前スレが1000レス以上になったので立てました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/416321/
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kyushu/fukuoka/index.html
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目26-30(地番)
交通:「アイランドシティ中央公園前」バス停から 徒歩4分(西鉄バス)
間取:2LDK~4LDK
面積:58.73平米~107.80平米
売主:西日本鉄道
売主:NIPPO 九州支店
売主:住友不動産 住宅分譲事業本部 九州事業所
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:西鉄不動産株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-03 22:40:38
I TOWER(アイタワー)について その2
225:
匿名さん
[2015-06-01 10:55:07]
|
226:
契約済みさん
[2015-06-01 19:33:14]
何れにしても、入居開始して半年が勝負でしょうね。
|
227:
匿名さん
[2015-06-01 21:07:17]
Iタワーから、あいたか橋を渡って香椎花園駅に行くのって、徒歩で何分ぐらいですか?
|
228:
照葉住民
[2015-06-01 22:22:47]
街は長い年月を経て創り上げるもの。意見を見ていると、スーパーが無い、病院が無い、交通が不便など
無い々尽くしのようですが、これだけの大規模開発地域が10年で完成するとでも言うのでしょうか。 数十戸足らずの分譲ならいざ知らず、人口18000人を目指す町がそう簡単にできるものではありません。 有志の連中は毎月町内清掃、夜間の防犯パトロール、子供の登校時安全サポート、子供病院、マクドナルドハウス ボランティアなどなど地道に取り組んでいます。 口を出す前に汗を出して、みんなで誰もが羨み住みたくなる街造りを心懸けたいものです。 |
229:
照葉住民
[2015-06-02 07:40:24]
227さん>Iタワーから香椎花園駅までの徒歩時間はおよそ30分。駅までは歩道が整備されているので安全です。
途中駅手前で5分程度の急な坂道があります。夜間は女性の一人歩きはお勧めできません。自転車使用はいかがでしょう。 |
230:
匿名さん
[2015-06-02 07:59:29]
|
231:
契約済みさん
[2015-06-02 13:36:45]
>>228
おっしゃる通りです。 |
232:
匿名さん
[2015-06-02 14:22:37]
|
233:
40代
[2015-06-02 19:21:30]
アイタワーは福岡市のシンボルタワーになるだろう
|
234:
匿名さん
[2015-06-03 08:14:11]
その予言は、ハズレるだろう
|
|
235:
匿名さん
[2015-06-03 10:23:10]
シンボルタワーはやっぱり福岡タワーでしょ!
|
236:
契約済みさん
[2015-06-03 22:45:03]
一般の共同住宅が県のシンボルタワーって、なんか虚しいですね。
今のところは東区の交通不便な人工島に奇妙な超高層マンションが…っていう見方をする人が多いのでは。シンボリックだと思われるか否かはアイランドシティの発展次第でしょう。私は10年後にはここで良かったと思う方に賭けてます。 |
237:
匿名さん
[2015-06-04 00:29:31]
電車通せばよかったと思います。
高速通るバスがあるから要らないって考えなんだろうけど、ダイヤが乱れ、到着時間もかかるのは明らかに不便すぎです。 アジアの中心とか言ってるけど、交通インフラの不便から無理でしょうね。 まぁ、自分は福岡にUターン就職するつもりですけど、、。 福岡は海近くて眺めいいし、地震が少ないし、日本の中では海外の人が比較的寄ってきそうな街だと思ってます。 そうなるためにも、交通インフラの整備は欠かせないですね。湾岸(アイランドシティー百道浜)のみの線だけでいいので整えて欲しいです。 |
238:
匿名さん
[2015-06-04 01:19:42]
10年から15年後・・・
福岡市といえども人口がいよいよ頭打ちになってくる。 照葉移住の最初の年代は退職間際くらい。 子供は巣立っているだろうから二人暮らし。 ひょっとしたら利便性の良い千早あたりに 移住を考えるかもしれない。 それなりの学区人気を維持していれば中高生を持つ家庭 が結構いるかも。 けど、大学生年代は通学の便が悪すぎるから 出て行って殆どいないだろう。 これが、城南区、早良区、西区あたりとの大きな差かな。 |
239:
契約済みさん
[2015-06-04 05:42:09]
>>238
又ぶり返す? 何なん区の差って何? 不便なエリア沢山あるよ。 実際住宅地って何処もそうでしょう。 |
241:
匿名さん
[2015-06-04 06:43:18]
大学行くのに、自宅からだけじゃないだろうに。
238の言う差って良く分からないけど、そんな事言ってたら、福岡市以外は過疎化するね。 |
242:
匿名さん
[2015-06-04 07:04:55]
|
243:
匿名さん
[2015-06-04 08:27:42]
城南区は福大、早良区は西南、西区は九大があるから
学生の年代比率は将来的に維持できるだろうということ 東区の九産大は・・・よく知らん |
244:
匿名さん
[2015-06-04 08:33:53]
九産大以外にも、九大医学部、福工大、福岡女子大、それなりの人数いそうですけど・・
そもそも、福岡市が著しく人口減になるタイミングは、我々が生きてないくらい先になると思いますよ。 |
245:
匿名さん
[2015-06-04 08:41:27]
東区は九大、九産大、福工大、県立大だよ。
|
資料によれば、停電時には最寄階に停止となってますから発電機はないようです。
スカイクラブが自主管理になったのは事実ですし、問題があるみたいですね。
数百戸のマンションを自主管理することがそもそも可笑しいですけど。
そのようになった原因の一つが賃貸の多さかもしれませんね。