相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

392: 匿名さん 
[2010-10-16 07:25:25]
A棟5階、悪くはないと思いますよ。
しかし如何せん、価格設定が高すぎると思います。
393: 匿名さん 
[2010-10-16 07:36:20]
>>381

A棟への陽の当たり具合、これは午前の前半の時間帯の写真でしょう。
太陽の位置・建物・写真を取っている人の位置、と考えると、別にそれほど参考になる写真とも
思えませんが…

「反射光が…」とPRするなら、午後~夕方にでも実際の反射光が当たっているA棟の写真でも撮って
アップしないと難しいんじゃないかな~。

逆に、C棟は「廊下側の部屋が北向きになるから~」とか良く言われていたけど、A棟が反射板がわりになって
思ったよりは状況がマシ(良いというほどじゃないでしょうけど)っていう話になりますね。
そういう反射光を期待できないA棟は、北側の部屋は暗いんだろうね~って話にもなっちゃうけど。
394: 匿名さん 
[2010-10-16 08:56:54]
393に同意。
そもそも光が反射するかどうかなんて、白い壁とガラス壁なんだから当然。
しかしそれに午後の日光が反射してリビングまで明るく照らす程かどうかは、実際A棟の室内写真見なきゃわからない。
無理矢理説得しようとしてるとこ見ると、2,980万円 84.74m2 の販促キャンペーンの一環ですかw
395: 匿名さん 
[2010-10-16 09:34:29]
「空気のクリーンさ」って言ったって、50歩100歩だと思うけど…。
音が遮断されるって言うのはあるかもしれないけどねぇ。

まあ、条件が自分の希望にあっていて、価格が妥当だと思う人がいれば売れるし。
価格が安くったって、希望条件に合わなきゃ、買わないでしょ。
「ほら、こんなにいい条件があるんですよ~」って押しつけられても
それが自分の希望条件の中で順位の低いことだったら、仕方が無いし。
396: 匿名さん 
[2010-10-16 12:16:02]
私はA南南東向き高層階なので、A南東向きの反射光の真偽は分かりませんが、A南南東向きは、中庭の子供の騒音がかなりです。
高層階なら大丈夫かと思っていたのですけど、余計にベランダの天井に当たって部屋に飛び込んでくるのか窓を開けているとかなりです。
ほんとにいい加減にしてほしい。
397: 匿名さん 
[2010-10-16 13:20:45]
>>396

でもD棟よりはましですけど。
D棟は公開公園の子供の騒音がうるさく、廊下側の窓を開ければ中庭の子供の騒音もうるさく、ダブル攻撃。
さらにろっけんの排気ガスも流れてくる。条件的にはサクラで一番悪いかも。
それでも最近、定価のちょうど1割引きのD棟中古が売れましたね。
買った人は子供がいない時間帯、特に武蔵浦和方面の夜景を見れる時間に来たんでしょう。
そして風の流れも排気ガスが来ない向きの時に。
C棟が定価の15%引きより安くしても売れないのに、
それより悪いD棟が定価の1割引きで売れたのは意外でした。
以前のB棟最上階はふっかけ値段と言われましたけど、定価の1割引きで、それほど高くもなかったです。
1年近くたってやっと8月に売れましたね。もともとの定価が高かったので中古も高かっただけです。
A棟5階の部屋も値段を調べたら、定価のちょうど1割引き、B棟最上階同様、1年売り出せば売れるでしょう。
398: 匿名さん 
[2010-10-16 13:35:16]
>>393

A南東向きは午後に廊下側の部屋に直射日光が入りますからご心配なく。
399: 匿名さん 
[2010-10-16 14:12:39]
Bは定価組だから1割引は妥当として、ACDはダメでしょう。
定価から2割引以上で買った人ばかりなんだから。
諸経費分まで元を取ろうとするから売れない。
400: 匿名さん 
[2010-10-16 15:06:03]
私は値引き開始の数日後に値引きに誘われて販売所に行ったんですけど、その時に渡された価格表をもっています。
ですから定価部屋と値引き部屋をほぼ完璧に網羅しています。
値引き後物件でも定価物件でもすでにいくつか中古で成約しています。
定価の2割値引き価格で買った人で定価の1割引き価格で売却し利益を上げた人もすでにいます。
401: 匿名さん 
[2010-10-16 15:25:49]
もちろん利益を上げた人もいるでしょう。
でもそれは買い主が値下げをしらなかったか、値段を気にしなかったか。
今後同じようなことが続くと楽観視するのはどうかと。
現にこの数ヶ月売れてないのだから。
402: 匿名さん 
[2010-10-16 18:39:56]
2割引で買って1割引きで売ったとしても、諸費用その他、売却時手数料などを考えたら、
儲けとしては大したことはなさそうですね。もちろん現金買いだとしてですが。
403: 匿名さん 
[2010-10-16 19:01:47]
タワマンのようにベランダなしのリビングの日射量が一番多いのは真南向きです。

つまり、日射量が一番多い向きはベランダの奥行きが

タワマンに多い0メートルなら真南向き、

賃貸に多い1メートルなら南南東向き、

分譲に多い2メートルなら南東向き、

3メートルなら東南東向き、

4メートルなら真東向きです。

一般に普通の分譲は2メートルなので南東が一番人気というのもわかります。

タワマンリビングはベランダないので真南が一番人気も納得です。

4メートルも実在するので「そんなのない」という反論はしないでね。
404: 匿名さん 
[2010-10-16 19:53:05]
何の脈絡もなく突然南東オススメカキコ。
5階の売主ご苦労さん。
405: 匿名さん 
[2010-10-16 21:22:31]
小田急戦のHPにも南棟がベストと書かれてるじゃん。

人気のあるお部屋の向きは、

北 < 北西 < 北東 < 西 < 東 < 南西 < 南 < 南東

の順。家賃も高くなります。

www.odakyusen.jp/guide/oheyasagashi/step3-2.html
406: 匿名さん 
[2010-10-16 21:28:53]
私の価格表ではACDの約半数が定価組ですよ。
ほとんどが値引き組というのは間違いです。
A南東5階の物件は定価で買った人ですよ。
1割引きの今の価格は適正じゃないですか。
B最上階と同様広くて元の値段が高いから高く見えるだけ。
B最上階と同様1年近く出せば売れると思います。
407: 匿名さん 
[2010-10-16 21:37:35]
A棟は排気ガスでもベストなんだからこの値段でもいつか売れるでしょう。
A棟は眺望もサクラでは一番絶景の新都心夜景を見れるし。
5階なら廊下から新都心夜景を見れるし。

408: 匿名さん 
[2010-10-16 22:25:35]
406は値引き開始数日後に資料もらったんだよね?
それが全て真実ではないんじゃ?
とりあえず先に売りたい部屋のみを販売中としたのかも。
自分が販売センターに行った時はACD半分以上残ってましたよ。
A棟のほとんどが値引組ってことは周知かと。
409: 匿名さん 
[2010-10-17 08:58:33]
「定価で買ったからこの値段」
「値引きで買ったからこの値段」
ってことにはならないよね。
売主がいて買い主がいる。
お互いの「売りたい値段」「買いたい値段」がマッチして初めて成立するんだから。

ここはすでに、「大幅値引きをしたマンション」のイメージが付いているんだから、
「この部屋は定価の時にかったから、こんなに高くて当然です」は無理でしょう。

まあ、地震が来て価格暴騰するまで待つんだね。
410: 匿名 
[2010-10-17 09:42:17]
>>409
全くの同感です。
買う側にとっては、売る側が定価で買ったか、値引きで買ったかなど、道端に転がっている石以上にどうでもいいことです。

きつい言い方をしてごめんなさい。
411: 匿名さん 
[2010-10-17 12:10:11]
ただA棟の方は定価で買ってるからこれ以上の値引きはしないでしょう。
わずか2年住んだだけで、今の価格でも手数料等を含めれば年収に近いくらい損してる。
買いたい人も売りたい人も我慢比べです。
売りたい人は、自分の経済状況と我慢比べ。
買いたい人は、関東大震災の再来がいつ来るのか、来たら大暴騰の心配と我慢比べ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる