パークホームズ神戸ザレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1401/
所在地:兵庫県神戸市中央区栄町通7丁目1番5(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「神戸」駅 徒歩5分
山陽本線(JR西日本) 「神戸」駅 徒歩5分
神戸高速線(東西線) 「西元町」駅 徒歩3分
神戸市営地下鉄海岸線 「ハーバーランド」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.80平米~89.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル 関西支店
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-05-02 23:45:32
パークホームズ神戸 ザ レジデンスってどうですか?
407:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-10-12 15:29:59]
|
408:
購入検討中さん [女性 30代]
[2015-10-12 16:12:40]
10年前!マンションの価格はそんなに安かったんですね‼︎驚きました。結婚して社宅に数年住み、今マンションを探しているのですが、そんなに高値掴みになってしまうんですね。はぁ。。
このマンションは立地がいいので、相応の値段で出しているものだと思っていましたが、そういう訳でもないんですね。 駐車場の高さ制限なども厳しく、もし平面などの駐車場を希望すれば値段が高くなってしまうというのも悩みの一つです。 仮に数年後、賃貸で出すとした場合、借りてはつくのでしょうか?家賃収入などは期待できないのかな。 |
409:
購入検討中さん [女性]
[2015-10-12 16:13:48]
ところで、構造とかのスペックが全くないですが、どうなってるか知ってる人いますか?
|
410:
匿名さん
[2015-10-12 16:58:17]
5000万て70平米くらいの中層?
|
411:
購入検討中さん
[2015-10-12 17:40:50]
みんな買うんだね〜
お年寄りで今家もあって必要性無い人は「別に高かったら買わなくてもええんちゃう?」って選択肢もあるんだろうけど、 30代の自分にとっては今を逃して次の買い時がいつ来るか予想できないから、やっぱ必要性のある時に買うしか無いんだろうね。40、50才でやっと買えても意味無いもん。 欲しいと思った時が買い時とはよく言ったもんだ。 |
412:
匿名さん
[2015-10-12 18:14:20]
近隣はこんな感じ。
プレミスト 152万 パークハウス 215万 アーバネックス 204万 クレヴィア 189万 ライオンズ 192万 レジデンス 171万 |
413:
購入検討中さん
[2015-10-12 18:55:23]
それで、ここは230かー!!!うーん、、、と、
唸っていても仕方がないけど。。。 |
414:
匿名さん
[2015-10-12 19:20:49]
230万は完全にバブルでしょうね。
ハーバータワー 171万 ワコーレ神戸元町 147万 エスティロアール 183万 エスコート 187万 ダイドーメゾン 233万 2000年前半となると150万をきりますね。 建築費の高騰を考慮してもりすぎでしょう。 再開発された西北はある程度このままいくと思いますが、その頃とハーバーランドや西元町がこの価格差がでるほど変わったとは思えません。実態が伴ってない高騰は下がるリスクが高いと思います。 |
415:
匿名さん
[2015-10-12 19:34:30]
仕様を見て気になったのですが、高さが60mで20階は厳しいのではないでしょうか。
ハーバータワーやパークハウスで60mと言えば、17~18階くらいになると思います。 (どちらも高さ約120m-35~36階建ての真ん中) タワマンでなく通常の(45m規制)のマンションでも、14階建ては一流、15階になると二流と、 聞いたことがあります。 |
416:
匿名さん
[2015-10-12 19:57:08]
あ、280万ですか。買ったら負け。、
|
|
417:
購入検討中さん
[2015-10-12 20:09:54]
スラブ厚はいくつですか?
|
418:
匿名さん
[2015-10-12 20:33:55]
>>415
1階は4メートルはあるでしょうから、各部屋の高さは3メートルをきりそうですね。床の厚さは要チェックですね。 |
419:
購入検討中さん
[2015-10-12 21:04:16]
階高は3010。12階以上は2910ですね。
|
420:
匿名さん [男性]
[2015-10-13 00:17:22]
出てる金額を全部メモしてきましたが210万ぐらいですよ。90平米のタイプは高く感じましたがそれ以外はこの場所なら仕方ないかと思います。
|
421:
購入検討中さん
[2015-10-13 00:29:41]
買ったら負けっていうと、どこを買えばいいのですか?
