相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

312: 匿名さん 
[2010-10-11 09:09:18]
お互い必死ですよねえ。
数年後は中古物件も倍増してもっとひどくなるでしょう。
313: 匿名さん 
[2010-10-11 09:17:53]
あんまり「利益が出てる」とか言わない方がいいんじゃない?
しかも「外部に開放」してる施設があるならより一層。
納税義務が発生するよ。
314: 匿名さん 
[2010-10-11 13:18:58]
利益が出てることはあまり言わない方がいいですね。税務調査が入れば面倒だし。

まあどちらにしろ、共用施設赤字で住民負担はないということですね。
外部の利用者が減って赤字になり、住民もその赤字負担が嫌なら閉鎖すればいいだけのこと。
その場合でも赤字負担は1世帯当たり1000円以下だから問題はないけど。

少なくとも、現在でも多額の高額管理費で住民負担を強いているほかの共用施設充実の大規模マンションに比べれば遥かに恵まれてるんですね。

現在販売中の小手指タワーズはそれほど共用施設無いですが、管理費が高すぎると検討板で書かれています。
共用施設利用を住民限定にした結果です。

有明のBMAも1000世帯でプールもありますが、ここの6レーンではなく3レーンで、他の共用施設も
ここより見劣りしますが、それでも管理費が高いことで有名です。
周辺の、修繕積立金が同等の他のタワマンと比べても管理費だけがべらぼうに高いです。
これも共用施設利用を住民限定にした結果です。
315: 匿名さん 
[2010-10-11 13:29:53]
>>310

シャトルバスの採算は売主が都合のいいことを言ってただけ。

シャトルバスは全戸完売で住民がすべて住むようになった現在でも赤字。
他の共用施設は住民が半分しか住んでなかった昨年春でもフィットネス以外は黒字。
また住民以外に開放している共用施設は住民利用ゼロでも黒字になってる。

つまりあなたの予想はあまりにもとんちんかん。
316: 匿名さん 
[2010-10-11 13:32:59]
>>314

BMAは周辺の同等タワマンに比べて管理費が15000円ほど高い。

共用施設を住民利用に限定しているため、共用施設の維持費だけで住民が毎月15000円負担しているとのこと。
317: 匿名さん 
[2010-10-11 13:41:07]
プールが立派だと自慢したって、住民割引が使えるのは月〜土の夜間3時間程度と日曜だけ。
もちろん付随するジャグジーサウナも同じ時間だけ。
これが誇れるほど便利かどうか。
318: 匿名さん 
[2010-10-11 13:53:21]
私は平日勤務ですから平日は夜間しか利用しません。
家族も私と一緒の利用の方が都合がいいので夜間だけです。
なんら問題を感じてませんけど。

オーナー特権で一般料金よりもはるかに安い料金で利用できるんだから、
これでも不満ならよほど人生がうまくいってない方でしょうか。
319: 匿名さん 
[2010-10-11 14:38:27]
結局は、「共用施設」と言ったって、テナントに貸してるだけ。
プール(ジャグジー・サウナ)はオーナー特権として、格安に利用させてもらっているだけ。
それぞれの施設がどんなに黒字を出したって、それが組合に入ってくることもない。
歯科医・動物病院・スーパーはまさにテナント。
入ってくるのは賃料のみ。

…ってことでいいですか?

>>315さん

私は別に売主が言ってたことをうのみにしてるわけじゃないですよ。
過去の検討版や住民板で住民と思しき方々がそう書き込んでいるのを読んで
「3年間の利用料がプールされているから大丈夫」と言ってはいたものの、
現在、赤字の問題が出ていることを指摘したまで。

ちなみに、住民以外も利用している(実は住民以外の利用が主の)施設に関しては、
「共用施設」とは言わないと思いますけどね。
320: 匿名さん 
[2010-10-11 14:55:39]
早くある程度の大きな地震が関東でおきてくれないかな。
そうしたらここが最高のマンションだってわかるのに。
格安で免震。
なかなかないよ。
最近の免震物件は新都心(北与野)のスミフのタワー。
あっちの半分くらいの価格なんだから、お買い得。
321: 匿名さん 
[2010-10-11 16:07:01]
>318
マンション住民の多くは乳幼児持ち。
そんな家庭は平日夜に泳ぎに行けません。
マンションの売りとしてここにプールを書くならもっと詳細書くべきでしょう。
322: 匿名さん 
[2010-10-11 16:21:14]
>>321

平日昼間は旦那がいないから乳幼児がいるなら余計に泳ぎに行けんぞ。
日曜しか。
日曜は全日割引だから結局問題ないじゃん。
自分で墓穴掘ってない?
323: 匿名さん 
[2010-10-11 16:27:25]
>>319

全く違います。
324: 匿名さん 
[2010-10-11 16:37:22]
関東大震災が起きれば、多くの住居が倒壊し、大工やマンション建設会社が1年間に建てられる戸数も限界があるので新規参入があったとしても数年間は首都圏でも大規模な住居不足が起こると予測されている。

それにより、倒壊を免れた中古住居は1.5-2倍に急騰するとのこと。
特にここのように最新式のハイブリッド免震マンションの人気が急騰し、3倍くらいへの大暴騰もありうるらしい。
関東大震災は周期的に10年以内もあり得るので、投資目的で早く買った方がいいのかも。


325: 匿名さん 
[2010-10-11 16:50:04]
全国的に見ても共用施設がこれほど採算が取れている運営をしているマンションはないでしょう。
やはり住民以外にも利用させているのがでかい。
住民負担ゼロ。
将来30年後くらいに計画道路で市に土地を売却するので1世帯当たり300万が入ってくる。
関東大震災が起これば価格暴騰。
326: 匿名さん 
[2010-10-11 17:16:27]
このマンションは共用施設が負担となり、管理費が高いほかの共用施設マンションとは違うのです。住民以外が払う料金で共用施設から利益が上がっているから管理費も格安で、さらに駐車場料金も格安なのです。

駐車場料金は平均で3000円ですよ。このこともサクラの共用施設黒字の利点です。
さいたま市内でこれほど駐車場料金が安いマンションってないですよ。
周辺マンションを見ると駐車場料金は平均で1万円ですよ。

駐車場料金は毎月かかるので、管理費や修繕費と同類の経費です。
管理費+修繕費+駐車場料金で計算すると、サクラは平均で20000円程度。
周辺のマンションは32000円程度。
年間で約15万も差が出ます。
維持費が安い。それでいて関東大震災が来れば価格暴騰、これほど投資に適したマンションはありません。
もちろん投資目的と居住目的と両方ならさらにお得です。
327: 匿名さん 
[2010-10-11 17:36:17]
>>324

数年どころか10年間は住居不足が起きるらしい。
328: 匿名さん 
[2010-10-11 18:44:49]
>322
あなたは男性ですね。
主婦の日常ご存知ないようで。

幼稚園児の場合、行ってる間は泳げますよ。
プール目の前のポポラーは2ヶ月児から一時保育ありますから、泳いでる間預けられます。
ご主人がいる間しか妻に自由時間がないと思ってらっしゃるんですねえ。
329: 匿名さん 
[2010-10-11 18:49:46]
休日は旦那がいるから、平日より忙しい…
330: 匿名さん 
[2010-10-11 18:52:10]
>>328

通りすがりですけど、
夜プールに行きたいと言っても子供を預かるのを拒否する旦那さんなんですね。
可哀そうな方。
331: 匿名さん 
[2010-10-11 19:08:12]
サクラディアのメリットって埼玉県ダントツトップの共用施設と
思ってる人がいるかもしれないけど、それ以上に共用施設負担で
管理費が高いマンションと違って、共用施設収入で管理費駐車料を
安くできてることの方がメリットなんだよね。そしてそれ以上に
メリットなのが、関東大震災再来で価格急騰の可能性があること。

明日起きてもおかしくないんだから、ここでネガレスして価格が
下がるのを待っているより早く買った方がいいですよ。
関東大震災再来してからすぐ買おうと思っている人がいても、
再来したら、多数の住居が倒壊して引っ越し先がなくなるので、
売主は一気に売りを取りやめますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる