今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?
なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数 :812戸
竣工 :平成20年2月
[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49
サクラディアってどうですか?<中古>
763:
匿名さん
[2010-12-11 18:07:15]
|
764:
特命
[2010-12-11 18:30:52]
Aの5階って、売れていないって聞いたけど。なぜ取り下げたのかは知りませんが。
|
765:
匿名さん
[2010-12-11 19:26:53]
今までの情報をまとめると、
D棟はA棟南東よりも2時間早く太陽が西に行く。 A棟南東は3階なら約2時間Dに隠れる。 というわけでA棟南東3階とD棟のすべての部屋の日照時間はほぼ一緒。 でもA棟南東は低角度で目に悪い日射が約2時間さえぎられるのに対し、 D棟は目に悪くない高角度の日射が2時間早く西に消える。 つまり、同じ日射時間でもD棟よりはA南東3階の方が日射の質はいいということだね。 ほかには、A棟南東は太陽がほぼ正面から上がる冬場だけD棟に隠れるのに対し、 D棟は1年中低角度の日射がほぼ正面から入る。 つまり、Dは1年中日射の質が目に悪いということだね。 >>762 低角度の目に悪い日射がD棟によって10時ごろまでさえぎられるのが証明されたんだね。 |
766:
匿名さん
[2010-12-11 19:29:41]
一部訂正
今までの情報をまとめると、 D棟はA棟南東よりも2時間早く太陽が西に行く。 A棟南東は3階なら約2時間D棟に隠れる(冬場だけ、それ以外は隠れない)。 というわけでA棟南東3階とD棟のすべての部屋の日照時間はほぼ一緒。 でもA棟南東3階は低角度で目に悪い日射が約2時間さえぎられるのに対し、 D棟は目に悪くない高角度の日射が2時間早く西に消える。 つまり、同じ日射時間でもD棟よりはA棟南東3階の方が日射の質はいいということだね。 ほかには、A棟南東は太陽がほぼ正面から上がる冬場だけD棟に隠れるのに対し、 D棟は1年中低角度の日射がほぼ正面から入る。 つまり、D棟は1年中日射の質が目に悪いということだね。 >>762 低角度の目に悪い日射がD棟によって10時ごろまでさえぎられるのが証明されたんだね。 |
767:
匿名さん
[2010-12-11 19:51:02]
>>764
私は売れたと聞いたんですが、取り下げたんですか。 どちらが本当なのか。 もし取り下げたのが本当ならシャトルバスが関係してるのかもしれません。 8月にシャトルバス廃止の可能性が出た直後に売り出しになり、 12月初旬に存続が決定したらすぐ取下げ。 取下げが本当ならシャトルバスで通勤している方かもしれません。 C棟D棟は13階や14階ばかり売りに出て、高層階なら排ガスが来ないと思って買ったのに来たので売るという説も本当かもしれませんが、A棟は排ガスも来ないし、新都心の眺望も絶景だし、共用施設も利用しやすいし、バス存続決定で売る気が無くなったのでしょう。 |
768:
匿名さん
[2010-12-11 21:15:26]
B棟やD棟の住民の方が見ていらっしゃれば、低い角度で日光が入る時間帯はカーテンを閉めた方がいいと思いますよ。
毎日強い日光に目が当たればいろんな目の病気になりますよ。 |
769:
匿名さん
[2010-12-11 21:55:24]
A5階、引越し準備始めたって誰か書いてましたよね?
|
770:
匿名さん
[2010-12-11 21:56:12]
A5階売り出し消失にシャトルの件関係あるかも。
住民板を見ると、シャトルバス存続決定が配られたのは12月2日、 売り出し広告が消えたのは12月4日です。 |
771:
匿名さん
[2010-12-11 22:05:47]
もし取り消しなら、A5階の人は、
12月2日にシャトルバス存続決定が配布され、 夜に夫婦でどうするか相談し売り出し中止を決断、 翌3日に不動産屋に取り消しを連絡、 そして4日に広告取り消しが完了。 そしてそれを発見した648さんが5日朝にここに書き込み。 タイミングがあまりにも一致している。 |
772:
匿名さん
[2010-12-11 22:30:21]
あいかわらず、買い手不在ですね。
ここに書き込んでいる住民は、もう一軒買うんでしょうか。 |
|
773:
匿名
[2010-12-11 22:45:49]
>>769
確かに荷物を運び出していた感じはしたんだけど、まだ居住していると思う。一方居住中となっている3階は空室みたい。 |
774:
匿名さん
[2010-12-12 11:46:04]
Aの南東向き最上階に住んでおります。
目にまぶしいような浅い角度で日光が室内に差し込むといろんな目の病気になるんですね。 今の時期は朝方、正面から浅い角度で日光が差し込むのでまぶしいとは思っていましたが、病気になるとは思わず、カーテンはレースだけでした。 今朝からその時間は夜用カーテンまで閉めています。 低層階はさすがに住む気はないですが、中層階の部屋の方がこの時期いちいちカーテンを閉めなくてもいいので良かったかもしれませんね。 |
775:
匿名さん
[2010-12-12 13:07:03]
662の勝ち誇ったような書き方はどうみてもA5階売主だと思います。
ひっこめたのにこのような勝ち誇った勝ち方はしません。 引っ越しの準備は私も見ましたし、ほかにも見ているようですし、現在すでに新しい人が住んでいいるんじゃないですか。 |
776:
匿名さん
[2010-12-12 13:08:32]
間違った
>勝ち誇った勝ち方はしません。 勝ち誇った書き方はしません。 |
777:
匿名さん
[2010-12-12 13:41:02]
A棟6階以上に住んでいます。
A5階が売れたのか中止か分かりませんが、ほかの棟は6階以上が今まで何度も売りに出たのに、A棟は6階以上全く売りが出ませんね。 A棟6階以上はここで書かれたように大宮駅新都心方面の眺望の夜景は絶景ですし、排ガスも全く来ません。 また雨の日に使う共用施設がすべてあるのも確かに便利です。 A6階以上の住民はそれらに非常に満足しているので売らないのかと思います。 A6階以上が出るのを待っている方、数年待っても出てこない可能性もあります。 ほかのマンションを探した方がいいかと思います。 |
778:
匿名さん
[2010-12-12 14:21:04]
D棟の六間寄りの角部屋、南東向きとなっていますが、明らかに嘘ですね。
ほかのD棟は東向きなのに。 この間取り図をみると北の方角記号の向きが実際とかなり違います。 グーグル地図衛星写真でみるとD棟がこれほど南東向きでないのは明らかです。 間取り図の北方角記号までねつ造してるとなると悪質ですね。 |
779:
匿名さん
[2010-12-12 15:15:09]
D棟は東南東向き。ちなみにB棟は西南西向きだよ。
誰も捏造なんかしてない。 |
780:
匿名さん
[2010-12-12 16:25:50]
>>779
あの部屋の売主さんですね。 じゃあ東南東と書けばいいじゃん。 それよりも間取り図の北方角記号、明らかに実際よりもずれている。 あれを見た人はグーグル地図を見ないと、完全に南東向きだと思う。 東南東を南東向きをかいているだけならまだしも、 北方角記号まで向きを変えているから明らかに意図的なねつ造。 そんなことする売主の部屋なんて誰も買わないよ。 このようなことは、契約無効の事由になるから売ってからでも買い戻しせざるをえなくなるよ。 この板で南東向きがベストと以前からたくさん書かれているから東向きは不利だと思って北方角記号までねつ造したんだね。 北方角記号を正しい向きに早くなおした方がいいよ。 また南東向きを東南東向きと書き換えた方がいいよ。 http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1... |
781:
匿名さん
[2010-12-12 16:37:06]
不動産の方角は8方向に分けるのが原則であり、その中で一番近い方角を表示するのがルール。
D棟の向きは正確には109度であり、 南東向きは135度、 真東は90度、 D棟向きは真東に19度、 南東に26度離れており、 東の方が近い。 よってルール上、東と表示しなくてはならない。 これを南東向きをするのは買主に錯誤を起こさせ契約無効となる。 |
782:
匿名さん
[2010-12-12 16:47:03]
厳しい表現ですが、私は売主のためを思って書いているんです。
買った方が後から方角のウソに気付いてもめたら売主は買い戻しや慰謝料など様々な損害が発生します。 早く表示を正確なものに戻した方がいいかと思います。 また検討者はほかの物件も見ており、「ほかのD棟は東向きなのになんで南東なの?」 と思って怪しんで検討対象から外している可能性もあります。 売主のためを思って書いておるんです。 お願いします、訂正してください。 サクラの全住民に幸あれ。 |
勘違いしてますよ。
今の時期は日の出が6時40分くらい。13号室の3階は日の出の時点では太陽が当たっています。
それから8時少し前にDの陰になり、10時ころまで陰です。約2時間はD棟の陰ですね。
756さんの述べている部屋によって1-2時間程度というのは正しいですね。
Aの南南東は日の出の午前6時40分からすでにDの陰で、部屋にもよりますが、低層階ならそれから2時間以上陰のままです。