相鉄不動産株式会社の中古マンション・キャンセル住戸「サクラディアってどうですか?<中古> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディアってどうですか?<中古>
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-28 03:50:01
 

今春の新価格の発表・モデルルーム住戸販売によって中古販売がとても苦戦していましたが、遂にサクラディアも新築(新古)物件の完売が見えてきました。
完売後にやっと動きが出てくると思われるサクラディアの中古販売の動向はどのようになっていくのでしょうか?

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
新築(新古)物件の意見交換については以下でお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49974/

中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。



所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2009-11-13 16:00:49

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディアってどうですか?<中古>

251: 匿名さん 
[2010-10-07 11:40:38]
客観的な意見はありがたいけど、○棟のどこが最高って書き込みの連続はお腹いっぱいです。
252: 匿名さん 
[2010-10-07 12:40:02]
D棟は目の前の公園のガキの声がうるさい。
253: 匿名さん 
[2010-10-07 17:02:07]
Aは売り物少ないですね。
Bは以前からいろいろ出てきたし。
Cは現在たくさん出てる。
Dはちょくちょく出てる。
Aは今回でてるのが初めてじゃないかな。
もう少しA物件でないと比較ができない。
254: 匿名 
[2010-10-07 22:45:55]
A棟の高層階で売りが出ないかなぁと思ってます。

東よりでも、西よりでもいいんで。

255: 匿名さん 
[2010-10-08 12:51:47]
>>252
D棟は窓を閉めれば子供の声はうるさくないですよ。
でも土日とかに午前中ゆっくり寝ていたいときは困りますけどね。
他の棟なら休日ゆっくり寝ていたいときは中庭と反対側で寝ていれば子供の声に起こされることもないでしょうけど、Dは表も裏も土日は学校が休みなので午前中から子供が騒ぎますね。
256: 匿名さん 
[2010-10-08 15:45:59]
高層階は流産率が高いとかいろんな病気にかかる人が多いというのも聞きますよね。
5年くらい前にある学者がサンデー毎日で発表してから話題になりました。
探したら出てきました。

東海大学の逢坂文夫講師のグループが横浜で行った調査で、最近第一子をうんだ女性1191人の「流産経験率」は、1~2階居住者では6・9%、3~5階居住者が5・6%、6~9階が18・8%、10階以上が、38・9%という、かなり相関性のある結果が出ていることを紹介しているのです。
http://www.kitanet.ne.jp/~sone/mansyon/taikenteki.no22.htm

以前は、「高層階ほど収入が高く妻の年齢も高いのだから流産率が高くて当然」と思っていましたが、同じことをこの学者もいろんな人から反論を受けたのか、今年週刊朝日にこの人が寄稿していた記事では、年令を5歳ごとくらい(正確な区切りは記憶にない)に区切ってみても同年齢帯でも高層階ほど流産率が高いというデータがでて、意外に思いました。
ネットで探してもこちらは記事のもくじしか出てきません。
「マンション 流産 週刊朝日」などで検索すれば目次はいろいろ出てきます。

確実な理由は分かっていないようですが、私は家相との関係を疑っています。
家相の本を見ると、ほとんどが「地の気が来るのは5階くらいまでなので5階くらいまでに住めばいい」
と書いています。

記事では、5階までは異常がないのに6階から異常なデータが出て、10階以上になるとさらに異常値が跳ね上がるので家相も正しいのかなと思っています。
でも高層階ほど眺望もいいし、5階くらいまでというのは何階までOKなんでしょうね。

257: 匿名 
[2010-10-08 17:56:39]
つまり五階が一番よいということですね。さらにそのなかでも英棟が一番優れているのですね。

わかりました。
258: 匿名さん 
[2010-10-08 18:55:54]
つまりA棟5階の中古を買ってくださいってことですね、わかります。

あの手この手でくるなあ売主。
259: 匿名さん 
[2010-10-08 19:58:53]
256です。

私はA棟ではありませんよ。
でもA棟で東寄りか西寄りがいいかというと東寄りがいいかと思います。

プール棟の玄関を出てから十数メートル歩けばエレベーター、上にあがって、
また少し歩けば部屋にたどり着きますから冬の寒い日でもサウナに入ったあとに
外套なしで部屋まで戻れます。

西寄りだと、エレベーター降りてから100メートルくらい歩かないといけないので
冬の寒い日なら外套なしだと風邪をひきそうですよ。
普通はサウナ入ってから外套着るのは嫌ですよね。

またゴミ捨て場も東端にあるので便利ですよ。西寄りだと毎週何回も
重いごみ袋持って100メートル以上歩かないといけないので大変ですよ。

また昼間のシャトルバス乗り場も東寄りなら近いので主婦なら便利です。
またコンシェルジュカウンターも近いので便利ですよ。
260: 匿名さん 
[2010-10-08 23:01:37]
またあんたか。
同じ内容何度も何度も。
A棟東南が好きなのはわかったから。
261: 匿名さん 
[2010-10-08 23:38:52]
>>260
残念ながら全くの別人です。
検討者のマンション選びの参考になればと思い、前の人に便乗させてもらっただけです。

だって、前の人はAの東南でも中高層を進めてたでしょ。
私は下層をすすめているんだから別人だって分からないですか。
高層は危険ですよ。

本も出ています。
逢坂氏に宝島社の編集部も同調しているんですよ。

http://tkj.jp/book/?cd=01776901

第三章 タブーになるこれだけの理由   編集部
 衝撃のデータに沈黙する理由
 就学前の子供のいる家族は、高層階に住むべきではない!
 「あらゆる高層住宅を直ちに禁止せよ」
 …ほか


262: 匿名さん 
[2010-10-08 23:41:52]
A棟でもないけど、254さんがA高層希望だったので親切心から助言になればと
思って書かせていただいたまでです。
263: 匿名さん 
[2010-10-09 01:08:47]
A下層は駐車場と同じ高さですよ。
エレベーターの距離云々わかってるならそれくらいご存知でしょう。
東南は少し駐車場から離れてる、と言ってもあの圧迫感は逃れようがありません。
一生『玄関開けたら見えるのは車』な生活は自分は嫌ですね。
264: 匿名さん 
[2010-10-09 07:14:17]
第二の住民板と化してるなぁ…
265: 匿名 
[2010-10-09 08:24:54]
私はA棟の西よりがいいなと思ってます。

C棟は排気ガスが気になるので、次に南向きに近いA棟西よりを希望してるのですが、空きがないですね。

高層階希望です。
266: 匿名さん 
[2010-10-09 09:24:52]
暇なので書き込みのデーターを調べました。
完全に住民の荒らし行為ですね。

2009年 11月 4件
2009年 12月 6件
20010年 1月 23件
2010年 2月 16件
2010年 3月 27件
2010年 4月 0件
2010年 5月 24件
2010年 6月 1件
2010年 7月 6件
2010年 8月 8件
2010年 9月 73件
2010年 10月 10日9時24分の時点で77件
267: 匿名さん 
[2010-10-09 09:27:00]
2010年10月10日 → 2010年10月9日 訂正です
268: 匿名さん 
[2010-10-09 12:28:57]
でも中古件数の増加にも比例している。
269: 匿名さん 
[2010-10-09 12:45:23]
>>265
でも排気ガスが気になるなら、あまり西よりだとBの北棟と南棟の間の空間からB棟前の道路の排気ガスが流れてきますからもっと中央寄りがいいんじゃないですか。

270: 匿名さん 
[2010-10-09 12:57:08]
そうですよね。玄関開けて駐車場というのも嫌ですね。それを言えば、エレベーター前も嫌ですね。
たまに乗降客と鉢合わせにもなるでしょうし。

廊下を歩いていても駐車場だけでさいたま新都心の眺望が一切見れないのは悲しいかも。
廊下からさいたま新都心方面の眺望が見えるのは何階以上なんでしょうかね。

周辺から見る限り6階以上なら確実に見えそうですけど5階は無理かな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる