前スレが1000レス以上になったので立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/416321/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/index.html
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分(西鉄バス)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.73平米~107.80平米
売主:西日本鉄道
売主:NIPPO 九州支店
売主:住友不動産 住宅分譲事業本部 九州事業所
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:西鉄不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-03 22:40:38
I TOWER(アイタワー)について その2
321:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2015-06-08 17:59:41]
|
||
322:
匿名さん
[2015-06-08 18:18:33]
>>321
確かに、福岡のマスコミってPM2.5に過度に反応しますね。 福岡が特に危ないと勘違いして、注意してる住民がいるからなんだろうけど、東京のマスコミに福岡=危険な所だというネタに使われてることも考えたほうが良いですね。 確かに福岡も多く来るんだろうけど、明らかに福岡住んでた時の方が朝焼けも夕焼けも澄んでいました。 しかも、東京では、そのような福岡の様子など一切放送せずに、ただ空気が悪いことだけを大々的に取り上げています。 はっきり言って、メディアに洗脳されずに福岡の良さを分かった人が勝ち組だと思います。そういうこともあって、自分は福岡に、就活を機に戻ろうと考えています。福岡の方が日常に「感動」がありました。 |
||
323:
匿名
[2015-06-08 20:50:40]
東京福岡と一括りにするけど、銀座も小笠原も東京。天神も能古島も福岡。あんまり意味ないね。全国住めば都。でもアイランドシティに限っては、小さな島だが、夢も将来もでっかい希望を秘めた町であることはたしかだ。これだけの面積、これほど計画的に整備された町は珍しい。行政だから実現できたのは間違いない。なにしろ3000億円も要したのだから。
|
||
327:
匿名さん
[2015-06-09 08:39:04]
>>323 前半はいいけど、後半は福岡の褒め殺しになってないか?w
|
||
328:
匿名さん
[2015-06-09 10:41:14]
アイランドシティは3000億でできたのですか?
高いようでもありますが今、話題になっている新国立競技場が3000億の予定ですね。 さすが、東京は貨幣価値が違うようですね。 空港を埋立地に造ればもっと良いですけどね。今の空港は直ぐにでも住宅地に転換できますよね。 |
||
329:
匿名さん
[2015-06-09 10:48:00]
>>328 大部分の福岡市民、県外からの出張者・旅行者が
空港移転には大反対すると思います。あんな不便なところへの移転は勘弁してください。 |
||
330:
匿名さん
[2015-06-09 11:05:11]
>>329
今の空港に、丸の内とか優に超える、世界一のオフィス街を作って欲るべきだと思いました。今は無理ですが、。 日本国内で、ここまで大規模で、中心の駅に近い空き地は絶対にないです。 しかも、雁ノ巣に空港作ってたら、鉄道伸ばせば、羽田ー東京間より明らかに短いと思います。 まぁ、丸の内なんて国の支援でできたらしいし、羽田空港も国の支援でできた大赤字を隠してる空港らしいですので、福岡では到底無理なことですね。 福岡でなくても、大阪や名古屋でも無理だと思います。 でもやっぱり悔しいですね。大きな港作るために作ったとか言うけど、港なんて海の中道に作れただろうし…。 なんか滅茶苦茶大発展できるチャンス逃したのではないでしょうか? |
||
331:
匿名さん
[2015-06-09 11:07:14]
↑ちょっと冒頭変になってしまいました。
気にしないでください… |
||
332:
匿名さん
[2015-06-09 22:19:11]
|
||
333:
匿名さん
[2015-06-09 22:30:03]
|
||
|
||
334:
匿名さん
[2015-06-10 06:56:39]
>>333
あっ、ごめん。 |
||
335:
匿名さん
[2015-06-10 08:33:16]
空港の移設先候補、決定した現行拡張の次は、福津市沖じゃなかった?
しかも、終わった話だし。 |
||
336:
匿名さん
[2015-06-10 14:59:33]
自分は、高層ビルとかはどうでも良いけど、あの空港は明らかに危ないと思います。結局滑走路増設になってしまいましたね。
|
||
337:
匿名さん
[2015-06-10 15:55:46]
|
||
338:
40代
[2015-06-10 19:23:55]
アイタワーはそろそろ1年か、まだ完売しないのか?
|
||
339:
匿名さん
[2015-06-10 22:21:06]
>>338
気になる人が聞きに行けばよい。 |
||
340:
匿名さん
[2015-06-10 22:31:12]
リビングに掃出窓が無いのが窮屈な感じですね。
ダイレクトウィンドウにしても、窓が腰窓で小さいのが珍しいですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
首都圏に関しては、石原元知事が排ガス規制をする前は100マイクログラム越えなんて日常茶飯事だったんだけどね。昔の再放送ドラマをみると、晴れてるのに東京の空が物凄く霞んでる事がよくある。
今でこそ首都圏はだいぶ改善されてるけど、年間平均濃度は九州北部と瀬戸内、首都圏がほぼ同じ。
ちなみに福岡県内では北九州と筑後地方が濃度が上がりやすい地域。
筑後地方に関しては、稲刈りや麦刈り後に田んぼを焼く習慣がある為、その時期になると数値上は高濃度になる事もよくある。
ちょうど今は麦刈りの季節であり、昼から夕方にかけて急に高濃度になったりしてる。