-14 13:10:15]
125に「13号14号室は日の出がDに隠れる。」みたいことは書いてないような気がしますが・・・
おっしゃる通り、13号と違い、16、17号は駐車場からの反射光は無理でしょう。 サクラから見た場合、部屋の位置にも寄りますが、冬至のころの日の出は武蔵浦和のビル群のあたりから上がります。 ですので、ビル群が見えれば朝日の位置は年中隠れないでしょう。 だから13号室からビル群が見えるそうなので、13号室は日の出が年中見れるでしょう。 |
140:
匿名さん
[2010-09-14 14:18:33]
結論として
A棟南東向き5階以上の場合、 1年中の日の出が見れるのは、13号室以東。 武蔵浦和の高層ビル群が見れるのは、13号室以東。 D棟からの反射光があるのは南東向きの部屋すべて。 駐車場からの反射光があるのは13号室以西。 新都心方面の夜景がきれいなのは、南向きも含めてA棟すべて(廊下で見れるのでどの部屋も関係なし)。 雨の日に使う確率が高い共用施設に傘なしで行けるのは南向きも含めてA棟すべて。 かな。 |
|
141:
匿名さん
[2010-09-14 14:21:15]
13号室はすべての好条件を満たしているかも。
|
142:
匿名さん
[2010-09-14 14:31:22]
新宿や池袋の夜景は小さすぎるし、富士山は冬しか見えないし、さいたま新都心の夜景が毎日大迫力で綺麗なら、眺望面で不利だと言われていたからA棟が実は、眺望面で一番よかったという皮肉。
|
143:
匿名さん
[2010-09-14 14:32:52]
Aは眺望面で不利と思われて売れ残ったが、定価で買った人もそれほど悪くないかも。
|
144:
匿名さん
[2010-09-14 15:50:35]
A棟の駐車場反射の件は外廊下の壁が磨りガラスじゃなきゃ難しいんじゃないの?
だとしたら15〜13階はダメだし、12以下も飛び飛びで磨りガラスじゃない部屋あるよ。 |
145:
匿名さん
[2010-09-14 18:45:18]
A棟の廊下壁ってコンクリートでないところは
磨りガラスじゃなくて金属枠の縦スリットでなかったですか? A棟じゃないので今確認はできませんが。 5階以上の13号室で廊下壁が磨りガラスまたは 金属枠の縦スリットの部屋がベストってこと? A棟は真下に自転車置き場があるのがいいですね。 雨の日に傘をさして買い物してきた場合、自転車を 停めてから荷物を持ちながら傘をささなくていいですからね。 |
146:
匿名さん
[2010-09-14 18:51:40]
ああ、そうでした。
そういえばガラスではなく抜けてましたね。 |
147:
匿名さん
[2010-09-14 19:09:44]
12階より下の13号室前の廊下はスリットですね。
じゃあ5階以上12階以下の13号室は好条件すべてそろってますね。 羨ましい。 |
148:
匿名さん
[2010-09-14 19:54:42]
ここの中古物件の数は思ったより少ない印象です。
1%くらいの中古物件がでてきて桜区の中古物件市場をにぎわす存在だと予想していましたが やらり売りたくても売りにだせない経済事情なのでしょうか。 今売り出している物件は売り出し価格位か、それ以上と思われる価格設定・・・・・・・ 駅遠で中古なのに新築と変わらない価格はありえないw |
149:
匿名さん
[2010-09-14 20:15:58]
800戸の1%くらいは中古総数出てるのでは?
すでに売れたのや競売の合わせれば。 しかしどれも高すぎですよね。 |
150:
匿名さん
[2010-09-14 21:05:02]
サクラはかなりの叩き売りしてたので中古の方が新築よりも高いですよ。
昨年値引き後に買った人はかなり得をしてる。 今にして思えば安すぎた。 値引き後半年で400戸売ったもんね。 パークシティさいたま北はあまり値引かないから、半年当たりの販売戸数は200くらいかな。 |
128さん情報ありがとうございます。
どの階かは存じませんが、13号室の方ですね。恐れ入ります。