ここより安いところって言ってもどこも相場より高いじゃないですか。 |
422:
匿名さん [男性]
[2015-10-13 07:15:30]
こんな時代に信用できるのは三井、野村、三菱ぐらい。結局大手でもこの3社でしょうね。
|
423:
匿名さん
[2015-10-13 08:17:45]
それにしても高いブランド代ですなぁ❗
|
424:
匿名さん
[2015-10-13 08:25:18]
何焦ってるの?
買わなきゃいいじゃない この辺の賃貸は分譲貸でも新築時以外は高くない 賃貸で借りたと思って10年毎の家賃シュミレーションをしてみたら? ネットに類似物件はいくらでもあるでしょう? 平均寿命までで賃貸ならいくらかかる? これだけ高い物件、現金ならまだしもローン組む様なら計算上は賃貸がお得なはずだよ。 |
425:
匿名さん
[2015-10-13 09:17:49]
今ではボロ屋の代名詞である文化住宅や団地も40.50年前に出来た時は文化的で最先端な、憧れの住宅だったらしいよ
一生住むつもりの人は40年後50年後の価値がどの位なのか考えてみたほうがいい 例えば築45年以降の部屋いくらだったら借りたい? |
426:
匿名さん [男性]
[2015-10-13 09:39:05]
ブランドとはそういうものですよ。
どこの業界でも同じです。 トップ3にまで登りつめる企業努力や 苦労は計り知れませんからね。 資産価値も他とは違います。 これに好立地という条件が加われば 人気が出るでしょうね。私が行ったときは もうバラでいっぱいでしたよ。 |
427:
匿名さん
[2015-10-13 10:33:00]
神戸っ子の想像する中央区の好立地は、JR元町とJR三ノ宮の周辺だと思います。
職場にもよるでしょうが、JR神戸では好立地とまで行かないと思いますよ。 ところでここ本広告だしてるんですか? 概要みたら予告広告なので、公然とバラなんかつけていいんですかね? |
429:
匿名さん
[2015-10-13 15:44:45]
好立地なのか?
100年前なら好立地かもしれないが今は三宮に都心が移ってるからね 好立地なら移す必要もなかっただろうに けどブランド力があるのは事実だから売り切るだろうね 最後は値引きしながら |
430:
匿名さん
[2015-10-13 19:32:38]
都心では坪600や700まで登場した。
これからの五年間、不動産業者は大儲けしようと躍起になるのだろうな。 とはいえ仕事や家庭の状況により、今欲しい、今でなくては駄目だ、と考える人もいるのだろう。 そういう人は、今はマンションバブル期であることを肝に銘じて買えば良い。 |
431:
匿名さん
[2015-10-14 13:04:38]
三井不動産ブランド失墜だな。パークシティLaLa横浜マンション傾く。建築基準法違反の疑い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci |
432:
匿名さん
[2015-10-14 16:34:01]
三井住友建設でか…これは痛い
|
433:
匿名さん
[2015-10-14 16:41:52]
今は人手が足りないしコストも抑えたい
職人のレベルなんて言ってられない 大手デベといえども特別ではないという事。 |
434:
匿名さん
[2015-10-14 17:51:12]
施工会社の熊谷組ってどうですか?
|
435:
匿名さん [ 20代]
[2015-10-14 19:00:22]
10年以内の発覚でよかったな
|
436:
匿名さん
[2015-10-14 20:13:28]
>434
住友不動産売主、熊谷組設計施行の「パークスクエア三ツ沢公園」施工ミスでマンション傾きましたね。 |
437:
購入検討中さん
[2015-10-14 20:20:22]
高額なブランドマンションなのに施工ミスって…
ブランドマンションを購入する気持ちが萎えた、、。 |
438:
匿名さん
[2015-10-14 21:48:38]
うわ!施工ミスのニュース見て、すごいショック...購入検討してたのに!このマンションは大丈夫なの?
こんなことがあったら、ブランド失墜だし。売り上げにも響くだろうし。解約でたり、ゆくゆくは会社の経営にも響いて負債とか抱えるようなことにならない? 信用をなくしたら、マンション業界とかやヤバイよね...将来この会社大丈夫? 何か心配になっちゃったー。 |
439:
不動産業者さん
[2015-10-14 22:09:31]
>販売元の三井不動産レジデンシャルと施工主の三井住友建設
両社が施工記録を確認した結果、問題のくいを含め10本の部分の地盤調査が行われておらず、 別のデータの転用や加筆があったことが分かった。 他の棟でも28本について同様のデータが使われていることも確認された。 この別のデータの「転用」や「加筆」とか、かなり悪質 |
440:
不動産業者さん
[2015-10-14 22:22:55]
>施工主の三井住友建設の社内調査で、地盤調査を行ったように装う虚偽のデータを用意していたことも分かった。
他の場所のデータをコピーし、加筆した形跡があった >虚偽データがこの4棟にある計38本の杭で確認できたという報告もあった 1821 三井住友建設(株) ストップ安 前日比50円(31.5%)安の109円 8801 三井不動産(株) 前日比98円(2.86%) 安の3325円 |
441:
不動産業者さん
[2015-10-14 22:28:59]
全国の地域板でパークハウス、パークシティ、パークホームズ等の
三井不動産レジデンシャルが販売元の物件が軒並み上位になってる |
442:
不動産業者さん
[2015-10-14 22:38:19]
これは施工ミスとかじゃなくて基礎のデータを転用した虚偽データによる確信犯的な施工だから悪質極まり無い
今後の三井の対応によっては大変なことになる |
443:
匿名さん
[2015-10-14 23:00:13]
ただでさえ高額物件で売り難いのに
こんなので足引っ張られたらほんと売れなくなっちゃうよ〜って営業さんの悲鳴が聞こえそう〜 営業さん頑張ってくださいね! 私は買えませんが。 |
444:
物件比較中
[2015-10-14 23:36:04]
三井不動産だがここは大丈夫かな?
|
445:
物件比較中さん
[2015-10-14 23:53:51]
横浜の大型マンションのニュースは肝が冷えました。
大手だからと言って全く安心できませんね。 |
446:
匿名さん
[2015-10-15 00:35:17]
横浜のマンションの件は、技術以前のモラルの問題だから、他でも同じことやってるのでは?
|
447:
マンション投資家さん [男性 40代]
[2015-10-15 00:52:24]
アパの三宮タワーも買えないが、この物件も怖いね、買えない。
大幅値下げでバーゲンなら、考える??やはり無理やね。 地震大国では危険すぎる。 |
448:
購入経験者さん
[2015-10-15 01:53:16]
>三井側は住民説明会で「是正工事を行えば風評被害はないものと考えられ、
>資産価値への影響はゼロ。慰謝料にも該当しない」と話したという。 |
449:
匿名さん
[2015-10-15 07:18:13]
ニュースで大々的にやってましたね。
三井、最悪の初期対応ですね。 単なる施行ミスでは無く、データをコピペして偽装、実際に傾いて影響が出ているんでしょ。 こういう場合は被害者に誠心誠意誤り、迅速に対応策を提示しないと後が大変な事になりますよ。 |
450:
匿名さん
[2015-10-15 13:04:18]
耐震偽装の姉歯事件と同じだね
傾き始めてるし、これだけの大型物件で 全国で施工してる分、姉歯より被害は大きい。 |
452:
匿名さん
[2015-10-15 13:42:21]
ここのTVのCM大々的に流して宣伝するよりも、会社をあげて全力で問題物件に先ずは対処したらどうなの?って感じ。
住民からの意見も長い間耳を傾かせず無視をしていたなんていう報道もされてるのをみたら、同じマンション住民であり、検討者として腹立たしい。 「青田買い」する消費者の足元を見て販売するデベ側の根本的な考え方ももっと見直されるべきだと思う。 |
453:
物件比較中さん
[2015-10-15 13:50:19]
自分は今後
三井は検討対象から外す。 三菱や野村をメインに探す。 ただどちらのタワマンも既に完売してるのがイタイ、、、。 |
454:
匿名さん
[2015-10-15 14:29:08]
>>453
買えない貧乏人の下手なワンマンショーは止めましょうよ。迷惑極まりないクズ年寄りやな。 |
455:
[ 30代]
[2015-10-15 14:38:20]
去年は住友と三菱であったから結局はどこも大差ないのでは?
あとは運次第? |
456:
匿名さん
[2015-10-15 20:03:25]
じゃあ野村のプラウドだ。^ - ^
|
高級団地ですね
どんな人があんなマンションに5000万円出すんだか